みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧

みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は小幅続伸、長期金利0.220%に低下  30日午前の債券市場で、先物9月限は続伸。前日の米債券高を手掛かりに買いが先行したが、追随する動きは広がらなかった。  米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が29日、「米労働市場は非常に強く、金融引き締めに耐えられる」とした上で、より大きなリスクは「物価安定の回復に失敗することだ」と積極的な金融引き締めを続ける姿勢を示した。これを受けて、世界景気の減速懸念が広がり前日の米長期債が買われた流れが東京市場に波及した。ただ、日銀が夕方に発表する7月の国債買い入れ方針を見極めたいとする向きが多く上値は重かった。  午前11時の先物9月限の終値は前日比3銭高の148円66銭となった。現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.005%安の0.220%だった。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/30 12:18 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比3銭高の148円66銭  債券市場で、先物9月限の前場は前営業日比3銭高の148円66銭で引けた。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/30 11:10 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:1ドル136円60銭前後で推移、日経平均の下落などが重荷  30日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=136円60銭前後と前日の午後5時時点に比べて60銭弱のドル高・円安となっている。  29日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=136円59銭前後と前日に比べて40銭強のドル高・円安で取引を終えた。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長がインフレ抑制を優先する姿勢を改めて示したことで、日米金融政策の方向性の違いに着目したドル買い・円売りで一時137円00銭と約24年ぶりの水準まで上伸した。  ただ、その後は高値警戒感からやや上値が重くなっており、この日の東京市場も上げ一服商状。きょうは四半期末・月末のゴトー日(5のつく日と10のつく日)とあって朝方には136円81銭をつける場面もあったが、日経平均株価の続落や米長期金利の低下基調が重荷となるかたちで伸び悩んでいる。また、今晩に5月の米個人消費支出の発表を控えていることもドル買いを手控えさせているようだ。一方、ユーロは前日に発表された6月のドイツ消費者物価指数(CPI)の伸び率が市場予想を下回ったことなどから軟調な動きとなっている。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0442ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0070ドル強のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=142円63銭前後と同40銭程度のユーロ安・円高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/30 10:41 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:一時137円00銭と約24年ぶりの水準まで上昇  29日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=136円59銭前後と前日に比べて40銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=142円63銭前後と同50銭強のユーロ安・円高だった。  欧州中央銀行(ECB)が29日に開いた金融シンポジウムで、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が「米労働市場は非常に強く、金融引き締めに耐えることができる状態にある」などと述べた。これを受けて日米金融政策の方向性の違いが改めて意識され、ドル円相場は一時137円00銭と1998年9月以来およそ24年ぶりの水準まで上伸した。その後は高値警戒感から136円30銭台に伸び悩む場面もあったが、6月のドイツ消費者物価指数(CPI)の伸び率が市場予想を下回ったことを受けたユーロ売り・ドル買いから、対円でのドル買いが入りやすかったこともあり堅調に推移した。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0442ドル前後と前日に比べて0.0070ドル強のユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/30 07:57 みんかぶニュース 為替・FX ◎29日のNY為替 ドル・円:136円59銭(28日終値:136円14銭) ユーロ・円:142円63銭(同:143円19銭) ユーロ・ドル:1.0442ドル(同:1.0519ドル) 出所:MINKABU PRESS 2022/06/30 07:51 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=22日高値意識の展開も  今晩から明日にかけての外国為替市場は、ドルの高値を意識する展開となる可能性もありそうだ。予想レンジは1ドル=135円70~136円60銭。  この日はユーロが下落するなか、ドル買いが優勢となり、ドル円相場は136円20銭前後へ上昇。22日につけた136円71銭近辺のドルの約24年ぶり高値に迫る動きとなっている。今晩はパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長やラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁などに発言機会があり、その内容も関心を集めている。また、米1~3月期国内総生産(GDP)確定値も発表される。