みんかぶニュース 市況・概況ニュース一覧
みんかぶニュース 市況・概況
ドリムアーツが3日ぶり反発、「SmartDB」の稟議書システムがKDDIに採用◇
ドリーム・アーツ<4811.T>が3日ぶりに反発している。この日の寄り前、大企業向け業務デジタル化クラウド「SmartDB(スマートデービー)」の稟議書システムがKDDI<9433.T>に採用されたと発表しており、好材料視されている。
KDDIでは22年から「SmartDB」を導入しており、今回の稟議書システムの採用はその中核を担う新たな基幹業務基盤として利用されることになる。コーポレートシェアード本部や総務本部などの現場部門がノーコードで開発し、25年5月から全社で本格稼働し、全社1万人超に利用される稟議書システムとして活用されている。なお、今後は稟議業務以外にも範囲を拡大し、データ活用に向けた環境強化を加速させる予定という。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2025/06/30 09:20
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均の上げ幅が500円突破
日経平均株価の上げ幅が500円を突破。9時16分現在、517.20円高の4万667.99円まで上昇している。
株探ニュース
2025/06/30 09:17
みんかぶニュース 市況・概況
ETF売買動向=30日寄り付き、日経レバの売買代金は302億円と活況
30日寄り付きの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、9時16分時点でETF・ETN合計の売買代金が前週末同時刻比8.7%減の622億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘柄の売買代金は同13.3%減の505億円となっている。
個別ではNEXT 情通サ他 <1626> 、iFreeETF 日経高利回りREIT指数 <210A> 、グローバルX グリーン・J-REIT ETF <2855> 、iシェアーズ JPX日経400 ETF <1364> 、高配当成長 日本株(ネットリターン)ETN <345A> など73銘柄が新高値。JPX日経400ベア2倍上場投信(ダブルインバース) <1469> 、NEXT 日経平均ダブルインバース・インデックス <1357> 、MAXIS日本株高配当70 <1499> 、東証REITインバースETF <2094> 、iFreeETF 日経平均ダブルインバース <1366> など20銘柄が新安値をつけている。
そのほか目立った値動きではWisdomTree 農産物上場投資信託 <1687> が6.06%高、MAXIS米国国債20年超(為替ヘッジなし) <182A> が5.11%高、WisdomTree 穀物上場投資信託 <1688> が3.67%高と大幅な上昇。
一方、WisdomTree アルミニウム上場投資信託 <1692> は3.73%安、NEXT 原油ブル <2038> は3.01%安と大幅に下落している。
日経平均株価が516円高と急騰するなか、日経平均に連動するETFでは、NEXT日経平均レバレッジ <1570> が売買代金302億2500万円となり東証全銘柄でトップ。過去5営業日における同時刻の平均売買代金245億2000万円を大きく上回る活況となっている。
その他の日経平均ETFではNEXT 日経225連動型 <1321> が53億7400万円、NEXT 日経平均ダブルインバース・インデックス <1357> が46億8600万円、日経平均ブル2倍上場投信 <1579> が20億6500万円、日経平均ベア2倍上場投信 <1360> が20億3800万円、楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型 <1458> が12億9400万円の売買代金となっている。
株探ニュース
2025/06/30 09:16
みんかぶニュース 市況・概況
アドテスト、ディスコなど上値指向続く、異彩人気の米エヌビディア株に追随◇
アドバンテスト<6857.T>、ディスコ<6146.T>など半導体製造装置関連が一斉に上値追い基調を強めている。前週末の米国株市場ではナスダック総合株価指数とS&P500指数が揃って史上最高値を更新したが、そのなか個別にエヌビディア<NVDA>が5連騰で上場来高値を更新、時価総額でマイクロソフト<MSFT>を抜いて首位となった。エヌビディアを主要顧客とする半導体テスター大手のアドテストや、精密加工装置でトップシェアを有し生成AI向けに経営の重心を置くディスコなどの株価を強く刺激する格好となっている。アドテストは既に最高値圏での強調展開をみせているが、ディスコは相対的に出遅れており、ここにきて水準訂正狙いの買いに弾みがついている状況だ。このほか、東京エレクトロン<8035.T>やレーザーテック<6920.T>などにも継続的に投資マネーが流入している。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2025/06/30 09:10
みんかぶニュース 市況・概況
東京株式(寄り付き)=大幅続伸、欧米株全面高受け上げ足止まらず
30日の東京株式市場は買い先行、寄り付きの日経平均株価は前営業日比400円高の4万550円と大幅続伸。
足もとリスク選好の地合いが継続し、日経平均は一段の上値を指向する展開となっている。前週末の欧州株市場が全面高様相となったほか、米国株市場でもNYダウが連日400ドルを超える上昇で続伸。ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数の方は5連騰と上値追いを鮮明とし、昨年12月につけた史上最高値更新を果たした。また、機関投資家が重視するS&P500指数も最高値を更新している。東京市場でも最近の急ピッチの上昇でスピード警戒感は拭えないものの、欧米株のリスクオンを引き継ぐ形で物色意欲に陰りは見られない状況だ。
出所:MINKABU PRESS
2025/06/30 09:04
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均30日寄り付き=400円高、4万550円
30日の日経平均株価は前週末比400.00円高の4万550.79円で寄り付いた。
株探ニュース
2025/06/30 09:02
みんかぶニュース 市況・概況
30日=シンガポール・日経平均先物寄り付き4万0640円(+400円)
30日のシンガポール・日経平均先物9月物は前営業日清算値比400円高の4万0640円で寄り付いた。
出所:MINKABU PRESS
2025/06/30 08:37
みんかぶニュース 市況・概況
27日の米株式市場の概況、NYダウ432ドル高 ナスダックは最高値更新
27日の米株式市場では、NYダウが前日比432.43ドル高の4万3819.27ドルと続伸。米中の貿易協議で両国が合意したことが明らかとなり、投資家心理を上向かせた。5月の米個人消費支出(PCE)価格指数はコアが市場予想を上回ったものの、総じてコンセンサスに沿った内容だった。インフレを巡る懸念が和らいだことは全体相場の支えとなり、ナスダックは最高値を更新した。
ナイキ<NKE>が急騰。ボーイング<BA>が株価水準を大きく切り上げたほか、エスティ・ローダー<EL>がしっかり。MRCグローバル<MRC>とディーナウ<DNOW>が大幅高となった。半面、JPモルガン・チェース<JPM>やシェブロン<CVX>が冴えない展開。イーライ・リリー<LLY>が軟調に推移した。
