注目トピックス 日本株
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は反発、トヨタ自が1銘柄で約10円分押し上げ
配信日時:2022/03/14 12:20
配信元:FISCO
14日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり193銘柄、値下がり31銘柄、変わらず1銘柄となった。
日経平均は反発。174.61円高の25337.39円(出来高概算6億1443万株)で前場の取引を終えている。
先週末11日の米株式市場ではNYダウが229.88ドル安と続落。ロシアのプーチン大統領がウクライナとの停戦交渉で前向きな動きがあると発言したとの報道で、停戦期待から寄り付き後上昇。しかし、ウクライナ外相などが報道を否定したことで停戦期待が後退したほか、3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が予想を下回ったこともあり、上げ幅を縮小。バイデン大統領がロシアに対して世界貿易機関(WTO)協定に基づく最恵国待遇を取り消すなど追加制裁を発表したこともあり、引けにかけて下げに転じた。3月米連邦公開市場委員会(FOMC)を前にした警戒感もあり、ナスダック総合指数は-2.17%と大幅に続落。
一方、週明けの日経平均は175.86円高でスタートすると、朝方は買いが先行し、一時25631.01円(468.23円高)まで上昇。先週末に500円超と大きく下落していたこともあり、1ドル=117円台後半へと進んだ大幅な円安が支援要因となるなか買い戻しが先行した。ただ、買い一巡後は上げ幅を縮め、もみ合いがしばらく続いた後に、前引けにかけては一段と失速する展開となった。
個別では、商船三井<9104>などの海運株のほか、米長期金利の上昇を背景に三菱UFJ<8306>や東京海上<8766>の金融株が大幅に上昇。円安・ドル高進行を追い風にトヨタ自<7203>も買われ、三菱商事<8058>やJFE<5411>などの資源関連も堅調。政府が「まん延防止等重点措置」解除基準の緩和を検討との報道を手掛かりにJAL<9201>、JR西<9021>、エアトリ<6191>などのアフターコロナ関連が大幅高。ほか、決算が好感されたところでシーイーシー<9692>、オハラ<5218>などが急伸し、ヤーマン<6630>はストップ高となっている。一方、レーザーテック<6920>やソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、ソニーG<6758>、日本電産<6594>、HOYA<7741>など値がさグロース(成長)株が軟調。株式売出を発表したミルボン<4919>などが東証1部値下がり率上位に入っている。
値上がり寄与トップはトヨタ自<7203>となり1銘柄で日経平均を約10円押し上げた。同2位はアドバンテスト<6857>となり、東エレク<8035>、京セラ<6971>、アステラス製薬<4503>などがつづいた。
一方、値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約38円押し下げた。同2位はエムスリー<2413>となり、塩野義製薬<4507>、ソフトバンクG<9984>、リクルートHD<6098>がつづいた。
*11:30現在
日経平均株価 25337.39(+174.61)
値上がり銘柄数 193(寄与度+276.38)
値下がり銘柄数 31(寄与度-101.77)
変わらず銘柄数 1
○値上がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
<7203> トヨタ 1918 57.5 +10.13
<6857> アドバンテ 8290 140 +9.87
<8035> 東エレク 53060 280 +9.87
<6971> 京セラ 6369 124 +8.74
<4503> アステラス薬 1894.5 49 +8.63
<9613> NTTデータ 2143 48 +8.46
<9433> KDDI 3909 39 +8.25
<6954> ファナック 19575 215 +7.58
<4523> エーザイ 5656 188 +6.63
<6841> 横河電 2065 187 +6.59
<4324> 電通G 4450 160 +5.64
<9766> コナミHD 7100 150 +5.29
<6988> 日東電 7880 150 +5.29
<4063> 信越化 17375 145 +5.11
<8015> 豊通商 4630 145 +5.11
<4901> 富士フイルム 6841 133 +4.69
<1963> 日揮HD 1502 129 +4.55
<8830> 住友不 3267 129 +4.55
<8801> 三井不 2552.5 124 +4.37
<4021> 日産化学 6670 120 +4.23
○値下がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
<9983> ファーストリテ 57680 -1080 -38.06
<2413> エムスリー 3953 -113 -9.56
<4507> 塩野義 6750 -261 -9.20
<9984> ソフトバンクG 4448 -35 -7.40
<6098> リクルートHD 4601 -51 -5.39
<6758> ソニーG 11415 -105 -3.70
<3382> 7&iHD 5272 -99 -3.49
<4911> 資生堂 5402 -98 -3.45
<4519> 中外薬 3670 -29 -3.07
<4543> テルモ 3524 -19 -2.68
<6367> ダイキン 20530 -75 -2.64
<3659> ネクソン 2662 -36 -2.54
<4452> 花王 4702 -34 -1.20
<9064> ヤマトHD 2233 -33 -1.16
<4568> 第一三共 2340 -10 -1.06
<1802> 大林組 885 -29 -1.02
<8697> JPX 2158.5 -27.5 -0.97
