Reuters Japan Online Report Business Newsニュース一覧

Reuters Japan Online Report Business News 米CPI、8月は前年比8.3%上昇 予想上回る [ワシントン 13日 ロイター] - 米労働省が13日に発表した8月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前年同月比8.3%上昇と、伸びは7月の8.5%から縮小した。ただ予想の8.1%は上回った。 ガソリン価格が下落したものの、家賃や食料価格の上昇で相殺された。連邦準備理事会(FRB)が来週の会合で再度大幅な利上げを実施する根拠になるとみられる。 前月比では0.1%上昇。7月は横ばいだった。ロイターがまとめたエコノミスト予想は0.1%低下だった。 変動の大きい食品とエネルギーを除くコア指数は前年同月比6.3%上昇。伸びは7月の5.9%から加速し、予想の6.1%も上回った。前月比では0.6%上昇。7月は0.3%上昇していた。 2022-09-13T132709Z_1_LYNXMPEI8C0RX_RTROPTP_1_USA-ECONOMY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913132709LYNXMPEI8C0RX 米CPI、8月は前年比8.3%上昇 予想上回る OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T132709+0000 20220913T132709+0000 2022/09/13 22:27 Reuters Japan Online Report Business News 独ZEW景気期待指数、9月ー61.9 エネルギー懸念で一段と低下 [ベルリン 13日 ロイター] - 独欧州経済センター(ZEW)が13日発表した9月の独景気期待指数は、マイナス61.9と前月から悪化し市場予想も下回った。エネルギー供給への懸念が背景にある。 8月はマイナス55.3。ロイターがまとめた市場予想はマイナス60.0だった。 ZEWは冬のエネルギー不足が予想されるためドイツ企業の多くが一段と悲観的になっていると指摘した。 ZEWのワムバッハ所長は「現況判断は一段と悪化し、今後6カ月の見通しもさらに弱くなった」と述べた。 2022-09-13T100007Z_1_LYNXMPEI8C0G6_RTROPTP_1_GERMANY-ECONOMY-NORTHSOUTH.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913100007LYNXMPEI8C0G6 独ZEW景気期待指数、9月ー61.9 エネルギー懸念で一段と低下 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T100007+0000 20220913T100007+0000 2022/09/13 19:00 Reuters Japan Online Report Business News CalSTRS、中国専任株式マネジャーの起用検討 [香港 13日 ロイター] - 全米2位の年金基金であるカリフォルニア州教職員退職年金基金(CalSTRS)は、中国専任の株式マネジャーを初めて起用することを検討している。 米国の機関投資家の間では、インフレと景気後退に対する懸念を受けて資産の分散化に対する需要が高まっている。 CalSTRSがロイターに送付した文書によると、同基金は6月末時点で内部・外部で管理する戦略を通じて約37億ドルを中国株に投資している。 同基金は先月、中国株をターゲットにした新しい投資カテゴリーを創設する計画について、ファンドマネージャーに提案依頼書を出した。関心のあるファンドは10月10日までに提案に回答する必要がある。既存の中国株投資を管理する「より良い方法がないかを探る」ことが目的としている。 米国の機関投資家の間では、地政学的な緊張を背景に中国株を敬遠する動きがここ数年広がっていたが、業界関係者によると、西側諸国が米連邦準備理事会(FRB)の利上げや欧州のエネルギー危機への対応に苦慮する中、一部の大手投資家は投資対象資産・地域の分散を目指している。 ウェブサイトで公表されているCalSTRSの提案依頼書によると、同基金は大中華圏株式、中国国内株式、MSCI中国指数をターゲットにする投資戦略カテゴリーの創設を計画している。 2022-09-13T095308Z_1_LYNXMPEI8C0G0_RTROPTP_1_CHINA-STOCKS-EXCHANGE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913095308LYNXMPEI8C0G0 CalSTRS、中国専任株式マネジャーの起用検討 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T095308+0000 20220913T095308+0000 2022/09/13 18:53 Reuters Japan Online Report Business News 独経済見通しは劇的に悪化、下期はマイナス成長も=経済省報告書 [ベルリン 13日 ロイター] - 独経済省は13日に公表した報告書で、景気見通しは「劇的に悪化」しており、今年後半は経済が停滞するかマイナス成長に陥る可能性があるとの見方を示した。 企業の経営破綻は増えているが、「破綻の波」は起きていないと指摘した。労働市場は今のところ世界的な不透明感の影響を受けておらず、需要は依然として強いとしている。 2022-09-13T093511Z_1_LYNXMPEI8C0FJ_RTROPTP_1_GERMANY-ECONOMY-PMI.