ナスダック総合株価指数は105.54ポイント高の2万0273.45と5日続伸した。アマゾン・ドット・コム<AMZN>やアルファベット<GOOGL>、エヌビディア<NVDA>が値を上げ、アーム・ホールディングス<ARM>が高く、アポジー・エンタープライジズ<APOG>が株価水準を大きく切り上げた。一方、テスラ<TSLA>が小安く、マーベル・テクノロジー・グループ<MRVL>やコインベース・グローバル<COIN>、パランティア・テクノロジーズ<PLTR>が売られ、コーメディックス<CRMD>が急落した。
出所:MINKABU PRESS
2025/06/30 08:12
みんかぶニュース 市況・概況
27日の欧州主要株価指数終値
・イギリス・FTSE100
8798.91(+63.31)
・ドイツ・DAX
24033.22(+383.92)
・フランス・CAC40
7691.55(+134.24)
・ロシア・RTS
1126.55(-0.14)
出所:MINKABU PRESS
2025/06/30 08:10
みんかぶニュース 市況・概況
27日の米国主要株価指数終値
・NYダウ 43819.27(+432.43)
高値 43966.37
安値 43505.60
・S&P500 6173.07(+32.05)
・ナスダック総合指数 20273.45(+105.54)
出所:MINKABU PRESS
2025/06/30 08:10
みんかぶニュース 市況・概況
27日の主要国際商品市況
・NY原油先物期近(WTI)
1バレル=65.52ドル(+0.28ドル)
・NY金先物期近(COMEX)
1トロイオンス=3287.6ドル(-60.4ドル)
・NY銀先物期近(COMEX)
1トロイオンス=3603.7セント(-55.4セント)
・シカゴ小麦先物期近
1ブッシェル=524.75セント(+3.75セント)
・シカゴコーン先物期近
1ブッシェル=417.50セント(+8.00セント)
・シカゴ大豆先物期近
1ブッシェル=1027.75セント(+5.00セント)
・CRB指数
299.74(+1.52)
出所:MINKABU PRESS
2025/06/30 08:10
みんかぶニュース 市況・概況
30日の株式相場見通し=上値追い続く、米株高止まらずリスク選好
30日の東京株式市場はリスクオンの地合いが継続し、日経平均は一段の上値を目指しそうだ。前週末に終値で4万円大台を回復したが、きょうは目先筋の利益確定売りを吸収し4万円トビ台で強調展開を維持する公算が大きい。前週末の欧州株市場はほぼ全面高様相となり、ドイツの主要株価指数であるDAXが1.6%高、仏CAC40が1.8%高と軒並み1%を超える上昇を示した。米国と各国との貿易交渉の進展に期待する動きが優勢となるなか、幅広い銘柄に買いが向かった。また、米国株市場では景気敏感株などを中心に物色意欲が旺盛で、NYダウは連日で400ドルを超える上昇で続伸した。ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数の方は途中マイナス圏に沈む場面もあったが、結局5連騰と上値追いを鮮明とし、終値で昨年12月につけた高値をブレーク、史上最高値更新を果たした。これと歩調を合わせ、機関投資家がベンチマークとして重視するS&P500指数も最高値を更新している。個別ではエヌビディア<NVDA>の上げ足が止まらず、半導体セクターを中心に投資家心理を強気に傾けている。この日発表された5月のPCEデフレーターはコア指数が市場予想を上回ったものの、FRBによる年内利下げ観測は依然として根強く、投資家心理を冷やす状況には至っていない。ただ、トランプ米大統領がカナダとの貿易交渉を打ち切ると自身のSNSに投稿し、一週間以内にカナダに新たな関税を発表すると表明したことは警戒材料として意識され、取引時間中に全体指数が伸び悩む背景となった。東京市場でも米株市場に追随しリスク選好の地合いが続いている。日経平均は急ピッチの上昇でスピード警戒感は拭えないが、モメンタム相場で足もとでは空売り筋の踏み上げを誘い強気相場が続きそうだ。
27日の米国株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比432ドル43セント高の4万3819ドル27セントと大幅続伸。ナスダック総合株価指数は同105.54ポイント高の2万273.45だった。
日程面では、きょうは5月の鉱工業生産速報値、5月の建機出荷、5月の自動車輸出実績、5月の住宅着工統計など。海外では6月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)、6月の中国非製造業PMI、6月のシカゴ購買部協会景気指数など。なお、この日から7月2日までの日程でECB主催の「ECBフォーラム」が開催される。
出所:MINKABU PRESS
2025/06/30 08:00
みんかぶニュース 市況・概況
30日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:50 日・鉱工業生産(速報値)
10:30 中・製造業購買担当者景気指数
14:00 日・新設住宅着工戸数
15:00 独・小売売上高
15:00 独・輸入物価指数
15:00 英・GDP(国内総生産,改定値)
15:00 英・経常収支
16:55 独・失業率
16:55 独・失業者数
17:30 英・消費者信用残高
17:30 英・マネーサプライ
21:00 独・消費者物価指数(速報値)
22:45 米・シカゴ購買部協会景気指数
○決算発表・新規上場など
決算発表:インテG<192A>,アダストリア<2685>,ピックルス<2935>,スターマイカ<2975>,Jフロント<3086>,Tアルファ<3089>,象印<7965>,三陽商<8011>,しまむら<8227>,高島屋<8233>
※東証スタンダード上場:レント<372A>
※東証グロース上場:リップス<373A>
出所:MINKABU PRESS
2025/06/30 07:50
みんかぶニュース 市況・概況
米国市場データ NYダウは432ドル高と続伸 (6月27日)
― ダウは432ドル高と続伸、貿易交渉の進展や利下げ観測が追い風、S&P500・ナスダックは最高値更新 ―
NYダウ 43819.27 ( +432.43 )
S&P500 6173.07 ( +32.05 )
NASDAQ 20273.46 ( +105.55 )
米10年債利回り 4.274 ( +0.034 )
NY(WTI)原油 65.52 ( +0.28 )
NY金 3287.6 ( -60.4 )
VIX指数 16.32 ( -0.27 )
シカゴ日経225先物 (円建て) 40545 ( +365 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 40625 ( +445 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/06/30 07:20
みんかぶニュース 市況・概況
シカゴ日経平均先物 大取終値比 365円高 (6月27日)
シカゴ日経225先物 (円建て) 40545 ( +365 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 40625 ( +445 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/06/30 06:55
