注目トピックス 市況・概況
前場に注目すべき3つのポイント~ハイテク株主導でリバウンドを試す展開~
配信日時:2024/12/24 08:54
配信元:FISCO
*08:54JST 前場に注目すべき3つのポイント~ハイテク株主導でリバウンドを試す展開~
24日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
■ハイテク株主導でリバウンドを試す展開
■しまむら、3Q営業利益 2.0%増 465億円
■前場の注目材料:ホンダ、日産自動車と統合へ協議、来年6月めど最終合意
■ハイテク株主導でリバウンドを試す展開
24日の日本株市場は、こう着感の強い相場展開になりそうだが、押し目買い意欲の強さは意識されそうだ。23日の米国市場はNYダウが66ドル高、ナスダックは192ポイント高だった。11月の米消費者信頼感指数が予想を下回ったことが重荷となった。米連邦準備理事会(FRB)の速いペースでの利下げ期待の後退による長期金利の上昇も警戒されるなか、NYダウは下落する場面もあった。ただし、ハイテク株への物色が強まるなか、終盤にかけて相場全体を押し上げる形となった。シカゴ日経225先物(3月)清算値は大阪比115円高の39305円。円相場は1ドル157円10銭台で推移している。
日経平均株価はシカゴ先物にサヤ寄せする形から、やや買いが先行しそうだ。NYダウは自律反発の域は脱していないものの、エヌビディアやブロードコムなど半導体株の一角が買われ、半導体SOX指数の上昇率は3%を超えており、指数インパクトの大きい値がさ株が相場をけん引することが期待されよう。
日経225先物はナイトセッションで一時38870円まで売られ、25日線を割り込む場面もみられたが、下ヒゲを残す形で切り返している。節目の39000円を下回る局面では押し目買い意欲の強さが窺えるなか、ハイテク株主導でリバウンドを試す展開が意識されそうだ。もっとも、米国でもクリスマスの祝日を控えて商いは細っている。市場参加者が限られるなか、先物主導で大きく振らされやすい状況であることは意識しておきたい。いったん動きが鈍るようだと売り仕掛け的な動きが入りやすいが、その後の買い戻しを想定した押し目を狙いたいところである。
日経平均株価は25日線が支持線として意識されやすいなか、ボリンジャーバンドの+1σが位置する39400円辺りを狙った展開が期待される。アドバンテスト<6857>など値がさハイテク株にらみの展開になるだろうが、底堅さがみられるようだと、センチメントを明るくさせそうだ。
物色は米国市場の流れから値がさハイテク株の買い戻しを狙った動きが意識されやすいほか、市場参加者が限られることで、個人主体の中小型株での短期的な値幅取り狙いの動きになりそうである。個別に材料のある銘柄のほか、ビットコインなどのテーマ性のある銘柄での値幅取り狙いの動きは活発だろう。年末高への期待感が高まってくる可能性もある。
■しまむら、3Q営業利益 2.0%増 465億円
しまむら<8227>が発表した2025年2月期第3四半期業績は、売上高が前年同期比3.8%増の4978億300万円、営業利益は同2.0%増の465億5900万円だった。主力のしまむら事業で自社ブランドやサプライヤーとの共同開発ブランドの品ぞろえを拡充させた。25年2月期業績は、売上高が前期比3.9%増の6596億2200万円、営業利益は同1.9%増の563億6200万円とする期首計画を据え置いている。
■前場の注目材料
・日経平均は上昇(39161.34、+459.44)
・NYダウは上昇(42906.95、+66.69)
・ナスダック総合指数は上昇(19764.88、+192.29)
・1ドル=157.10-20円
・シカゴ日経先物は上昇(39305、+115)
・SOX指数は上昇(5118.75、+153.84)
・VIX指数は低下(16.78、-1.58)
・活発な自社株買い
