みんかぶニュース 市況・概況
7日中国・上海総合指数=終値3997.5557(-10.2042)
配信日時:2025/11/07 16:34
配信元:MINKABU
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
みんかぶニュース 市況・概況
来週の株式相場に向けて=ソフトバンクG決算などを注視、AI・半導体株の波乱は続くか
この日の日経平均株価は前日比607円安の5万0276円と反落した。前日の米株安を受け、ハイテク株が軟調。ソフトバンクグループ<9984.T>とアドバンテスト<6857.T>の2銘柄で日経平均株価を600円超押し下げた。ただ、日経平均株価は一時1200円超の下落となったが、後場に入り下げ渋った。「5万円割れの水準では押し目買いの流入も」(市場関係者)といい、プライム市場に上場する5割強の銘柄は上昇した。
10月相場の大幅高を演出したのは、ソフトバンクGやアドテストなどの一部の銘柄だった。米国で主力テック株が下落すると東京市場も一極集中相場の反動が出てきてしまう。もっとも、日経平均株価は11月に入り前月比4%安に対してTOPIXは同1%程度の下落にとどまっている。これまでの決算発表の内容は悪くなく、今後、バリュー株を含め物色対象が広がるかが焦点だろう。
とは言え、AI・半導体株が相場を支配するなかハイテク株動向からは目が離せない。来週は日米でAI・半導体関連株の重要な決算発表がある。日本では11日にソフトバンクGが中間決算を行う。米オープンAIへの出資など積極的なAI関連への投資が評価される格好で、ソフトバンクGの株価は今年に入り前年末に比べ約2.4倍に急騰している。決算に対する同社株の反応は全体相場を左右しそうだ。同日にはソニーグループ<6758.T>も決算発表を行う。
海外企業の動向では、最大の焦点は19日のエヌビディア<NVDA>だが、同社に先行する格好で13日に半導体製造装置大手のアプライド・マテリアルズが決算発表を行う。ハイテク株に警戒感が台頭するなか、ソフトバンクGやアプライドマテリアルズなどの動向を注視する展開となりそうだ。
上記以外の来週のスケジュールでは、海外では10日からブラジルで国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が21日まで開催される。11日は、米国はベテランズデーで債券・外為市場は休場。中国は大規模ネット通販セール「独身の日」となる。14日に中国10月小売売上高が発表される。12日にシスコ・システムズ、13日にウォルト・ディズニー<DIS>が決算発表を行う。
国内では、10日に10月開催分の日銀金融政策決定会合の「主な意見」が公表される。11日に10月景気ウォッチャー調査、12日に10月マネーストック、13日に10月国内企業物価指数が発表される。10日に三菱地所<8802.T>、古河電気工業<5801.T>、11日に大成建設<1801.T>、川崎重工業<7012.T>、12日にブリヂストン<5108.T>、ENEOSホールディングス<5020.T>、アシックス<7936.T>、13日にキオクシアホールディングス<285A.T>、INPEX<1605.T>、楽天グループ<4755.T>、14日に三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>、三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>、第一生命ホールディングス<8750.T>が決算発表を行う。14日で決算発表は一巡する。来週の日経平均株価の予想レンジは4万9500~5万1200円前後。(岡里英幸)
出所:MINKABU PRESS
2025/11/07 17:40
みんかぶニュース 市況・概況
東証投資部門別売買動向:10月第5週、外国人・現物は3459億円と5週連続買い越し
東京証券取引所が7日に発表した10月第5週(10月27~31日)の投資部門別売買動向は、現物の海外投資家が3459億4197万円と5週連続で買い越しとなった。前週は6436億4507万円の買い越しだった。先物ベース(日経225とTOPIXの先物・mini合計)では海外投資家は5332億円の売り越し。現物・先物の合計では1872億円と2週ぶりに売り越した。前週は6339億円の買い越しだった。
現物の個人投資家は1876億8312万円と2週連続の売り越し。信託銀行は1388億3508万円と10週ぶりに買い越した。事業法人は1673億6727万円と5週連続で買い越した。この週の日経平均株価は終値ベースで3111円(6.3%)上昇している。
出所:MINKABU PRESS
2025/11/07 17:40
みんかぶニュース 市況・概況
札臨が1株1965円でスクイーズアウト実施へ、来年2月上場廃止予定◇
