新着ニュース一覧

注目トピックス 市況・概況 【市場反応】米5月フィリー連銀製造業景況指数/先週分新規失業保険申請件数、ドル売り加速 米5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は2.6と、4月17.6から予想以上に低下し20年5月来で最低となった。米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(5/7)は2.1万件増の21.8万件と4月末以来の高水準。失業保険継続受給者数(5/14)は131.7万人と前回134.2万人から予想以上に減少した。米10年債利回りは2.8%も割り込み2.77%まで低下し4月27日来の低水準。ドル売り加速し、ドル・円は128円00銭から127円09銭まで下落。ユーロ・ドルは1.052ドルから1.0545ドルまで上昇した。【経済指標】・米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:2.6(予想:15.0、4月:17.6)・米・先週分新規失業保険申請件数:21.8万件(予想:20.0万件、前回:19.7万件←20.3万件)・米・失業保険継続受給者数:131.7万人(予想:132.3人、前回:134.2万人←134.3万人) <KY> 2022/05/19 22:07 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 05月19日 21時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (4477) BASE     東証グロース     [ 分析中 ] (4882) ペルセウス    東証グロース     [ 割安 ] (1514) 住石ホールディングス 東証スタンダード   [ 割安 ] (4541) 日医工      東証プライム     [ 割安 ] (5031) モイ       東証グロース     [ 分析中 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (5194) 相模ゴム工業   東証スタンダード   [ 割安 ] (6743) 大同信号     東証スタンダード   [ 割安 ] (4541) 日医工      東証プライム     [ 割安 ] (3237) イントランス   東証グロース     [ 割高 ] (2776) 新都ホールディングス 東証スタンダード   [ 割高 ] 出所:MINKABU PRESS 2022/05/19 21:32 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 05月19日 20時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (4477) BASE     東証グロース     [ 分析中 ] (4882) ペルセウス    東証グロース     [ 割安 ] (1514) 住石ホールディングス 東証スタンダード   [ 割安 ] (4541) 日医工      東証プライム     [ 割安 ] (5031) モイ       東証グロース     [ 分析中 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (5194) 相模ゴム工業   東証スタンダード   [ 割安 ] (6743) 大同信号     東証スタンダード   [ 割安 ] (4541) 日医工      東証プライム     [ 割安 ] (3237) イントランス   東証グロース     [ 割高 ] (2776) 新都ホールディングス 東証スタンダード   [ 割高 ] 出所:MINKABU PRESS 2022/05/19 20:32 注目トピックス 市況・概況 欧州為替:ドル・円は安値もみ合い、米金利はじり安 欧州市場でドル・円は127円60銭台と、安値圏でのもみ合い。米10年債利回りのじり安でドル売りが続き、欧州やオセアニアの主要通貨は対ドルで値を切り上げている。ただ、ドル・円に関しては127円半ばの押し目買いにより、下値の堅さが意識される。ここまでの取引レンジは、ドル・円は127円57銭から128円23銭、ユーロ・円は133円92銭から134円54銭、ユーロ・ドルは1.0479ドルから1.0539ドル。 <TY> 2022/05/19 20:15 みんかぶニュース 市況・概況 【投資部門別売買動向】海外勢が3534億円売り越す一方、個人と信託銀が買い受ける (5月第2週) ●海外勢が3534億円売り越す一方、個人と信託銀が買い受ける  東証が19日に発表した5月第2週(9日~13日)の投資部門別売買動向(現物)によると、波乱の米株市場を横目に下値を模索する動きとなり日経平均株価が前週末比575円安の2万6427円と2週ぶりに下落したこの週は、海外投資家が7週ぶりに売り越した。売越額は3534億円だった。前週は514億円の買い越し。海外投資家は先物の投資部門別売買動向でも日経225先物、TOPIX先物、ミニ日経225先物、ミニTOPIX先物の合計で2週ぶりに売り越した。売越額は3980億円だった。現物と先物の合算では2週ぶりに売り越し、売越額は7514億円だった。前週は1029億円の買い越しだった。投資信託は2週ぶりに売り越し、売越額は394億円だった。  一方、個人投資家は2週ぶりに買い越し、買越額は2832億円だった。前週は1295億円の売り越し。年金基金の売買動向を映すとされる信託銀行は3週連続で買い越し、買越額は817億円と前週の885億円から縮小した。自社株買いが中心とみられる事業法人も6週連続で買い越し、買越額は1343億円と前週の186億円から急拡大した。  日経平均が2週ぶりに反落する中、海外投資家が3534億円売り越す一方、個人投資家やと信託銀行が買い受けた格好だ。  ■投資部門別売買代金差額 (5月9日~13日)   東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全50社)]   ※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し        海外投資家 信託銀行 個人合計 [  現金  信用 ] 日経平均 ( 前週比 ) 5月 ―――   第2週    ▲3,534    817   2,832 [  1,654  1,177 ] 26,427円 ( -575 円)   第1週      514    885  ▲1,295 [ ▲1,328   33 ] 27,003円 ( +155 円) 4月 ―――   第4週     1,514    609    562 [   161   401 ] 26,847円 ( -257 円)   第3週     2,380   ▲114    404 [  ▲487   892 ] 27,105円 ( +12 円)   第2週      863  ▲2,699    178 [  ▲340   519 ] 27,093円 ( +107 円)   第1週     6,857  ▲4,930   2,951 [   978  1,972 ] 26,985円 ( -680 円) 3月 ―――   第5週     3,603  ▲1,787    915 [   456   459 ] 27,665円 ( -483 円)   第4週    ▲1,649    278  ▲3,472 [ ▲2,582  ▲890 ] 28,149円 ( +1322 円)   第3週    ▲1,955    46  ▲3,556 [ ▲2,258 ▲1,298 ] 26,827円 ( +1664 円)   第2週    ▲9,935   ▲288   1,853 [  2,016  ▲163 ] 25,162円 ( -822 円)   第1週    ▲2,692  ▲1,407   2,941 [  1,140  1,800 ] 25,985円 ( -491 円) 2月 ―――   第4週    ▲2,678    502   1,647 [  1,229   417 ] 26,476円 ( -645 円)   第3週      32   1,890    16 [  ▲281   298 ] 27,122円 ( -574 円)   第2週     ▲148   1,324  ▲1,712 [ ▲1,709   ▲3 ] 27,696円 ( +256 円)   第1週    ▲1,705   2,278   ▲468 [  ▲778   309 ] 27,439円 ( +722 円) 1月 ―――   第4週    ▲2,009    728   1,817 [  1,487   330 ] 26,717円 ( -804 円)   第3週    ▲3,046   ▲445   3,194 [  2,292   901 ] 27,522円 ( -602 円)   第2週     ▲727  ▲2,248   1,729 [   594  1,135 ] 28,124円 ( -354 円)   第1週     2,988   ▲572    ▲3 [  ▲735   731 ] 28,478円 ( -313 円) ※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。 ※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。 株探ニュース 2022/05/19 20:00 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【新規公開(IPO)】情報 (19日大引け後 発表分) ●マイクロ波化学 <9227>  上場市場:東証グロース市場  上場予定日:6月24日  事業内容:マイクロ波化学プロセスの研究開発及びエンジニアリング、       マイクロ波化学プロセスのライセンス事業  仮条件決定日:6月8日  想定発行価格:580円  上場時発行済み株式数:1514万3400株  公募:170万株  売り出し:133万1900株  オーバーアロットメントによる売り出し:上限45万4700株  ブックビルディング期間:6月9日~15日  公開価格決定日:6月16日  申込期間:6月17日~22日  払込日:6月23日  主幹事:SMBC日興証券 [2022年5月19日] 株探ニュース 2022/05/19 19:45 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 05月19日 19時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (4477) BASE     東証グロース     [ 分析中 ] (4882) ペルセウス    東証グロース     [ 割安 ] (1514) 住石ホールディングス 東証スタンダード   [ 割安 ] (4541) 日医工      東証プライム     [ 割安 ] (3664) モブキャスト   東証グロース     [ 分析中 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (5194) 相模ゴム工業   東証スタンダード   [ 割安 ] (6743) 大同信号     東証スタンダード   [ 割安 ] (4541) 日医工      東証プライム     [ 割安 ] (9639) 三協フロンテア  東証スタンダード   [ 割安 ] (3237) イントランス   東証グロース     [ 割高 ] 出所:MINKABU PRESS 2022/05/19 19:32 Reuters Japan Online Report Business News 香港の株式新規上場、今年の調達総額は9年ぶり低水準 中国減速で [香港 19日 ロイター] - 香港市場で今年に入ってからの株式新規上場による資金調達総額が前年同期と比べて90%減少し、9年ぶりの低水準となっている。中国の急激な景気減速と規制強化が影を落としている。 リフィニティブのデータによると、新規株式公開(IPO)とセカンダリー上場によって今年調達された資金はこれまでのところ、昨年同時期の207億ドルに対して21億ドルに過ぎず、2013年以来最も低調となっている。 