Reuters Japan Online Report Business Newsニュース一覧
Reuters Japan Online Report Business News
中国プラットフォーム企業、当局がギグワーカーの権利保護求める
[北京 13日 ロイター] - 中国政府はプラットフォーム企業に対し、ネットを介して単発の仕事を請け負う「ギグワーカー」の権利を保護するよう求めた。人力資源社会保障省などの省庁が13日、共同声明を発表した。
規制当局は9日に企業と会合を開いた。人力資源・社会保障省によると、食品デリバリー大手の美団、餓了麼(Ele.me)、配車サービス大手の滴滴(ディディ)グローバルなど11社が参加した。
2022-09-14T040405Z_1_LYNXMPEI8D02X_RTROPTP_1_STARBUCKS-CHINA-MEITUAN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220914:nRTROPT20220914040405LYNXMPEI8D02X 中国プラットフォーム企業、当局がギグワーカーの権利保護求める OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220914T040405+0000 20220914T040405+0000
2022/09/14 13:04
Reuters Japan Online Report Business News
為替への対応、あらゆる手段には介入も含まれる=鈴木財務相
[東京 14日 ロイター] - 鈴木俊一財務相は14日、政府・与党連絡会議後に記者団の取材に応じ、為替相場の急激な動きに対する措置の中に為替介入という手段も含まれるとの認識を示した。
鈴木財務相は、最近の為替の動きについて「かねてより急激な変動は好ましくないと述べているが、このところの動きをみると急な動きで、しかも一方的だ」と指摘。その上で「大変憂慮している。こういう状況が続くなら、あらゆる手段を排除せずに対応をしていかなければならない」と語った。
あらゆる手段に為替介入は含まれるのかとの質問には「あらゆる手段ですから、そう考えていただいていいんじゃないか」と述べた。
2022-09-14T035525Z_1_LYNXMPEI8D02W_RTROPTP_1_G20-INDONESIA.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220914:nRTROPT20220914035525LYNXMPEI8D02W 為替への対応、あらゆる手段には介入も含まれる=鈴木財務相 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220914T035525+0000 20220914T035525+0000
2022/09/14 12:55
Reuters Japan Online Report Business News
リオ・ティントと宝鋼、豪州で鉄鉱石開発へ 投資額20億ドル
[14日 ロイター] - 英豪系資源大手リオ・ティントは14日、最大の顧客である中国宝鋼集団と西オーストラリア州で鉄鉱石開発プロジェクトに乗り出すと発表した。両社による投資額は20億ドルを見込む。
同州ピルバラ地区のウエスタンレンジ鉱山の開発にリオ・ティントは13億ドル、宝鋼は7億ドルを投資する。出資比率はリオ・ティントが54%、宝鋼が46%。
この投資計画は中豪両政府とリオ・ティントの株主の承認が条件となる。
両社はウエスタンレンジ鉱山で採掘された鉄鉱石を宝鋼が約13年間で最大1億2650万トン購入する契約も結んだ。
モーニングスターの鉱業担当株式アナリスト、ジョン・ミルズ氏は「リオ・ティントと宝鋼はピルバラ地区のイースタンレンジ鉱山で既に合弁事業を展開している。今回の契約は実質的にこれをウエスタンレンジに拡大するものだ」と指摘した。
リオ・ティントによると、2023年初めにプロジェクトの建設を開始し、25年に生産が始まる見込み。
2022-09-14T034429Z_1_LYNXMPEI8D02P_RTROPTP_1_RIO-TINTO-PILBARA-CHINA-BAOWU-STEEL.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220914:nRTROPT20220914034429LYNXMPEI8D02P リオ・ティントと宝鋼、豪州で鉄鉱石開発へ 投資額20億ドル OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220914T034429+0000 20220914T034429+0000
2022/09/14 12:44
Reuters Japan Online Report Business News
石油商社ビトル、上期だけで昨年の通年最高益超え=消息筋
(デートラインを修正して再送します)
[ロンドン 13日 ロイター] - スイス石油商社ビトルが今年1―6月に45億ドル近い純利益を上げたことが、複数の消息筋の話で分かった。昨年の通年純利益は42億ドルの過去最高益だったが、今年は上期だけでこれを既に上回っている。
世界の資源商社や石油大手は今年、ロシアのウクライナ侵攻を背景にした石油や天然ガスなどコモディティーの供給不足や価格高騰が大きな追い風になっている。
ビトルの広報担当者はコメントを拒んだ。
2022-09-14T025949Z_1_LYNXMPEI8D02I_RTROPTP_1_SWITZERLAND.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220914:nRTROPT20220914025949LYNXMPEI8D02I 石油商社ビトル、上期だけで昨年の通年最高益超え=消息筋 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220914T025949+0000 20220914T025949+0000
2022/09/14 11:59
Reuters Japan Online Report Business News
午前の日経平均は急反落、米CPI予想上振れで 値がさ株軟調
[東京 14日 ロイター] - 午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比622円81銭安の2万7991円82銭と、反落した。前日に公表された8月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回り、米株が大幅安となったことを嫌気して、幅広い業種で売りが出た。特に値がさ株の下げが目立ち、心理的節目の2万8000円を下回った。