札幌臨床検査センター<9776.T>は7日の取引終了後、非公開化を目的として株式併合を実施すると発表した。創業家の伊達アセットマネージメント(札幌市厚別区)と、H.U.グループホールディングス<4544.T>傘下のエスアールエル(東京都港区)の2社以外の株主が保有する札臨株について、1株1965円でスクイーズアウト(強制買い取り)を実施する予定。エスアールエルの保有株について札臨が自社株買いを実施。最終的に株主を伊達アセットマネージメントのみとする。東京証券取引所と札幌証券取引所は同日付で、札臨を監理銘柄(確認中)に指定した。
2026年1月13日開催予定の臨時株主総会で株主併合について付議する予定。創業家と北洋銀行<8524.T>、ほくほくフィナンシャルグループ<8377.T>傘下の北海道銀行は議案に賛同する意向という。エスアールエルの保有株の買取価格は協議中。上場廃止は26年2月16日、株式併合の効力発生日は同年2月18日を予定する。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2025/11/07 17:39
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇141銘柄・下落127銘柄(東証終値比)
11月7日のPTSナイトタイムセッション(17:00~06:00)17時30分時点で売買が成立したのは298銘柄。東証終値比で上昇は141銘柄、下落は127銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は63銘柄。うち値上がりが36銘柄、値下がりは18銘柄と買いが優勢。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は20円高となっている。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の7日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <1768> ソネック 1330 +270( +25.5%)
2位 <4933> Ine 1555 +300( +23.9%)
3位 <3422> J-MAX 420 +80( +23.5%)
4位 <8789> フィンテック 122 +14( +13.0%)
5位 <4598> デルタフライ 559 +62( +12.5%)
6位 <9562> ビジコーチ 2911.2 +301.2( +11.5%)
7位 <3997> Tワークス 397 +33( +9.1%)
8位 <4385> メルカリ 2425 +201.0( +9.0%)
9位 <6836> ぷらっと 1262.1 +101.1( +8.7%)
10位 <8881> 日神GHD 662 +52( +8.5%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <2243> GX半導体 2071.1 -499.9( -19.4%)
2位 <3842> ネクスジェン 1077.4 -227.6( -17.4%)
3位 <7906> ヨネックス 3440 -700( -16.9%)
4位 <6666> リバーエレク 383 -66( -14.7%)
5位 <4783> NCD 2380 -380( -13.8%)
6位 <3323> レカム 97 -12( -11.0%)
7位 <5287> イトヨーギョ 1237 -129( -9.4%)
8位 <6777> santec 8300 -700( -7.8%)
9位 <2780> コメ兵HD 2800 -230( -7.6%)
10位 <4320> CEHD 930 -76( -7.6%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <4385> メルカリ 2425 +201.0( +9.0%)
2位 <7752> リコー 1371 +43.5( +3.3%)
3位 <7733> オリンパス 1920 +48.5( +2.6%)
4位 <4208> UBE 2316.5 +46.5( +2.0%)
5位 <5831> しずおかFG 2138 +37.0( +1.8%)
6位 <8801> 三井不 1662.9 +21.9( +1.3%)
7位 <6701> NEC 5525 +42( +0.8%)
8位 <4751> サイバー 1515.4 +10.9( +0.7%)
9位 <5803> フジクラ 20550 +135( +0.7%)
10位 <6506> 安川電 4087 +26( +0.6%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <7267> ホンダ 1518.2 -66.8( -4.2%)
2位 <6645> オムロン 4080 -168( -4.0%)
3位 <8331> 千葉銀 1475 -21.5( -1.4%)
4位 <4506> 住友ファーマ 2127.6 -14.4( -0.7%)
5位 <6752> パナHD 1710.8 -9.7( -0.6%)
6位 <5020> ENEOS 970.8 -5.4( -0.6%)
7位 <9434> SB 218 -0.9( -0.4%)
8位 <6762> TDK 2483 -10.0( -0.4%)