・東証による企業価値向上の要請
・ ホンダ<7267>日産自動車と統合へ協議、来年6月めど最終合意
・ アルプスアルパイン<6770>「磁気センサー」感度10倍、量産に150億円投資
・ 大林組<1802>社長に佐藤俊美氏、海外など事業領域拡大へ
・ 豊田自動織機<6201>フォーク国内出荷再開、ディーゼル式皮切りに
・ JR九州<9142>日韓高速船から撤退、運行再開せず清算
・ 日本郵政<6178>日本郵便が提訴、ヤマトに120億円、損害賠償請求、配送委託見直しで
・ デンソー<6902>全世界で生成AI駆使、30年までに構築
・ ホンダ<7267>広東省のNEV工場稼働、年産12万台、物流要員ゼロ化
・ 住友ゴム<5110>氷上試験に冷却装置、冬タイヤ開発期間2倍
・ JFE<5411>JFEエンジニアリング社長・福田一美氏、成長投資に1000億円超
・ DMG森精機<6141>スウェーデン社と高速主軸の軸受開発
・ 日揮HD<1963>競技場の廃食油をSAFに、鹿島アントラーズと相互協力
・ ジェイテクト<6473>独イキータにベアリング欧州事業を譲渡
・ フジテック<6406>国内エレベーター刷新、浸水リスクを低減
・ 東京センチュリー<8439>システム最新化の費用課題解決を支援、富士通と
・ ミネベアミツミ<6479>グループのミツミ電機、予備電源用IC参入、月産100万個
・ 住友精化<4008>半導体向けガス増産へ、来春千葉で1.5倍
・ 東邦瓦斯<9533>JERAと、知多火力発電建設で合意書締結
・ INPEX<1605>新潟でブルー水素製造、基本設計の準備開始
・ 東邦亜鉛<5707>75億円調達、財務基盤改善で再生へ
・ 日本郵船<9101>ENEOSHDと、環境価値付き船舶燃料供給
・ 帝人<3401>スペイン在宅医療サービス会社株売却
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・08:50 日銀金融政策決定会合議事要旨(10月30・31日分)
<海外>
・09:30 豪準備銀行12月理事会議事要旨 <ST>
■ハイテク株主導でリバウンドを試す展開
■しまむら、3Q営業利益 2.0%増 465億円
■前場の注目材料:ホンダ、日産自動車と統合へ協議、来年6月めど最終合意
■ハイテク株主導でリバウンドを試す展開
24日の日本株市場は、こう着感の強い相場展開になりそうだが、押し目買い意欲の強さは意識されそうだ。23日の米国市場はNYダウが66ドル高、ナスダックは192ポイント高だった。11月の米消費者信頼感指数が予想を下回ったことが重荷となった。米連邦準備理事会(FRB)の速いペースでの利下げ期待の後退による長期金利の上昇も警戒されるなか、NYダウは下落する場面もあった。ただし、ハイテク株への物色が強まるなか、終盤にかけて相場全体を押し上げる形となった。シカゴ日経225先物(3月)清算値は大阪比115円高の39305円。円相場は1ドル157円10銭台で推移している。
日経平均株価はシカゴ先物にサヤ寄せする形から、やや買いが先行しそうだ。NYダウは自律反発の域は脱していないものの、エヌビディアやブロードコムなど半導体株の一角が買われ、半導体SOX指数の上昇率は3%を超えており、指数インパクトの大きい値がさ株が相場をけん引することが期待されよう。
日経225先物はナイトセッションで一時38870円まで売られ、25日線を割り込む場面もみられたが、下ヒゲを残す形で切り返している。節目の39000円を下回る局面では押し目買い意欲の強さが窺えるなか、ハイテク株主導でリバウンドを試す展開が意識されそうだ。もっとも、米国でもクリスマスの祝日を控えて商いは細っている。市場参加者が限られるなか、先物主導で大きく振らされやすい状況であることは意識しておきたい。いったん動きが鈍るようだと売り仕掛け的な動きが入りやすいが、その後の買い戻しを想定した押し目を狙いたいところである。