13日に公表された米CPIは、コア指数が前年比6.3%上昇と、7月の5.9%から伸びが加速。米連邦準備理事会(FRB)が一段と金融引き締めを加速させるとの懸念が投資家心理を冷やした。日経平均は朝方から480円安と急反落してスタートし、次第に下げ幅が拡大。心理的節目の2万8000円を割り込み、8日以来の低水準となった。
前日の米株市場でアップルやアマゾン・ドット・コムなどが下落したことから、日本株市場でも指数寄与度の大きいハイテク株が軟調に推移した。一方、全体的に売りが出る中、旅行関連株など内需株は底堅さを維持した。
市場では「米国では労働需給がタイトな上にコアCPIも強く、消費も底堅いという点がリンクして、FRBがますます金利を引き上げるのではないかという警戒感がある」(国内運用会社)との声が聞かれる。
米CPI公表前は、インフレのピークアウト感が確認され、米金融引き締めペースも落ち着くとの期待感があっただけに、「株式市場にとって(今回の米CPI)はネガティブサプライズとなった」(SMBC信託銀行の投資調査部長・山口真弘氏)という。
SMBC信託銀行の山口氏は、インフレ抑制のためにFRBが大幅利上げを継続するとなれば、「日経平均は上方向を試すのは難しく、目先は2万7000円を割り込む展開もありそうだ」と話した。
TOPIXは1.62%安の1954.44ポイントで午前の取引を終了。東証プライム市場の売買代金は1兆4782億1800万円だった。東証33業種では、鉱業以外の32業種が値下がり。電気機器、ゴム製品、金属製品などが下落率上位に並んだ。
個別では、東京エレクトロン、アドバンテスト、ルネサスエレクトロニクスなど半導体関連株がさえない。前日の米株市場で、フィラデルフィア半導体株指数(SOX)が前日比6.18%安となったことが嫌気された。
値がさのファーストリテイリングは2%超安、ソフトバンクグループは3%超安と、軟調に推移した。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが162銘柄(8%)、値下がりが1636銘柄(89%)、変わらずが39銘柄(2%)だった。
2022-09-14T025547Z_1_LYNXMPEI8D02G_RTROPTP_1_JAPAN-STOCKS-TSE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220914:nRTROPT20220914025547LYNXMPEI8D02G 午前の日経平均は急反落、米CPI予想上振れで 値がさ株軟調 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220914T025547+0000 20220914T025547+0000
2022/09/14 11:55
Reuters Japan Online Report Business News
為替の過度な変動「憂慮」、続くならあらゆる措置排除ぜず必要な対応=官房長官
[東京 14日 ロイター] - 松野博一官房長官は14日午前の記者会見で、最近の為替市場では投機的な動きも背景に急速で一方的な動きが見られており、過度な変動を「憂慮している」と述べた。その上で、こうした動きが継続する場合には「あらゆる措置を排除せず、為替市場において必要な対応を取りたい」と語った。
松野長官は、為替相場はファンダメンタルズに沿って安定的に推移することが重要であり、急速な変動は望ましくないと従来からの認識を強調。政府として、市場動向を高い緊張感を持って注視していくと語った。
米労働省が13日に発表した8月の消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回ったことで14日の外為市場でドル高の流れが強まり、ドル/円は一時145円に迫った。
神田真人財務官は14日朝、記者団に対し、足元の為替の動きは急激であり憂慮しているとの見解を示すとともに、緊張感を持って監視し、あらゆるオプションを排除せずに適切な対応をしたいと話した。
神田財務官のけん制発言もありドルはやや押し戻されたが、米国の利上げ観測を背景に依然としてドル高/円安圧力がかかりやすい状況となっている。
(杉山健太郎 編集:田中志保)
2022-09-14T025347Z_1_LYNXMPEI8D02E_RTROPTP_1_BUSINESS-CURRENCY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220914:nRTROPT20220914025347LYNXMPEI8D02E 為替の過度な変動「憂慮」、続くならあらゆる措置排除ぜず必要な対応=官房長官 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220914T025347+0000 20220914T025347+0000
2022/09/14 11:53
Reuters Japan Online Report Business News
原油先物は小幅高、堅調な世界需要見通しで 米CPIは重し
[シンガポール 14日 ロイター] - アジア時間の原油先物は小幅高。米消費者物価指数(CPI)統計を受けて連邦準備理事会(FRB)による来週の利上げを巡る懸念が高まったものの、石油輸出国機構(OPEC)が堅調な需要見通しを維持したことが支援材料となっている。
0116GMT(日本時間午前10時16分)時点で、北海ブレント先物は0.03ドル高の1バレル=93.20ドル。米WTI先物は0.10ドル(0.1%)高の87.41ドル。
OPECは13日発表した月報で、2022年の世界石油需要増加幅を日量310万バレル、23年は同270万バレルと予測し、前月から据え置いた。
ANZリサーチは、バイデン米政権が戦略石油備蓄を補充する可能性があるとの報道や、イラン核合意再建への期待後退も相場支援になったと指摘した。
一方、8月の米CPIが市場予想を上回り、FRBが来週の会合で大幅利上げを再び実施する根拠になるとの見方が広がったことは原油価格の重しとなった。
