注目トピックス 市況・概況
6月11日のNY為替概況
配信日時:2025/06/12 04:10
配信元:FISCO
*04:10JST 6月11日のNY為替概況
11日のニューヨーク外為市場でドル・円は145円46銭まで上昇後、144円33銭まで下落し、引けた。
トランプ米大統領が中国との通商協議での合意成立をソーシャルメディアで明らかにしたためリスク選好の円売り・ドル買いが優勢となった。その後発表された米5月消費者物価指数(CPI)のコア指数が予想外に鈍化し利下げ観測が強まったほか、10年債入札が堅調で長期金利が低下に伴いドル売りに転じた。その後、米高官がイラク、バグダッドの大使館スタッフ一部退去命令を用意しているとの報道で中東の地政学的リスク上昇を警戒し、リスク回避の円買いが再開。
ユーロ・ドルは1.1429ドルから1.1500ドルまで上昇し、引けた。
ユーロ・円は165円70銭へ下落後、166円42銭まで上昇。米中通商協議合意を好感し、リスク選好の円売りが強まったのち、中東地政学的リスク上昇懸念に伸び悩んだ。
ポンド・ドルは1.3488ドルから1.3567ドルまで上昇。
ドル・スイスは0.8230フランから0.8185フランまで下落した。
[経済指標]
・米・5月消費者物価指数:前年比+2.4%(予想:+2.4%、4月:+2.3%)
・米・5月消費者物価コア指数:前年比+2.8%(予想:+2.9%、4月:+2.8%)
・米・5月消費者物価指数:前月比+0.1%(予想:+0.2%、4月:+0.2%)
・米・5月消費者物価コア指数:前月比+0.1%(予想:+0.3%、4月:+0.2%)
・米・5月財政収支:-3160億ドル(予想―3140億ドル、2024年同月―3471.31億ドル)
<KY>
トランプ米大統領が中国との通商協議での合意成立をソーシャルメディアで明らかにしたためリスク選好の円売り・ドル買いが優勢となった。その後発表された米5月消費者物価指数(CPI)のコア指数が予想外に鈍化し利下げ観測が強まったほか、10年債入札が堅調で長期金利が低下に伴いドル売りに転じた。その後、米高官がイラク、バグダッドの大使館スタッフ一部退去命令を用意しているとの報道で中東の地政学的リスク上昇を警戒し、リスク回避の円買いが再開。
ユーロ・ドルは1.1429ドルから1.1500ドルまで上昇し、引けた。
ユーロ・円は165円70銭へ下落後、166円42銭まで上昇。米中通商協議合意を好感し、リスク選好の円売りが強まったのち、中東地政学的リスク上昇懸念に伸び悩んだ。
ポンド・ドルは1.3488ドルから1.3567ドルまで上昇。
ドル・スイスは0.8230フランから0.8185フランまで下落した。
[経済指標]
・米・5月消費者物価指数:前年比+2.4%(予想:+2.4%、4月:+2.3%)
・米・5月消費者物価コア指数:前年比+2.8%(予想:+2.9%、4月:+2.8%)
・米・5月消費者物価指数:前月比+0.1%(予想:+0.2%、4月:+0.2%)
・米・5月消費者物価コア指数:前月比+0.1%(予想:+0.3%、4月:+0.2%)
・米・5月財政収支:-3160億ドル(予想―3140億ドル、2024年同月―3471.31億ドル)
<KY>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況