後場の寄り付き概況ニュース一覧
後場の寄り付き概況
後場の日経平均は194円高でスタート、ソフトバンクGや任天堂が高い
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;29854.00;+194.11TOPIX;2057.74;+16.52[後場寄り付き概況] 後場の日経平均は前日比194.11円高の29854.00円と午前の終値から若干上げ幅を縮小して取引を開始した。ランチタイム中の225先物は若干上げ幅縮小。アジア市場は高安まちまち。為替は1ドル=109円80銭近辺と朝方から横ばいで推移。午前の日経平均は、新政権や日経平均構成銘柄の入れ替えへの期待感により続伸となった。後場の日経平均は、日経平均が3万円に迫る高値警戒感から上げ幅を若干縮小してスタートした。寄り付き後は、午前に引き続き、ソフトバンクG<9984>が上げ幅を拡大して強含みしており、相場をけん引しているようだ。なお、指数に寄与度の高いファーストリテイリング<9983>や知名度の高いオリエンタルランド<4661>がマイナス圏で推移しており、相場の重しとなっているようだ。 セクター別では、空運業、倉庫・運輸関連業、陸運業、情報・通信業が上昇率上位となっており、一方、金属製品、パルプ・紙、海運業が下落率上位となっている。東証1部の売買代金上位では、ソフトバンクG、任天堂<7974>、村田製作所<6981>、キーエンス<6861>、東京エレクトロン<8035>が高く、日本郵船<9101>、商船三井<9104>、レーザーテック<6920>、ファーストリテイリング、オリエンタルランドが安い。
<CS>
2021/09/07 13:04
後場の寄り付き概況
後場の日経平均は465円高でスタート、商船三井や川崎汽船が堅調
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;29593.69;+465.58TOPIX;2036.73;+21.28[後場寄り付き概況] 後場の日経平均は前営業日比465.58円高の29593.69円と前引け値(29638.17円)からやや上げ幅を縮めて取引を開始した。ランチバスケットは、差し引き160億円の売り越しとの観測。なお、ランチタイムの日経225先物は、ランチタイム前半にやや弱含む場面も見られたが、その後は再度持ち直して推移。主力処は全般強い状況で、前場の日経平均は一時利益確定売りで伸び悩んだものの、継続する買い戻しや旺盛な押し目買いのもと高値圏での推移が続いた。後場寄り付き直後の日経平均は、若干上げ幅を縮めたものの、29600円を挟んでの横ばいとなっている。 売買代金上位では、レーザーテック<6920>、日本郵船<9101>、商船三井<9104>、川崎汽船<9107>、JFE<5411>、KDDI<9433>、東エレク<8035>、ファーストリテ<9983>などが堅調。業種別では、鉱業、電気ガス、パルプ紙などが小幅ながらマイナス圏で推移。
<CS>
2021/09/06 12:56
後場の寄り付き概況
後場の日経平均は524円高でスタート、ソフトバンクGや日本郵船が高い
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;29068.22;+524.71TOPIX;2014.65;+31.08[後場寄り付き概況] 後場の日経平均は前日比524.71円高の29068.22円と午前の終値から大幅上昇して取引を開始した。ランチタイム中の225先物は急騰。アジア市場は値上がり目立つ。為替は1ドル=110円前後と朝方から円安で推移。午前の日経平均は、米国市場が上昇した流れを引き継ぎ、続伸でスタート後、半導体関連銘柄を中心に、上げ幅を拡大し取引を終了した。後場の日経平均は、お昼休み中に報じられた、「菅総理が総裁選に不出馬」との報道を好感して、急騰してスタート後は強含みしている。前引けはマイナスであったファーストリテイリング<9983>や、ソフトバンクG<9984>など指数に寄与度の高い銘柄が上昇して相場をけん引しているようだ。また、東京エレクトロン<8035>やレーザーテック<6920>など半導体関連の銘柄が急上昇し相場を押し上げている。 セクター別では、鉄鋼、電気機器、石油・石炭製品、その他金融業などが上昇率上位となっており、全てのセクターが値上がりしている。東証1部の売買代金上位では、レーザーテック、ソフトバンクG、日本郵船<9101>、トヨタ<7203>、ソニーG<6758>が高く、ベイカレント<6532>、JR西<9021>、楽天グループ<4755>、ジェイテクト<6473>、日産化学<4021>が安い。
<CS>
2021/09/03 13:10
後場の寄り付き概況
後場の日経平均は31円高でスタート、レーザーテックや任天堂が高い
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;28482.68;+31.66TOPIX;1977.03;-3.76[後場寄り付き概況] 後場の日経平均は前日比31.66円高の28482.68円と午前の終値から若干上げ幅を拡大して取引を開始した。ランチタイム中の225先物は横ばいで推移。アジア市場は高安まちまち。為替は1ドル=110円台と朝方から若干円高で推移。午前の日経平均は、寄り付き付近は100円以上の上昇となる場面があったが、鉄道など内需株の下落が重しとなり上げ幅を縮小し、小幅高となった。後場の日経平均は、午前の終値より上げ幅を若干拡大してスタート後は、強含みしている。指数に寄与度の高いファーストリテイリング<9983>が午前の終値より下げ幅を縮小しており相場の下支え要因となっているもようだ。また、菅首相が総裁選を先送りせず、党役員人事や追加経済対策を行うとの見方が強まり、投資家のリスクセンチメントが改善、相場の上昇に寄与しているようだ。なお、アマゾンのクラウドで発生した障害の影響でネット証券の一部に影響が発生しているもようだ。 セクター別では、その他製品、金属製品、情報・通信業、機械などが上昇率上位となっており、一方、陸運業、空運業、鉄鋼、非鉄金属が下落率上位となっている。東証1部の売買代金上位では、レーザーテック<6920>、任天堂<7974>、ルネサスエレクトロニクス<6723>、東京エレクトロン<8035>、村田製作所<6981>が高く、JR東<9020>、JR西<9021>、JR東海<9022>、JFE<5411>、JAL<9201>が安い。
<CS>
2021/09/02 13:08
後場の寄り付き概況
後場の日経平均は356円高でスタート、任天堂やトヨタが高い
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;28446.08;+356.54TOPIX;1980.18;+19.48[後場寄り付き概況] 後場の日経平均は前日比356.54円高の28446.08円と午前の終値から若干上げ幅を縮小して取引を開始した。ランチタイム中の225先物は横ばいで推移。アジア市場は値上がりが目立つ。為替は1ドル=110円10銭台と朝方から円安で推移。午前の日経平均は、寄り付き前に発表された法人企業統計の改善を好感し上昇となった。後場の日経平均は前場終値より若干上げ幅を縮小してスタートした。午前に引き続き、ファーストリテイリング<9983>が850円高、ファナック<6954>が430円高など指数に寄与度の高い銘柄が上昇し、相場を下支えしているようだ。また、菅首相が9月解散を否定したことで、新たな経済対策への期待感が高まり、投資家のリスクセンチメントの改善も相場の上昇に寄与しているもようだ。 セクター別では、パルプ・紙、保険業、証券・商品先物取引業、空運業などが上昇率上位となっており、一方、海運業、鉄鋼、陸運業、ゴム製品が下落率上位となっている。東証1部の売買代金上位では、任天堂<7974>、トヨタ<7203>、ファーストリテイリング、キーエンス<6861>、ベイカレント<6532>が高く、レーザーテック<6920>、日本郵船<9101>、日本製鉄<5401>、川崎汽船<9107>、JFE<5411>が安い。
<CS>
2021/09/01 13:08