2022-09-14T022811Z_1_LYNXMPEI8D024_RTROPTP_1_GLOBAL-OIL.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220914:nRTROPT20220914022811LYNXMPEI8D024 原油先物は小幅高、堅調な世界需要見通しで 米CPIは重し OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220914T022811+0000 20220914T022811+0000
2022/09/14 11:28
Reuters Japan Online Report Business News
ホンダ、電動二輪の分社化・上場計画は現時点でない
[東京 14日 ロイター] - ホンダは14日、上場を検討していると一部で報じられた電動二輪事業について、「電動化の取り組みは長期にわたるもので、例外を設けずさまざまな可能性を検討しているが、現時点で分社化して上場する計画はない」とのコメントを発表した。
電動二輪事業の上場については、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が13日、ホンダの常務執行役員、野村欣滋氏の発言として報じた。報道によると、検討はまだ初期段階で、上場のメリットとデメリットを考慮しているところだとしている。
2022-09-14T021407Z_1_LYNXMPEI8D01W_RTROPTP_1_AUTOSHOW-PARIS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220914:nRTROPT20220914021407LYNXMPEI8D01W ホンダ、電動二輪の分社化・上場計画は現時点でない OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220914T021407+0000 20220914T021407+0000
2022/09/14 11:14
Reuters Japan Online Report Business News
仏、23年成長率見通しを1%に引き下げ 財政赤字目標は維持
[パリ 13日 ロイター] - ルメール仏財務相は13日、政府は2023年の経済成長率予想を下方修正したが、それに伴い財政赤字目標を修正する必要はないと述べた。
月内に提出予定の23年予算案の主な見通しを説明する中で、フランスの成長率は今年の推定2.5%から来年は1%まで減速する見込みと記者団に語った。来年の成長率はこれまで1.4%と予想していた。
ルメール氏は「われわれはプラスの成長予測を維持しているが、国際情勢、エネルギー市場の緊張、貿易相手国の困難といった現実を反映させるために調整している」と説明した。
一方、財政赤字の対国内総生産(GDP)比を今年の推定5%から27年には3%未満に引き下げる計画を断念しないと強調。来年の財政赤字を対GDP比5%とする目標は維持するとした。
インフレ率については、今年の5.3%から23年には平均で4.2%に鈍化すると予想した。
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220914T012051+0000
2022/09/14 10:20
Reuters Japan Online Report Business News
スタバ、今後3年の利益伸び率15─20%予想 新設備導入で効率化
[シアトル 13日 ロイター] - 米スターバックスは13日に開いた投資家向けイベントで、今後3年間の1株当たり利益の伸び率が15─20%になるとの見通しを示した。新設備などを導入して高まる店舗の負荷を軽減する計画も明らかにした。
人気商品の冷たい飲み物を作る時間を大幅に短縮するための機械を採用したり、注文が集中した店舗から他店舗に注文を転送する仕組みなども導入して効率化を図る。
2023年度から25年度に自社株買いと配当で200億ドルを株主に還元するという。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けてオンライン注文は急増しており、全注文の4分の1近くに達している。新設備の導入で従業員の負担を減らす。
新たな機械は「モカ・フラペチーノ」を作る時間を約1分から35秒に短縮できるという。
25年度末までに米国でデリバリー専用の店舗を含む2000店舗を開設して4万5000店舗にする計画。中国では25年までに店舗数を約2倍の9000店に増やす計画という。
2022-09-14T003248Z_1_LYNXMPEI8D00F_RTROPTP_1_STARBUCKS-INVESTORS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220914:nRTROPT20220914003248LYNXMPEI8D00F スタバ、今後3年の利益伸び率15─20%予想 新設備導入で効率化 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220914T003248+0000 20220914T003248+0000
2022/09/14 09:32
Reuters Japan Online Report Business News
日経平均が2万8000円を下回る、9月8日以来=東京株式市場
[東京 14日 ロイター] - 14日の東京株式市場で、日経平均は2万8000円を下回り、9月8日以来の低水準となった。前日の米国市場で消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回り、米株が急落したことを嫌気する売りが先行した。
2022-09-14T002742Z_1_LYNXMPEI8D00D_RTROPTP_1_JAPAN-STOCKS-TSE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220914:nRTROPT20220914002742LYNXMPEI8D00D 日経平均が2万8000円を下回る、9月8日以来=東京株式市場 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220914T002742+0000 20220914T002742+0000
2022/09/14 09:27
Reuters Japan Online Report Business News
機械受注7月は前月比5.3%増、判断「持ち直しの動き」で維持 鉄道車両が貢献