みんかぶニュース 市況・概況
今週の決算発表予定 キユーピー、Jフロント、安川電など (6月30日~7月4日)
■6月30日~7月4日の決算発表銘柄(予定) ★は注目決算
● 6月30日―――――――――――― 10銘柄 発表予定
<192A> インテG [東G]
<2685> アダストリア [東P]
<2935> ピックルス [東P]
<2975> スターマイカ [東P]
<3086> Jフロント [東P] ★
<3089> Tアルファ [東S]
<7965> 象印 [東P]
<8011> 三陽商 [東P]
<8227> しまむら [東P] ★
<8233> 高島屋 [東P] ★
● 7月 1日―――――――――――― 3銘柄 発表予定
<3607> クラウディア [東S]
<5942> フイルコン [東S]
<9842> アークランズ [東P]
● 7月 2日―――――――――――― 4銘柄 発表予定
<1712> ダイセキS [東S]
<6664> オプトエレ [東S]
<9793> ダイセキ [東P]
<9872> 北恵 [東S]
● 7月 3日―――――――――――― 12銘柄 発表予定
<2493> イーサポート [東S]
<2809> キユーピー [東P] ★
<2830> アヲハタ [東S]
<3035> KTK [東S]
<3498> 霞ヶ関C [東P] ★
<3549> クスリアオキ [東P]
<3612> ワールド [東P]
<4361> 川口化 [東S]
<6469> 放電精密 [東S]
<8016> オンワード [東P]
<9275> ナルミヤ [東S]
<9369> キユソ流通 [東S]
● 7月 4日―――――――――――― 16銘柄 発表予定
<1997> 暁飯島工業 [東S]
<2300> きょくとう [東S]
<2659> サンエー [東P]
<2678> アスクル [東P]
<3321> ミタチ産業 [東S]
<3377> バイク王 [東S]
<3815> メディア工房 [東G]
<4394> エクスM [東G]
<5900> ダイケン [東S]
<6492> 岡野バ [東S]
<6506> 安川電 [東P] ★
<6734> ニューテック [東S]
<7611> ハイデ日高 [東P]
<7679> 薬王堂HD [東P]
<9948> アークス [東P]
<9972> アルテック [東S]
※決算発表予定は変更になることがあります。
★「株探」では、決算発表を【リアルタイム】で配信します。
株探ニュース
2025/06/29 19:00
みんかぶニュース 市況・概況
今週の【新規公開(IPO)銘柄】 レント、リップス、ヒット
● 6月30日 ――――――――――――――
◆コード 銘柄名 公開市場 業種
<372A> レント 東証スタンダード サービス業
【事業内容】
産業機械、建設機械および産業車両などのレンタル事業など
【業績データ】 売上高 営業利益 経常利益 最終利益 1株配当
2024年 5月期 43690 3182 2795 2073 80.00
※単位は、売上高、利益項目が百万円、1株配当は円。
【主幹事】みずほ証券
【公募・売り出し】
公募50万株、売り出し34万4000株のほか、
オーバーアロットメントによる売り出し12万6600株を実施する。
【公募・売り出し価格】 4330円
【調達資金の使途】営業所の新規開設、レンタル資産の増強。
◆コード 銘柄名 公開市場 業種
<373A> リップス 東証グロース 化学
【事業内容】
メンズコスメを企画・販売する商品事業およびヘアサロンの
フランチャイズを運営するサロンフランチャイズ事業
【業績データ】 売上高 営業利益 経常利益 最終利益 1株配当
2024年 8月期 3760 720 719 423 0.00
※単位は、売上高、利益項目が百万円、1株配当は円。
【主幹事】野村證券
【公募・売り出し】
公募5万株、売り出し106万0500株のほか、
オーバーアロットメントによる売り出し16万6500株を実施する。
【公募・売り出し価格】 3130円
【調達資金の使途】採用費・人件費、マーケティング費用。
● 7月 4日 ――――――――――――――
◆コード 銘柄名 公開市場 業種
<378A> ヒット 東証グロース サービス業
【事業内容】
屋外広告媒体の企画、運営および屋外広告を中心とした広告全般の
取り扱いに係る事業
【業績データ】 売上高 営業利益 経常利益 最終利益 1株配当
2024年 6月期 4122 1397 1403 935 3500.00
※単位は、売上高、利益項目が百万円、1株配当は円。
【主幹事】SBI証券
【公募・売り出し】
公募67万株、売り出し95万株のほか、
オーバーアロットメントによる売り出し24万3000株を実施する。
【公募・売り出し価格】 1500円
【調達資金の使途】大型デジタル媒体設備投資。
株探ニュース
2025/06/29 18:00
みんかぶニュース 市況・概況
今週の【重要イベント】日銀短観、米ISM製造業、米雇用統計 (6月30日~7月6日)
――――――――――――――――――― 6月30日 (月) ――
◆国内経済
★5月鉱工業生産 (8:50)
・5月建機出荷 (13:00)
・5月自動車輸出実績 (13:00)
・5月住宅着工件数 (14:00)
・外国為替平衡操作の実施状況 (19:00)
◆国際経済etc
★中国6月製造業PMI (10:30)
・中国6月非製造業PMI (10:30)
・英国1-3月期GDP[確報値] (15:00)
・ドイツ5月小売売上高 (15:00)
・ドイツ5月輸入物価指数 (15:00)
・ユーロ圏5月マネーサプライM3 (17:00)
・ドイツ6月消費者物価指数 (21:00)
・米国6月シカゴ購買部協会景気指数 (22:45)
・ラガルドECB総裁発言 (1日4:00)
・香港国家安全維持法施行から5年
◆新規上場、市場変更 など
★レント <372A> :東証S新規上場
★リップス <373A> :東証G新規上場
――――――――――――――――――― 7月 1日 (火) ――
◆国内経済
★日銀短観 (8:50)
・6月消費動向調査 (14:00)
・6月新車販売 (14:00)
・6月軽自動車販売 (14:00)
・10年国債入札
・路線価公表
・日本電信電話 <9432> が「NTT」に商号変更
◆国際経済etc
・カナダ、香港市場休場
・中国6月財新製造業PMI (10:45)
・ドイツ6月製造業PMI[確報値] (16:55)
・ドイツ6月失業率 (16:55)
・ユーロ圏6月製造業PMI[確報値] (17:00)
・ユーロ圏6月消費者物価指数 (18:00)
・米国6月製造業PMI[確報値] (22:45)
★米国6月ISM製造業景気指数 (23:00)
・米国5月建設支出 (23:00)
・米国5月JOLTS求人件数 (23:00)
・植田日銀総裁・パウエルFRB議長が「ECBフォーラム」に参加
◆新規上場、市場変更 など
★エージェントIGホールディングス <377A> :名証M新規上場
〇ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ <6090> :東証G→東証S
――――――――――――――――――― 7月 2日 (水) ――
◆国内経済
・6月マネタリーベース (8:50)
・ファストリ <9983> が6月国内ユニクロ売上推移速報を公表
◆国際経済etc