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/29 18:16 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、136円02~04銭のドル高・円安  日銀が29日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=136円02~04銭と前日に比べ27銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=143円03~07銭と同65銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.0515~17ドルと同0.0069ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/29 18:08 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  06月29日 136円02~04銭       (△0.27)     06月28日 135円75~76銭       (△0.69)   06月27日 135円06~09銭       (△0.53)   06月24日 134円53~55銭       (▼0.84)  06月23日 135円37~38銭       (▼0.86)  06月22日 136円23~25銭       (△1.01)   06月21日 135円22~23銭       (△0.57)   06月20日 134円65~68銭       (△0.38)   06月17日 134円27~31銭       (△0.05)   06月16日 134円22~24銭       (▼0.48)  06月15日 134円70~71銭       (△0.28)   06月14日 134円42~44銭       (▼0.17)  06月13日 134円59~60銭       (△1.00)   06月10日 133円59~62銭       (△0.12)   06月09日 133円47~49銭       (▼0.10)  06月08日 133円57~59銭       (△0.81)   06月07日 132円76~78銭       (△2.00)   06月06日 130円76~78銭       (△0.88)   06月03日 129円88~90銭       ( 0.00)   06月02日 129円88~90銭       (△0.49)   06月01日 129円39~41銭       (△1.64)   05月31日 127円75~76銭       (△0.40)   05月30日 127円35~37銭       (△0.22)   05月27日 127円13~14銭       (△0.54)   05月26日 126円59~61銭       (▼0.52)  05月25日 127円11~13銭       (▼0.16)  05月24日 127円27~29銭       (▼0.31)  05月23日 127円58~59銭       (▼0.34)  05月20日 127円92~94銭       (▼0.30)  05月19日 128円22~23銭       (▼1.10)  05月18日 129円32~34銭       (▼0.07)  05月17日 129円39~41銭       (△0.04)   05月16日 129円35~37銭       (△0.55)   05月13日 128円80~81銭       (▼0.03)  05月12日 128円83~85銭       (▼1.13)  05月11日 129円96~98銭       (▼0.38)  05月10日 130円34~37銭       (▼0.86)  05月09日 131円20~21銭       (△0.69)   05月06日 130円51~53銭       (△0.41)   05月02日 130円10~12銭       (▼0.49)  04月28日 130円59~60銭       (△2.61)   04月27日 127円98~00銭       (△0.11)   04月26日 127円87~89銭       (▼0.32)  04月25日 128円19~21銭       (△0.14)   04月22日 128円05~08銭       (△0.03)   04月21日 128円02~03銭       (▼0.63)  04月20日 128円65~67銭       (△0.59)   04月19日 128円06~08銭       (△1.43)   04月18日 126円63~65銭       (△0.18)   04月15日 126円45~48銭       (△1.12)   04月14日 125円33~34銭       (▼0.72)  04月13日 126円05~06銭       (△0.53)                          (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2022/06/29 18:07 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は反発、長期金利0.225%に低下  29日の債券市場で、先物中心限月9月限は3日ぶりに反発。午前は弱含みの展開だったが、午後に入ると米長期金利の低下を手掛かりに徐々に先物への買いが増えた。  四半期末を前に積極的には動きにくいなか、債券先物は軟調にスタート。前日の米長期債相場が3営業日ぶりに反発(金利は低下)したことが下支えとなったが、日銀があす30日夕に公表する7~9月分の国債買い入れ予定を見極めたいとのムードもあって戻りは鈍かった。また、この日は「残存期間3年超5年以下」「同5年超10年以下」「同10年超25年以下」「物価連動債」を対象とした国債買いオペが実施されたが、結果に対する市場の反応は限られた。ただ、午後に入って時間外取引で米長期金利が一段と低下すると国内債に買いが流入し、債券先物は148円60銭台に上伸した。  先物9月限の終値は前日比13銭高の148円63銭となった。現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.005%低下の0.225%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/29 15:44 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:135円80銭前後で推移、対ドルでユーロ安が進行  29日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=135円85銭前後と前日午後5時時点に比べ10銭程度のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=142円86銭前後と同80銭強のユーロ安・円高で推移している。  ドル円は、朝方から136円を超える水準での値動きが続いたが、午後2時過ぎに136円割れへ軟化した。ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が28日、7月に0.25%利上げを実施する方針を示したが、米国に比べ利上げペースは緩やかとの見方からユーロが対ドルで下落。このドル上昇の流れが、東京市場にも波及し円の下落要因に働いた。