みんかぶニュース 市況・概況
    
    
      
  
  
シカゴ日経平均先物 大取終値比 225円高 (10月24日)
        配信日時:2025/10/25 07:42
        配信元:MINKABU
      
    
    このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
    
      このニュースを見た人は
      以下のニュースも見ています
    
  
  
    
      
        みんかぶニュース 市況・概況
      
      
        週間ランキング【業種別 騰落率】 (10月24日)
      
      
        
 ●今週の業種別騰落率ランキング
  ※10月24日終値の10月17日終値に対する騰落率
   東証33業種        値上がり: 33 業種  値下がり:  0 業種
   東証プライム:1611銘柄  値上がり:1389 銘柄  値下がり: 205 銘柄  変わらず他: 17 銘柄
  東証33業種   騰落率(%)  【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄
1. 鉱業(0252)      +7.18  石油資源 <1662> 、INPEX <1605> 、K&Oエナジ <1663> 
2. 輸送用機器(0267)   +5.91  大同メ <7245> 、川重 <7012> 、太平洋工 <7250> 
3. ガラス・土石(0261)  +4.99  板硝子 <5202> 、太平洋セメ <5233> 、住友大阪 <5232> 
4. 建設業(0253)     +4.94  東洋エンジ <6330> 、大末建 <1814> 、東亜建 <1885> 
5. 石油・石炭(0259)   +4.75  日本コークス <3315> 、出光興産 <5019> 、コスモHD <5021> 
6. 機械(0265)      +4.45  住友重 <6302> 、ユニオンツル <6278> 、三井海洋 <6269> 
7. 繊維製品(0255)    +4.37  帝繊維 <3302> 、セーレン <3569> 、東レ <3402> 
8. ゴム製品(0260)    +4.37  TOYO <5105> 、住友理工 <5191> 、住友ゴ <5110> 
9. 金属製品(0264)    +4.32  RSテクノ <3445> 、ニッパツ <5991> 、三和HD <5929> 
10. 精密機器(0268)    +4.11  東京計器 <7721> 、島津 <7701> 、長野計器 <7715> 
11. 非鉄金属(0263)    +3.76  大阪チタ <5726> 、古河機金 <5715> 、UACJ <5741> 
12. 卸売業(0276)     +3.62  杉本商 <9932> 、丸文 <7537> 、八洲電機 <3153> 
13. その他製品(0269)   +3.37  アシックス <7936> 、リンテック <7966> 、NISSHA <7915> 
14. 電気機器(0266)    +3.32  キオクシア <285A> 、KOA <6999> 、古野電 <6814> 
15. 小売業(0277)     +3.31  T-BASE <3415> 、アレンザHD <3546> 、イオン <8267> 
16. パルプ・紙(0256)   +3.29  中越パ <3877> 、トーモク <3946> 、日本紙 <3863> 
17. 海運業(0272)     +3.13  商船三井 <9104> 、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> 
18. 情報・通信業(0275)  +3.08  KLab <3656> 、アドソル日進 <3837> 、ソリトン <3040> 
19. サービス業(0283)   +3.01  デジタルHD <2389> 、日本M&A <2127> 、燦HD <9628> 
20. 化学(0257)      +2.75  稀元素 <4082> 、大有機 <4187> 、カーリット <4275> 
21. 銀行業(0278)     +2.68  琉球銀 <8399> 、七十七 <8341> 、西日本FH <7189> 
22. 鉄鋼(0262)      +2.63  大同特鋼 <5471> 、共英製鋼 <5440> 、日本製鉄 <5401> 
23. 不動産業(0282)    +1.82  霞ヶ関C <3498> 、ロードスター <3482> 、エスリード <8877> 
24. 水産・農林業(0251)  +1.70  ニッスイ <1332> 、サカタタネ <1377> 、ユキグニ <1375> 
25. その他金融業(0281)  +1.69  イー・ギャラ <8771> 、ジェイリース <7187> 、ネットプロ <7383> 
26. 倉庫・運輸(0274)   +1.31  上組 <9364> 、トランシティ <9310> 、渋沢倉 <9304> 
27. 医薬品(0258)     +1.19  協和キリン <4151> 、栄研化 <4549> 、武田 <4502> 
28. 空運業(0273)     +1.17  JAL <9201> 、ANAHD <9202> 
29. 証券・商品(0279)   +0.64  FPG <7148> 、JIA <7172> 、大和 <8601> 
30. 陸運業(0271)     +0.61  南海電 <9044> 、丸全運 <9068> 、ヤマトHD <9064> 
31. 電気・ガス(0270)   +0.42  東北電 <9506> 、メタウォータ <9551> 、Jパワー <9513> 
32. 食料品(0254)     +0.28  養命酒 <2540> 、甜菜糖 <2108> 、ピックルス <2935> 
33. 保険業(0280)     +0.07  アニコムHD <8715> 、FPパートナ <7388> 、Aクリエイト <8798> 
※上記の『【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄』は、業種別指数が前週比プラスの場合は株価上昇率の上位3銘柄、前週比マイナスの場合は株価下落率の上位3銘柄を記載。
株探ニュース
      