[東京 14日 ロイター] - 内閣府が14日発表した7月の機械受注統計によると、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)は前月比5.3%増となった。2カ月連続のプラス。非製造業で鉄道車両の受注が膨らんだことなどが貢献した。
ロイターの事前予測調査では前月比0.8%減を見込んでいたが、結果は予想外のプラスだった。トレンドをみる上で参考にしている3カ月移動平均もプラスとなり、内閣府は機械受注の基調判断を前回の「持ち直しの動きがみられる」で据え置いた。
前年比は12.8%増だった。全体として企業の設備投資意欲は強いとみられている。
製造業は前月比5.4%減の4506億円で、2カ月ぶりに減少した。業種別では「はん用・生産用機械」が引き続き堅調に推移している。一方、「電気機械」、「化学工業」、「造船業」など前月に伸びた反動が出た。
非製造業(除く船舶・電力)は同15.1%増の5176億円と、3カ月ぶりに増加。「運輸業・郵便業」での鉄道車両の貢献が大きかった。「不動産業」、「通信業」などもプラスに寄与した。
外需は前月比2.4%減の1兆5033億円で、3カ月連続で減少した。
機械受注統計は機械メーカーの受注した設備用機械について毎月の受注実績を調査したもの。設備投資の先行指標として注目されている。
*内閣府の発表資料は以下のURLでご覧になれます。
https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/juchu/menu_juchu.html
※過去の関連記事は[JPMORD=ECI]をダブルクリックしてご覧下さい。
(杉山健太郎)
2022-09-14T002443Z_1_LYNXMPEI8D007_RTROPTP_1_JAPAN-ECONOMY-OUTPUT.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220914:nRTROPT20220914002443LYNXMPEI8D007 機械受注7月は前月比5.3%増、判断「持ち直しの動き」で据え置き OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220914T002443+0000 20220914T002443+0000
2022/09/14 09:24
Reuters Japan Online Report Business News
寄り付きの日経平均は大幅反落スタート、米株急落を嫌気 米CPIが予想上回る
[東京 14日 ロイター] - 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比481円93銭安の2万8132円70銭と、大幅に反落してスタートした。前日の米国市場で消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回り米株が急落したことを嫌気する売りが先行した。短時間で2万8000円を割り込み、一時800円超安に下げを広げた。
主力株はトヨタ自動車やソニーグループなど軟調な銘柄が目立つ。東京エレクトロンなど半導体関連は大幅安が多い。指数寄与度の高いファーストリテイリング、ソフトバンクグループも大幅安となっている。
2022-09-14T002110Z_1_LYNXMPEI8D006_RTROPTP_1_JAPAN-STOCKS-TSE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220914:nRTROPT20220914002110LYNXMPEI8D006 寄り付きの日経平均は大幅反落スタート、米株急落を嫌気 米CPIが予想上回る OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220914T002110+0000 20220914T002110+0000
2022/09/14 09:21
Reuters Japan Online Report Business News
株式相場、必ずしも経済全体を反映せず=バイデン米大統領
[ウィルミントン(米デラウェア州) 13日 ロイター] - バイデン米大統領は13日、インフレへの懸念を背景に急落した株式相場について、必ずしも経済の全体的な状態を反映していないと述べた。
この日発表された8月の米消費者物価指数(CPI)に関しては、懸念していないと語った。8月CPIは季節調整済みで前年同月比8.3%上昇し、伸び率は市場予想の8.1%を上回った。
2022-09-14T000312Z_1_LYNXMPEI8D001_RTROPTP_1_USA-BIDEN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220914:nRTROPT20220914000312LYNXMPEI8D001 株式相場、必ずしも経済全体を反映せず=バイデン米大統領 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220914T000312+0000 20220914T000312+0000
2022/09/14 09:03
Reuters Japan Online Report Business News
為替相場、緊張感持ち監視 全ての選択肢排除せず=神田財務官
[東京 14日 ロイター] - 財務省の神田真人財務官は14日午前、為替市場でドル高/円安が急速に進んでいることについて記者団に対し、足元の動きは急激であり憂慮しているとの見解を示した。
財務官は、緊張感を持って監視し、あらゆるオプションを排除せずに適切な対応をしたいと話した。
2022-09-13T235042Z_1_LYNXMPEI8C1AJ_RTROPTP_1_JAPAN-ECONOMY-YEN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913235042LYNXMPEI8C1AJ 為替相場、緊張感持ち監視 全ての選択肢排除せず=神田財務官 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T235042+0000 20220913T235042+0000
2022/09/14 08:50
Reuters Japan Online Report Business News
バイデン氏、「インフレ抑制法」成立でイベント 物価は高止まり
[ワシントン 13日 ロイター] - バイデン米大統領は13日、気候変動対策や薬価引き下げを盛った4300億ドル規模の「インフレ抑制法」成立を祝うイベントを開き、物価高騰が続く中でも進歩的な優先事項への取り組みを続ける民主党の姿勢を強調した。