今晩はパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)やラガルドECB総裁に発言機会があり、その内容も注目されている。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0502ドル前後と同0.0080ドル強のユーロ安・ドル高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/29 15:39 みんかぶニュース 為替・FX 欧米(29日)の注目経済指標=米GDP確報値など  きょう発表される欧米の注目経済指標には、米1~3月期実質国内総生産(GDP)確報値などがある。  午後9時00分 ドイツ6月消費者物価指数(速報)   予想(コンセンサス):前月比0.3%上昇  午後9時30分 米1~3月期実質GDP確報値   予想(コンセンサス):前期比年率1.4%減 出所:MINKABU PRESS 2022/06/29 15:28 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比13銭高の148円63銭  債券市場で、先物9月限の後場は前営業日比13銭高の148円63銭で引けた。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/29 15:06 みんかぶニュース 為替・FX 債券:国債買いオペ、「残存期間5年超10年以下」の応札倍率2.00倍  日銀は29日、国債買いオペを実施。「残存期間3年超5年以下」の応札倍率は1.87倍、「同5年超10年以下」は2.00倍、「同10年超25年以下」は3.32倍となった。また、「物価連動債」の応札倍率は3.45倍だった。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/29 13:01 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は続落、一時やや強含みも買い続かず  29日午前の債券市場で、先物9月限は続落。朝方の売りが一巡した後は持ち直す場面もあったが、全般的に模様眺めムードが強く上値は重かった。  前日28日に実施された2年債入札の結果は低調だったことが影響し、債券先物は売り優勢でスタートし一時148円35銭まで軟化。その後は株安とあって押し目買いが流入し前日終値同値の148円50銭に持ち直す場面もあった。ただ、米連邦準備理事会(FRB)が積極的な金融引き締めを続ける見通しのなか、日銀も金融政策修正の思惑がくすぶっているおり戻りは限定的だった。  午前11時の先物9月限の終値は前日比6銭安の148円44銭となった。現物債市場で10年債の利回りは、前日比横ばいの0.230%だった。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/29 11:53 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比6銭安の148円44銭  債券市場で、先物9月限の前場は前営業日比6銭安の148円44銭で引けた。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/29 11:12 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:1ドル136円00銭前後で推移、NY市場の流れを引き継ぐも上値重い  29日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=136円00銭前後と前日の午後5時時点に比べて20銭強のドル高・円安となっている。  28日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=136円14銭前後と前日に比べて70銭弱のドル高・円安で取引を終えた。欧州中央銀行(ECB)による金融引き締めへの過度な警戒感が後退するなか、対ユーロでのドル買いがドル円相場に波及するかたちで一時136円38銭まで上伸した。  また、ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁が28日、米CNBCのインタビューで「7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.5%もしくは0.75%の利上げが議論される」との見解を示したこともドル買いにつながっており、この日の東京市場のドル円相場も堅調な展開となっている。ただ、米コンファレンス・ボードが前日発表した6月の米消費者信頼感指数が市場予想を下回るなど米景気の減速懸念は根強く、一段と上値を追う動きには至っていない。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0521ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0060ドル強のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=143円09銭前後と同60銭弱のユーロ安・円高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/29 10:16 みんかぶニュース 為替・FX ◎28日の欧米経済指標 米6月消費者信頼感指数、98.7 米6月リッチモンド連銀製造業指数、マイナス19 米4月ケース・シラー住宅価格指数、前年同月比21.2% 出所:MINKABU PRESS 2022/06/29 08:05 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:対ユーロでのドル買い波及で一時136円30銭台まで上昇  28日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=136円14銭前後と前日に比べて70銭弱のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=143円19銭前後と同20銭程度のユーロ安・円高だった。  欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は28日の講演で7月に0.25%の利上げを実施する方針を改めて示したが、金融引き締めのペースは米連邦準備理事会(FRB)に比べ当面は緩やかになるとの見方からユーロ売り・ドル買いが優勢となり、これが波及するかたちで対円でもドル買いが先行した。また、ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁が米CNBCのインタビューで「7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.5%もしくは0.75%の利上げが議論される」との見解を示したこともドル買いに拍車をかけ、ドル円相場は一時136円38銭まで上伸した。