      
        2025/10/25 08:30
      
    
    
      
        みんかぶニュース 市況・概況
      
      
        米国市場データ NYダウは472ドル高と3日ぶりに最高値を更新 (10月24日)
      
      
        
― ダウは472ドル高と3日ぶりに最高値を更新、米CPIが市場予想を下回る伸びで利下げ観測強まる ―
NYダウ    47207.12 ( +472.51 )
S&P500    6791.69 ( +53.25 )
NASDAQ  23204.87 ( +263.07 )
米10年債利回り  4.002 ( +0.001 )
NY(WTI)原油   61.50 ( -0.29 )
NY金      4137.8 ( -7.8 )
VIX指数    16.37 ( -0.93 )
シカゴ日経225先物 (円建て)  49545 ( +225 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 49635 ( +315 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
      
      
        2025/10/25 07:48
      
    
    
      
        みんかぶニュース 市況・概況
      
      
        【投資部門別売買動向】日経平均が8週ぶりに反落する中、個人が3431億円、海外勢が1532億円買い越す (10月第3週)
      
      
        ●日経平均が8週ぶりに反落する中、個人が3431億円、海外勢が1532億円買い越す
 東証が23日に発表した10月第3週(14日~17日)の投資部門別売買動向(現物)によると、国内政局不安と米中貿易摩擦への警戒感から売り優勢となり、日経平均株価が前週末比506円安の4万7582円と8週ぶりに反落したこの週は、証券会社の自己売買が3週連続で売り越した。売越額は3600億円と前週の776億円から拡大した。投資信託は2週連続で売り越し、売越額は1524億円だった。
 一方、個人投資家は2週ぶりに買い越し、買越額は3431億円だった。前週は4290億円の売り越し。海外投資家が3週連続で買い越し、買越額は1532億円と前週の1兆0586億円から急減した。海外投資家は先物の投資部門別売買動向では日経225先物、TOPIX先物、ミニ日経225先物、ミニTOPIX先物、日経225マイクロの合計で2週ぶりに売り越し、売越額は4236億円だった。前週は1143億円の買い越しだった。現物と先物の合算でも2週ぶりに売り越し、売越額は2703億円だった。
 日経平均が8週ぶりに反落する中、個人投資家が3431億円、海外投資家が1532億円をそれぞれ買い越した。
 ■投資部門別売買代金差額 (10月14日~17日)
  東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全50社)]
  ※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し
       海外投資家 信託銀行 個人合計 [  現金  信用 ] 日経平均 ( 前週比 )
10月 ―――
  第3週     1,532   ▲109   3,431 [  1,026  2,404 ] 47,582円 ( -506 円)
  第2週    10,586  ▲4,882  ▲4,290 [ ▲6,403  2,113 ] 48,088円 ( +2319 円)
  第1週    12,398  ▲2,136   4,222 [   778  3,444 ] 45,769円 ( +414 円)
 9月 ―――
  第4週    ▲5,591  ▲3,584   1,293 [  1,286    7 ] 45,354円 ( +309 円)
  第3週    ▲2,943  ▲5,310   ▲326 [ ▲1,697  1,371 ] 45,045円 ( +277 円)
  第2週    ▲6,923  ▲1,301  ▲4,688 [ ▲4,252  ▲436 ] 44,768円 ( +1749 円)
  第1週     1,314  ▲4,220   1,657 [  ▲659  2,317 ] 43,018円 ( +300 円)
 8月 ―――
  第4週    ▲3,031  ▲4,461   4,134 [  1,453  2,681 ] 42,718円 (  +85 円)
  第3週    ▲1,988    12   1,501 [ ▲2,201  3,703 ] 42,633円 ( -745 円)
  第2週     5,737  ▲2,165 ▲11,253 [ ▲10,186 ▲1,067 ] 43,378円 ( +1557 円)
  第1週     ▲53  ▲1,165  ▲5,780 [ ▲6,452   671 ] 41,820円 ( +1020 円)
 7月 ―――
  第5週    ▲1,892  ▲1,002    255 [ ▲1,891  2,146 ] 40,799円 ( -656 円)
  第4週     6,023    385 ▲12,190 [ ▲10,214 ▲1,975 ] 41,456円 ( +1637 円)
  第3週     1,875    107   ▲879 [ ▲2,154  1,274 ] 39,819円 ( +249 円)
  第2週     4,030   ▲353   ▲665 [ ▲1,995  1,330 ] 39,569円 ( -241 円)
  第1週     5,456    848   ▲603 [ ▲3,094  2,490 ] 39,810円 ( -339 円)
 6月 ―――
  第4週     3,398   ▲473  ▲5,917 [ ▲4,305 ▲1,611 ] 40,150円 ( +1747 円)
  第3週      884  ▲1,073  ▲2,326 [ ▲2,822   496 ] 38,403円 ( +568 円)
  第2週      997   ▲251   ▲40 [ ▲1,062  1,022 ] 37,834円 (  +92 円)
  第1週     3,985  ▲4,738   1,618 [   118  1,500 ] 37,741円 ( -223 円)
※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。
※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。
株探ニュース
      
      
        2025/10/25 06:50
      
    
    
      
        みんかぶニュース 市況・概況
      
      
        今週の【早わかり株式市況】急反発、新政権発足で5万円大台目前
      
      
        