・ユーロ圏5月失業率 (18:00)
・米国MBA住宅ローン申請指数 (20:00)
★米国6月ADP雇用統計 (21:15)
・ラガルドECB総裁発言 (23:15)
・米国週間石油在庫統計 (23:30)
【海外決算】
[米]コンステレーション・ブランズ
◆新規上場、市場変更 など
〇WACUL <4173> [東証G]:上場廃止
――――――――――――――――――― 7月 3日 (木) ――
◆国内経済
・週間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50)
・30年国債入札
★参院選公示 (7月20日投開票)
◆国際経済etc
・独立記念日の前日で米株式・債券市場が短縮取引
・中国6月財新サービス業PMI (10:45)
・ドイツ6月サービス業PMI[確報値] (16:55)
・ユーロ圏6月サービス業PMI[確報値] (17:00)
★米国6月雇用統計 (21:30)
★米国5月貿易収支 (21:30)
・米国新規失業保険申請件数 (21:30)
・米国6月サービス業PMI[確報値] (22:45)
★米国6月ISM非製造業景気指数 (23:00)
・米国5月製造業新規受注 (23:00)
・米国5月耐久財受注[確報値] (23:00)
――――――――――――――――――― 7月 4日 (金) ――
◆国内経済
★5月全世帯家計調査 (8:30)
・6月輸入車販売 (10:30)
・6月車名別新車販売 (11:00)
◆国際経済etc
★米国市場休場 (独立記念日)
・ドイツ5月製造業新規受注 (15:00)
・ユーロ圏5月生産者物価指数 (18:00)
◆新規上場、市場変更 など
★ヒット <378A> :東証G新規上場
――――――――――――――――――― 7月 5日 (土) ――
特になし
――――――――――――――――――― 7月 6日 (日) ――
特になし
※「★」は特に注目されるイベント。カッコ ()内は日本時間。
株探ニュース
2025/06/29 17:30
みんかぶニュース 市況・概況
TOB・MBO(公開買付)銘柄一覧
開始日 終了日 コード 銘柄名 買付価格 備考
25/06/17 25/08/04 <3565> アセンテック 1,680円 上場廃止予定
25/05/07 25/07/30 <4477> BASE 400円 -
25/06/17 25/07/29 <6411> 中野冷機 7,900円 上場廃止予定
25/06/17 25/07/29 <6297> 鉱研工業 764円 上場廃止予定
25/06/11 25/07/23 <9164> トライト 880円 上場廃止予定
25/06/09 25/07/22 <7605> フジ・コーポレーション 2,830円 上場廃止予定
25/06/10 25/07/22 <9696> ウィザス 3,237円 上場廃止予定
25/06/19 25/07/16 <1518> 三井松島ホールディングス 5,000円 -
25/06/18 25/07/15 <2782> セリア 2,000円 -
25/05/02 25/07/11 <6957> 芝浦電子 5,500円 上場廃止予定
25/05/15 25/07/11 <3347> トラスト 410円 上場廃止予定
25/06/02 25/07/11 <6973> 協栄産業 3,950円 上場廃止予定
25/05/30 25/07/10 <7163> 住信SBIネット銀行 4,900円 上場廃止予定
25/05/09 25/07/09 <6957> 芝浦電子 6,200円 上場廃止予定
25/05/15 25/07/09 <6095> メドピア 700円 上場廃止予定
25/05/09 25/07/08 <7451> 三菱食品 6,340円 上場廃止予定
25/05/13 25/07/08 <9066> 日新 8,100円 上場廃止予定
25/05/16 25/07/03 <3319> ゴルフダイジェスト・オンライン 430円 上場廃止予定
※掲載期間は公開買付開始日の直近3ヵ月。自己株の公開買付も含む。
株探ニュース
2025/06/28 16:00
みんかぶニュース 市況・概況
来週の【重要イベント】日銀短観、米ISM製造業、米雇用統計 (6月30日~7月6日)
――――――――――――――――――― 6月30日 (月) ――
◆国内経済
★5月鉱工業生産 (8:50)
・5月建機出荷 (13:00)
・5月自動車輸出実績 (13:00)
・5月住宅着工件数 (14:00)
・外国為替平衡操作の実施状況 (19:00)
◆国際経済etc
★中国6月製造業PMI (10:30)
・中国6月非製造業PMI (10:30)
・英国1-3月期GDP[確報値] (15:00)
・ドイツ5月小売売上高 (15:00)
・ドイツ5月輸入物価指数 (15:00)
・ユーロ圏5月マネーサプライM3 (17:00)
・ドイツ6月消費者物価指数 (21:00)
・米国6月シカゴ購買部協会景気指数 (22:45)
・ラガルドECB総裁発言 (1日4:00)
・香港国家安全維持法施行から5年
◆新規上場、市場変更 など
★レント <372A> :東証S新規上場
★リップス <373A> :東証G新規上場
――――――――――――――――――― 7月 1日 (火) ――
◆国内経済
★日銀短観 (8:50)
・6月消費動向調査 (14:00)
・6月新車販売 (14:00)
・6月軽自動車販売 (14:00)
・10年国債入札
・路線価公表
・日本電信電話 <9432> が「NTT」に商号変更
◆国際経済etc
・カナダ、香港市場休場
・中国6月財新製造業PMI (10:45)
・ドイツ6月製造業PMI[確報値] (16:55)
・ドイツ6月失業率 (16:55)
・ユーロ圏6月製造業PMI[確報値] (17:00)
・ユーロ圏6月消費者物価指数 (18:00)
・米国6月製造業PMI[確報値] (22:45)
★米国6月ISM製造業景気指数 (23:00)
・米国5月建設支出 (23:00)
・米国5月JOLTS求人件数 (23:00)
・植田日銀総裁・パウエルFRB議長が「ECBフォーラム」に参加
◆新規上場、市場変更 など
★エージェントIGホールディングス <377A> :名証M新規上場
〇ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ <6090> :東証G→東証S
――――――――――――――――――― 7月 2日 (水) ――
◆国内経済
・6月マネタリーベース (8:50)
・ファストリ <9983> が6月国内ユニクロ売上推移速報を公表
◆国際経済etc
・ユーロ圏5月失業率 (18:00)
・米国MBA住宅ローン申請指数 (20:00)
★米国6月ADP雇用統計 (21:15)
・ラガルドECB総裁発言 (23:15)
・米国週間石油在庫統計 (23:30)
【海外決算】
[米]コンステレーション・ブランズ
◆新規上場、市場変更 など
〇WACUL <4173> [東証G]:上場廃止
――――――――――――――――――― 7月 3日 (木) ――
◆国内経済
・週間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50)
・30年国債入札
★参院選公示 (7月20日投開票)
◆国際経済etc
・独立記念日の前日で米株式・債券市場が短縮取引
・中国6月財新サービス業PMI (10:45)
・ドイツ6月サービス業PMI[確報値] (16:55)