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913093511LYNXMPEI8C0FJ 独経済見通しは劇的に悪化、下期はマイナス成長も=経済省報告書 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T093511+0000 20220913T093511+0000 2022/09/13 18:35 Reuters Japan Online Report Business News 東京マーケット・サマリー ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値 <外為市場> ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円 午後5時現在 142.24/26 1.0145/49 144.33/37 NY午後5時 142.83/87 1.0119/22 144.58/62 午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高の142円前半。今晩発表される8月の米消費者物価指数(CPI)を控えて様子見ムードが広がる中、時間外取引の米長期金利の低下を背景に、ドル売り/円買いが優勢となった。 <株式市場> 終値 前日比 寄り付き    安値/高値   日経平均 28614.63 +72.52 28556.21 28,530.36─28,659.76 TOPIX 1986.57 +6.35 1981.38 1,977.09─1,987.55 プライム指数 1022.27 +3.29 1019.98 1,017.51─1,022.76 スタンダード指数 1013.14 +0.25 1013.50 1,012.03─1,014.81 グロース指数 958.10 -0.50 960.98 956.53─966.66 東証出来高(万株) 93159 東証売買代金(億円) 23608.53 東京株式市場で日経平均は、前営業日比72円52銭高の2万8614円63銭と、4日続伸して取引を終えた。前日の米株高を好感してプラス圏でスタートし、その後も底堅さを維持した。米消費者物価指数(CPI)の結果を見極めたいとの見方から徐々に様子見ムードが広がり、後場は小動きとなった。 プライム市場の騰落数は、値上がり1008銘柄(54%)に対し、値下がりが735銘柄(40%)、変わらずが94銘柄(5%)だった。 <短期金融市場>  無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.033% ユーロ円金先(22年9月限) ─── 3カ月物TB -0.120 (+0.004) 安値─高値 -0.120─-0.120 無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.033になった。前営業日(マイナス0.032%)から小幅低下した。「積み最終日が目前に迫る中、取り手の調達ニーズには落ち着きがみられた」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は閑散。 <円債市場>  国債先物・22年12月限 149.09 (+0.38) 安値─高値 148.82─149.09 10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.240% (-0.005) 安値─高値 0.240─0.240% 国債先物中心限月12月限は前営業日比38銭高の149円09銭と大幅続伸して取引を終えた。割安感に着目した買いが優勢だったが、終盤にかけては米国で本日発表される消費者物価指数(CPI)待ちムードも強まった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比0.5bp低下の0.240%。 <スワップ市場・気配>  2年物 0.18─0.08 3年物 0.22─0.12 4年物 0.25─0.15 5年物 0.29─0.19 7年物 0.38─0.28 10年物 0.51─0.41 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T091303+0000 2022/09/13 18:13 Reuters Japan Online Report Business News ベダンタとフォックスコン、インドで半導体合弁 195億ドル投資 [ニューデリー 13日 ロイター] - インドの複合企業ベダンタと台湾のフォックスコンは13日、インドのモディ首相の地元であるグジャラート州で半導体プロジェクトを立ち上げる契約に署名した。195億ドル(1兆5400億ルピー)を投資する計画。 ロイターの12日の報道によると、合弁会社はグジャラート州から設備投資や電力などについて補助金を得たという。 両社は、同州の主要都市アーメダバード近郊に、半導体とディスプレー生産のための部門をそれぞれ設立する。 グジャラート州のパテル首相は、合弁会社は10万人以上の雇用を創出すると述べ、州としていかなる支援も行う用意があると強調した。今回のプロジェクトは、インドで最も裕福な州とされるマハラシュトラ州との接戦の末、グジャラート州が誘致に成功した。 プロジェクトでは、フォックスコンが技術パートナーとなる。半導体生産への多角化を目指すベダンタが資金面を担当する。 2022-09-13T082859Z_1_LYNXMPEI8C0D5_RTROPTP_1_ZAMBIA-MINING-VEDANTA.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913082859LYNXMPEI8C0D5 ベダンタとフォックスコン、インドで半導体合弁 195億ドル投資 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T082859+0000 20220913T082859+0000 2022/09/13 17:28 Reuters Japan Online Report Business News 投資家心理、著しい弱気 株式の比率が過去最低=BofA9月調査 [香港 13日 ロイター] - BofAの9月調査によると、ファンドマネジャーは「著しい弱気」となっている。