法律事務所Ashurstのパートナー、フランク・ビ氏は「理由の一つは、ほとんどの上場申請企業が前会計年度に業績悪化したことであり、今年上半期もそうなる可能性がある。こうした逆風は上場申請スケジュールを後ずれさせている」と述べた。 銀行筋らによると、流通市場の低迷が新規上場に対する投資家の意欲をそいでいるため、今年はさらに多くの中国企業が上場申請を取り下げるか、延期すると予想される。 世界の上場リーグテーブルでは、今年の香港取引所は昨年の3位から10位に順位を落としている。 2022-05-19T102600Z_1_LYNXNPEI4I0D6_RTROPTP_1_HKEX-CEO.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220519:nRTROPT20220519102600LYNXNPEI4I0D6 香港の株式新規上場、今年の調達総額は9年ぶり低水準 中国減速で OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220519T102600+0000 20220519T102600+0000 2022/05/19 19:26 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【自社株買い】銘柄 (19日大引け後 発表分) ○大成温調 <1904> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の4.71%にあたる30万株(金額で5億3790万円)を上限に、5月20日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。 ○三星ベ <5192> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の1.56%にあたる45万株(金額で12億0375万円)を上限に、5月20日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。 ○エプソン <6724> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の9.53%にあたる3300万株(金額で300億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月20日から23年5月19日まで。また、取得した株式は全て消却する方針。 ○三谷商 <8066> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の0.03%にあたる3万株(金額で5100万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月20日から23年3月24日まで。うち3万株を5月20日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で取得する。 [2022年5月19日] 株探ニュース 2022/05/19 19:20 注目トピックス 市況・概況 欧州為替:ドル・円は一段安、米金利低下でドル売り 欧州市場でドル・円は一段安となり、127円58銭まで売り込まれた。米10年債利回りの低下が止まらず、ドル売りの流れに。主要通貨は対ドルで小高く、ユーロ・ドルは1.05ドル台を回復。一方、欧米株価指数は下げ幅を拡大し、円買いにも振れやすい。ここまでの取引レンジは、ドル・円は127円58銭から128円23銭、ユーロ・円は133円92銭から134円54銭、ユーロ・ドルは1.0479ドルから1.0508ドル。 <TY> 2022/05/19 19:15 Reuters Japan Online Report Business News 米株は一段安の可能性、バークレイズとゴールドマンが予想 [ロンドン 19日 ロイター] - 米株式市場は18日、2年ぶりの大幅な下げ幅となったが、英バークレイズと米ゴールドマン・サックスは一段の下落を予想している。 バークレイズのストラテジストは19日のリポートで、米企業の利益率や将来の収益が圧迫されていると指摘。中国のロックダウン(都市封鎖)、ウクライナ戦争、米連邦準備理事会(FRB)のタカ派スタンスなどを理由に挙げた。 S&P500指数について「目先のマイナス要因が多く、リスクは依然として下向きだ」とした。FAANG(メタ・プラットフォームズ、アップル、アマゾン・ドット・コム、ネットフリックス、アルファベット)の決算が不振で、指数へのマイナスの寄与は7年ぶりの大きさだったという。 ゴールドマンのストラテジストは、米経済が2年以内にリセッション(景気後退)入りする確率を35%と予想した。 第二次世界大戦後に発生した12回の景気後退では、米株の最高値から最安値までの下落率は中央値で24%だったとし、株価は現在の水準から11%下落する可能性があるとした。 また配当先物はS&P500の配当金が2023年に5%近く減少することを織り込んでいるが、ゴールドマンによれば、過去60年間、不況以外で配当が年間ベースで下落したことはなかった。 2022-05-19T094703Z_1_LYNXNPEI4I0BM_RTROPTP_1_USA-MARKETS-RETAIL.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220519:nRTROPT20220519094703LYNXNPEI4I0BM 米株は一段安の可能性、バークレイズとゴールドマンが予想 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220519T094703+0000 20220519T094703+0000 2022/05/19 18:47 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【増資・売り出し】銘柄 (19日大引け後 発表分) ○スーパツール <5990> [東証S] トラスコ中山 <9830> [東証P]など計12先を割当先とする28万1774株の第三者割当増資を実施する。