9位 <4661> OLC 3100.1 -10.9( -0.4%)
10位 <3436> SUMCO 1440 -5.0( -0.3%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得
株探ニュース
2025/11/07 17:33
みんかぶニュース 市況・概況
7日香港・ハンセン指数=終値26241.83(-244.07)
7日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比244.07ポイント安の26241.83と反落した。
出所:MINKABU PRESS
2025/11/07 17:27
みんかぶニュース 市況・概況
【↓】日経平均 大引け| 反落、米株安を受けハイテク株中心に売り優勢 (11月7日)
日経平均株価
始値 50524.31
高値 50642.79
安値 49640.56
大引け 50276.37(前日比 -607.31 、 -1.19% )
売買高 25億5210万株 (東証プライム概算)
売買代金 6兆9948億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は607円安と反落、一時5万円台を割り込む
2.前日のNYダウは398ドル安、ナスダック指数も下落する
3.AI半導体関連株を中心に下落も後場に入り下げ幅は縮小
4.後場決算発表のフジクラは業績増額修正も材料出尽くしで下落
5.前日に業績増額修正を公表したリクルートは大幅高に買われる
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比398ドル安と反落した。米雇用情勢の減速を示す統計が嫌気され売りが優勢となった。
東京市場では、日経平均株価は反落。米株安を受けハイテク株などが売り先行となり、日経平均株価は一時5万円台を割り込んだが売り一巡後は下げ渋った。
前日の米株式市場でNYダウは反落。ナスダック指数も下落した。米雇用情勢への警戒感が台頭し売りが優勢だった。米国株が下落した流れを受け、東京株式市場も値を下げてスタート。AI・半導体関連などハイテク株を中心に売りが膨らみ、日経平均の下げ幅は一時1200円を超え4万9600円台まで売られる場面があった。指数への寄与度が高いアドバンテスト<6857>やソフトバンクグループ<9984>が下落し、全体相場を押し下げた。為替相場が一時1ドル=152円台後半へ円高が進んだことも警戒された。ただ、後場に入ると日経平均の下げ幅は縮小。5万円割れの水準では押し目買いが流入した。高市首相が衆院予算委員会で、経済財政運営に関し、基礎的財政収支(PB)の単年度での黒字化を目指す姿勢を取り下げる考えを表明。積極財政への期待が高まったことも、相場の下支え要因となったようだ。結局、大引けにかけて下げ渋り日経平均は5万円台を維持して取引を終えた。
個別銘柄では、レーザーテック<6920>やディスコ<6146>、東京エレクトロン<8035>が安く、三菱重工業<7011>やIHI<7013>が値を下げた。トヨタ自動車<7203>やソニーグループ<6758>も軟調で日立製作所<6501>や任天堂<7974>が下落した。イビデン<4062>やローム<6963>が急落。味の素<2802>はストップ安。後場に決算を発表したフジクラ<5803>は業績予想を上方修正したものの材料出尽くし感から売られた。
半面、キオクシアホールディングス<285A>やダイキン工業<6367>が高く、ファーストリテイリング<9983>や良品計画<7453>が値を上げた。FOOD & LIFE COMPANIES<3563>やKDDI<9433>、中外製薬<4519>が買われた。前日に今期業績予想の上方修正を発表したリクルートホールディングス<6098>が急伸した。
日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はリクルート <6098>、中外薬 <4519>、ファストリ <9983>、KDDI <9433>、キッコマン <2801>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約288円。
日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はSBG <9984>、アドテスト <6857>、味の素 <2802>、東エレク <8035>、フジクラ <5803>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約763円。
東証33業種のうち上昇は16業種。上昇率の上位5業種は(1)サービス業、(2)海運業、(3)鉄鋼、(4)小売業、(5)陸運業。一方、下落率の上位5業種は(1)非鉄金属、(2)電気機器、(3)機械、(4)情報・通信業、(5)銀行業。
■個別材料株
△キッコマン <2801> [東証P]
今期最終を1%上方修正。
△シノブフズ <2903> [東証S]
9月中間期は増収増益で自社株買いも発表。