ポートフォリオに占めるキャッシュの割合が2001年以来の高水準となる一方で、世界の株式の比率は過去最低となった。 調査対象の72%は経済が来年悪化すると予想しており、最も活発な取引は米ドルの買い持ちとなっている。 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T081459+0000 2022/09/13 17:14 Reuters Japan Online Report Business News SBIリーシングの上場承認、10月19日 東証グロース市場に [東京 13日 ロイター] - SBIホールディングスは13日、航空機や船舶のリース事業に投資するファンドの組成などを手掛ける子会社、SBIリーシングサービス(東京都港区)の上場が承認されたと発表した。東証グロース市場に10月19日に上場予定。 SBIリーシングは2017年4月設立。上場後もSBIが6割以上の株式を保有する連結子会社となる。SBIは株式上場に伴う連結業績への影響は軽微としている。 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T073306+0000 2022/09/13 16:33 Reuters Japan Online Report Business News ウーバー、NJ州に1億ドルの滞納税納付 運転手の雇用形態巡り [12日 ロイター] - 米配車大手ウーバー・テクノロジーズは12日、運転手を請負業者と分類している問題を巡って、ニュージャージー州に対して未払いとなっていた1億ドルの失業税を支払ったと明らかにした。ただ、運転手を「社員」と位置付ける州の見方には同意しないと改めて主張した。 ニュージャージー州労働人材開発局は2019年、運転手の誤分類に伴い14─18年の失業税が納付されていないとして、ウーバーとその子会社ライザーに罰金を科したが、ウーバー側は異を唱えていた。 ウーバーによると、州政府が10億ドル超を要求したのに対し、ウーバーは1210万ドル、ライザーは約8800万ドルを支払った。 ニューヨーク・タイムズによると、10億ドル超という州の当初の要求額は暫定的な見積もりであり、ウーバーから提供された労働者の給与データなどに基づくその後の評価で、ウーバーとその子会社が支払うべき額は滞納税と罰金、利息で合わせて1億ドルになったという。 ウーバーの広報担当者はロイターに対して「ニュージャージー州や全国の運転手は、好きな時に好きな場所で働く独立した契約者だ」と述べ、今回の納税は「和解」ではないと強調した。 2022-09-13T062252Z_1_LYNXMPEI8C08V_RTROPTP_1_UBER-POLITICIAN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913062252LYNXMPEI8C08V ウーバー、NJ州に1億ドルの滞納税納付 運転手の雇用形態巡り OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T062252+0000 20220913T062252+0000 2022/09/13 15:22 Reuters Japan Online Report Business News UBS、増配を計画 今年の自社株買い50億ドル超に [チューリヒ 13日 ロイター] - スイスの金融大手UBSグループは13日、今年の1株配当を10%引き上げ0.55ドルにする計画を発表した。来年の年次総会で提案する。 今年の自社株買いは50億ドルを上回る見通し。9月9日時点で41億ドルの自社株を買い戻した。 2022-09-13T061645Z_1_LYNXMPEI8C08M_RTROPTP_1_UBS-GROUP-PAY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913061645LYNXMPEI8C08M UBS、増配を計画 今年の自社株買い50億ドル超に OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T061645+0000 20220913T061645+0000 2022/09/13 15:16 Reuters Japan Online Report Business News VWのメキシコ工場、9%賃上げで決着 さかのぼり適用合意受け [メキシコ市 12日 ロイター] - 独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のメキシコ主要工場従業員らが12日、会社側が提案していた9%の賃上げを受け入れると決定した。先月に2度にわたり拒否していたが、今回は賛成の割合が約63%に達した。 会社側は先週、従業員の承認を得るため、賃上げの適用開始日を従来契約の終了日から1カ月さかのぼり、7月20日からとすることに合意していた。 会社側とプエブラ工場労働組合の間で合意した今回の賃上げ率は、メキシコにある自動車メーカーとしてはここ数年で最高水準だが、インフレ率をやや上回る程度にとどまった。 新契約は労組加入者約7000人が対象。今後2年間適用される。 2022-09-13T061056Z_1_LYNXMPEI8C08G_RTROPTP_1_MEXICO-VOLKSWAGEN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913061056LYNXMPEI8C08G VWのメキシコ工場、9%賃上げで決着 さかのぼり適用合意受け OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T061056+0000 20220913T061056+0000 2022/09/13 15:10 Reuters Japan Online Report Business News 米新興ONEが新バッテリー発表、コスト半減・長距離走行へ [13日 ロイター] - 米ミシガン州のスタートアップ企業アワ・ネクスト・エナジー(ONE)は13日、最大600マイル(965キロ)の航続距離を実現しながら、セルコストを50%も削減するよう設計された新たなアノードフリー電池パック「ジェミニ」を発表した。 