発行価格は2360円。 [2022年5月19日] 株探ニュース 2022/05/19 18:40 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 05月19日 18時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (4477) BASE     東証グロース     [ 分析中 ] (4882) ペルセウス    東証グロース     [ 割安 ] (1514) 住石ホールディングス 東証スタンダード   [ 割安 ] (4541) 日医工      東証プライム     [ 割安 ] (3664) モブキャスト   東証グロース     [ 分析中 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (5194) 相模ゴム工業   東証スタンダード   [ 割安 ] (9639) 三協フロンテア  東証スタンダード   [ 割安 ] (6743) 大同信号     東証スタンダード   [ 割安 ] (4541) 日医工      東証プライム     [ 割安 ] (3237) イントランス   東証グロース     [ 割高 ] 出所:MINKABU PRESS 2022/05/19 18:32 みんかぶニュース 市況・概況 東証主体別売買動向:5月第2週、外国人・現物は3534億円と7週ぶり売り越し  東京証券取引所が19日に発表した5月第2週(5月9~13日)の投資部門別売買動向は、現物の海外投資家が3534億3456万円と7週ぶりの売り越しとなった。前週は514億5752万円の買い越しだった。    先物ベース(日経225とTOPIXの先物・mini合計)では外国人は3980億円の売り越し。現物・先物の合計では7514億円と2週ぶりに売り越し。前週は1029億円の買い越しだった。現物での個人投資家は2832億377万円と2週ぶりの買い越し。信託銀行は817億5148万円と3週連続の買い越しとなった。事業法人は1343億9019万円と6週連続で買い越した。  この週の日経平均株価は終値ベースで575円(2.1%)下落している。 出所:MINKABU PRESS 2022/05/19 18:25 みんかぶニュース 市況・概況 【↓】日経平均 大引け| 5日ぶり反落、米株急落を受けリスク回避の売り優勢 (5月19日) 日経平均株価 始値  26435.32 高値  26458.85(09:03) 安値  26150.09(09:06) 大引け 26402.84(前日比 -508.36 、 -1.89% ) 売買高  12億6439万株 (東証プライム概算) 売買代金  3兆0163億円 (東証プライム概算) ----------------------------------------------------------------- ■本日のポイント  1.日経平均は大幅反落、リスクオフ一色で一時は700円超下落  2.米株市場でNYダウ今年最大の下げ幅でナスダック指数も急落  3.米企業業績不安が売りを誘発、東京市場も値がさ株中心に安い  4.後場は日銀ETF買い観測で下げ渋るも戻し切れず500円安  5.プライム市場の7割の銘柄が下落、売買代金は3兆円を上回る ■東京市場概況  前日の米国市場では、NYダウは前日比1164ドル安と4日ぶりに急反落した。高インフレや景気後退入り懸念が再燃し、幅広い銘柄で売りが優勢となった。  東京市場では、前日の米株急落を受けリスク回避の売りがかさむ展開となった。日経平均株価は一時700円を超える下げをみせる場面もあった。  19日の東京市場は、リスクオフ一色の地合いといってよく、特に売買代金上位の銘柄は安い銘柄が目立った。前日の米国株市場では、企業業績の先行き不安でNYダウが今年最大の下げ幅を記録したほか、ナスダック総合株価指数はそのNYダウを大きく上回る下落率となるなど波乱展開を強いられた。これを受け、東京市場でも値がさ株などを中心に幅広く売りが及んだ。ただ、日経平均は朝方に700円を超える下げをみせたものの、その後は押し目買いで下げ渋った。後場は日銀によるETF買い観測もあり戻り歩調をみせたが、2万6000円台半ばでは戻り売りが厚く上値を押さえられた。プライム市場全体の7割強の銘柄が下落した。なお売買代金は小幅ながら3日ぶりに3兆円を上回っている。  個別では、東京エレクトロン<8035>、レーザーテック<6920>など半導体製造装置関連の主力銘柄が売られ、日本郵船<9101>、川崎汽船<9107>なども値を下げた。キーエンス<6861>が下落、信越化学工業<4063>も軟調。ファーストリテイリング<9983>も安い。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>などメガバンクも冴えない。セブン&アイ・ホールディングス<3382>なども下値を探った。レノバ<9519>が急落、クロス・マーケティンググループ<3675>も大幅安。オイシックス・ラ・大地<3182>などの下げも目立った。  半面、三菱重工業<7011>やIHI<7013>が高く、東洋建設<1890>が大幅高に買われたほか、岩谷産業<8088>、東光高岳<6617>なども急伸。レオパレス21<8848>も物色人気に。ジェイテックコーポレーション<3446>が高い。三井松島ホールディングス<1518>も商いを伴い上値追いが続いている。  日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はコナミHD <9766>、コムシスHD <1721>、トレンド <4704>、JT <2914>、クレセゾン <8253>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約7円。うち4円はコナミHD1銘柄によるもの。  