△日東紡 <3110> [東証P]
今期最終利益予想の大幅な上方修正をポジティブ視。
△サイオス <3744> [東証S]
今期業績増額修正と株主優待導入。
△BASE <4477> [東証G]
今12月期業績上方修正と初配当実施を好感。
△デルタフライ <4598> [東証G]
「DFP-10917」の臨床試験の進捗状況を公表。
△リクルート <6098> [東証P]
今期業績予想を上方修正。
△ヘリオスTH <6927> [東証S]
今期利益・配当予想の増額修正を評価。
△フルヤ金属 <7826> [東証P]
26年6月期業績予想及び配当予想を上方修正。
△ミズノ <8022> [東証P]
9月中間期最終利益22%増。
▼日ケミコン <6997> [東証P]
今期経常を57%下方修正。
▼アンビスHD <7071> [東証P]
26年9月期営業減益へ。
東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)日東紡 <3110>、(2)リクルート <6098>、(3)フルヤ金属 <7826>、(4)キッコマン <2801>、(5)マツダ <7261>、(6)ゴルドウイン <8111>、(7)ミズノ <8022>、(8)太陽HD <4626>、(9)M&A総研 <9552>、(10)中外薬 <4519>。
値下がり率上位10傑は(1)日ケミコン <6997>、(2)カナデビア <7004>、(3)アンビスHD <7071>、(4)板硝子 <5202>、(5)味の素 <2802>、(6)太陽誘電 <6976>、(7)ローム <6963>、(8)西華産 <8061>、(9)トーカロ <3433>、(10)ピジョン <7956>。
【大引け】
日経平均は前日比607.31円(1.19%)安の5万0276.37円。TOPIXは前日比14.60(0.44%)安の3298.85。出来高は概算で25億5210万株。東証プライムの値上がり銘柄数は874、値下がり銘柄数は682となった。東証グロース250指数は700.84ポイント(2.22ポイント安)。
[2025年11月7日]
株探ニュース
2025/11/07 16:50
みんかぶニュース 市況・概況
明日の【信用規制・解除】銘柄 (7日大引け後 発表分)
○リンクユーG <4446> [東証P]
東証が10日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を50%以上[うち現金20%以上]とする)を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。
[2025年11月7日]
株探ニュース
2025/11/07 16:50
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1242銘柄・下落1594銘柄(東証終値比)
11月7日のPTSデイタイムセッション(08:20~16:30)が終了。東証の取引が終了した15時30分以降に売買が成立したのは2920銘柄。東証終値比で上昇は1242銘柄、下落は1594銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は225銘柄。うち値上がりが94銘柄、値下がりは123銘柄と売りが優勢。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は10円安となっている。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の7日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <1768> ソネック 1345 +285( +26.9%)
2位 <4933> Ine 1533 +278( +22.2%)
3位 <2243> GX半導体 3134 +563( +21.9%)
4位 <3422> J-MAX 390.2 +50.2( +14.8%)
5位 <8789> フィンテック 120.1 +12.1( +11.2%)
6位 <9562> ビジコーチ 2895 +285( +10.9%)
7位 <6022> 赤阪鉄 5800 +500( +9.4%)
8位 <4385> メルカリ 2425 +201.0( +9.0%)
9位 <1518> 三井松島HD 1403 +106( +8.2%)
10位 <4046> 大阪ソーダ 1750 +132( +8.2%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <3842> ネクスジェン 1072 -233( -17.9%)
2位 <7906> ヨネックス 3450 -690( -16.7%)
3位 <5287> イトヨーギョ 1191.1 -174.9( -12.8%)
4位 <4970> 東洋合成 6081 -839( -12.1%)
5位 <6666> リバーエレク 395 -54( -12.0%)
6位 <4274> 細火工 952 -100( -9.5%)