ホワイトハウスの庭で開かれたイベントには議員や閣僚、法案を支持した活動家らが参加し、大統領にとっては薬価の上限や電気自動車(EV)向け補助金、法人最低税率など自身の支持層が重視する問題での成果をアピールする機会となった。
バイデン氏は同法について、米国史上最も重要な法律の一つだとし、「米国の未来は明るく、米国の約束は本物だ」と述べた。
ただ、米労働省がこの日発表した8月の消費者物価指数(CPI)は予想に反して前月比で上昇。家賃や食品が引き続き値上がりした。
11月の中間選挙に向けて有権者の最大の関心事は経済で、議会の多数派維持を目指す民主党にとってリスクとなっている。
バイデン氏はイベントに先立ち声明で「インフレを引き下げるにはより多くの時間と決意が必要だ。医療や処方薬、エネルギー価格の引き下げに向けインフレ抑制法を成立させたのはこのためだ」と述べた。
2022-09-13T233734Z_1_LYNXMPEI8C1A7_RTROPTP_1_USA-BIDEN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913233734LYNXMPEI8C1A7 バイデン氏、「インフレ抑制法」成立でイベント 物価は高止まり OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T233734+0000 20220913T233734+0000
2022/09/14 08:37
Reuters Japan Online Report Business News
ドイツ、新たな対中通商政策採用へ 依存度引き下げ=経済相
[ベルリン 13日 ロイター] - ドイツのハーベック経済相は13日、ロイターのインタビューに応じ、中国産の原材料、バッテリー、半導体への依存度を減らすために新たな対中通商政策に取り組んでいると述べた。対中強硬路線を政策措置に反映させることを明らかにしたのは初めて。
同相は中国が歓迎すべき貿易相手国としながらも、同国の保護主義が競争をゆがめるのを許容することはできず、ビジネスを失う恐れがあるからといって人権侵害への批判を控えるつもりもないと表明。「われわれは自らが脅迫されることを許容できない」と述べた。
新たな措置の全容は明らかにしなかったが、インフラなど中国の欧州投資をより詳しく調査することを含むという。
中国は過去6年間、ドイツにとって最大の貿易相手国であり、その額は2021年に2450億ユーロ(2460億ドル)以上に達した。
2022-09-13T233225Z_1_LYNXMPEI8C1A3_RTROPTP_1_GERMANY-POLITICS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913233225LYNXMPEI8C1A3 ドイツ、新たな対中通商政策採用へ 依存度引き下げ=経済相 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T233225+0000 20220913T233225+0000
2022/09/14 08:32
Reuters Japan Online Report Business News
バーゼル委、銀行保有の暗号資産向け資本規則を年内取りまとめへ
[ロンドン 13日 ロイター] - バーゼル銀行監督委員会は、銀行が保有する暗号資産(仮想通貨)向けの資本要件に関する「頑健な」ルールを年内に取りまとめる見通しとなった。同委員会の上位機関、中央銀行総裁・銀行監督当局長官グループ(GHOS)が13日明らかにした。
GHOSは声明で「暗号資産に関してメンバーは、銀行のエクスポージャーに対して頑健かつ賢明な規制の枠組みを設計する重要性に改めて言及しており、これが責任ある技術革新を促進しつつ、金融の安定性を保つことになる」と指摘。その上で、バーゼル委員会にこの規制枠組みを年末ごろに完成させる作業を委ねたと述べた。
またGHOSは、新銀行資本規制「バーゼルIII」の最終部分を可及的速やかに、かつ全面的に実行するよう加盟各国に「全会一致で」促した。こうした方針を打ち出した理由について、多くの国・地域でインフレが再燃し、マクロ経済見通し悪化や金融環境の引き締まりと相まって、金融システムに脆弱性が蓄積されている可能性を挙げた。
GHOSによると、加盟国の3分の2以上は2024年までにバーゼルIIIを全面的に実行する予定。欧州連合(EU)と英国は25年初めまでの実行を目指すと表明している。
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T225615+0000
2022/09/14 07:56
Reuters Japan Online Report Business News
米銀JPモルガンとBofA、人員削減に慎重な考え
[ニューヨーク 13日 ロイター] - 米大手銀行のJPモルガン・チェースとバンク・オブ・アメリカ(BofA)は、相次いで人員削減に慎重な考えを打ち出している。早ければ今月にもレイオフを開始する可能性があるゴールドマン・サックスとは対照的な姿勢だ。
JPモルガンのダニエル・ピント社長兼最高執行責任者(COO)は13日の投資家向け会議で「多少経営環境が下向きの際に各拠点のバンカーを減らそうとすることには、非常に注意を払う必要がある。なぜならそれはこの先成長する可能性を損なうからだ」と述べた。
ピント氏は「どちらかと言えばむしろ現在のような状況では、過去に接触ないし採用できなかったが、今なら採用が可能な何人かの最上級クラスのバンカーがいるかもしれない」と付け加えた。
BofAのブライアン・モイニハン最高経営責任者(CEO)も12日、FOXニュースのインタビューで、現状の従業員規模に不満はないとの見解を示した。
一方、事情に詳しい関係者の話では、ゴールドマンは月内にも数百人のレイオフに乗り出してもおかしくない。 同社は新型コロナウイルスのパンデミック発生からの2年間、人員削減を見送っていた。第2・四半期末の従業員数は4万7000人で、前年比15%増えている。
2022-09-13T222331Z_1_LYNXMPEI8C197_RTROPTP_1_BOFAML-WEALTH.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913222331LYNXMPEI8C197 米銀JPモルガンとBofA、人員削減に慎重な考え OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T222331+0000 20220913T222331+0000