・ユーロ圏6月サービス業PMI[確報値] (17:00)
★米国6月雇用統計 (21:30)
★米国5月貿易収支 (21:30)
・米国新規失業保険申請件数 (21:30)
・米国6月サービス業PMI[確報値] (22:45)
★米国6月ISM非製造業景気指数 (23:00)
・米国5月製造業新規受注 (23:00)
・米国5月耐久財受注[確報値] (23:00)
――――――――――――――――――― 7月 4日 (金) ――
◆国内経済
★5月全世帯家計調査 (8:30)
・6月輸入車販売 (10:30)
・6月車名別新車販売 (11:00)
◆国際経済etc
★米国市場休場 (独立記念日)
・ドイツ5月製造業新規受注 (15:00)
・ユーロ圏5月生産者物価指数 (18:00)
◆新規上場、市場変更 など
★ヒット <378A> :東証G新規上場
――――――――――――――――――― 7月 5日 (土) ――
特になし
――――――――――――――――――― 7月 6日 (日) ――
特になし
※「★」は特に注目されるイベント。カッコ ()内は日本時間。
株探ニュース
2025/06/28 11:30
みんかぶニュース 市況・概況
来週の【新規公開(IPO)銘柄】 レント、リップス、ヒット
● 6月30日 ――――――――――――――
◆コード 銘柄名 公開市場 業種
<372A> レント 東証スタンダード サービス業
【事業内容】
産業機械、建設機械および産業車両などのレンタル事業など
【業績データ】 売上高 営業利益 経常利益 最終利益 1株配当
2024年 5月期 43690 3182 2795 2073 80.00
※単位は、売上高、利益項目が百万円、1株配当は円。
【主幹事】みずほ証券
【公募・売り出し】
公募50万株、売り出し34万4000株のほか、
オーバーアロットメントによる売り出し12万6600株を実施する。
【公募・売り出し価格】 4330円
【調達資金の使途】営業所の新規開設、レンタル資産の増強。
◆コード 銘柄名 公開市場 業種
<373A> リップス 東証グロース 化学
【事業内容】
メンズコスメを企画・販売する商品事業およびヘアサロンの
フランチャイズを運営するサロンフランチャイズ事業
【業績データ】 売上高 営業利益 経常利益 最終利益 1株配当
2024年 8月期 3760 720 719 423 0.00
※単位は、売上高、利益項目が百万円、1株配当は円。
【主幹事】野村證券
【公募・売り出し】
公募5万株、売り出し106万0500株のほか、
オーバーアロットメントによる売り出し16万6500株を実施する。
【公募・売り出し価格】 3130円
【調達資金の使途】採用費・人件費、マーケティング費用。
● 7月 4日 ――――――――――――――
◆コード 銘柄名 公開市場 業種
<378A> ヒット 東証グロース サービス業
【事業内容】
屋外広告媒体の企画、運営および屋外広告を中心とした広告全般の
取り扱いに係る事業
【業績データ】 売上高 営業利益 経常利益 最終利益 1株配当
2024年 6月期 4122 1397 1403 935 3500.00
※単位は、売上高、利益項目が百万円、1株配当は円。
【主幹事】SBI証券
【公募・売り出し】
公募67万株、売り出し95万株のほか、
オーバーアロットメントによる売り出し24万3000株を実施する。
【公募・売り出し価格】 1500円
【調達資金の使途】大型デジタル媒体設備投資。
株探ニュース
2025/06/28 10:30
みんかぶニュース 市況・概況
週間ランキング【業種別 騰落率】 (6月27日)
●今週の業種別騰落率ランキング
※6月27日終値の6月20日終値に対する騰落率
東証33業種 値上がり: 25 業種 値下がり: 8 業種
東証プライム:1623銘柄 値上がり:1164 銘柄 値下がり: 437 銘柄 変わらず他: 22 銘柄
東証33業種 騰落率(%) 【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄
1. 非鉄金属(0263) +7.25 フジクラ <5803> 、住友電 <5802> 、三井金 <5706>
2. その他製品(0269) +6.34 アシックス <7936> 、広済堂HD <7868> 、ミズノ <8022>
3. 電気機器(0266) +5.09 レーザーテク <6920> 、古野電 <6814> 、シンフォニア <6507>
4. 機械(0265) +5.03 TOWA <6315> 、荏原 <6361> 、ディスコ <6146>
5. 証券・商品(0279) +4.03 アイザワ証G <8708> 、岩井コスモ <8707> 、野村 <8604>
6. サービス業(0283) +3.61 藤田観 <9722> 、ベクトル <6058> 、ラウンドワン <4680>
7. 空運業(0273) +3.23 JAL <9201> 、ANAHD <9202>
8. 化学(0257) +2.79 トリケミカル <4369> 、中国塗 <4617> 、太陽HD <4626>
9. 保険業(0280) +2.45 Aクリエイト <8798> 、東京海上 <8766> 、FPパートナ <7388>
10. 情報・通信業(0275) +2.29 SBG <9984> 、ビーエンジ <4828> 、システムサポ <4396>
11. ガラス・土石(0261) +2.14 日東紡 <3110> 、板硝子 <5202> 、フジミインコ <5384>
12. 金属製品(0264) +1.89 SUMCO <3436> 、トーカロ <3433> 、Jテック・C <3446>
13. 繊維製品(0255) +1.75 ユニチカ <3103> 、ホギメデ <3593> 、富士紡HD <3104>
14. 小売業(0277) +1.64 力の源HD <3561> 、ファストリ <9983> 、綿半HD <3199>
15. 海運業(0272) +1.58 郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> 、ユナイテド海 <9110>
16. 医薬品(0258) +1.49 富士製薬 <4554> 、中外薬 <4519> 、杏林製薬 <4569>
17. 輸送用機器(0267) +1.42 武蔵精密 <7220> 、フタバ <7241> 、川重 <7012>
18. 銀行業(0278) +1.25 いよぎんHD <5830> 、阿波銀 <8388> 、宮崎銀 <8393>
19. 陸運業(0271) +1.17 西武HD <9024> 、富士急 <9010> 、SBSHD <2384>
20. 卸売業(0276) +1.01 レスター <3156> 、フルマルHD <7128> 、アズワン <7476>
21. 鉄鋼(0262) +0.73 中部鋼鈑 <5461> 、冶金工 <5480> 、共英製鋼 <5440>
22. 水産・農林業(0251) +0.67 サカタタネ <1377> 、極洋 <1301> 、ユキグニ <1375>
23. その他金融業(0281) +0.53 オリコ <8585> 、ジェイリース <7187> 、オリックス <8591>
24. 建設業(0253) +0.40 中外炉 <1964> 、ユアテック <1934> 、東洋エンジ <6330>
25. ゴム製品(0260) +0.18 浜ゴム <5101> 、バンドー <5195> 、ニッタ <5186>