■今週の相場ポイント
 1.日経平均は2週ぶり急反発、5万円大台が目前に
 2.週明けロケットスタート、自維連立で不安後退
 3.高市氏が首相選出、一転して材料出尽くし売り
 4.米中貿易問題が再燃、リスク回避ムードの場面も
 5.週末は切り返す、米中対立和らぎ買い戻しの動き
■週間 市場概況
 今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比1717円(3.61%)高の4万9299円と、2週ぶりに上昇した。
 今週は新政権発足への期待感が高まり、マーケットは高揚感に包まれた。米中貿易問題が再燃し、週半ばにリスク回避ムードが強まったものの底堅さを発揮。日経平均は取引時間中に4万9945円(終値ベースで4万9316円)をつけ最高値を更新した。
 週明け20日(月)の日経平均は急伸。自民党と日本維新の会が連立政権樹立で合意することが明らかとなり、翌日の首相指名選挙で自民党総裁の高市早苗氏が女性初の首相に選出されることが確実視される状況に。政局不安が後退したとの見方から幅広く買いが優勢となった。日経平均は1600円を超える上げ幅で4万9000円台に突入した。21日(火)も上昇。前日の地合いを引き継ぐ格好で前場の日経平均は大きく上値を指向。5万円大台まであと一歩のところに迫ったが、後場に入ると一転して売り圧力が顕在化。高市氏が首相に選ばれ、目先材料出尽くし感が漂った。一時はマイナス圏に沈む場面もあったが、終値ではプラス圏をキープして着地した。22日(水)は小反落。前日までの急ピッチな上昇に高値警戒感が台頭した。朝方大きく下値を探った後下げ渋るなど底堅さをみせたものの、結局わずかながらマイナス圏で引けた。23日(木)も下落。トランプ米政権の対中輸出規制が伝わり、前日の米国株市場は主要3指数が揃ってマイナスに。半導体銘柄で構成されるフィラデルフィア半導体株指数(SOX)の下げもきつかった。これを受け、東京市場でも指数寄与度の大きい半導体関連株を中心に売りが広がった。24日(金)は反発。米中対立がいったん和らぎ、前日の米株市場が反発。東京市場でも買い戻しの動きが強まった。
■来週のポイント
 来週から決算発表シーズンが本格化する。相場をけん引する半導体製造装置・材料に関連する銘柄の決算は特に注目となる。また、トランプ米大統領が来日し日米首脳会談が開催、更に韓国で米中首脳会談も予定されている。市場に影響のある発言が飛び出す可能性があり、要注目だ。加えて週の後半に米FOMCおよび日銀の金融政策決定会合が控えており、こちらも目が離せない。
 重要イベントとしては、国内では上記イベントのほか31日朝に発表される9月の完全失業率、有効求人倍率、鉱工業生産が注目される。海外では28日に発表される米国10月コンファレンスボード消費者信頼感指数、30日に発表される米国7-9月期GDP、31日に発表される中国10月製造業PMI、米国9月の個人所得と個人消費支出に注視が必要だろう。
