注目トピックス 日本株
グノシー:グノシー単体の営業黒字化とゲームエイトの好調、sliceの成長性で業績の転換点迎える面白い局面
配信日時:2024/12/18 13:06
配信元:FISCO
*13:06JST グノシー:グノシー単体の営業黒字化とゲームエイトの好調、sliceの成長性で業績の転換点迎える面白い局面
グノシー<6047>は、「グノシー」や「auサービスToday」などを運営するメディア事業(25年5月期第1四半の売上高に対して60.4%)、ゲーム攻略サイト「Game8」を運営するゲームエイト事業(同37.3%)、インドのデジタルクレジットサービスを提供する「slice」等に投資を行う投資事業の3つの事業を展開している。メディア事業では、コンテンツパートナーからコンテンツを調達してユーザーに無料でサービス提供し、ユーザーに広告を配信する広告枠などを広告主に提供することで広告主から収益を獲得している。ゲームエイト事業もゲーム攻略メディアからの広告収入が軸となっているが、ゲーム攻略メディアへの攻略記事執筆や広告施策の提供など企業へのマーケティングソリューションも提供している。投資事業の「slice」への出資は、2019年より累計で30億円以上を出資しており、インドでクレジットカードが普及してない中でデジタルクレジットサービスの成長を目指している。
2025年5月期第1四半の売上高は前年同期比16.3%減の1,573百万円、営業損益は170百万円の黒字で着地した。メディア事業では、収益性の状況や広告市況の不確実性を踏まえて引き続き広告宣伝投資を抑制して事業を運営しているなか、パリ五輪や気象情報などユーザーの興味関心の高いニュースが多くあったためユーザー数は前四半期同水準を維持。また、ゲームエイト事業も前四半期が好調に推移した反動があったが、引き続き国内メディアソリューション事業が安定推移したことに加え、海外事業においても引き続き高い収益性を維持したようだ。海外メディアでは円安の追い風もあったもよう。そのほか、事業ポートフォリオの整理や事業運営コストの改善を進めて前四半期比で約140百万円のコスト削減を実現したことで、第1四半期の営業黒字転換を果たした。通期の売上高は前期比14.2%減の6,300百万円、営業利益は同6.3倍の450百万円を見込んでいる。
同社は、時価総額1000億円を中長期の方針として成長を目指しており、2027年5月期に事業サイドで営業利益/EBITDAが900百万円、ROICが15%以上、投資サイドでIRR30%以上を目指す。まず既存のメディア事業においては「グノシー」の収益性の向上及びKDDIとの協業アプリである「auサービスToday」「ニュースパス」の同社との連携強化に注力し、アクティブユーザー数の維持から拡大を推進する。また、ゲームエイト事業は国内最大のPV数を誇るゲームメディアとして競合も少ない。大きなヒットタイトルがない中でも国内・海外ともにPVは堅調に推移しており、高い収益力を有している。国内の底堅い成長に加えて、特に海外においてはまだまだ成長余地が残っており、SC(Store and Commerce)事業の開始と相まってゲームエイト事業も業績を押し上げる柱として寄与するだろう。さらに、投資事業に関しては、インドの「slice」が持分法適用関連会社から除外されることになったと発表しているが、投資に関してはグループの中長期における成長の重要な柱であることに変わりはないとして、従前と同様に長期保有する方針であるとしている。インドのクレジットカード普及が遅れているなかで、「slice」の成長はかなり注目しておきたいところ。株価は低迷が続いているが、総じて、前年同期比6億円とかなりのコスト削減が進んでいるなか、グノシー単体の営業黒字化・ゲームエイト事業の好調・「slice」の将来性が実態として表れてきており、業績の転換点を迎えている同社の今後の動向にはかなり注目しておきたい。
<NH>
2025年5月期第1四半の売上高は前年同期比16.3%減の1,573百万円、営業損益は170百万円の黒字で着地した。メディア事業では、収益性の状況や広告市況の不確実性を踏まえて引き続き広告宣伝投資を抑制して事業を運営しているなか、パリ五輪や気象情報などユーザーの興味関心の高いニュースが多くあったためユーザー数は前四半期同水準を維持。また、ゲームエイト事業も前四半期が好調に推移した反動があったが、引き続き国内メディアソリューション事業が安定推移したことに加え、海外事業においても引き続き高い収益性を維持したようだ。海外メディアでは円安の追い風もあったもよう。そのほか、事業ポートフォリオの整理や事業運営コストの改善を進めて前四半期比で約140百万円のコスト削減を実現したことで、第1四半期の営業黒字転換を果たした。通期の売上高は前期比14.2%減の6,300百万円、営業利益は同6.3倍の450百万円を見込んでいる。
同社は、時価総額1000億円を中長期の方針として成長を目指しており、2027年5月期に事業サイドで営業利益/EBITDAが900百万円、ROICが15%以上、投資サイドでIRR30%以上を目指す。まず既存のメディア事業においては「グノシー」の収益性の向上及びKDDIとの協業アプリである「auサービスToday」「ニュースパス」の同社との連携強化に注力し、アクティブユーザー数の維持から拡大を推進する。また、ゲームエイト事業は国内最大のPV数を誇るゲームメディアとして競合も少ない。大きなヒットタイトルがない中でも国内・海外ともにPVは堅調に推移しており、高い収益力を有している。国内の底堅い成長に加えて、特に海外においてはまだまだ成長余地が残っており、SC(Store and Commerce)事業の開始と相まってゲームエイト事業も業績を押し上げる柱として寄与するだろう。さらに、投資事業に関しては、インドの「slice」が持分法適用関連会社から除外されることになったと発表しているが、投資に関してはグループの中長期における成長の重要な柱であることに変わりはないとして、従前と同様に長期保有する方針であるとしている。インドのクレジットカード普及が遅れているなかで、「slice」の成長はかなり注目しておきたいところ。株価は低迷が続いているが、総じて、前年同期比6億円とかなりのコスト削減が進んでいるなか、グノシー単体の営業黒字化・ゲームエイト事業の好調・「slice」の将来性が実態として表れてきており、業績の転換点を迎えている同社の今後の動向にはかなり注目しておきたい。
<NH>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況