2022/09/14 07:23
Reuters Japan Online Report Business News
米、グーグルと半導体の研究・開発で合意
[ワシントン 13日 ロイター] - 米商務省は13日、新たなナノテクノロジーや半導体デバイスの開発に利用可能な半導体の製造に向け、所管する国立標準技術研究所(NIST)とアルファベット傘下のグーグルが研究・開発で合意したと発表した。
この半導体は、米半導体メーカー、スカイウォーター・テクノロジーがミネソタ州の工場で製造するという。
グーグルが生産開始の初期費用を負担し、初回生産分を支援する。NISTは大学の研究パートナーとともに、半導体の回路を設計する。
バイデン米大統領は8月、中国に対する競争力向上を目指す国内半導体産業支援法案に署名し、同法が成立した。同法には国内半導体製造に対する約520億ドルの政府補助金のほか、半導体工場向け投資を促進するための推定240億ドルの税額控除などが盛り込まれている。
2022-09-13T211924Z_1_LYNXMPEI8C184_RTROPTP_1_EU-ALPHABET-ANTITRUST-PORTUGAL.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913211924LYNXMPEI8C184 米、グーグルと半導体の研究・開発で合意 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T211924+0000 20220913T211924+0000
2022/09/14 06:19
Reuters Japan Online Report Business News
NY外為市場=ドル急伸、米CPI受け積極利上げ観測台頭
[ニューヨーク 13日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが円やユーロなどに対して急伸した。8月米消費者物価指数(CPI)の上昇幅が市場予想を上回り、連邦準備理事会(FRB)が積極利上げを継続するとの観測が台頭した。
ドル指数は1.5%高の109.85と1週間ぶりの高値を付けた。
ユーロ、英ポンド、円はいずれも対ドルで大幅安となった。
ユーロは1.5%安の0.9973ドル。前日には約1カ月ぶりの高値となる1.0198ドルを付けていた。過去17営業日のうち16日、パリティを下回っている。
ドル/円は1.2%高の144.51円。
ポンドも1.6%安の1.1499ドルとなった。英国立統計局(ONS)が13日発表した5─7月の失業率が3.6%と、1974年以降で最低となったことを受け、序盤では2週間ぶりの高値に上昇する場面があった。
米労働省発表の8月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前年同月比8.3%上昇と、伸びは7月の8.5%から縮小したものの、予想の8.1%を上回った。
コーペイ(トロント)のチーフマーケットストラテジスト、カール・シャモッタ氏は「予想をはるかに上回る強さだった。これによりインフレが一過性という見方は一旦棚上げされ、米債利回りとドルの大幅な上昇につながる。来週に0.75%ポイントの利上げが実施されることがほぼ確実視されるほか、11月にも0.50%ポイント以上の利上げが実施される可能性がある」との見方を示した。
暗号資産(仮想通貨)のビットコインは9.48%下落し2万0277ドル。イーサは6.8%下落の1600ドルだった。
ドル/円 NY終値 144.55/144.58
始値 142.07
高値 144.68
安値 141.85
ユーロ/ドル NY終値 0.9970/0.9974
始値 1.0179
高値 1.0187
安値 0.9968
2022-09-13T211253Z_1_LYNXMPEI8C180_RTROPTP_1_USA-CURRENCY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913211253LYNXMPEI8C180 NY外為市場=ドル急伸、米CPI受け積極利上げ観測台頭 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T211253+0000 20220913T211253+0000
2022/09/14 06:12
Reuters Japan Online Report Business News
ホンダ、電動二輪事業の上場検討=WSJ
[13日 ロイター] - ホンダが電動二輪事業の上場を検討していると、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が13日、ホンダの常務執行役員、野村欣滋氏の発言として報じた。
報道によると、検討はまだ初期段階で、上場のメリットとデメリットを考慮しているところだという。上場先は不明。
ホンダは現時点でコメント要請に応じていない。
2022-09-13T202438Z_1_LYNXMPEI8C16R_RTROPTP_1_HONDA-CHINA.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913202438LYNXMPEI8C16R ホンダ、電動二輪事業の上場検討=WSJ OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T202438+0000 20220913T202438+0000
2022/09/14 05:24
Reuters Japan Online Report Business News
米国株式市場=急反落、予想上回るCPI受け
[ニューヨーク 13日 ロイター] - 米国株式市場は急反落。8月の米消費者物価指数(CPI)は市場予想を上回る伸びとなり、近い将来に連邦準備理事会(FRB)がインフレ対応でタカ派姿勢を弱めるという期待に冷水を浴びせた。
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 31104.97 -1,276.3 -3.94 32006.50 32006.5 31018.5
7 0 4
前営業日終値 32381.34
ナスダック総合 11633.57 -632.84 -5.16 11908.81 11957.9 11604.4
7 3
前営業日終値 12266.41