■日々の動き(10月20日~10月24日)
【↑】  10月20日(月)――  急反発、高市新首相が期待され最高値更新
 日経平均 49185.50( +1603.35)  売買高17億9405万株 売買代金 5兆2873億円
【↑】  10月21日(火)――  続伸、5万円目前まで上昇も後場は値を消す
 日経平均 49316.06( +130.56)  売買高22億4027万株 売買代金 6兆2013億円
【↓】  10月22日(水)――  3日ぶり小反落、高値警戒感から不安定な値動き
 日経平均 49307.79( -8.27)  売買高23億3733万株 売買代金 6兆1076億円
【↓】  10月23日(木)――  大幅続落、半導体関連株を中心に売り優勢
 日経平均 48641.61( -666.18)  売買高20億9277万株 売買代金 5兆1011億円
【↑】  10月24日(金)――  3日ぶり反発、ハイテク株中心に買い優勢
 日経平均 49299.65( +658.04)  売買高21億1270万株 売買代金 5兆3263億円
■セクター・トレンド
 (1)全33業種すべてが値上がり
 (2)ロシア制裁巡る原油相場の上昇でINPEX <1605> など鉱業が値上がりトップ。資源株は出光興産 <5019> など石油、三井物 <8031> など卸売も高い
 (3)川重 <7012> など輸送用機器、住友重 <6302> など機械、島津 <7701> など精密機器といった輸出株も大幅高
 (4)内需株は大成建 <1801> など建設、イオン <8267> など小売、SBG <9984> など情報通信が買われた
 (5)みずほFG <8411> など銀行、イー・ギャラ <8771> などその他金融、大和 <8601> など証券といった金融株も堅調
 (6)大阪チタ <5726> など非鉄、大有機 <4187> など化学、日本製鉄 <5401> など鉄鋼といった素材株も上昇
■【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)
 1(5) サイバーセキュリティ ── 国内有力企業への被害続き注目度高まる
 2(1) 人工知能 
 3(4) 防衛 ── 防衛費増視野に「安保3文書」見直しへ
 4(2) 半導体 
 5(3) レアアース 
 ※カッコは前週の順位
株探ニュース
      
      
        2025/10/25 06:40
      
    
    
      
        みんかぶニュース 市況・概況
      
      
        本日の【株主優待】情報 (24日引け後 発表分)
      
      
        
