注目トピックス 市況・概況
今日の為替市場ポイント:米長期金利高止まりでドル買い縮小の可能性低い
配信日時:2021/11/12 08:23
配信元:FISCO
11日のドル・円は、東京市場では113円86銭から114円16銭まで反発。欧米市場では、114円13銭から113円81銭まで下げたが、114円08銭で取引終了。本日12日のドル・円は主に114円を挟んだ水準で推移か。米長期金利の高止まりを意識して、リスク選好的なドル買いが大幅に縮小する可能性は低いとみられる。
欧州連合(EU)の行政執行機関である欧州委員会が公表した予測によると、2021年のインフレ率は2.4%、2022年は2.2%とされており、現在の物価上昇を招いているエネルギー高騰とサプライチェーン問題はいずれ落ち着くと想定されている。一方、欧州中央銀行(ECB)は2022年のインフレ率は目標とする2%に戻ると想定しており、ECBのレーン専務理事(主任エコノミストを兼任)は「家計はインフレが急上昇することを意識しているが、予想中央値では、3年先の見通しに変化はない」と指摘している。
市場参加者の間からは、「ECBは利上げを急がない姿勢を変えていないため、政策金利は2022年末まで変更されない可能性がある」との声が聞かれている。米連邦準備制度理事会(FRB)は2022年に2回程度の利上げを実施するとみられており、ユーロ圏と米国の金利差は拡大することから、ユーロ売り・米ドル買いが大幅に縮小する可能性は低いと予想される。
<FA>
欧州連合(EU)の行政執行機関である欧州委員会が公表した予測によると、2021年のインフレ率は2.4%、2022年は2.2%とされており、現在の物価上昇を招いているエネルギー高騰とサプライチェーン問題はいずれ落ち着くと想定されている。一方、欧州中央銀行(ECB)は2022年のインフレ率は目標とする2%に戻ると想定しており、ECBのレーン専務理事(主任エコノミストを兼任)は「家計はインフレが急上昇することを意識しているが、予想中央値では、3年先の見通しに変化はない」と指摘している。
市場参加者の間からは、「ECBは利上げを急がない姿勢を変えていないため、政策金利は2022年末まで変更されない可能性がある」との声が聞かれている。米連邦準備制度理事会(FRB)は2022年に2回程度の利上げを実施するとみられており、ユーロ圏と米国の金利差は拡大することから、ユーロ売り・米ドル買いが大幅に縮小する可能性は低いと予想される。
<FA>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況