日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄は東エレク <8035>、ファストリ <9983>、リクルート <6098>、信越化 <4063>、SBG <9984>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約194円。  東証33業種のうち上昇は電気・ガス業、鉄鋼の2業種のみ。下落率の小さかった上位5業種は(1)倉庫運輸関連、(2)パルプ・紙、(3)空運業、(4)非鉄金属、(5)その他金融業。一方、下落率の大きかった5業種は(1)海運業、(2)保険業、(3)サービス業、(4)精密機器、(5)電気機器。 ■個別材料株 △東洋建 <1890> [東証P]  任天堂創業家系ファンドがTOBを正式提案。 △スーパーV <3094> [東証S]  ロピアHDの業務提携案提示を引き続き期待視 △オープンH <3288> [東証P]  上限304万株の自社株をToSTNet-3で取得。 △Jテック・C <3446> [東証P]  次世代パワー半導体加工でも技術力発揮。 △イオンファン <4343> [東証P]  三菱UFJモルガン・スタンレー証券が目標株価を3060円に増額。 △ペルセウス <4882> [東証G]  「スーパー中和抗体」の共同研究に関する覚書締結。 △KeePer <6036> [東証P]  トヨタ販売会社向け拡大への期待が引き続き優勢に。 △オキサイド <6521> [東証G]  スタートアップのLQUOMと長距離量子通信機器を研究開発へ。 △多摩川HD <6838> [東証S]  小型原子時計を用いた次世代高周波発振器の開発に成功。 △東京通信 <7359> [東証G]  主要株主の株式売却完了を引き続き材料視。 ▼TYK <5363> [東証S]  前期大幅増収増益も今期は小幅成長にとどまる。 ▼レーザーテク <6920> [東証P]、東エレク <8035> [東証P]  前日の米半導体株安が波及。  東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)Jディスプレ <6740>、(2)東洋建 <1890>、(3)岩谷産 <8088>、(4)レオパレス <8848>、(5)東光高岳 <6617>、(6)KeePer <6036>、(7)日医工 <4541>、(8)Jテック・C <3446>、(9)イオンファン <4343>、(10)SHOEI <7839>。  値下がり率上位10傑は(1)FFJ <7092>、(2)レノバ <9519>、(3)クロスマーケ <3675>、(4)ピアラ <7044>、(5)レアジョブ <6096>、(6)ギフティ <4449>、(7)オイシックス <3182>、(8)ビジョン <9416>、(9)ジャスト <4686>、(10)SBI <8473>。 【大引け】  日経平均は前日比508.36円(1.89%)安の2万6402.84円。TOPIXは前日比24.61(1.31%)安の1860.08。出来高は概算で12億6439万株。東証プライムの値上がり銘柄数は468、値下がり銘柄数は1313となった。東証マザーズ指数は640.67(15.70ポイント安)。 [2022年5月19日] 株探ニュース 2022/05/19 18:25 Reuters Japan Online Report Business News 東京マーケット・サマリー ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値 <外為市場> ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円 午後5時現在 128.22/24 1.0491/95 134.53/57 NY午後5時 128.22/24 1.0466/70 134.12/16 午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点と同水準の128円前半。朝方の調整は短時間で一巡し、時間外取引の米長期金利の上昇や、クロス円を中心としたリスク回避の巻き戻しによる円売り圧力 で、ドルは一時128.94円まで上昇した。その後は利益確定売りに押されたものの、128円後半で底堅く推移している。その後、夕刻に入って水準を切り下げている。 <株式市場> 終値 前日比 寄り付き    安値/高値   日経平均 26402.84 -508.36 26435.32 26,150.09─26,458.85 TOPIX 1860.08 -24.61 1850.82 1,840.54─1,862.79 東証出来高(万株) 126439 東証売買代金(億円) 30163.88 東京株式市場で日経平均は、前営業日比508円36銭安の2万6402円84銭と、大幅に反落して取引を終えた。前日の米国市場で景気腰折れへの警戒感が高まり株価が大幅安となったことを嫌気し、主力株を中心に幅広く売られた。午後には米株先物が持ち直す中、買い戻しの動きが出て日経平均は下げ幅を縮めた。 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが468銘柄(25%)、値下がりは1313銘柄(71%)、変わらずは56銘柄(3%)だった <短期金融市場>  無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.019 ユーロ円金先(22年6月限) ─── 3カ月物TB ─── 無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.019%になった。前営業日(マイナス0.019%)から横ばい。「調達レート水準をやや低くした動きが出た」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は閑散。 <円債市場>  国債先物・22年6月限 149.60 (+0.08) 安値─高値 149.56─149.66 10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.240% (変わらず) 安値─高値 0.240─0.235% 国債先物中心限月6月限は前営業日比8銭高の149円60銭と続伸して取引を終えた。