10月24日引け後に、株主優待制度について発表した銘柄を取り上げた。
■拡充 ――――――――――――――
センコン物流 <9051> [東証S] 決算月【3月】   10/24発表
保有株数の区分に「2万株以上」「3万株以上」を追加。それぞれ2万円相当、2万5000円相当のコメおよび東北・北海道の特産品を贈呈する。
株探ニュース
      
      
        2025/10/24 19:50
      
    
    
      
        みんかぶニュース 市況・概況
      
      
        本日の【新規公開(IPO)】公開価格決定 (24日大引け後 発表分)
      
      
        
※11月4日、東証グロース市場に上場予定のNE <441A> [東証G]は24日、公開価格を発表した。
●NE <441A>
 上場市場:東証グロース市場
 上場予定日:11月4日
 事業内容:SaaS型EC支援プラットフォーム「ネクストエンジン」の運営、
      ECコンサルティング事業、ふるさと納税支援等地方創生事業
 公開価格:750円
 仮条件:730円~750円
 想定発行価格:730円
 上場時発行済み株式数:1650万1001株
 公募:50万株
 オーバーアロットメントによる売り出し:上限7万5000株
 ブックビルディング期間:10月17日~23日
 公開価格決定日:10月24日
 申込期間:10月27日~30日
 払込日:11月1日
 主幹事:みずほ証券
[2025年10月24日]
株探ニュース
      
      
        2025/10/24 19:40
      
    
    
      
        みんかぶニュース 市況・概況
      
      
        本日の【自社株買い】銘柄 (24日大引け後 発表分)
      
      
        
○コンヴァノ <6574> [東証G]
発行済み株式数(自社株を除く)の0.1%にあたる50万株(金額で2億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は12月10日から26年1月31日まで。
○キヤノンMJ <8060> [東証P]
発行済み株式数(自社株を除く)の1.84%にあたる200万株(金額で100億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は10月27日から26年1月30日まで。
○SEHI <9478> [東証S]
発行済み株式数(自社株を除く)の2.83%にあたる45万株(金額で1億5000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は10月27日から11月28日まで。
[2025年10月24日]
株探ニュース
      
      
        2025/10/24 19:20
      
    
    
      
        みんかぶニュース 市況・概況
      
      
        本日の【増資・売り出し】銘柄 (24日大引け後 発表分)
      
      
        
○霞ヶ関C <3498> [東証P]
400万株の公募増資とオーバーアロットメントによる売り出しに伴う上限69万1500株の第三者割当増資を実施するほか、既存株主による61万株の株式売り出しを行う。発行価格は11月5日から10日までの期間に決定される。
○アジア投資 <8518> [東証S]
経営者ファンドなど5先を割当先とする100万株の第三者割当増資を実施する。発行価格は252円。
[2025年10月24日]
株探ニュース
      
      
        2025/10/24 18:40
      
    
    
