注目トピックス 日本株
ビジョナル Research Memo(2):テクノロジーを活用し、社会の課題解決を目指すDXカンパニー
配信日時:2024/12/10 11:32
配信元:FISCO
*11:32JST ビジョナル Research Memo(2):テクノロジーを活用し、社会の課題解決を目指すDXカンパニー
■会社概要
1. 会社概要
ビジョナル<4194>は、「新しい可能性を、次々と。」をミッションとし、社会における様々な「課題」を、テクノロジーを活用したサービス創造を通じて解決する事業を複数擁するデジタル・トランスフォーメーション・カンパニーである。採用業界の変革を起こしたBizReachを2009年に開始以降、主力のHR Tech領域での事業成長に加え、様々な産業のデジタル・トランスフォーメーション(DX)を推進する新規事業の創出やM&Aを活用しながら、中長期的な企業価値向上を目指している。
2. 沿革
同社の設立母体となった(株)ビズリーチは、2007年8月に資本金7百万円で東京都港区に設立された。2009年4月には即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「BizReach」を開始し、その後も事業を拡大してきた。2012年5月に本社を東京都渋谷区に移転し、2015年5月には求人検索エンジン「スタンバイ」を開始した。2016年6月には採用管理システム「HRMOS(ハーモス)採用」、8月にはB2Bリードジェネレーション・プラットフォーム「BizHint(ビズヒント)」を相次いで開始した。10月にOB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」を開始し、2017年11月には法人限定M&Aプラットフォーム「BizReach SUCCEED(ビズリーチ・サクシード)(現M&Aサクシード)」を立ち上げた。2019年1月には人財活用システム「HRMOS(現 HRMOSタレントマネジメント)」を開始した。8月には脆弱性管理クラウド「yamory(ヤモリー)」を開始し、9月にはCloud Solutions(株)の株式を100%取得して採用管理システム「リクログ」事業を承継した。11月にはトラボックス(株)の株式を100%取得し、物流DXプラットフォーム「トラボックス」事業を引き継いだ。また、(株)スタンバイがビズリーチとZホールディングス(現 LINEヤフー<4689>)を引受先とする第三者割当増資を実施し、12月にはスタンバイ事業をスタンバイへ吸収分割により移転した。2020年2月に同社を設立し、グループ経営体制に移行した。ビジョナル・インキュベーション(株)(現 (株)M&Aサクシード)を設立し、「BizReach SUCCEED(現 M&Aサクシード)」「BizHint」「yamory」事業を承継した。また、2021年4月、東京証券取引所(以下、東証)マザーズ市場に上場した。11月には、勤怠管理システム「IEYASU(現HRMOS勤怠)」を提供するIEYASU(株)の株式をビズリーチが取得して子会社化した。また、ビジョナル・インキュベーションの社名をM&Aサクシードに変更した。さらに、同月、M&Aサクシードを分割会社とする新設分割により、ビジョナル・インキュベーション(現 (株)アシュアード)を設立し、「BizHint」「yamory」「Assured(アシュアード)」事業を承継した。2022年1月にはセキュリティ評価プラットフォーム「Assured」、2月に「HRMOS勤怠」を開始した。3月には経費精算システム「eKeihi」(現 HRMOS経費)を提供するイージーソフト(株)の株式を取得して子会社化した。4月には東証の市場区分見直しによりグロース市場へ移行した。8月には、ビズヒントを設立して「BizHint」事業を承継した。また、11月には、経費精算システム「HRMOS経費」を開始した。2023年12月にはビズヒントの全保有株式をスマートキャンプに譲渡した。加えて、東証グロース市場からプライム市場へ移行した。2024年3月、タレントアクイジションサービスを提供するInterRace(株)の株式73.3%をビズリーチが取得し、子会社化した。7月には労務・給与システム「HRMOS労務給与」を開始した。
同社の各事業は、プロフェッショナル人材(管理職・専門職等)に特化した会員制転職プラットフォーム「BizReach」や人財活用プラットフォーム「HRMOS(ハーモス)」をはじめとしたHR Techセグメントと、その他領域において新規事業を創出するIncubationセグメントにて構成される。
HR Techセグメントには、主に、即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「BizReach」、人材活用プラットフォーム「HRMOS」(採用管理システム、人材活用システム、勤怠管理システム、経費精算システム、労務・給与システムを含む)、OB/OG訪問ネットワークサービスの「ビズリーチ・キャンパス」、InterRace株式会社のタレントアクイジションサービスが含まれる。また、Incubationセグメントには、主に、法人限定M&Aプラットフォーム「M&Aサクシード」、物流DXプラットフォーム「トラボックス」、脆弱性管理クラウド「yamory」、セキュリティ評価プラットフォーム「Assured」が含まれる。
なお、2024年7月期の事業別売上高構成(調整額を除く)は、BizReach 87.5%、その他事業 12.5%となっており、BizReach の売上高が連結売上高の大部分を占めている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 中山博詞)