ムジーブ・イジャズ創業者兼最高経営責任者(CEO)はインタビューで、2026年に20ギガワット時規模の新工場でジェミニの生産を開始したいと語った。 他のメーカーもアノードフリー設計電池を開発しているが、ジェミニは日常走行用と長距離走行用の2つの異なるセル化学を使用する点でユニークのようだ。 ONEによると、アノードフリーにすることで量産時のセルコストを1キロワット時当たり50ドル削減可能。現在の推計コストが同100─110ドルであるため大きな削減になる。 ジェミニは13─15日にミシガン州ノビで開催される「The Battery Show」で展示される。 2022-09-13T055009Z_1_LYNXMPEI8C07L_RTROPTP_1_AUTOS-ELECTRICVEHICLES-BATTERY-TECH.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913055009LYNXMPEI8C07L 米新興ONEが新バッテリー発表、コスト半減・長距離走行へ OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T055009+0000 20220913T055009+0000 2022/09/13 14:50 Reuters Japan Online Report Business News 加タマラック、急成長中の産油地手がける同業を11億ドルで買収へ [12日 ロイター] - カナダの石油生産会社タマラック・バレー・エナジーは12日、同業デルタストリーム・エナジーを14億2500万カナダドル(11億米ドル)で買収すると発表した。 デルタストリームは小規模ながら成長著しいアルバータ州クリアウォーターで事業を手がけている。 RBCによると、クリアウォーターの生産量は日量9万1000バレルで、当局のデータに基づくと、カナダの総石油生産量の2%弱。しかし、生産量は過去1年間で倍増した。 タマラックのブライアン・シュミット最高経営責任者(CEO)はインタビューで、この地域には大量の石油が存在し、抽出するコストが比較的低いため、北米の中でも最高の経済性を持っていると述べた。 買収資産の生産量を来年には18%増やし、日量2万3000バレル(石油換算)にする予定という。 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T050735+0000 2022/09/13 14:07 Reuters Japan Online Report Business News 投資会社BPEA、アジア特化の新ファンドが112億ドル調達 [香港 13日 ロイター] - 香港に拠点を置くベアリング・プライベート・エクイティ・アジア(BPEA)は13日、アジア特化型ファンド第8弾の資金募集を完了し、過去最大の112億ドルを調達したと明らかにした。 最終調達額は当初の目標だった85億ドルを上回り、前回のファンドからも70%増えた。今年アジアで資金を募集したPEファンドの中でも最大級の規模となった。 BPEAは前回のアジア特化型ファンドの資金募集を2020年1月に完了し、65億ドルを調達していた。同社によると、このファンドは6月時点で内部リターン38%の運用成績を上げた。事情を直接知る関係者は、最新のファンドには70人強の新規投資家を含む180人強の投資家が出資したと明かした。 既存投資家が確約した出資額は前回のファンドの約1.3倍に上ったという。 BPEAはコメントを控えた。 2022-09-13T050608Z_1_LYNXMPEI8C061_RTROPTP_1_MEXICO-FOREX.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913050608LYNXMPEI8C061 投資会社BPEA、アジア特化の新ファンドが112億ドル調達 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T050608+0000 20220913T050608+0000 2022/09/13 14:06 Reuters Japan Online Report Business News アストラゼネカが勝訴、コロナワクチン巡る米株主の訴訟 [ニューヨーク 12日 ロイター] - 英製薬大手アストラゼネカが新型コロナウイルスワクチンの臨床試験に関する問題を隠したため、米当局によるワクチンの承認を得にくくなり株価が下落したとして、米株主が同社を相手取って起こした集団訴訟で、米マンハッタン連邦地裁は12日、株主側の訴えを退ける判決を下した。 株主側は、アストラゼネカのワクチンの臨床試験が、設計や実施上の欠陥、当局および市民との意思疎通の不備によって「阻害された」ことが発覚し、2020年末から21年初めにかけて同社の米国預託証券(ADR)価格が下落したと主張していた。同社の新型コロナワクチンは現在も米国での使用が承認されていない。 判事は、アストラゼネカによる誤解を招くコメントを株主側は特定しておらず、同社が意図的に株主を騙したとの主張も根拠が不十分だと指摘。同社と幹部らには、臨床試験を巡る「マイナスの事実」を開示する「一般的な義務」は無いと結論付けた。 集団訴訟の主な原告はデトロイトのウェイン郡退職者年金基金など。 2022-09-13T050043Z_1_LYNXMPEI8C05Q_RTROPTP_1_ASTRAZENECA-CANCER-ENHERTU.