26. パルプ・紙(0256) -0.06 王子HD <3861> 、レンゴー <3941> 、北越コーポ <3865>
27. 食料品(0254) -0.16 ファーマF <2929> 、Lドリンク <2585> 、ヤクルト <2267>
28. 電気・ガス(0270) -0.44 邦ガス <9533> 、大ガス <9532> 、東ガス <9531>
29. 精密機器(0268) -0.51 オリンパス <7733> 、リズム <7769> 、ノーリツ鋼機 <7744>
30. 倉庫・運輸(0274) -0.95 三菱倉 <9301> 、上組 <9364> 、トランシティ <9310>
31. 不動産業(0282) -1.72 AndDo <3457> 、住友不 <8830> 、東建物 <8804>
32. 石油・石炭(0259) -2.16 コスモHD <5021> 、ENEOS <5020> 、出光興産 <5019>
33. 鉱業(0252) -5.65 INPEX <1605> 、K&Oエナジ <1663> 、石油資源 <1662>
※上記の『【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄』は、業種別指数が前週比プラスの場合は株価上昇率の上位3銘柄、前週比マイナスの場合は株価下落率の上位3銘柄を記載。
株探ニュース
2025/06/28 08:30
みんかぶニュース 市況・概況
米国市場データ NYダウは432ドル高と続伸 (6月27日)
― ダウは432ドル高と続伸、貿易交渉の進展や利下げ観測が追い風、S&P500・ナスダックは最高値更新 ―
NYダウ 43819.27 ( +432.43 )
S&P500 6173.07 ( +32.05 )
NASDAQ 20273.46 ( +105.55 )
米10年債利回り 4.274 ( +0.034 )
NY(WTI)原油 65.52 ( +0.28 )
NY金 3287.6 ( -60.4 )
VIX指数 16.32 ( -0.27 )
シカゴ日経225先物 (円建て) 40545 ( +365 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 40625 ( +445 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/06/28 07:44
みんかぶニュース 市況・概況
シカゴ日経平均先物 大取終値比 365円高 (6月27日)
シカゴ日経225先物 (円建て) 40545 ( +365 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 40625 ( +445 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/06/28 07:36
みんかぶニュース 市況・概況
【投資部門別売買動向】海外勢が12週連続で買い越す一方、個人と信託銀は売り越す (6月第3週)
●海外勢が12週連続で買い越す一方、個人と信託銀は売り越す
東証が26日に発表した6月第3週(16日~20日)の投資部門別売買動向(現物)によると、前週末の株安に対する反動や為替の円安基調で買いが優勢となり、日経平均株価が前週末比568円高の3万8403円と2週連続で上昇したこの週は、海外投資家が12週連続で買い越した。買越額は884億円と前週の997億円から減少した。12週間の累計買越額は4兆611億円となった。海外投資家は先物の投資部門別売買動向でも日経225先物、TOPIX先物、ミニ日経225先物、ミニTOPIX先物、日経225マイクロの合計で4週連続の買い越しだった。買越額は1064億円と前週の1765億円から縮小した。現物と先物の合算でも10週連続で買い越し、買越額は1948億円だった。自社株買いが中心とみられる事業法人は12週連続で買い越し、買越額は2975億円だった。
一方、個人投資家は2週連続で売り越し、売越額は2326億円と前週の40億円から急拡大した。日経平均が一時節目の3万9000円に接近する中、逆張り志向の強い個人は利益確定売りに動いたようだ。年金基金の売買動向を映すとされる信託銀行も9週連続で売り越し、売越額は1073億円と前週の251億円から大幅に増加した。
日経平均が2週続伸する中、海外投資家が12週連続で買い越す一方、個人投資家と信託銀行は売り越した。
■投資部門別売買代金差額 (6月16日~20日)
東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全49社)]
※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し
海外投資家 信託銀行 個人合計 [ 現金 信用 ] 日経平均 ( 前週比 )
6月 ―――
第3週 884 ▲1,073 ▲2,326 [ ▲2,822 496 ] 38,403円 ( +568 円)
第2週 997 ▲251 ▲40 [ ▲1,062 1,022 ] 37,834円 ( +92 円)
第1週 3,985 ▲4,738 1,618 [ 118 1,500 ] 37,741円 ( -223 円)
5月 ―――
第5週 6,165 ▲981 ▲3,567 [ ▲3,986 418 ] 37,965円 ( +804 円)
第4週 2,850 ▲359 ▲550 [ ▲1,696 1,145 ] 37,160円 ( -593 円)
第3週 6,232 ▲2,893 ▲2,579 [ ▲3,553 973 ] 37,753円 ( +250 円)
第2週 3,570 ▲2,680 ▲3,576 [ ▲3,250 ▲325 ] 37,503円 ( +672 円)
第1週 3,946 ▲2,299 ▲1,673 [ ▲2,241 568 ] 36,830円 ( +1124 円)
4月 ―――
第4週 2,881 ▲1,085 ▲3,549 [ ▲3,293 ▲255 ] 35,705円 ( +975 円)
第3週 1,503 919 ▲2,305 [ ▲2,166 ▲139 ] 34,730円 ( +1144 円)
第2週 1,582 1,730 ▲1,177 [ 987 ▲2,164 ] 33,585円 ( -195 円)
第1週 6,011 ▲1,941 7,209 [ 5,226 1,982 ] 33,780円 ( -3339 円)
3月 ―――
第4週 ▲8,416 ▲7,917 4,782 [ 3,069 1,713 ] 37,120円 ( -556 円)
第3週 2,611 ▲755 ▲4,729 [ ▲5,565 836 ] 37,677円 ( +623 円)
第2週 ▲8,085 555 ▲1,309 [ ▲1,002 ▲306 ] 37,053円 ( +165 円)
第1週 ▲1,015 3,342 ▲4,319 [ ▲3,600 ▲718 ] 36,887円 ( -268 円)
2月 ―――
第4週 ▲6,071 ▲393 5,181 [ 2,222 2,959 ] 37,155円 ( -1621 円)
第3週 ▲1,632 ▲339 1,751 [ 417 1,333 ] 38,776円 ( -372 円)
第2週 964 ▲680 ▲1,001 [ ▲1,541 540 ] 39,149円 ( +362 円)
第1週 ▲2,657 637 4,892 [ 2,394 2,497 ] 38,787円 ( -785 円)
※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。
