注目トピックス 日本株
巴川紙 Research Memo(1):巴川コーポレーションに商号変更
配信日時:2024/10/08 12:01
配信元:FISCO
*12:01JST 巴川紙 Research Memo(1):巴川コーポレーションに商号変更
■要約
1. 特殊紙製品を原点に「電気物性評価技術」を生かし、抄紙、塗工、粉体、粘・接着分野の新技術を生み出し成長
巴川コーポレーション<3878>は、初代社長井上源三郎(いのうえげんざぶろう)氏が電気絶縁紙のドイツ製見本を手掛かりに1900年初頭より研究開発に着手し国産化に初めて成功し、1914年に巴川製紙所を創設した。その後、電気物性評価技術、抄紙技術、粉体技術、塗工技術、粘・接着技術を生かし、数々の製品を創出し成長してきた。近年は「抄紙、粉体、塗工、粘・接着」技術に磨きをかけ、「熱・電気・電磁波」を制御する製品群「iCas(アイキャス)」の拡充や環境配慮型製品の開発を進め、高機能性材料分野へと領域を広げ企業変革を進めてきた。
2. 2024年3月期は1.4%減収、35.1%営業減益とトナー事業などの不振で収益低迷
2024年3月期の連結業績は売上高33,692百万円(前期比1.4%減)、営業利益1,331百万円(同35.1%減)、経常利益1,643百万円(同23.6%減)、親会社株主に帰属する当期純利益594百万円(同59.1%減)となった。売上面ではトナー事業が低調に推移、半導体・ディスプレイ関連事業は堅調に推移したものの補えず、減収を余儀なくされた。利益面ではトナー事業の減収影響が大きく、価格転嫁などの進捗、円安効果などのプラス効果を上回り、大幅減益となった。
3. 2025年3月期は3.9%増収、65.3%営業増益を見込む
2025年3月期の連結業績は売上高35,000百万円(前期比3.9%増)、営業利益2,200百万円(同65.3%増)、経常利益2,200百万円(同33.9%増)、親会社株主に帰属する当期純利益1,000百万円(同68.3%増)を予想。トナー事業や機能性シート事業の収益改善、半導体・ディスプレイ関連事業のMIX良化などで増収、利益回復を見込む。
4. 中期経営計画は見直さず、2026年3月期売上高400億円、営業利益35億円を目指す
同社は昨今の経営環境の変化や最新の業績動向を踏まえ、サスティナビリティ課題への取り組みや他社との提携、M&Aを通じた成長を含め、経営理念を再定義した。2024年1月に株式会社巴川コーポレーションに商号変更するととともに、修正第8次中期経営計画では2026年3月期を最終年度として、売上高400億円、営業利益35億円を定量目標として掲げた。
■Key Points
・2024年3月期の連結業績は1.4%減収、35.1%営業減益とトナー事業などの不振で収益低迷
・2025年3月期の連結業績は3.9%増収、65.3%営業増益とトナー事業や機能性事業の収益改善、半導体・ディスプレイ関連事業のMIX良化を見込む
・巴川コーポレーションに商号変更、2026年3月期売上高400億円、営業利益35億円を目指す
(執筆:フィスコ客員アナリスト 岡本 弘)
<HN>
1. 特殊紙製品を原点に「電気物性評価技術」を生かし、抄紙、塗工、粉体、粘・接着分野の新技術を生み出し成長
巴川コーポレーション<3878>は、初代社長井上源三郎(いのうえげんざぶろう)氏が電気絶縁紙のドイツ製見本を手掛かりに1900年初頭より研究開発に着手し国産化に初めて成功し、1914年に巴川製紙所を創設した。その後、電気物性評価技術、抄紙技術、粉体技術、塗工技術、粘・接着技術を生かし、数々の製品を創出し成長してきた。近年は「抄紙、粉体、塗工、粘・接着」技術に磨きをかけ、「熱・電気・電磁波」を制御する製品群「iCas(アイキャス)」の拡充や環境配慮型製品の開発を進め、高機能性材料分野へと領域を広げ企業変革を進めてきた。
2. 2024年3月期は1.4%減収、35.1%営業減益とトナー事業などの不振で収益低迷
2024年3月期の連結業績は売上高33,692百万円(前期比1.4%減)、営業利益1,331百万円(同35.1%減)、経常利益1,643百万円(同23.6%減)、親会社株主に帰属する当期純利益594百万円(同59.1%減)となった。売上面ではトナー事業が低調に推移、半導体・ディスプレイ関連事業は堅調に推移したものの補えず、減収を余儀なくされた。利益面ではトナー事業の減収影響が大きく、価格転嫁などの進捗、円安効果などのプラス効果を上回り、大幅減益となった。
3. 2025年3月期は3.9%増収、65.3%営業増益を見込む
2025年3月期の連結業績は売上高35,000百万円(前期比3.9%増)、営業利益2,200百万円(同65.3%増)、経常利益2,200百万円(同33.9%増)、親会社株主に帰属する当期純利益1,000百万円(同68.3%増)を予想。トナー事業や機能性シート事業の収益改善、半導体・ディスプレイ関連事業のMIX良化などで増収、利益回復を見込む。
4. 中期経営計画は見直さず、2026年3月期売上高400億円、営業利益35億円を目指す
同社は昨今の経営環境の変化や最新の業績動向を踏まえ、サスティナビリティ課題への取り組みや他社との提携、M&Aを通じた成長を含め、経営理念を再定義した。2024年1月に株式会社巴川コーポレーションに商号変更するととともに、修正第8次中期経営計画では2026年3月期を最終年度として、売上高400億円、営業利益35億円を定量目標として掲げた。
■Key Points
・2024年3月期の連結業績は1.4%減収、35.1%営業減益とトナー事業などの不振で収益低迷
・2025年3月期の連結業績は3.9%増収、65.3%営業増益とトナー事業や機能性事業の収益改善、半導体・ディスプレイ関連事業のMIX良化を見込む
・巴川コーポレーションに商号変更、2026年3月期売上高400億円、営業利益35億円を目指す
(執筆:フィスコ客員アナリスト 岡本 弘)
<HN>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況