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913050043LYNXMPEI8C05Q アストラゼネカが勝訴、コロナワクチン巡る米株主の訴訟 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T050043+0000 20220913T050043+0000 2022/09/13 14:00 Reuters Japan Online Report Business News 5年債落札、野村証3381億円・三菱UFJMS証2346億円=市場筋 [東京 13日 ロイター] - 市場関係者の推計によると、5年利付国債入札における大口落札先は以下の通り。 野村証3381億円、三菱UFJモルガン・スタンレー証2346億円、みずほ証1894億円、大和証1524億円、SMBC日興証831億円、シティグループ証600億円、バンク・オブ・アメリカ254億円、岡三証208億円、ソシエテ・ジェネラル証140億円、クレディ・アグリコル証71億円、東海東京証59億円、SBI証5億円──など。 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T042725+0000 2022/09/13 13:27 Reuters Japan Online Report Business News SEC、VMウェアに不適切慣行停止と制裁金命令 売上計上先送りで [ワシントン 12日 ロイター] - 米証券取引委員会(SEC)は12日、クラウドコンピューティング事業の米VMウェアに対して、業績の実態を分かりにくくして投資家に誤解を与える慣行の停止と、制裁金支払いを命令したと発表した。同社はSECの指摘を肯定も否定もせずに停止命令を受け入れ、800万ドルの支払いに同意したという。会社側もこれを確認した。 SECが問題視したのは受注残高の管理方法。2019年度以降、四半期末が終わった直後に顧客に納品するようにして売上高の計上を本来の四半期の翌期に先送りできるようにし、その後に当初見通しに比べて鈍化した業績の動きをあいまいにしたとしている。 SECは「VMウェアが数千万ドル分の売上高(計上)を将来の四半期に持ち越し、20年度の事業が見通しとの比較で減速した実態を不透明にした」と指摘。VMウェアが受注残高は「何重にも検討して」適切に管理されていると開示していたものの、受注残高を売上高の認識時期に用いていることは投資家に公表していなかったとした。 米半導体大手のブロードコムは今年5月、VMウェアを610億ドルで買収すると発表している。 2022-09-13T042659Z_1_LYNXMPEI8C04N_RTROPTP_1_SEC-INVESTIGATIONS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913042659LYNXMPEI8C04N SEC、VMウェアに不適切慣行停止と制裁金命令 売上計上先送りで OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T042659+0000 20220913T042659+0000 2022/09/13 13:26 Reuters Japan Online Report Business News EXCLUSIVE-ソニー印子会社とジー、合併計画で独禁当局に譲歩案=消息筋 [ニューデリー 12日 ロイター] - ソニーグループのインド現地子会社とインドのテレビ網大手ジー・エンターテインメントが昨年12月に合意した合併計画を巡り、両社が先週、価格引き下げなどの案を独占禁止当局であるインド競争委員会(CCI)に自主的に提出した。消息筋2人が明らかにした。 両社が進める、テレビチャンネルや映像資産、デジタル配信プラットフォームの統合によって100億ドル規模の巨大テレビ会社が誕生することで価格支配力などを懸念する当局をなだめる狙いという。 CCIは8月3日付で、合併後の新会社が92のチャンネルを持ち、強大な市場支配力で前例のない交渉力をほしいままにすることになるとし、合併審査をさらに入念にする必要性を警告。特に人気のヒンズー語番組で広告やチャンネル料の価格決定に及ぼす競争上の影響を懸念していた。 消息筋によると、2社は一部チャンネル売却といった事業構造そのものの変革ではなく、合併後の一定期間に衛星回線事業者など全てのチャンネル関連業者に対し、公正かつ差別のない条件で値引き策を必ず提供することを提案。広告については一定期間、独立の広告体系を創設して運営するとしているという。 CCIの8月の警告について、法律専門家や元当局者は合併承認が遅れ、米ウォルト・ディズニーやネットフリックス、アマゾン・ドット・コム系会社などもインド市場で勢力拡大を競う重大な時期に、何カ月も合併手続きが引き延ばされることになると指摘していた。 今回の提案についても法律専門家らは、当局がはねつける可能性やさらなる譲歩を求める可能性のほか、審査をさらに強める可能性もあると指摘している。 2022-09-13T040730Z_1_LYNXMPEI8C044_RTROPTP_1_SONY-GROUP-ZEE-ENTERTAINMENT-INDIA-ANTITRUST.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913040730LYNXMPEI8C044 ソニー印子会社とジー、合併計画で独禁当局に譲歩案=消息筋 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T040730+0000 20220913T040730+0000 2022/09/13 13:07 Reuters Japan Online Report Business News 自動車関係者との意見交換、来月にも官邸で開催=西村経産相 [東京 13日 ロイター] - 西村康稔経済産業相は13日の閣議後会見で、自動車産業関係者との意見交換会を来月にも官邸で開く方針を改めて示した。「モビリティー(自動運転などの新たな機能がついた乗り物)の将来、可能性、社会実装していく政策の必要性など、現場の生の声を聴きながらスピード感を持って取り組みを進めていきたい」と述べた。 