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0519ドル前後と前日に比べて0.0060ドル強のユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/29 07:55 みんかぶニュース 為替・FX ◎28日のNY為替 ドル・円:136円14銭(27日終値:135円46銭) ユーロ・円:143円19銭(同:143円39銭) ユーロ・ドル:1.0519ドル(同:1.0584ドル) 出所:MINKABU PRESS 2022/06/29 07:50 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=米消費者信頼感指数など注目  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、今晩の米消費者信頼感指数などが注目されそうだ。予想レンジは1ドル=135円50~136円60銭。  この日は、欧州時間に入り136円00銭近辺へドル高・円安が進んだ。今晩は米6月消費者信頼感指数や同リッチモンド連銀製造業指数が発表される。市場には、米景気の後退懸念もくすぶるだけにこれら経済指標の結果が関心を集めている。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/28 19:02 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、135円75~76銭のドル高・円安  日銀が28日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=135円75~76銭と前日に比べ69銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=143円68~72銭と同68銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0584~86ドルと同0.0003ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/28 17:51 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  06月28日 135円75~76銭       (△0.69)   06月27日 135円06~09銭       (△0.53)   06月24日 134円53~55銭       (▼0.84)  06月23日 135円37~38銭       (▼0.86)  06月22日 136円23~25銭       (△1.01)   06月21日 135円22~23銭       (△0.57)   06月20日 134円65~68銭       (△0.38)   06月17日 134円27~31銭       (△0.05)   06月16日 134円22~24銭       (▼0.48)  06月15日 134円70~71銭       (△0.28)   06月14日 134円42~44銭       (▼0.17)  06月13日 134円59~60銭       (△1.00)   06月10日 133円59~62銭       (△0.12)   06月09日 133円47~49銭       (▼0.10)  06月08日 133円57~59銭       (△0.81)   06月07日 132円76~78銭       (△2.00)   06月06日 130円76~78銭       (△0.88)   06月03日 129円88~90銭       ( 0.00)   06月02日 129円88~90銭       (△0.49)   06月01日 129円39~41銭       (△1.64)   05月31日 127円75~76銭       (△0.40)   05月30日 127円35~37銭       (△0.22)   05月27日 127円13~14銭       (△0.54)   05月26日 126円59~61銭       (▼0.52)  05月25日 127円11~13銭       (▼0.16)  05月24日 127円27~29銭       (▼0.31)  05月23日 127円58~59銭       (▼0.34)  05月20日 127円92~94銭       (▼0.30)  05月19日 128円22~23銭       (▼1.10)  05月18日 129円32~34銭       (▼0.07)  05月17日 129円39~41銭       (△0.04)   05月16日 129円35~37銭       (△0.55)   05月13日 128円80~81銭       (▼0.03)  05月12日 128円83~85銭       (▼1.13)  05月11日 129円96~98銭       (▼0.38)  05月10日 130円34~37銭       (▼0.86)  05月09日 131円20~21銭       (△0.69)   05月06日 130円51~53銭       (△0.41)   05月02日 130円10~12銭       (▼0.49)  04月28日 130円59~60銭       (△2.61)   04月27日 127円98~00銭       (△0.11)   04月26日 127円87~89銭       (▼0.32)  04月25日 128円19~21銭       (△0.14)   04月22日 128円05~08銭       (△0.03)   04月21日 128円02~03銭       (▼0.63)  04月20日 128円65~67銭       (△0.59)   04月19日 128円06~08銭       (△1.43)   04月18日 126円63~65銭       (△0.18)   04月15日 126円45~48銭       (△1.12)   04月14日 125円33~34銭       (▼0.72)  04月13日 126円05~06銭       (△0.53)   04月12日 125円52~53銭       (△0.28)                          (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2022/06/28 17:49 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は小幅続落、長期金利0.230%で横ばい  28日の債券市場で、先物中心限月9月限は小幅続落。米景気の後退懸念が和らいだことなどを背景に、前日の米長期債相場が下落(金利は上昇)したことが国内債に影響した。  債券先物は売り優勢でスタート。27日に発表された米5月耐久財受注や米5月住宅販売保留指数が市場予想を上回ったほか、米2年債入札と米5年債入札が低調な結果となったことを受け、同日の米長期金利が上昇した流れが東京市場に波及した。朝方の売りが一巡したあとは下げ渋る動きとなったが、米連邦準備理事会(FRB)が積極的な金融引き締めを続けるとの見方から米金利の先高観は根強く戻りは限定的。