注目トピックス 日本株
サークレイス Research Memo(1):AI&DATAイノベーション戦略を中核に成長を目指す
配信日時:2024/12/25 14:01
配信元:FISCO
*14:01JST サークレイス Research Memo(1):AI&DATAイノベーション戦略を中核に成長を目指す
■要約
サークレイス<5029>は、本質的なDXを実現するデジタルコンサルティング企業であり、「ビジョン2030」の下、持続可能な経営と社員の主体性を重視した環境構築に注力している。2024年3月期第3四半期から子会社であるベトナムのCirclace HT Co.,ltdを加えた連結決算に移行し、2024年3月期第4四半期からアオラナウ(株)を新たに連結範囲に含めた。加えて、2025年3月期より事業セグメントを再編し、「コンサルティングサービス」「SaaSサービス」「アオラナウ」の3部門体制を導入し、成長戦略を加速させ、さらなる拡大路線を推進している。同社の成長戦略の中核である「AI&DATAイノベーション戦略、マルチプラットフォームサービス対応」では、AI活用でデータドリブン経営とDX推進を支援し、製造業を中心としながらも対応業界・業種を広げていく計画だ。また、これまでのSalesforce中心の事業のみならず、ServiceNowやMicrosoftなどのグローバルITトレンドに沿ったテクノロジー対応を積極的に進め、競争力強化とグローバル展開を目指している。
1. 2025年3月期中間期の業績概要
2025年3月期第2四半期(以下、中間期)の連結業績は、売上高1,697百万円(前年同期比※25.5%増)、営業損失28百万円(前年同期は28百万円の損失)、経常損失23百万円(同28百万円の損失)、親会社株主に帰属する中間純利益10百万円(同60百万円の損失)となった。同社はコンサルティングとSaaSの両事業で増収を達成した。アオラナウの成長投資により営業利益は計画どおりのマイナスだが、純利益はプラスを維持、売上計画進捗率46.5%と成長は順調である。
※ 2024年3月期第2四半期は単体決算であったが、それと比較して算出。
2. 2025年3月期の業績見通し
2025年3月期の業績予想は、売上高3,650百万円(前期比25.8%増)、営業利益182百万円(前期は85百万円の損失)、経常利益181百万円(同51百万円の損失)、親会社株主に帰属する当期純利益153百万円(同39百万円の損失)となった。同社はSalesforce及びServiceNow事業の拡大とシナジーを軸に成長を計画しており、投資継続と効率経営で5.0%の営業利益率を目指す。
3. 成長戦略
同社の成長戦略の中心には、「AI&DATAイノベーション戦略、マルチプラットフォームサービス対応」が位置している。AIを活用したデータドリブン経営やDX推進を支援し、コンサルティングから実装・定着化までのワンストップサービスを提供している。製造業を主な顧客としながらも、各業界に特化した戦略を展開し、専門分野ごとのアプローチを通じてグローバル化基盤の構築を目指している。この戦略は、競争力強化と収益拡大に寄与する重要な取り組みである。
■Key Points
・2024年3月期第3四半期から連結子会社2社を含めた連結決算に移行
・2025年3月期から事業セグメントを「コンサルティングサービス」「SaaSサービス」「アオラナウ」に再編
・2025年3月期中間期は「コンサルティングサービス」「SaaSサービス」の両事業で増収
・「AI&DATAイノベーション戦略、マルチプラットフォームサービス対応」による競争力強化と収益拡大を軸に成長を計画
(執筆:フィスコ客員アナリスト 中山博詞)
<HN>
サークレイス<5029>は、本質的なDXを実現するデジタルコンサルティング企業であり、「ビジョン2030」の下、持続可能な経営と社員の主体性を重視した環境構築に注力している。2024年3月期第3四半期から子会社であるベトナムのCirclace HT Co.,ltdを加えた連結決算に移行し、2024年3月期第4四半期からアオラナウ(株)を新たに連結範囲に含めた。加えて、2025年3月期より事業セグメントを再編し、「コンサルティングサービス」「SaaSサービス」「アオラナウ」の3部門体制を導入し、成長戦略を加速させ、さらなる拡大路線を推進している。同社の成長戦略の中核である「AI&DATAイノベーション戦略、マルチプラットフォームサービス対応」では、AI活用でデータドリブン経営とDX推進を支援し、製造業を中心としながらも対応業界・業種を広げていく計画だ。また、これまでのSalesforce中心の事業のみならず、ServiceNowやMicrosoftなどのグローバルITトレンドに沿ったテクノロジー対応を積極的に進め、競争力強化とグローバル展開を目指している。
1. 2025年3月期中間期の業績概要
2025年3月期第2四半期(以下、中間期)の連結業績は、売上高1,697百万円(前年同期比※25.5%増)、営業損失28百万円(前年同期は28百万円の損失)、経常損失23百万円(同28百万円の損失)、親会社株主に帰属する中間純利益10百万円(同60百万円の損失)となった。同社はコンサルティングとSaaSの両事業で増収を達成した。アオラナウの成長投資により営業利益は計画どおりのマイナスだが、純利益はプラスを維持、売上計画進捗率46.5%と成長は順調である。
※ 2024年3月期第2四半期は単体決算であったが、それと比較して算出。
2. 2025年3月期の業績見通し
2025年3月期の業績予想は、売上高3,650百万円(前期比25.8%増)、営業利益182百万円(前期は85百万円の損失)、経常利益181百万円(同51百万円の損失)、親会社株主に帰属する当期純利益153百万円(同39百万円の損失)となった。同社はSalesforce及びServiceNow事業の拡大とシナジーを軸に成長を計画しており、投資継続と効率経営で5.0%の営業利益率を目指す。
3. 成長戦略
同社の成長戦略の中心には、「AI&DATAイノベーション戦略、マルチプラットフォームサービス対応」が位置している。AIを活用したデータドリブン経営やDX推進を支援し、コンサルティングから実装・定着化までのワンストップサービスを提供している。製造業を主な顧客としながらも、各業界に特化した戦略を展開し、専門分野ごとのアプローチを通じてグローバル化基盤の構築を目指している。この戦略は、競争力強化と収益拡大に寄与する重要な取り組みである。
■Key Points
・2024年3月期第3四半期から連結子会社2社を含めた連結決算に移行
・2025年3月期から事業セグメントを「コンサルティングサービス」「SaaSサービス」「アオラナウ」に再編
・2025年3月期中間期は「コンサルティングサービス」「SaaSサービス」の両事業で増収
・「AI&DATAイノベーション戦略、マルチプラットフォームサービス対応」による競争力強化と収益拡大を軸に成長を計画
(執筆:フィスコ客員アナリスト 中山博詞)
<HN>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況