世界的な景気減速懸念が強まりリスクオフが広がる中、買い優勢の展開となった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比変わらずの0.240%。 <スワップ市場・気配>  2年物 0.14─0.04 3年物 0.18─0.08 4年物 0.22─0.12 5年物 0.25─0.15 7年物 0.34─0.24 10年物 0.46─0.36 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220519T092049+0000 2022/05/19 18:20 注目トピックス 市況・概況 日経平均テクニカル:5日ぶり大幅反落、終値は再び25日線割れ 19日の日経平均は5営業日ぶりに大幅に反落した。終値は昨日上回った25日移動平均線を再び下回ったほか、昨日上向いたばかりの25日移動平均線自体も下向きに転じた。一目均衡表では株価の雲下限割れと遅行線の弱気シグナル発生で三役逆転の弱気形状で終了した。一方、ローソク足は小陰線の胴体部分に短い上ヒゲと長い下ヒゲを伴う「カラ傘」に似た形状を描き、下値での一定の買い需要を確認する形となった。明日20日は終値が26427.65円(本日終値比21.15円高)に届かなければ5日線が下向きに転じてチャート形状悪化が進む一方、26821.52円(415.02円高)を超えれば25日線が上向き、5日線の上向きキープと併せて上昇トレンド復帰を示唆することになる。 <FA> 2022/05/19 18:15 みんかぶニュース 個別・材料 サイバーリン、韓国企業と電子証明書事業で業務提携  サイバーリンクス<3683.T>はこの日の取引終了後、韓国のRAONSECURE(ラオンセキュア)との間でブロックチェーンや分散型ID基盤の電子証明書事業で業務提携したと発表した。  会社側では、この提携によってラオンセキュアが持つ分散型ID基盤を生かし、公的認定制度に基づくサービスを提供しているトラストサービス事業のさまざまな証明をより広く、安全に流通させることを目指すという。 出所:MINKABU PRESS 2022/05/19 18:14 Reuters Japan Online Report Business News 伊ゼネラリ、第1四半期決算は予想上回る ロシア関連で引当金 [ミラノ 19日 ロイター] - イタリアの保険大手ゼネラリが19日発表した第1・四半期決算は、ロシア関連で引当金を計上したものの、純利益が市場予想を上回った。 純利益は前年比9.3%減の7億2700万ユーロ(7億6200万ドル)。同社がまとめたアナリスト予想の6億5100万ユーロを大幅に上回った。 引当金は1億3600万ユーロ。うち9600万ユーロは、直接保有するロシアの債券に関する引当金。4000万ユーロはロシアの保険会社インゴストラフの株式に関連する引当金だった。 営業利益は1.1%増の16億3000万ユーロ。アナリスト予想の15億5000万ユーロを上回った。 保険会社の財務の健全性を示すソルベンシー比率は、3月末時点で237%。5月16日時点で230%。 2022-05-19T091329Z_1_LYNXNPEI4I0AK_RTROPTP_1_GENERALI-GOVERNANCE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220519:nRTROPT20220519091329LYNXNPEI4I0AK 伊ゼネラリ、第1四半期決算は予想上回る ロシア関連で引当金 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220519T091329+0000 20220519T091329+0000 2022/05/19 18:13 みんかぶニュース 市況・概況 ギグワークスが悠遊生活の子会社化と日本直販の孫会社化で基本合意◇  ギグワークス<2375.T>がこの日の取引終了後、ショッピングカタログ「悠遊生活」を中心とした通販事業を行う悠遊生活(横浜市神奈川区)の全株式を7月1日付で取得し子会社化することで基本合意したと発表した。  同時に悠遊生活はトランス・コスモス<9715.T>が会社分割により設立する新会社「日本直販」の全株式を取得する。一連の株式取得により、ギグワークスは悠遊生活を子会社化、日本直販を孫会社化することになり、500万人を超える両社の顧客に向けて、得意とするギグワーカーを活用した「駆けつけサービス」や「デリバリーサービス」を通じ、購入商品の設置設定・組み立て・利用方法説明などのサービスを提供する。取得価額は現在協議中。なお、同件による業績への影響は精査中としている。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2022/05/19 18:08 注目トピックス 市況・概況 欧州為替:ドル・円は127円台、リスクオフのムード 欧州市場でドル・円は弱含み、日中安値を下抜け127円79銭まで値を下げた。欧州株式市場で主要指数は大幅安、米株式先物は下げ幅を拡大。前日のNY株式市場は急激な下げを記録したが、本日も軟調地合いが予想され、リスク回避的な円買いが主導する。ここまでの取引レンジは、ドル・円は127円79銭から128円23銭、ユーロ・円は134円11銭から134円54銭、ユーロ・ドルは1.0479ドルから1.0508ドル。 <TY> 2022/05/19 18:07 注目トピックス 日本株 冨士ダイス---22年3月期は18%増収、営業利益・経常利益も業績予想を上回る 冨士ダイス<6167>は16日、2022年3月期連結決算を発表した。売上高が前期比18.4%増の168.74億円、営業利益が11.13億円(前期は0.96億円の利益)、経常利益が同300.2%増の12.02億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同68.7%増の7.90億円となった。顧客の生産活動が想定を上回って堅調に推移したことや費用低減に努めたこと等により、売上高及び各段階利益とも2022年2月10日に公表していた業績予想を上回る結果となった。