注目トピックス 日本株
昭和産業 Research Memo(3):最終年度の2026年3月期に向けて重点施策は順調に進捗
配信日時:2025/01/08 12:03
配信元:FISCO
*12:03JST 昭和産業 Research Memo(3):最終年度の2026年3月期に向けて重点施策は順調に進捗
■昭和産業<2004>の中期経営計画の進捗状況
2024年3月期よりスタートした「中期経営計画23-25」では5つの基本戦略として、「基盤事業の強化」「事業領域の拡大」「環境負荷の低減」「プラットフォームの再構築」「ステークホルダーエンゲージメントの強化」を掲げ、各戦略において定めた重点施策を推進している。
「基盤事業の強化」では、穀物ソリューションの進化として、ワンストップ型営業組織への変革による販売力の強化を進めている。中期経営計画2年目の2025年3月期は、その効果が顕著に現れている。例えば、新規取引先と既存取引先双方からの新規取引数が、組織改編前比で196%増加した。付加価値商品の販売量では、国内産麦小麦粉が同131%増加し、機能性油脂(半流動性油脂)が同152%増加した。製粉、製油、糖質、飼料といった多様な事業ポートフォリオに基づき、営業担当者が顧客のニーズに応じて機を捉えたワンストップ提案を実現した成果と言えよう。
「事業領域の拡大」では、将来の収益基盤となる新規事業の創出に向け、「プラントベースフード」「ファインケミカル」「オレオケミカル」の3分野で、研究・開発を推進中だ。
(執筆:フィスコアナリスト 村瀬智一)
<HN>
2024年3月期よりスタートした「中期経営計画23-25」では5つの基本戦略として、「基盤事業の強化」「事業領域の拡大」「環境負荷の低減」「プラットフォームの再構築」「ステークホルダーエンゲージメントの強化」を掲げ、各戦略において定めた重点施策を推進している。
「基盤事業の強化」では、穀物ソリューションの進化として、ワンストップ型営業組織への変革による販売力の強化を進めている。中期経営計画2年目の2025年3月期は、その効果が顕著に現れている。例えば、新規取引先と既存取引先双方からの新規取引数が、組織改編前比で196%増加した。付加価値商品の販売量では、国内産麦小麦粉が同131%増加し、機能性油脂(半流動性油脂)が同152%増加した。製粉、製油、糖質、飼料といった多様な事業ポートフォリオに基づき、営業担当者が顧客のニーズに応じて機を捉えたワンストップ提案を実現した成果と言えよう。
「事業領域の拡大」では、将来の収益基盤となる新規事業の創出に向け、「プラントベースフード」「ファインケミカル」「オレオケミカル」の3分野で、研究・開発を推進中だ。
(執筆:フィスコアナリスト 村瀬智一)
<HN>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況