7位 <6777> santec 8160 -840( -9.3%)
8位 <2485> ティア 455 -44( -8.8%)
9位 <6855> 電子材料 3700 -345( -8.5%)
10位 <4563> アンジェス 73.3 -5.7( -7.2%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <4385> メルカリ 2425 +201.0( +9.0%)
2位 <7752> リコー 1370 +42.5( +3.2%)
3位 <3289> 東急不HD 1298.3 +37.8( +3.0%)
4位 <4208> UBE 2335 +65.0( +2.9%)
5位 <8801> 三井不 1681 +40.0( +2.4%)
6位 <5831> しずおかFG 2147 +46.0( +2.2%)
7位 <7733> オリンパス 1890 +18.5( +1.0%)
8位 <7731> ニコン 1781.3 +16.3( +0.9%)
9位 <8316> 三井住友FG 4191.3 +29.3( +0.7%)
10位 <1721> コムシスHD 4102.1 +27.1( +0.7%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <7267> ホンダ 1518 -67.0( -4.2%)
2位 <6645> オムロン 4181 -67( -1.6%)
3位 <4506> 住友ファーマ 2122 -20.0( -0.9%)
4位 <9433> KDDI 2556.6 -23.9( -0.9%)
5位 <9107> 川崎汽 2100.5 -17.5( -0.8%)
6位 <7261> マツダ 1111 -8.0( -0.7%)
7位 <6326> クボタ 2053.8 -13.7( -0.7%)
8位 <6526> ソシオネクス 2360 -15.5( -0.7%)
9位 <2801> キッコマン 1360 -8.5( -0.6%)
10位 <6770> アルプスアル 1978.6 -11.9( -0.6%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得
株探ニュース
2025/11/07 16:33
みんかぶニュース 市況・概況
東京株式(大引け)=607円安と反落、ハイテク株売られ一時5万円割れに
7日の東京株式市場で日経平均株価は反落。米株安を受けハイテク株などが売り先行となり、日経平均株価は一時5万円台を割り込んだが売り一巡後は下げ渋った。
大引けの日経平均株価は前日比607円31銭安の5万0276円37銭。プライム市場の売買高概算は25億5210万株。売買代金概算は6兆9948億円となった。値上がり銘柄数は874と全体の約54%、値下がり銘柄数は682、変わらずは58銘柄だった。
前日の米株式市場でNYダウは398ドル安と反落。ナスダック指数も下落した。米雇用情勢への警戒感が台頭し売りが優勢だった。米国株が下落した流れを受け、東京株式市場も値を下げてスタート。AI・半導体関連などハイテク株を中心に売りが膨らみ、日経平均株価の下げ幅は一時1200円を超え4万9600円台まで売られる場面があった。指数への寄与度が高いアドバンテスト<6857.T>やソフトバンクグループ<9984.T>が下落し、全体相場を押し下げた。為替相場が一時1ドル=152円台後半へ円高が進んだことも警戒された。ただ、後場に入ると日経平均株価の下げ幅は縮小。5万円割れの水準では押し目買いが流入した。高市首相が衆院予算委員会で、経済財政運営に関し、基礎的財政収支(PB)の単年度での黒字化を目指す姿勢を取り下げる考えを表明。積極財政への期待が高まったことも、相場の下支え要因となったようだ。結局、大引けにかけて下げ渋り日経平均株価は5万円台を維持して取引を終えた。
個別銘柄では、レーザーテック<6920.T>やディスコ<6146.T>、東京エレクトロン<8035.T>が安く、三菱重工業<7011.T>やIHI<7013.T>が値を下げた。トヨタ自動車<7203.T>やソニーグループ<6758.T>も軟調で日立製作所<6501.T>や任天堂<7974.T>が下落した。イビデン<4062.T>やローム<6963.T>が急落。味の素<2802.T>はストップ安。後場に決算を発表したフジクラ<5803.T>は業績予想を上方修正したものの材料出尽くし感から売られた。
半面、キオクシアホールディングス<285A.T>やダイキン工業<6367.T>が高く、ファーストリテイリング<9983.T>や良品計画<7453.T>が値を上げた。FOOD & LIFE COMPANIES<3563.T>やKDDI<9433.T>、中外製薬<4519.T>が買われた。前日に今期業績予想の上方修正を発表したリクルートホールディングス<6098.T>が急伸した。
出所:MINKABU PRESS
2025/11/07 16:18
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況