超硬製工具類の売上高は前期比10.7%増の43.44億円となった。冷間フォーミングロール、押出金型、棒鋼・線材用ダイスの販売が堅調に推移した。また、熱間圧延ロールの販売が低調となったものの、工作機械向け異型ダイス、刃物工具の販売が増加した。超硬製金型類の売上高は前期比17.0%増の39.84億円となった。半導体関連需要の拡大が続いたことにより、関連する金型の販売が好調に推移した。また、自動車部品用金型の販売が堅調に推移し、特に車載電池用金型が大きく増加した。光学素子成型用金型の販売も増加した。その他の超硬製品の売上高は前期比22.7%増の42.56億円となった。半導体関連需要の拡大が続いたことにより、関連する金型素材の販売が好調に推移した。また、自動車の電動化に伴いモーターコア金型素材の販売や海外向け電池用金型素材の販売も増加した。超硬以外の製品の売上高は前期比24.4%増の42.88億円となった。引抜鋼管の販売や放電加工用銅タングステン電極、鋼製自動車部品用金型、KF2製混錬工具の販売が堅調に推移した。2023年3月期通期については、売上高が前期比2.9%増の173.6億円、営業利益が同2.3%増の11.4億円、経常利益が同0.6%増の12.1億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同3.7%増の8.2億円を見込んでいる。 <ST> 2022/05/19 18:02 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、128円22~23銭のドル安・円高  日銀が19日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=128円22~23銭と前日に比べ1円10銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=134円53~57銭と同1円47銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.0492~93ドルと同0.0024ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2022/05/19 17:59 Reuters Japan Online Report Business News 日経新聞、シンガポール法人に不正アクセス ランサムウエアに感染 [東京 19日 ロイター] - 日本経済新聞社は19日、同社の海外現地法人でシンガポールに拠点を置く日経グループアジア本社のサーバーに外部から不正なアクセスがあったと発表した。 社内調査の結果、身代金要求型ウイルス「ランサムウエア」に感染したことが分かった、という。 サーバーには顧客の個人情報などが入っていた可能性があり、現在、被害の内容や範囲などの特定を進めている、としている。 不正アクセスの確認後、被害の拡大を防ぐため、影響した可能性のあるサーバーを遮断した。 2022-05-19T085742Z_1_LYNXNPEI4I0A5_RTROPTP_1_NIKKEI-SINGAPORE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220519:nRTROPT20220519085742LYNXNPEI4I0A5 日経新聞、シンガポール法人に不正アクセス ランサムウエアに感染 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220519T085742+0000 20220519T085742+0000 2022/05/19 17:57 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  05月19日 128円22~23銭       (▼1.10)  05月18日 129円32~34銭       (▼0.07)  05月17日 129円39~41銭       (△0.04)   05月16日 129円35~37銭       (△0.55)   05月13日 128円80~81銭       (▼0.03)  05月12日 128円83~85銭       (▼1.13)  05月11日 129円96~98銭       (▼0.38)  05月10日 130円34~37銭       (▼0.86)  05月09日 131円20~21銭       (△0.69)   05月06日 130円51~53銭       (△0.41)   05月02日 130円10~12銭       (▼0.49)  04月28日 130円59~60銭       (△2.61)   04月27日 127円98~00銭       (△0.11)   04月26日 127円87~89銭       (▼0.32)  04月25日 128円19~21銭       (△0.14)   04月22日 128円05~08銭       (△0.03)   04月21日 128円02~03銭       (▼0.63)  04月20日 128円65~67銭       (△0.59)   04月19日 128円06~08銭       (△1.43)   04月18日 126円63~65銭       (△0.18)   04月15日 126円45~48銭       (△1.12)   04月14日 125円33~34銭       (▼0.72)  04月13日 126円05~06銭       (△0.53)   04月12日 125円52~53銭       (△0.28)   04月11日 125円24~26銭       (△1.20)   04月08日 124円04~05銭       (△0.29)   04月07日 123円75~77銭       (▼0.13)  04月06日 123円88~89銭       (△0.99)   04月05日 122円89~91銭       (△0.24)   04月04日 122円65~66銭       (△0.02)   04月01日 