S&P総合500種 3932.63 -177.78 -4.33 4037.12 4037.12 3921.28
前営業日終値 4110.41
ダウ輸送株20種 13712.34 -540.32 -3.79
ダウ公共株15種 1032.47 -29.30 -2.76
フィラデルフィア半導体 2562.27 -168.82 -6.18
VIX指数 27.02 +3.15 +13.20
S&P一般消費財 1239.14 -68.19 -5.22
S&P素材 476.21 -17.48 -3.54
S&P工業 777.27 -30.59 -3.79
S&P主要消費財 745.90 -25.51 -3.31
S&P金融 552.45 -21.62 -3.77
S&P不動産 260.72 -10.41 -3.84
S&Pエネルギー 608.02 -15.28 -2.45
S&Pヘルスケア 1477.00 -49.98 -3.27
S&P通信サービス 178.33 -10.65 -5.63
S&P情報技術 2307.27 -130.33 -5.35
S&P公益事業 384.19 -10.62 -2.69
NYSE出来高 9.27億株
シカゴ日経先物12月限 ドル建て 27665 - 735 大阪比
シカゴ日経先物12月限 円建て 27630 - 770 大阪比
2022-09-13T202331Z_1_LYNXMPEI8C16P_RTROPTP_1_CHINA-DELISTING-NYSE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913202331LYNXMPEI8C16P 米国株式市場=急反落、予想上回るCPI受け OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T202331+0000 20220913T202331+0000
2022/09/14 05:23
Reuters Japan Online Report Business News
ツイッター株主総会、マスク氏による買収を承認
[13日 ロイター] - 米ツイッターは13日、米実業家イーロン・マスク氏による総額440億ドルの買収に対する賛否を問う臨時株主総会を開き、同案を承認した。
マスク氏は買収撤回を表明しており、今後は法廷で争うことになる。
2022-09-13T195059Z_1_LYNXMPEI8C15X_RTROPTP_1_TWITTER-M-A-MUSK-LETTER.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913195059LYNXMPEI8C15X ツイッター株主総会、マスク氏による買収を承認 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T195059+0000 20220913T195059+0000
2022/09/14 04:50
Reuters Japan Online Report Business News
米財政収支、8月は2200億ドルの赤字 ヘルスケアなどの歳出増
[13日 ロイター] - 米財務省が13日発表した8月の財政収支は2200億ドルの赤字となり、赤字額は前年同月(1710億ドル)から29%増加した。ヘルスケアや教育への支出のほか、公的債務の利払い費用の増加による歳出増が、歳入増を上回った。
歳入は前年同月比13%増の3040億ドル。歳出は19%増の5230億ドルだった。
2022会計年度(21年10月─22年8月)の累計では、9460億ドルの赤字。前年同期(2兆7100億ドルの赤字)から65%減少した。
2022-09-13T194906Z_1_LYNXMPEI8C15V_RTROPTP_1_USA-BIDEN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913194906LYNXMPEI8C15V 米財政収支、8月は2200億ドルの赤字 ヘルスケアなどの歳出増 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T194906+0000 20220913T194906+0000
2022/09/14 04:49
Reuters Japan Online Report Business News
独、エネルギー企業への融資拡充 欧州委は電力消費削減目標提案
[ベルリン/フランクフルト 13日 ロイター] - 独政府は13日、天然ガス価格の高騰で大きな影響を受ける恐れのあるエネルギー企業に対する融資を拡充すると発表した。
財務省は、新型コロナウイルス感染拡大時に支援のために設置された枠組みを利用し、エネルギー企業に対する融資を拡充したい考え。融資保証は670億ユーロ(680億ドル)に達する可能性があり、内閣は14日に関連法案を承認するとみられている。
欧州が天然ガス価格高騰への対応を迫られる中、欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は14日、電力消費量の削減目標のほか、ガスを燃料としない発電所の収益に上限を設定する案を発表する。EUは30日に緊急エネルギー相会合を開き、欧州委の提案について協議する。
2022-09-13T185847Z_1_LYNXMPEI8C159_RTROPTP_1_UKRAINE-CRISIS-EUROPE-ENERGY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913185847LYNXMPEI8C159 独、エネルギー企業への融資拡充 欧州委は電力消費削減目標提案 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T185847+0000 20220913T185847+0000
2022/09/14 03:58
Reuters Japan Online Report Business News
FRB、9月FOMCで1%ポイント利上げの可能性高い=ノムラ
[13日 ロイター] - ノムラのアナリストは、米連邦準備理事会(FRB)が9月20─21日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で100ベーシスポイント(bp)の利上げを決定する可能性が高いとの見通しを示した。
米労働省が13日に発表した8月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)が前年同月比8.3%上昇と、市場予想を上回ったことを受けた。