西村経産相は10日、自動運転やロボティクスなどの研究を手掛けるカリフォルニア州シリコンバレーのトヨタ研究所(TRI)を視察。「100年に1度の変革期にあると言われていることを強く実感をした」といい、日本国内でも政策を含めた議論を加速していくことを目指す、とした。 2022-09-13T040101Z_1_LYNXMPEI8C040_RTROPTP_1_JAPAN-POLITICS-YASUKUNI.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913040101LYNXMPEI8C040 自動車関係者との意見交換、来月にも官邸で開催=西村経産相 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T040101+0000 20220913T040101+0000 2022/09/13 13:01 Reuters Japan Online Report Business News 午前の日経平均は小幅続伸、米株高を好感 米CPIを前に上値限定的 [東京 13日 ロイター] - 午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比47円00銭高の2万8589円11銭と、小幅に続伸した。前日の米株高を好感し、ハイテク株の一角がしっかりとなり指数を支えた。一方、前日までに3連騰しており、米消費者物価指数(CPI)の発表を前にして利益確定売りに上値を抑えられた。 日経平均は小幅高で寄り付いた後、一時117円高に上値を伸ばした。ただ、買いが一巡した後は伸び悩んだ。前日までの3日間で1100円超上昇しており、利益確定売りが重しになった。米CPIを見極めたいムードは強いという。 前日の米国市場では、先週に「iPhone14」など新製品を発表したアップルが大幅高となっており、東京市場でも関連株とされる電子部品株がしっかりだった。空運や陸運、旅行関連など経済再開(リオープン)銘柄の一角も引き続き物色された。 一方、ドル/円が前日の大引け時点に比べ円高方向となっており、先週の円安局面で買われていた輸出株の一角は軟調だった。 新型コロナウイルスの水際対策がさらに緩和されれば「日本株再評価の余地が生まれる」(水戸証券の酒井一チーフファンドマネージャー)と期待する声は多い。円安基調は輸入コスト高などの悪影響もあるが「インバウンドが本格化するなら円安メリットが大きくなってくる」(酒井氏)との見方が聞かれた。 TOPIXは0.24%高の1984.97ポイントで午前の取引を終了。東証プライム市場の売買代金は1兆2542億9300万円だった。東証33業種では、値上がりはその他製品や陸運業、空運業など26業種で、値下がりは精密機器や輸送用機器、保険業など7業種だった。 個別では、新作ソフトの販売好調が伝わった任天堂が大幅高となった。TDKは年初来高値を更新した。JR東海は大幅高だった。一方、SUBARUが大幅安。ファナック、東京海上HLDGは軟調だった。 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1013銘柄(55%)、値下がりは717銘柄(39%)、変わらずは107銘柄(5%)だった。 2022-09-13T025502Z_1_LYNXMPEI8C02W_RTROPTP_1_JAPAN-STOCKS-TSE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913025502LYNXMPEI8C02W 午前の日経平均は小幅続伸、米株高を好感 米CPIを前に上値限定的 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T025502+0000 20220913T025502+0000 2022/09/13 11:55 Reuters Japan Online Report Business News 豪病院運営ラムゼイの買収案、企業連合が条件見直し拒否 [13日 ロイター] - オーストラリアの病院運営会社ラムゼイ・ヘルスケアは13日、米プライベートエクイティ大手KKR主導の企業連合が同社に対して行った145億ドルの買収提案をより良い条件にすることを拒否したと明らかにした。 企業連合はラムゼイの2022年度の業績悪化を理由に挙げているという。ラムゼイの株価は12%近く下落した。 同社は「取締役会は昨日の夜遅くに受け取った内容をまだ検討していない。さらなる提案が行われるか、また提案が取引につながるかについては不確かだ」と説明した。 豪紙オーストラリアン・フィナンシャル・レビュー(AFR)は関係筋の話として、企業連合がラムゼイへの買収提案を撤回したと報じた。 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T024750+0000 2022/09/13 11:47 Reuters Japan Online Report Business News 航空運賃はコロナ前に戻らず 値上げ必要=独ルフトハンザCEO [ベルリン 12日 ロイター] - ドイツ航空大手ルフトハンザ航空のシュポア最高経営責任者(CEO)は12日、航空運賃が新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)前の水準に戻ることはないだろうと明言した。運賃は将来的に安定、あるいは上昇するとの見通しを示した。 ベルリンで開催されたイベントで、20ユーロ(約2900円)を下回る値段で売られている航空運賃は無責任で安すぎると語った。その上で、航空業界は投資強化へ資金を確保し、コロナのようなショックに対してより強靱になるため、運賃の値上げが必要だと訴えた。 また、ドイツは景気後退が予想されていると指摘し、消費者の需要が冷え込む恐れがあると警告した。 2022-09-13T023454Z_1_LYNXMPEI8C02R_RTROPTP_1_LUFTHANSA-CEO.