日経平均株価は25日線が支持線として意識されやすいなか、ボリンジャーバンドの+1σが位置する39400円辺りを狙った展開が期待される。アドバンテスト<6857>など値がさハイテク株にらみの展開になるだろうが、底堅さがみられるようだと、センチメントを明るくさせそうだ。
物色は米国市場の流れから値がさハイテク株の買い戻しを狙った動きが意識されやすいほか、市場参加者が限られることで、個人主体の中小型株での短期的な値幅取り狙いの動きになりそうである。個別に材料のある銘柄のほか、ビットコインなどのテーマ性のある銘柄での値幅取り狙いの動きは活発だろう。年末高への期待感が高まってくる可能性もある。
■しまむら、3Q営業利益 2.0%増 465億円
しまむら<8227>が発表した2025年2月期第3四半期業績は、売上高が前年同期比3.8%増の4978億300万円、営業利益は同2.0%増の465億5900万円だった。主力のしまむら事業で自社ブランドやサプライヤーとの共同開発ブランドの品ぞろえを拡充させた。25年2月期業績は、売上高が前期比3.9%増の6596億2200万円、営業利益は同1.9%増の563億6200万円とする期首計画を据え置いている。
■前場の注目材料
・日経平均は上昇(39161.34、+459.44)
・NYダウは上昇(42906.95、+66.69)
・ナスダック総合指数は上昇(19764.88、+192.29)
・1ドル=157.10-20円
・シカゴ日経先物は上昇(39305、+115)
・SOX指数は上昇(5118.75、+153.84)
・VIX指数は低下(16.78、-1.58)
・活発な自社株買い
・東証による企業価値向上の要請
・ ホンダ<7267>日産自動車と統合へ協議、来年6月めど最終合意
・ アルプスアルパイン<6770>「磁気センサー」感度10倍、量産に150億円投資
・ 大林組<1802>社長に佐藤俊美氏、海外など事業領域拡大へ
・ 豊田自動織機<6201>フォーク国内出荷再開、ディーゼル式皮切りに
・ JR九州<9142>日韓高速船から撤退、運行再開せず清算
・ 日本郵政<6178>日本郵便が提訴、ヤマトに120億円、損害賠償請求、配送委託見直しで
・ デンソー<6902>全世界で生成AI駆使、30年までに構築
・ ホンダ<7267>広東省のNEV工場稼働、年産12万台、物流要員ゼロ化
・ 住友ゴム<5110>氷上試験に冷却装置、冬タイヤ開発期間2倍
・ JFE<5411>JFEエンジニアリング社長・福田一美氏、成長投資に1000億円超
・ DMG森精機<6141>スウェーデン社と高速主軸の軸受開発
・ 日揮HD<1963>競技場の廃食油をSAFに、鹿島アントラーズと相互協力
・ ジェイテクト<6473>独イキータにベアリング欧州事業を譲渡
・ フジテック<6406>国内エレベーター刷新、浸水リスクを低減
・ 東京センチュリー<8439>システム最新化の費用課題解決を支援、富士通と
・ ミネベアミツミ<6479>グループのミツミ電機、予備電源用IC参入、月産100万個
・ 住友精化<4008>半導体向けガス増産へ、来春千葉で1.5倍
・ 東邦瓦斯<9533>JERAと、知多火力発電建設で合意書締結
・ INPEX<1605>新潟でブルー水素製造、基本設計の準備開始
・ 東邦亜鉛<5707>75億円調達、財務基盤改善で再生へ
・ 日本郵船<9101>ENEOSHDと、環境価値付き船舶燃料供給
・ 帝人<3401>スペイン在宅医療サービス会社株売却
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・08:50 日銀金融政策決定会合議事要旨(10月30・31日分)
<海外>
・09:30 豪準備銀行12月理事会議事要旨 <ST>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況