ノムラはCPI発表後のリポートで、2023年2月までのターミナルレート(利上げの最終到達点)の予想を50bp引き上げ、4.50─4.75%とした。また、11月と12月のFOMCではそれぞれ50bpの利上げを見込んでいる。
FRBは7月26─27日のFOMCで、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を75bp引き上げ、2.25─2.50%とした。
2022-09-13T185750Z_1_LYNXMPEI8C158_RTROPTP_1_GLOBAL-FOREX.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913185750LYNXMPEI8C158 FRB、9月FOMCで1%ポイント利上げの可能性高い=ノムラ OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T185750+0000 20220913T185750+0000
2022/09/14 03:57
Reuters Japan Online Report Business News
米ツイッター社員に中国工作員が存在、FBIが通知=内部告発者
[13日 ロイター] - 米ツイッターを内部告発した元セキュリティー責任者で著名ハッカーのピーター・ザトコ氏が13日、上院司法委員会の公聴会に出席した。証言では、米連邦捜査局(FBI)がツイッターに対し従業員の中に中国の工作員が少なくとも1人いると通知していたことが初めて明らかになり、ツイッターのセキュリティー問題がはるかに深刻である可能性が示された。
ザトコ氏は公聴会で、中国政府がツイッターのユーザーに関するデータを収集できることについて、一部の従業員が懸念していたと指摘。中国の広告主からの広告収入の機会を最大化したい一部のチームと、地政学的緊張が高まる中での中国での事業展開を懸念する他のチームとの内部衝突を詳述した13日付のロイター報道に触れ、「これは社内の大きな問題だった」とし、ツイッターは広告収入で最も急成長している中国に背を向けることを嫌ったとした。
また、ツイッターを解雇される前の週に、FBIがツイッターに対し、中国国家安全部(MSS)の工作員がツイッターの従業員名簿に載っていると通知したことを知ったと述べた。
この中国の工作員がまだツイッターの従業員であるのかは現時点で不明。ツイッターはザトコ氏の証言および公聴会に関するコメント要請に応じていない。
ザトコ氏は公聴会で、海外の工作員が社内にいるのではないかという懸念について、ツイッターの幹部と話したが、その幹部は「すでに1人いるのだから、もっといても問題ない」と答えたと語った。
<マスク氏への訴訟>
チャック・グラスリー上院議員によると、ツイッターのパラグ・アグラワル最高経営責任者(CEO)は、米実業家イーロン・マスク氏に対する訴訟が台無しになりかねないとして、公聴会への出席を拒んだという。
グラスリー議員は公聴会の冒頭発言で、内部告発者による主張の多くはアグラワルCEOの関与を示しており、主張が事実であれば「アグラワルCEOが今後、ツイッターでの地位を維持できるとは思えない」とした。
ツイッターは13日、オンラインで開催された臨時株主総会でマスク氏によるツイッター買収が承認されたと発表した。
2022-09-13T185654Z_1_LYNXMPEI8C156_RTROPTP_1_TWITTER-WHISTLEBLOWER-CONGRESS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913185654LYNXMPEI8C156 米ツイッター社員に中国工作員が存在、FBIが通知=内部告発者 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T185654+0000 20220913T185654+0000
2022/09/14 03:56
Reuters Japan Online Report Business News
米CPIに進展、インフレ抑制に時間と決意必要=米大統領
[ワシントン 13日 ロイター] - バイデン米大統領は13日、米国の8月の消費者物価指数(CPI)で進展がみられたとしながらも、インフレ抑制には時間がかかるとの見方を示した。
バイデン氏はホワイトハウスが発表した声明で「インフレを引き下げるには、より多くの時間と決意が必要だ」と述べた。
2022-09-13T152916Z_1_LYNXMPEI8C0XM_RTROPTP_1_USA-BIDEN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913152916LYNXMPEI8C0XM 米CPIに進展、インフレ抑制に時間と決意必要=米大統領 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T152916+0000 20220913T152916+0000
2022/09/14 00:29
Reuters Japan Online Report Business News
米金利先物市場、来週の0.75%利上げ観測強まる CPI受け
[13日 ロイター] - 13日に発表された8月の米消費者物価指数(CPI)の伸びが予想ほど鈍化しなかったことを受け、金利先物市場では来週の連邦公開市場委員会(FOMC)で3回目の0.75%ポイントの利上げが実施されるとの観測が強まった。
8月のCPIは前年同月比8.3%上昇と、伸びは7月の8.5%から縮小したものの、市場予想の8.1%は上回った。
CPIを受け、フェデラルファンド(FF)金利が織り込む0.75%ポイント利上げの確率は81%、1%ポイント利上げの確率は19%となった。
利上げ観測の高まりに伴い、FF金利が来年に4─4.25%のレンジに達するという見方が織り込まれた。
2022-09-13T140916Z_1_LYNXMPEI8C0UB_RTROPTP_1_MARKETS-FUNDS-RATES.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913140916LYNXMPEI8C0UB 米金利先物市場、来週の0.75%利上げ観測強まる CPI受け OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T140916+0000 20220913T140916+0000
2022/09/13 23:09