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913023454LYNXMPEI8C02R 航空運賃はコロナ前に戻らず 値上げ必要=独ルフトハンザCEO OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T023454+0000 20220913T023454+0000 2022/09/13 11:34 Reuters Japan Online Report Business News NZ住宅価格、8月は下落 金利上昇とインフレ加速懸念響く [シドニー 13日 ロイター] - ニュージーランド不動産協会(REINZ)が13日発表した8月の全国住宅価格の季節調整済み中央値は前月比2.1%下落、前年比6%下落となった。 金利上昇とインフレ加速を巡る懸念が響いたが、空き家の増加に伴い販売業者がバランスを取ることから、価格は近く安定する可能性があるとした。 REINZのジェン・ベアード氏は「8月はより静かな傾向がある。温暖な時期に入れば通常の春季並みに上昇するとみている」と述べた。 2022-09-13T022704Z_1_LYNXMPEI8C02C_RTROPTP_1_NEWZEALAND-ECONOMY-HOUSEPRICES.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913022704LYNXMPEI8C02C NZ住宅価格、8月は下落 金利上昇とインフレ加速懸念響く OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T022704+0000 20220913T022704+0000 2022/09/13 11:27 Reuters Japan Online Report Business News 米ペロトン、元CEOの会長など創業メンバー2人が退任へ [12日 ロイター] - 米在宅フィットネス機器を手掛けるペロトン・インタラクティブの創業メンバーだったジョン・フォーリー会長とヒサオ・クシ最高法務責任者が退任する。最高経営責任者(CEO)だったフォーリー氏は物言う投資家ブラックウェルズ・キャピタルから退任圧力を受け、今年になってCEOから降りていた。 新会長には2019年に取締役になっていたカレン・ブーン氏が就く、クシ氏の後任にはウーバー・テクノロジーズ元取締役のタミー・アルバラン氏が就任する。 巣ごもり消費ブームの一巡で、コロナ禍初期に急増していた同社製品の需要は急減し、定額契約も鈍化。人員削減や値上げのほか、アマゾン・ドット・コムのサイトに製品を出すなどの大がかりな経営変革に取りかかっているが、直近の四半期決算でも12億4000万ドルの純損失を計上。成長維持に加え、投資家の信認回復にも苦戦していた。 2022-09-13T021248Z_1_LYNXMPEI8C025_RTROPTP_1_MEDIA-SUNVALLEY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913021248LYNXMPEI8C025 米ペロトン、元CEOの会長など創業メンバー2人が退任へ OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T021248+0000 20220913T021248+0000 2022/09/13 11:12 Reuters Japan Online Report Business News 9月豪消費者信頼感、10カ月ぶり上昇 景気見通し上向く [シドニー 13日 ロイター] - ウエストパック銀行とメルボルン研究所が13日発表した9月のオーストラリア消費者信頼感指数は84.4で、10カ月ぶりに上昇した。景気見通しがやや改善した。 前月比では3.9%上昇、前年比では20.5%低下した。 オーストラリア準備銀行(中央銀行)は先週、政策金利のオフィシャルキャッシュレートは50ベーシスポイント(bp)引き上げ2.35%とした。 ウエストパック銀行のチーフエコノミスト、ビル・エバンス氏は、生活費の高騰や中銀による利上げを踏まえると指数の上向きはやや驚きだと述べた。 経済見通しを示す指数は今後1年間が12.5%上昇、今後5年間が4.2%上昇した。 1年前と比べた家計状況を示す指数は4.8%低下、今後1年の見通しは4.7%上昇した。 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T021022+0000 2022/09/13 11:10 Reuters Japan Online Report Business News ホンダ、二輪の電動化を加速 40年代にカーボンニュートラル目指す [東京 13日 ロイター] - ホンダは13日、2040年代に全ての二輪製品でカーボンニュートラルを実現することを目指すなどとした事業戦略を発表した。 25年までにグローバルで、電動二輪車を合計10モデル以上投入する。 また、今後5年以内に100万台、30年に総販売台数の約15%にあたる年間350万台レベルの電動二輪車の販売を目指す。 2022-09-13T013527Z_1_LYNXMPEI8C01E_RTROPTP_1_AUTOSHOW-PARIS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913013527LYNXMPEI8C01E ホンダ、二輪の電動化を加速 40年代にカーボンニュートラル目指す OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T013527+0000 20220913T013527+0000 2022/09/13 10:35 Reuters Japan Online Report Business News KKR主導企業連合、豪病院運営ラムゼイへの買収提案撤回=豪紙 [13日 ロイター] - 米プライベートエクイティ大手KKR主導の企業連合は、オーストラリアの病院運営会社ラムゼイ・ヘルスケアに対する約145億ドルの買収提案を撤回した。