※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。
株探ニュース
2025/06/28 06:50
みんかぶニュース 市況・概況
今週の【早わかり株式市況】3週続伸、中東リスク急減と半導体株高で4万円回復
■今週の相場ポイント
1.日経平均は3週続伸、5ヵ月ぶり4万円回復
2.イスラエル・イラン停戦、中東リスク急減
3.一転リスクオンに、買い戻しの動き強まる
4.エヌビディア最高値、ハイテク株全般に買い
5.国内の半導体関連株も上昇、全体相場を牽引
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比1747円(4.6%)高の4万0150円と、3週連続で上昇した。
今週も引き続き中東情勢を意識する展開かと思われたが、急転直下でイスラエルとイランが停戦合意に至った。これを受け投資家のセンチメントが急改善し、リスクオンの地合いに。米ハイテク株高も追い風に日本株は大きく水準を切り上げた。
23日(月)の東京株式市場は小幅安。週末の間に米国がイランの核施設に軍事攻撃を仕掛けたことを受け、中東情勢への懸念が拡大。週明けの日本株はリスク回避ムードに包まれた。24日(火)は反発。この日の日本時間朝方にトランプ米大統領が自身のSNSでイスラエルとイランが停戦で合意したと発表。一転して中東情勢への懸念が急速に減退し、空売り筋の買い戻しを誘発して全体相場は大きく切り返した。25日(水)も上昇。引き続きリスク選好ムードが続いた。26日(木)は大幅高。前日の米国株市場でエヌビディアが約5ヵ月半ぶりに史上最高値を更新し注目を浴びた。他のハイテク株にも買いが流入し、ナスダック総合株価指数は3日続伸と強さを発揮した。これを受け、東京市場でも半導体関連を中心に主力銘柄が幅広く上昇。日経平均は終値で3万9000円台を回復した。株高の勢いは止まらず、27日(金)も大幅高。エヌビディアを筆頭に米ハイテク株高の流れが続くなか、日本株にも引き続き追い風が吹いた。トランプ米大統領が26日に中国と貿易に関する合意に署名したと述べたことや、米相互関税の国別上乗せ部分の猶予期限(7月9日)についてホワイトハウス報道官が延長を示唆したことが伝わり、これも買い安心感につながり相場を後押しした。東京エレクトロン <8035> [東証P]、ディスコ <6146> [東証P]といった半導体製造装置関連株が引き続き全体を牽引し、日経平均は約5ヵ月ぶりに4万円大台を回復した。
■来週のポイント
来週は日経平均4万円回復・年初来高値を更新したことからの目先達成感による売りが警戒される。ただ、押し目待ちの需要も大きいことが想定され、急落するような展開にはなりにくいと思われる。一方、9日に控える米国との相互関税の一時停止措置の終了が不安定要因となり得るため、日米交渉の行方には注意したい。また、米ハイテク株上昇の背景となっている米利下げ期待の動向もポイントになりそうだ。
重要イベントとしては、国内では30日朝に発表される5月鉱工業生産、7月1日朝に発表される日銀短観、4日朝に発表される5月全世帯家計調査が注目される。海外では30日に発表される中国6月製造業PMI、1日に発表される米国6月ISM製造業景気指数、2日に発表される米国6月ADP雇用統計、3日に発表される米国6月雇用統計、米国5月貿易収支、米国6月ISM非製造業景気指数に注視が必要だろう。
■日々の動き(6月23日~6月27日)
【↓】 6月23日(月)―― 3日続落、中東情勢懸念でリスク回避の売り優勢
日経平均 38354.09( -49.14) 売買高15億7090万株 売買代金 3兆8328億円
【↑】 6月24日(火)―― 4日ぶり急反発、中東リスクが後退し買い優勢
日経平均 38790.56( +436.47) 売買高15億8002万株 売買代金 4兆2040億円
【↑】 6月25日(水)―― 続伸、中東懸念後退でほぼ高値引け
日経平均 38942.07( +151.51) 売買高15億8250万株 売買代金 4兆2028億円
【↑】 6月26日(木)―― 3連騰、半導体関連が買われ3万9000円台回復
日経平均 39584.58( +642.51) 売買高18億3014万株 売買代金 4兆9217億円
【↑】 6月27日(金)―― 4日続伸、ハイテク株が買われ4万円大台回復
日経平均 40150.79( +566.21) 売買高22億84万株 売買代金 5兆9221億円
■セクター・トレンド
(1)全33業種中、25業種が値上がり
(2)値上がり率トップはフジクラ <5803> 非鉄。素材株は太陽HD <4626> など化学も上昇した
(3)レーザーテク <6920> など電機、ディスコ <6146> など機械、川重 <7012> など輸送用機器といった輸出株も大きく買われた
(4)野村 <8604> など証券、東京海上 <8766> など保険、三菱UFJ <8306> など銀行といった金融株も堅調
(5)内需株はまちまち。OLC <4661> などサービス、ソフトバンクG <9984> など情報通信が高いが住友不 <8830> など不動産は安い
(6)原油市況の下落でINPEX <1605> など鉱業が値下がり率トップ。ENEOS <5020> など石油も値下がり
■【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)
1(3) 防衛 ── 中東リスク後退も世界的な防衛強化は加速へ
2(5) 人工知能
3(6) 半導体 ── 米エヌビディアは連日で最高値更新
4(2) 仮想通貨
5(1) ドローン
※カッコは前週の順位
株探ニュース
2025/06/28 06:40
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【自社株買い】銘柄 (27日大引け後 発表分)
○日本駐車場 <2353> [東証P]
発行済み株式数(自社株を除く)の1.25%にあたる400万株(金額で10億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は7月17日から9月30日まで。
○中西製 <5941> [東証S]
発行済み株式数(自社株を除く)の1.31%にあたる8万2000株(金額で1億9999万8000円)を上限に、6月30日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。
○ギークス <7060> [東証S]
発行済み株式数(自社株を除く)の1.9%にあたる20万株(金額で1億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は7月1日から12月31日まで。
[2025年6月27日]
株探ニュース
2025/06/27 19:20
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【増資・売り出し】銘柄 (27日大引け後 発表分)
○マーチャント <3121> [東証S]
Hong Kong Sunlight Houseを割当先とする231万6300株の第三者割当増資を実施する。発行価格は331円。
[2025年6月27日]
株探ニュース
2025/06/27 18:40
みんかぶニュース 市況・概況
来週の株式相場に向けて=4万円台回復で最高値更新は視野に入ったのか
