Reuters Japan Online Report Business News

機械受注7月は前月比5.3%増、判断「持ち直しの動き」で維持 鉄道車両が貢献

配信日時:2022/09/14 09:24 配信元:REUTERS

[東京 14日 ロイター] - 内閣府が14日発表した7月の機械受注統計によると、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)は前月比5.3%増となった。2カ月連続のプラス。非製造業で鉄道車両の受注が膨らんだことなどが貢献した。

ロイターの事前予測調査では前月比0.8%減を見込んでいたが、結果は予想外のプラスだった。トレンドをみる上で参考にしている3カ月移動平均もプラスとなり、内閣府は機械受注の基調判断を前回の「持ち直しの動きがみられる」で据え置いた。

前年比は12.8%増だった。全体として企業の設備投資意欲は強いとみられている。

製造業は前月比5.4%減の4506億円で、2カ月ぶりに減少した。業種別では「はん用・生産用機械」が引き続き堅調に推移している。一方、「電気機械」、「化学工業」、「造船業」など前月に伸びた反動が出た。

非製造業(除く船舶・電力)は同15.1%増の5176億円と、3カ月ぶりに増加。「運輸業・郵便業」での鉄道車両の貢献が大きかった。「不動産業」、「通信業」などもプラスに寄与した。

外需は前月比2.4%減の1兆5033億円で、3カ月連続で減少した。

機械受注統計は機械メーカーの受注した設備用機械について毎月の受注実績を調査したもの。設備投資の先行指標として注目されている。

*内閣府の発表資料は以下のURLでご覧になれます。

https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/juchu/menu_juchu.html

※過去の関連記事は[JPMORD=ECI]をダブルクリックしてご覧下さい。

(杉山健太郎)

ニュースカテゴリ