<HN>
1. 会社概要
ビジョナル<4194>は、「新しい可能性を、次々と。」をミッションとし、社会における様々な「課題」を、テクノロジーを活用したサービス創造を通じて解決する事業を複数擁するデジタル・トランスフォーメーション・カンパニーである。採用業界の変革を起こしたBizReachを2009年に開始以降、主力のHR Tech領域での事業成長に加え、様々な産業のデジタル・トランスフォーメーション(DX)を推進する新規事業の創出やM&Aを活用しながら、中長期的な企業価値向上を目指している。
2. 沿革
同社の設立母体となった(株)ビズリーチは、2007年8月に資本金7百万円で東京都港区に設立された。2009年4月には即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「BizReach」を開始し、その後も事業を拡大してきた。2012年5月に本社を東京都渋谷区に移転し、2015年5月には求人検索エンジン「スタンバイ」を開始した。2016年6月には採用管理システム「HRMOS(ハーモス)採用」、8月にはB2Bリードジェネレーション・プラットフォーム「BizHint(ビズヒント)」を相次いで開始した。10月にOB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」を開始し、2017年11月には法人限定M&Aプラットフォーム「BizReach SUCCEED(ビズリーチ・サクシード)(現M&Aサクシード)」を立ち上げた。2019年1月には人財活用システム「HRMOS(現 HRMOSタレントマネジメント)」を開始した。8月には脆弱性管理クラウド「yamory(ヤモリー)」を開始し、9月にはCloud Solutions(株)の株式を100%取得して採用管理システム「リクログ」事業を承継した。11月にはトラボックス(株)の株式を100%取得し、物流DXプラットフォーム「トラボックス」事業を引き継いだ。また、(株)スタンバイがビズリーチとZホールディングス(現 LINEヤフー<4689>)を引受先とする第三者割当増資を実施し、12月にはスタンバイ事業をスタンバイへ吸収分割により移転した。2020年2月に同社を設立し、グループ経営体制に移行した。ビジョナル・インキュベーション(株)(現 (株)M&Aサクシード)を設立し、「BizReach SUCCEED(現 M&Aサクシード)」「BizHint」「yamory」事業を承継した。また、2021年4月、東京証券取引所(以下、東証)マザーズ市場に上場した。11月には、勤怠管理システム「IEYASU(現HRMOS勤怠)」を提供するIEYASU(株)の株式をビズリーチが取得して子会社化した。また、ビジョナル・インキュベーションの社名をM&Aサクシードに変更した。さらに、同月、M&Aサクシードを分割会社とする新設分割により、ビジョナル・インキュベーション(現 (株)アシュアード)を設立し、「BizHint」「yamory」「Assured(アシュアード)」事業を承継した。2022年1月にはセキュリティ評価プラットフォーム「Assured」、2月に「HRMOS勤怠」を開始した。3月には経費精算システム「eKeihi」(現 HRMOS経費)を提供するイージーソフト(株)の株式を取得して子会社化した。4月には東証の市場区分見直しによりグロース市場へ移行した。8月には、ビズヒントを設立して「BizHint」事業を承継した。また、11月には、経費精算システム「HRMOS経費」を開始した。2023年12月にはビズヒントの全保有株式をスマートキャンプに譲渡した。加えて、東証グロース市場からプライム市場へ移行した。2024年3月、タレントアクイジションサービスを提供するInterRace(株)の株式73.3%をビズリーチが取得し、子会社化した。7月には労務・給与システム「HRMOS労務給与」を開始した。
同社の各事業は、プロフェッショナル人材(管理職・専門職等)に特化した会員制転職プラットフォーム「BizReach」や人財活用プラットフォーム「HRMOS(ハーモス)」をはじめとしたHR Techセグメントと、その他領域において新規事業を創出するIncubationセグメントにて構成される。
HR Techセグメントには、主に、即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「BizReach」、人材活用プラットフォーム「HRMOS」(採用管理システム、人材活用システム、勤怠管理システム、経費精算システム、労務・給与システムを含む)、OB/OG訪問ネットワークサービスの「ビズリーチ・キャンパス」、InterRace株式会社のタレントアクイジションサービスが含まれる。また、Incubationセグメントには、主に、法人限定M&Aプラットフォーム「M&Aサクシード」、物流DXプラットフォーム「トラボックス」、脆弱性管理クラウド「yamory」、セキュリティ評価プラットフォーム「Assured」が含まれる。
なお、2024年7月期の事業別売上高構成(調整額を除く)は、BizReach 87.5%、その他事業 12.5%となっており、BizReach の売上高が連結売上高の大部分を占めている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 中山博詞)
<HN>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況