27日の日経平均株価は、前日比566円高の4万150円と大幅に4日続伸。前日の米株高を好感するなか、1月7日につけた年初来高値(4万83円)を約5カ月半ぶりに更新した。
中東情勢が緊張緩和に向かったほか、米半導体大手のエヌビディア<NVDA>が最高値を更新し、更にトランプ関税に対する警戒感が後退したことも東京市場の買い要因に働いた。米国ではS&P500種指数が最高値を視野に入れるなど上昇基調を強めるなか、「東京市場は出遅れ感が強い」(市場関係者)と指摘されてきた。長らく3万8500円近辺を上値抵抗線としてきた日経平均株価が一気に上昇に転じた要因としては、やはり半導体関連株の上昇が大きい。この日も東京エレクトロン<8035.T>とソフトバンクグループ<9984.T>で日経平均株価を160円強押し上げている。
例年、東京市場の6月は需給関係が良く、海外投資家も12週連続で買い越しを記録している。一方、7月は上場投資信託(ETF)の分配金捻出の売りも警戒されるほか、7月9日には米相互関税の上乗せ分の一時停止期限を迎える。上昇ピッチは速く今後に向けて警戒要因も多く、いったんは調整局面を見込む声も少なくない。
ただ、日経平均株価は4万円を回復し年初来高値を更新したことで、次の節目は昨年12月27日の4万281円となる。ここを突破すれば昨年7月11日につけた4万2224円の最高値が視野に入る。「日経平均株価の採用銘柄で構成される1株当たり利益は、一時低下したものの足もとで回復しており4万円の株価水準に割高感はない」(アナリスト)という。7月相場に向けての展開は「カギを握るのは半導体を含むAI関連株。その人気が高まれば、夏相場に向け最高値更新も期待できる」(同)と前向きな見方も出ている。米テック株の上昇の背景にあるのが、米利下げ観測の浮上による金利低下だ。来週は3日の米6月雇用統計など重要経済指標の発表があり、その結果への注目度も高まりそうだ。
上記以外の来週のスケジュールでは、海外では30日に中国6月製造業PMI、1日に米6月ISM製造業景況指数、米5月JOLTS求人件数、2日に米6月ADP雇用統計、3日には米6月ISM非製造業景況指数が発表される。4日は米国が独立記念日で休場となる。1日に酒類販売大手のコンステレーション・ブランズ<STZ>が決算発表を行う。
国内では30日は5月鉱工業生産、1日に6月日銀短観、10年国債入札、2日に6月マネタリーベース、3日に30年債入札、4日に5月家計調査が発表される。30日にしまむら<8227.T>、高島屋<8233.T>、象印マホービン<7965.T>、1日にアークランズ<9842.T>、2日にダイセキ<9793.T>、3日にキユーピー<2809.T>、クスリのアオキホールディングス<3549.T>、4日に安川電機<6506.T>、ハイデイ日高<7611.T>が決算発表を行う。30日にレント<372A.T>、リップス<373A.T>、4日にヒット<378A.T>が新規上場する。来週の日経平均株価の予想レンジは3万9500~4万800円前後。(岡里英幸)
出所:MINKABU PRESS
2025/06/27 17:44
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇86銘柄・下落93銘柄(東証終値比)
6月27日のPTSナイトタイムセッション(17:00~06:00)17時30分時点で売買が成立したのは194銘柄。東証終値比で上昇は86銘柄、下落は93銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は40銘柄。うち値上がりが24銘柄、値下がりは10銘柄と買いが優勢。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は90円高と買われている。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の27日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <7273> イクヨ 862 +150( +21.1%)
2位 <3840> パス 130 +22( +20.4%)
3位 <281A> インフォメテ 890 +150( +20.3%)
4位 <7111> INEST 86.5 +13.5( +18.5%)
5位 <3370> フジタコーポ 479.9 +69.9( +17.0%)
6位 <8217> オークワ 1095 +117( +12.0%)
7位 <8952> ジャパンRE 130000 +12100( +10.3%)
8位 <3903> gumi 725 +65( +9.8%)
9位 <6993> 大黒屋 74.5 +6.5( +9.6%)
10位 <3907> シリコンスタ 933 +72( +8.4%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <6173> アクアライン 260 -41( -13.6%)
2位 <3053> ペッパー 180 -16( -8.2%)
3位 <4883> モダリス 79.1 -4.9( -5.8%)
4位 <8918> ランド 8.5 -0.5( -5.6%)
5位 <3121> マーチャント 353.1 -19.9( -5.3%)
6位 <3670> 協立情報通信 2052 -101( -4.7%)
7位 <9240> デリバリコン 559.9 -23.1( -4.0%)
8位 <8783> GFA 272 -10( -3.5%)
9位 <2778> パレモ・HD 149 -5( -3.2%)
10位 <7777> 3DM 217 -6( -2.7%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <6762> TDK 1690 +14.5( +0.9%)
2位 <3289> 東急不HD 1038 +7.5( +0.7%)
3位 <7261> マツダ 900 +6.1( +0.7%)
4位 <4506> 住友ファーマ 988 +5( +0.5%)
5位 <4902> コニカミノル 469.6 +2.3( +0.5%)
6位 <8035> 東エレク 27650 +135( +0.5%)
7位 <1605> INPEX 1999.7 +9.7( +0.5%)
8位 <6857> アドテスト 10618 +33( +0.3%)
9位 <6920> レーザーテク 19599 +54( +0.3%)
10位 <6594> ニデック 2785 +7.0( +0.3%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <6472> NTN 226 -1.3( -0.6%)
2位 <4661> OLC 3267 -16.0( -0.5%)
3位 <3382> セブン&アイ 2286.1 -10.4( -0.5%)
4位 <9984> SBG 10050 -30( -0.3%)
5位 <5020> ENEOS 708 -1.6( -0.2%)
6位 <2914> JT 4207 -9( -0.2%)
7位 <7267> ホンダ 1418.3 -2.7( -0.2%)
8位 <7203> トヨタ 2522.8 -4.2( -0.2%)
9位 <5019> 出光興産 870 -1.4( -0.2%)
10位 <9433> KDDI 2440 -0.5( -0.0%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得
株探ニュース
2025/06/27 17:33