<2269> 明治HD 6670 -120 -0.85
<9532> 大ガス 2121 -105 -0.74
<7974> 任天堂 58450 -200 -0.70
<CS>
日経平均は反発。174.61円高の25337.39円(出来高概算6億1443万株)で前場の取引を終えている。
先週末11日の米株式市場ではNYダウが229.88ドル安と続落。ロシアのプーチン大統領がウクライナとの停戦交渉で前向きな動きがあると発言したとの報道で、停戦期待から寄り付き後上昇。しかし、ウクライナ外相などが報道を否定したことで停戦期待が後退したほか、3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が予想を下回ったこともあり、上げ幅を縮小。バイデン大統領がロシアに対して世界貿易機関(WTO)協定に基づく最恵国待遇を取り消すなど追加制裁を発表したこともあり、引けにかけて下げに転じた。3月米連邦公開市場委員会(FOMC)を前にした警戒感もあり、ナスダック総合指数は-2.17%と大幅に続落。
一方、週明けの日経平均は175.86円高でスタートすると、朝方は買いが先行し、一時25631.01円(468.23円高)まで上昇。先週末に500円超と大きく下落していたこともあり、1ドル=117円台後半へと進んだ大幅な円安が支援要因となるなか買い戻しが先行した。ただ、買い一巡後は上げ幅を縮め、もみ合いがしばらく続いた後に、前引けにかけては一段と失速する展開となった。
個別では、商船三井<9104>などの海運株のほか、米長期金利の上昇を背景に三菱UFJ<8306>や東京海上<8766>の金融株が大幅に上昇。円安・ドル高進行を追い風にトヨタ自<7203>も買われ、三菱商事<8058>やJFE<5411>などの資源関連も堅調。政府が「まん延防止等重点措置」解除基準の緩和を検討との報道を手掛かりにJAL<9201>、JR西<9021>、エアトリ<6191>などのアフターコロナ関連が大幅高。ほか、決算が好感されたところでシーイーシー<9692>、オハラ<5218>などが急伸し、ヤーマン<6630>はストップ高となっている。一方、レーザーテック<6920>やソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、ソニーG<6758>、日本電産<6594>、HOYA<7741>など値がさグロース(成長)株が軟調。株式売出を発表したミルボン<4919>などが東証1部値下がり率上位に入っている。
値上がり寄与トップはトヨタ自<7203>となり1銘柄で日経平均を約10円押し上げた。同2位はアドバンテスト<6857>となり、東エレク<8035>、京セラ<6971>、アステラス製薬<4503>などがつづいた。
一方、値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約38円押し下げた。同2位はエムスリー<2413>となり、塩野義製薬<4507>、ソフトバンクG<9984>、リクルートHD<6098>がつづいた。
*11:30現在
日経平均株価 25337.39(+174.61)
値上がり銘柄数 193(寄与度+276.38)
値下がり銘柄数 31(寄与度-101.77)
変わらず銘柄数 1
○値上がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
<7203> トヨタ 1918 57.5 +10.13
<6857> アドバンテ 8290 140 +9.87
<8035> 東エレク 53060 280 +9.87
<6971> 京セラ 6369 124 +8.74
<4503> アステラス薬 1894.5 49 +8.63
<9613> NTTデータ 2143 48 +8.46
<9433> KDDI 3909 39 +8.25
<6954> ファナック 19575 215 +7.58
<4523> エーザイ 5656 188 +6.63
<6841> 横河電 2065 187 +6.59
<4324> 電通G 4450 160 +5.64
<9766> コナミHD 7100 150 +5.29
<6988> 日東電 7880 150 +5.29
<4063> 信越化 17375 145 +5.11
<8015> 豊通商 4630 145 +5.11
<4901> 富士フイルム 6841 133 +4.69
<1963> 日揮HD 1502 129 +4.55
<8830> 住友不 3267 129 +4.55
<8801> 三井不 2552.5 124 +4.37
<4021> 日産化学 6670 120 +4.23
○値下がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
<9983> ファーストリテ 57680 -1080 -38.06
<2413> エムスリー 3953 -113 -9.56
<4507> 塩野義 6750 -261 -9.20
<9984> ソフトバンクG 4448 -35 -7.40
<6098> リクルートHD 4601 -51 -5.39
<6758> ソニーG 11415 -105 -3.70
<3382> 7&iHD 5272 -99 -3.49
<4911> 資生堂 5402 -98 -3.45
<4519> 中外薬 3670 -29 -3.07
<4543> テルモ 3524 -19 -2.68
<6367> ダイキン 20530 -75 -2.64
<3659> ネクソン 2662 -36 -2.54
<4452> 花王 4702 -34 -1.20
<9064> ヤマトHD 2233 -33 -1.16
<4568> 第一三共 2340 -10 -1.06
<1802> 大林組 885 -29 -1.02
<8697> JPX 2158.5 -27.5 -0.97
<2269> 明治HD 6670 -120 -0.85
<9532> 大ガス 2121 -105 -0.74
<7974> 任天堂 58450 -200 -0.70
<CS>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況