豪紙オーストラリアン・フィナンシャル・レビュー(AFR)が関係筋の話として伝えた。 AFRによると、企業連合は8月、当初提案時よりもラムゼイの事業が悪化したとして、1株当たりの買収提案額を88豪ドルから84.93豪ドルに引き下げていたが、これが交渉決裂の要因になったという。 ロイターはKKRとラムゼイにコメントを求めているが、今のところ返答を得られていない。 オーストラリア証券取引所でラムゼイ株の取引は一時停止されている。 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T010123+0000 2022/09/13 10:01 Reuters Japan Online Report Business News 米GE、来年1月にヘルスケア部門分社化 現トップなど取締役に [12日 ロイター] - 米複合企業ゼネラル・エレクトリック(GE)は12日、ヘルスケア部門の分離を完了する時期を2023年第1週とし、独立後の新会社の取締役会を任命した。 現在の「GEヘルスケア」部門の最高経営責任者(CEO)、ピーター・アルドゥイニ氏のほか、米複合企業ハネウェル・インターナショナルとアマゾンウェブサービス(AWS)の幹部らが取締役会に名を連ねる。 GEのラリー・カルプCEOは新会社の代表権のない会長に就任する予定で、取締役会は10人体制となる。 GEは昨年11月、エネルギー、ヘルスケア、航空に特化した3つの上場企業に3分割して事業の簡素化と負債圧縮を図る計画を発表。 ただ、同社の株価は発表時の水準の約3分の2まで落ち込んでいる。人員および設備不足に悩まされていることが背景にある。 GEヘルスケアは12月8日に投資家向けイベントを開催する予定。 2022-09-13T005538Z_1_LYNXMPEI8C00U_RTROPTP_1_GE-SPINOFF.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913005538LYNXMPEI8C00U 米GE、来年1月にヘルスケア部門分社化 現トップなど取締役に OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T005538+0000 20220913T005538+0000 2022/09/13 09:55 Reuters Japan Online Report Business News 独ルフトハンザとパイロット労組、賃上げとスト見合わせで合意 [フランクフルト 12日 ロイター] - ドイツ航空大手ルフトハンザ航空とパイロット労組(VC)は、980ユーロ(998.23ドル)の賃上げを含む労働条件で初期的な合意にこぎ着けた。合意に基づき、労組は2023年半ばまでストライキを見合わせる。航空会社と労組の双方が12日に明らかにした。 ルフトハンザによると、来年6月30日までの休戦期間中に、労組と会社は今回の合意をより幅広い協定に拡大することを目指すという。 労組によると、今回の合意によりパイロットは2段階でそれぞれ490ユーロの基本月給の引き上げを受ける。1回目の賃上げは22年8月1日から遡及的に適用し、2回目は23年4月1日付で適用する。 ルフトハンザ航空のパイロットは今月2日にストを決行。数百便のフライトがキャンセルされ、夏の旅行シーズンに深刻な混乱を招いた。 ストと人員不足により、ルフトハンザを含む複数の航空会社はこの夏、既に数千便の欠航を余儀なくされている。主要な空港には長い行列ができ、新型コロナウイルスの感染拡大によるロックダウン(都市封鎖)を経て旅行を再開しようとしている人々は不満を募らせている。 2022-09-13T005253Z_1_LYNXMPEI8C00T_RTROPTP_1_LUFTHANSA-STRIKES-PILOTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913005253LYNXMPEI8C00T 独ルフトハンザとパイロット労組、賃上げとスト見合わせで合意 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T005253+0000 20220913T005253+0000 2022/09/13 09:52 Reuters Japan Online Report Business News 国内企業物価指数8月は前年比+9.0%、前月比+0.2% [東京 13日 ロイター] - 日銀が13日発表した8月の企業物価指数(CGPI)速報によると、国内企業物価指数は前年比9.0%上昇した。上げ幅は前月から横ばいだったものの、高い伸びが続いた。 上昇は18カ月連続。指数の115.1は統計開始の1960年1月以降で最高水準となっている。 類別では電力・都市ガス・水道が前年比33.4%、鉄鋼が同26.1%、石油・石炭製品が同15.6%、化学製品が同10.4%それぞれ上昇した。 同時に発表された輸入物価指数は円ベースで前年比プラス42.5%。伸び率は前月の49.1%から縮小したものの、18カ月連続プラスとなった。 国内企業物価指数は前月比プラス0.2%だった。 企業物価指数は5月から2020年基準に移行している。 2022-09-13T002420Z_1_LYNXMPEI8C00A_RTROPTP_1_JAPAN-ECONOMY-BOJ.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220913:nRTROPT20220913002420LYNXMPEI8C00A 国内企業物価指数8月は前年比+9.0%、前月比+0.2% OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220913T002420+0000 20220913T002420+0000 2022/09/13 09:24

ニュースカテゴリ