      
        みんかぶニュース 市況・概況
      
      
        来週の株式相場に向けて=米中首脳会談を注視、中銀会合や決算などイベント目白押し
      
      
         10月第4週(20~24日)の日経平均株価は前週に比べ1717円(3.6%)高と急伸した。特に、自民党と日本維新の会による連立政権の樹立で、高市早苗氏が新首相に選出されることが確実となった20日は全面高となり、首相指名選挙が行われた21日には一時4万9945円まで買い進まれ5万円に肉薄した。
 足もとの日経平均株価の今期予想連結PERは19倍近くに達し、高値警戒感も指摘されている。ただ、自民・維新による新政権による改革期待を背景に「海外投資家が積極的な買いを入れているのだろう」(市場関係者)との見方が強い。特に、米国は景気減速も警戒されるなか、「米国市場から日本株に資金シフトする動きもありそうだ」(同)という。
 もっとも、気になるのは東京市場でAI・半導体関連のソフトバンクグループ<9984.T>やアドバンテスト<6857.T>、東京エレクトロン<8035.T>といった日経平均寄与度が高い一部の銘柄が先導する格好で全体相場が急伸していることだ。「日経平均株価は大幅高だが、全体相場の値下がり銘柄数は多い」、あるいはその逆という事象が目立ってきている。高市トレードのもと一部ハイテク株が全体相場を左右する状況が生まれている。
 そんななか、来週は注目材料が文字通り目白押しで、今後の相場の行方を大きく左右しそうだ。具体的には、28~29日に米連邦公開市場委員会(FOMC)、29~30日に日銀の金融政策決定会合、30日に欧州中央銀行(ECB)理事会が開催され、「中銀ウィーク」に突入する。また、日米決算発表も真っ盛りだ。米国では29日にアルファベット<GOOG>、マイクロソフト<MSFT>、メタ・プラットフォームズ、30日にアマゾン<AMZN>、31日にアップルとビッグテック企業が決算発表を行う。日本では28日にアドバンテスト、29日にディスコ<6146.T>、31日に東京エレクトロン<8035.T>、レーザーテック<6920.T>、SCREENホールディングス<7735.T>と有力半導体関連企業の決算発表が相次ぐ。
 更に、韓国で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会談の期間中の30日に予定されている米中首脳会談は無視できない。28日朝の日米首脳会談に続いて開催される格好となるが、米中は互いの関税措置を11月10日まで一部停止している。トランプ関税の行方をみるうえでも米中首脳会談は注視されており、その結果は米ビッグテックや日本のAI・半導体関連株を大きく左右することが予想される。来週は、これらビッグイベントを一つひとつこなしていくことになる。
 上記以外のイベントでは、海外では27日に米9月耐久財受注、28日に米10月消費者信頼感指数、29日に米9月中古住宅販売契約、30日に米7~9月期GDPが発表される。28日にビザ<V>、29日にボーイング<BA>、31日にエクソン・モービル<XOM>が決算発表を行う。
 国内では27日に9月企業向けサービス価格指数、30日にジャパンモビリティショー2025(~11月9日)、31日に10月東京都区部消費者物価指数(CPI)、9月失業率・有効求人倍率が発表される。27日にキヤノン<7751.T>、日東電工<6988.T>、28日に野村ホールディングス<8604.T>、オービック<4684.T>、29日にキーエンス<6861.T>、NEC<6701.T>、コマツ<6301.T>、30日に日立製作所<6501.T>、富士通<6702.T>、イビデン<4062.T>、31日に村田製作所<6981.T>、ファナック<6954.T>、TDK<6762.T>が決算発表を行う。来週の日経平均株価の予想レンジは4万8700~4万9900円前後。(岡里英幸)
出所:MINKABU PRESS
      
      
        2025/10/24 17:48
      
    
  ニュースカテゴリ
        
          注目トピックス 市況・概況
        
        
          NY市場・クローズ
        
        
          海外市場動向
        
        
          注目トピックス 日本株
        
        
          注目トピックス 経済総合
        
        
          強弱材料
        
        
          コラム【EMW】
        
        
          オープニングコメント
        
        
          日経225・本日の想定レンジ
        
        
          寄り付き概況
        
        
          新興市場スナップショット
        
        
          注目トピックス 外国株
        
        
          個別銘柄テクニカルショット
        
        
          ランチタイムコメント
        
        
          後場の投資戦略
        
        
          後場の寄り付き概況
        
        
          相場概況
        
        
          本日の注目個別銘柄
        
        
          JASDAQ市況
        
        
          マザーズ市況
        
        
          Miniトピック
        
        
          来週の買い需要
        
        
          日経QUICKニュース
        
        
          みんかぶニュース 投資家動向
        
        
          みんかぶニュース 為替・FX
        
        
          みんかぶニュース 市況・概況
        
        
          みんかぶニュース 個別・材料
        
        
          みんかぶニュース コラム
        
        
          みんかぶニュース その他
        
        
          ビットコインニュース
        
        
          アルトコインニュース
        
        
          GRICI
        
        
          暗号資産速報
        
        
          Reuters Japan Online Report Business News
        
        
          金融ウォッチ その他
        
        
          FISCO その他
        
        
          グロース市況
        
    
     
        
 
         
         
        