122円63~64銭       (△1.00)  03月31日 121円63~65銭       (▼0.23)  03月30日 121円86~88銭       (▼1.71)  03月29日 123円57~59銭       (▼0.35)  03月28日 123円92~93銭       (△2.19)  03月25日 121円73~75銭       (△0.11)  03月24日 121円62~64銭       (△0.56)  03月23日 121円06~07銭       (△0.59)  03月22日 120円47~48銭       (△1.62)  03月18日 118円85~87銭       (△0.19)  03月17日 118円66~68銭       (△0.29)  03月16日 118円37~38銭       (△0.40)  03月15日 117円97~99銭       (△0.25)  03月14日 117円72~73銭       (△1.01)  03月11日 116円71~73銭       (△0.79)  03月10日 115円92~94銭       (△0.04)  03月09日 115円88~89銭       (△0.44)  03月08日 115円44~46銭       (△0.43)  03月07日 115円01~03銭       (▼0.44)  03月04日 115円45~46銭       (▼0.27)  03月03日 115円72~74銭       (△0.57)  03月02日 115円15~16銭       (△0.12)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2022/05/19 17:57 みんかぶニュース 市況・概況 ベイシスが空中ディスプレー設置推進のための共同プロジェクトを発足◇  ベイシス<4068.T>がこの日の取引終了後、大日本印刷<7912.T>及びMIRAI BAR(熊本県八代市)と空中ディスプレー「MIRAIPIX」の設置推進に係る共同プロジェクトを発足すると発表した。  「MIRAIPIX」は、大日印が特殊ホログラムシートによる「ホロタッチ」技術を提供し、MIRAI BARが開発・設計・製造した非接触によるタッチ・入力操作を可能とする空中ディスプレー。ベイシスは、全国に広がる300社超の「ベイシスパートナーズ」との協力体制による全国対応と、自社開発ツール「BLAS」による作業時間の削減を活用することで、全国20万カ所以上のキャリアWi-Fi構築や140万台以上の電力スマートメーターの設置などの実績があり、これまで培ってきたノウハウを活用することで、日本の課題だったIoT機器普及の遅滞という課題の解決が可能となるとしている。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2022/05/19 17:56 Reuters Japan Online Report Business News 日銀、ETFを701億円購入 前場のTOPIXは2.03%安 [東京 19日 ロイター] - 日銀は19日の東京株式市場で、通常のETF(上場投資信託)を701億円買い入れた。日銀がETFを買い入れるのは4月7日以来で、今年に入って6回目となる。 前場のTOPIXは前営業日比2.03%安だった。日銀が4月7日にETFを買い入れた際の前場のTOPIXは2.0%安だった。 J━REITや、設備・人材投資に積極的に取り組んでいる企業のETF買い入れは見送った。 2022-05-19T085112Z_1_LYNXNPEI4I09Y_RTROPTP_1_JAPAN-ECONOMY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220519:nRTROPT20220519085112LYNXNPEI4I09Y 日銀、ETFを701億円購入 前場のTOPIXは2.03%安 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220519T085112+0000 20220519T085112+0000 2022/05/19 17:51 みんかぶニュース 市況・概況 マイクロ波化学、6月24日にグロース市場へ新規上場  マイクロ波化学<9227.T>が6月24日にグロース市場へ新規上場する。上場に際し170万株の公募と133万1900株の売り出し、上限45万4700株のオーバーアロットメントによる売り出しを実施する。主幹事はSMBC日興証券。公開価格決定日は6月16日。同社はマイクロ波化学プロセスの研究開発及びエンジニアリング、ライセンス事業を行っている。 出所:MINKABU PRESS 2022/05/19 17:42 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=NYダウの動向など注視  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、今晩のNYダウなどの動向に左右されそうだ。予想レンジは1ドル=127円40~128円50銭。  この日は、午後1時過ぎにドルは一時128円90銭台まで上昇したが、欧州時間には127円90銭台まで下落した。前日のNYダウが急落したことから、今晩の米株式市場の動向が注目される。今晩は米新規失業保険申請件数や米5月フィラデルフィア連銀製造業景況感指数などが発表される。明朝には日本の4月消費者物価指数(CPI)が発表される。市場では前年同月比2.5%上昇との予想が出ており、その結果が関心を集めている。 出所:MINKABU PRESS 2022/05/19 17:39 みんかぶニュース 市況・概況 19日香港・ハンセン指数=終値20120.68(-523.60)  19日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比523.60ポイント安の20120.68と5営業日ぶりに反落した。 出所:MINKABU PRESS 2022/05/19 17:38

ニュースカテゴリ