みんかぶニュース 市況・概況

【↓】日経平均 大引け| 4日続落、エヌビディア決算待ちで買い控え (11月19日)

配信日時:2025/11/19 18:21 配信元:MINKABU
日経平均株価 始値  48822.88 高値  49087.11 安値  48235.30 大引け 48537.70(前日比 -165.28 、 -0.34% ) 売買高  24億6906万株 (東証プライム概算) 売買代金 6兆5429億円 (東証プライム概算) ----------------------------------------------------------------- ■本日のポイント  1.日経平均は下値模索が続く、方向感なく弱含みもみ合い  2.欧米株全面安、東京市場は前日急落後で下げ幅は限定的  3.エヌビディア決算発表控え、半導体関連株など売り優勢  4.日中関係悪化を警戒し、インバウンド関連株も売られる  5.個別にキオクシアは売買代金断トツで大幅高と気を吐く ■東京市場概況  前日の米国市場では、NYダウは前日比498ドル安と4日続落した。エヌビディアの決算発表を控え、半導体セクターにはポジション調整の売りが優勢だった。これが全体相場の足を引っ張り、後場の取引でプラス圏は維持できなかった。また、日中関係の悪化を警戒した目先リスク回避ムードも拭えない。半導体などAI周辺銘柄だけでなく、インバウンド関連などにも売りが目立ち、投資家心理を冷やした。なお、プライム市場の売買代金は6兆5000億円台と高水準が維持されている。  個別では、断トツの売買代金をこなしたキオクシアホールディングス<285A>が大幅上昇、古河電気工業<5801>、SWCC<5805>など電線株の一角が高い。ファーストリテイリング<9983>もしっかり。このほか三井海洋開発<6269>、三井E&S<7003>などが強い動きをみせた。NEC<6701>にも買いが集まった。東洋エンジニアリング<6330>が値上がり率トップとなり、日油<4403>も大幅高に買われた。低位株ではユニチカ<3103>が値を飛ばした。セグエグループ<3968>も物色人気となっている。  半面、レーザーテック<6920>、ディスコ<6146>が下落したほか、アドバンテスト<6857>も冴えない。三菱重工業<7011>が安く、サンリオ<8136>も下値を探った。ソニーグループ<6758>が売りに押されたほか、SUMCO<3436>が大幅安。ヨシムラ・フード・ホールディングス<2884>が急落した。楽天銀行<5838>も安い。Link-Uグループ<4446>、JUKI<6440>などの下げも目立つ。  日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はファストリ <9983>、イオン <8267>、第一三共 <4568>、セブン&アイ <3382>、ホンダ <7267>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約57円。  日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄は東エレク <8035>、アドテスト <6857>、イビデン <4062>、中外薬 <4519>、ソニーG <6758>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約135円。  東証33業種のうち上昇は16業種。上昇率の上位5業種は(1)石油・石炭、(2)小売業、(3)不動産業、(4)建設業、(5)医薬品。一方、下落率の上位5業種は(1)機械、(2)金属製品、(3)水産・農林業、(4)その他製品、(5)電気機器。 ■個別材料株 △ハピネス&D <3174> [東証S]  株主優待を変更し今後は特設サイトのポイントを贈呈へ。 △フィルC <3267> [東証S]  25年11月期利益予想及び配当予想を上方修正。 △日化薬 <4272> [東証P]  SBI証券が投資判断と目標株価を引き上げ。 △日油 <4403> [東証P]  決算説明資料の公開で見直し買いを誘う。 △免疫生物研 <4570> [東証G]  抗HIV抗体製造方法の特許査定などを引き続き材料視。 △ヌーラボ <5033> [東証G]  13万1000株を上限とする自社株買いを実施へ。 △扶桑電通 <7505> [東証S]  システム構築会社のシステムメイクを子会社化へ。 △バイセル <7685> [東証G]  モルガン・スタンレーMUFG証券が目標株価6300円に増額修正。 △島津 <7701> [東証P]  JACとパートナーシップ契約を締結。 △abc <8783> [東証S]  自社株取得枠の上限を引き上げ。 ▼ヨシムラHD <2884> [東証P]  「中国が日本水産物の輸入停止を通達」との報道。 ▼ディスコ <6146> [東証P]  エヌビディア決算前で買い手控えムード。  東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)東洋エンジ <6330>、(2)日油 <4403>、(3)すかいらーく <3197>、(4)キオクシア <285A>、(5)ユニチカ <3103>、(6)Jディスプレ <6740>、(7)Jエレベータ <6544>、(8)イオン <8267>、(9)ラサ工 <4022>、(10)セグエG <3968>。  値下がり率上位10傑は(1)ヨシムラHD <2884>、(2)SUMCO <3436>、(3)リンクユーG <4446>、(4)JUKI <6440>、(5)ビーエンジ <4828>、(6)RSテクノ <3445>、(7)楽天銀 <5838>、(8)エニーカラー <5032>、(9)オープンドア <3926>、(10)F&LC <3563>。 【大引け】  日経平均は前日比165.28円(0.34%)安の4万8537.70円。TOPIXは前日比5.52(0.17%)安の3245.58。出来高は概算で24億6906万株。東証プライムの値上がり銘柄数は670、値下がり銘柄数は872となった。東証グロース250指数は674.56ポイント(5.41ポイント安)。 [2025年11月19日] 株探ニュース

Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.

ニュースカテゴリ