また、四半期末を控えて模様眺めムードが広がりやすいことも上値の重さにつながった。なお、この日に実施された2年債入札の結果は、小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)が9厘と前回(5月31日)の7厘からやや拡大し、応札倍率は3.81倍と前回の5.43倍を下回った。  先物9月限の終値は前日比2銭安の148円50銭となった。現物債市場で10年債の利回りは、前日に比べ横ばいの0.230%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/28 15:40 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:135円40銭前後で推移、手掛かり材料難で方向感に欠ける  28日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=135円40銭前後と前日午後5時時点に比べ30銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=143円14銭前後と同10銭強のユーロ高・円安で推移している。  ドル円は、午前9時40分過ぎに135円58銭まで上昇する場面があったが、午前10時50分過ぎに135円10銭まで軟化した。その後、午後にかけ135円40銭台に値を戻した。時間外取引の米10年債利回りは3.18%前後で一進一退。NYダウ先物は上昇しているが、全体相場はやや手掛かり材料難となっている。このなか、ドル円相場も135円前半でのもみ合いが続いている。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0570ドル前後と同0.0010ドル強のユーロ安・ドル高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/28 15:35 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比2銭安の148円50銭  債券市場で、先物9月限の後場は前営業日比2銭安の148円50銭で引けた。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/28 15:09 みんかぶニュース 為替・FX 欧米(28日)の注目経済指標=米消費者信頼感指数など  きょう発表される欧米の注目経済指標には、米6月コンファレンスボード消費者信頼感指数などがある。 午後3時00分 独7月GfK消費者信頼感調査   予想(コンセンサス):-27.9 午後3時45分 仏6月消費者信頼感指数   予想(コンセンサス):84 午後9時30分 米5月卸売在庫(速報値)   予想(コンセンサス):前月比2.2%増 午後10時00分 米4月住宅価格指数   予想(コンセンサス):前月比1.5%上昇 午後10時00分 米4月S&Pケースシラー住宅価格(20都市)   予想(コンセンサス):前年同月比21.3%上昇 午後11時00分 米6月コンファレンスボード消費者信頼感指数   予想(コンセンサス):100.1 出所:MINKABU PRESS 2022/06/28 14:34 みんかぶニュース 為替・FX 債券:2年債入札、テールは9厘で応札倍率3.81倍  28日に実施された2年債入札(第438回、クーポン0.005%)は、最低落札価格が100円10銭0厘(利回りマイナス0.044%)、平均落札価格が100円10銭9厘(同マイナス0.049%)となった。小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)は9厘で、前回(5月31日)の7厘からやや拡大。応札倍率は3.81倍となり、前回の5.43倍を下回った。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/28 13:11 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は続落、米債券安の流れを引き継ぐ  28日午前の債券市場で、先物中心限月9月限は続落。前日の米長期債相場が下落(金利は上昇)した流れを引き継いだ。  27日に発表された米5月耐久財受注や米5月住宅販売保留指数が市場予想を上回ったほか、同日に行われた米2年債入札と米5年債入札が低調な結果となったことが米債に影響した。これを受けた東京市場の債券先物は売り優勢で始まり、その後も財務省が実施する2年債入札の結果を見極めたいとして軟調に推移した。  午前11時の先物9月限の終値は前日比15銭安の148円37銭となった。現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.005%上昇の0.235%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/28 11:31 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比15銭安の148円37銭  債券市場で、先物9月限の前場は前営業日比15銭安の148円37銭で引けた。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/28 11:06 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時1ドル135円58銭まで上昇、時間外のNYダウ先物高が支援材料  28日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=135円45銭前後と前日の午後5時時点に比べて40銭弱のドル高・円安となっている。  27日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=135円46銭前後と前週末に比べて20銭強のドル高・円安で取引を終えた。この日に発表された米5月耐久財受注や米5月住宅販売保留指数が市場予想を上回ったことを受け、一時135円55銭まで上伸した。  この流れを引き継いだ東京市場はドル買い・円売りが優勢。時間外取引でNYダウ先物が堅調な動きとなっていることや、日経平均株価が朝安後に切り返していることが支援材料となり、午前9時40分過ぎには135円58銭をつける場面があった。ただ、四半期末にあたる30日を前に国内輸出企業のドル売り・円買いが意識されやすく、一段と上値を追う勢いには乏しい。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0576ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0010ドル程度のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=143円24銭前後と同20銭強のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/28 10:12

ニュースカテゴリ