注目トピックス 日本株
ADR日本株ランキング~ソニーGなど全般堅調、シカゴは大阪比225円高の27995円~
配信日時:2022/12/13 07:40
配信元:FISCO
ADR(米国預託証券)の日本株は、ソニーG<6758>、ファナック<6954>、ファーストリテ<9983>、ホンダ<7267>、デンソー<6902>、HOYA<7741>、富士通<6702>、富士フイルム<4901>、TDK<6762>、オムロン<6645>、日東電<6988>など、対東証比較(1ドル137.68円換算)で全般堅調。シカゴ日経225先物清算値は大阪比225円高の27995円。
米国株式市場は反発。ダウ平均は528.58ドル高の34005.04ドル、ナスダックは139.12ポイント高の11143.74で取引を終了した。押し目からの買戻しに、寄り付き後、上昇。その後、NY連銀調査によるインフレ期待が短中期とも低下し、インフレや利上げピーク達成への期待が再燃。終盤にかけ、重要インフレ指標の発表を明日に控えた買戻しも一段と強まり、上げ幅を拡大し、終了。
12日のニューヨーク外為市場でドル・円は、136円90銭から137円85銭まで上昇し、137円65銭で引けた。欧州通貨に対するドル売りに押された。その後、米11月消費者物価指数(CPI)を控え、さらに連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利上げを織り込んだほか、10年債入札が不調で米国債相場は下落、長期金利が上昇に転じたためドル買いも再開。ユーロ・ドルは、1.0580ドルまで上昇後、1.0511ドルまで反落し1.0538ドルで引けた。今週開催される欧州中央銀行(ECB)の定例理事会での追加利上げを織り込むユーロ買いが優勢となった。
NY原油先物1月限は反発(NYMEX原油1月限終値:73.17 ↑2.15)。
■ADR上昇率上位銘柄(12日)
<7752> リコー 7.82ドル 1077円 (27円) +2.57%
<4901> 富士フイルム 52.03ドル 7163円 (145円) +2.07%
<8604> 野村HD 3.59ドル 494円 (8.5円) +1.75%
<6758> ソニーG 80.18ドル 11039円 (164円) +1.51%
<7267> ホンダ 24.02ドル 3307円 (46円) +1.41%
■ADR下落率下位銘柄(12日)
<6753> シャープ 1.85ドル 1019円 (-22円) -2.11%
<8309> 三井トラスト 3.02ドル 4158円 (-47円) -1.12%
<5201> AGC 6.59ドル 4537円 (-38円) -0.83%
<7912> 大日印 9.8ドル 2699円 (-11円) -0.41%
<3402> 東レ 10.48ドル 721円 (-2.4円) -0.33%
■その他ADR銘柄(12日)
<1925> 大和ハウス 22.57ドル 3107円 (3円)
<1928> 積水ハウス 17.41ドル 2397円 (2円)
<2503> キリン 15.39ドル 2119円 (8.5円)
<2802> 味の素 32.66ドル 4497円 (11円)
<3402> 東レ 10.48ドル 721円 (-2.4円)
<3407> 旭化成 14.48ドル 997円 (-2円)
<4523> エーザイ 69.75ドル 9603円 (23円)
<4704> トレンド 47.81ドル 6582円 (32円)
<4901> 富士フイルム 52.03ドル 7163円 (145円)
<4911> 資生堂 47.88ドル 6592円 (30円)
<5108> ブリヂストン 18.4ドル 5067円 (6円)
<5201> AGC 6.59ドル 4537円 (-38円)
<5802> 住友電 11.55ドル 1590円 (10円)
<6301> コマツ 22.65ドル 3118円 (11円)
<6479> ミネベア 32.13ドル 2212円 (10円)
<6503> 三菱電 19.85ドル 1366円 (1.5円)
<6645> オムロン 51.07ドル 7031円 (43円)
<6702> 富士通 27.06ドル 18628円 (133円)
<6723> ルネサス 4.74ドル 1305円 (9.5円)
<6758> ソニーG 80.18ドル 11039円 (164円)
<6762> TDK 34.91ドル 4806円 (31円)
<6902> デンソー 26.57ドル 7316円 (61円)
<6954> ファナック 15.42ドル 21230円 (150円)
<6988> 日東電 30.77ドル 8473円 (43円)
<7201> 日産自 6.8ドル 468円 (6円)
<7202> いすゞ 12.34ドル 1698円 (2円)
<7203> トヨタ 144.12ドル 1984円 (21円)
<7267> ホンダ 24.02ドル 3307円 (46円)
<7270> SUBARU 8.13ドル 2239円 (9円)
<7733> オリンパス 19.5ドル 2685円 (15.5円)
<7741> HOYA 101.15ドル 13926円 (131円)
<7751> キヤノン 22.55ドル 3105円 (0円)
<7974> 任天堂 10.34ドル 5694円 (10円)
<8001> 伊藤忠 62.28ドル 4287円 (21円)
<8002> 丸紅 111.52ドル 1535円 (7.5円)
<8031> 三井物 586.31ドル 4036円 (37円)
<8053> 住友商 16.18ドル 2228円 (5円)
<8267> イオン 20.6ドル 2836円 (8円)
<8306> 三菱UFJ 5.47ドル 753円 (-2.5円)
<8309> 三井トラスト 3.02ドル 4158円 (-47円)
<8316> 三井住友 6.81ドル 4688円 (33円)
<8411> みずほFG 2.46ドル 1693円 (7円)
<8591> オリックス 80.51ドル 2217円 (14.5円)
<8604> 野村HD 3.59ドル 494円 (8.5円)
<8766> 東京海上HD 20.41ドル 2810円 (13円)
<8802> 菱地所 13.35ドル 1838円 (1.5円)
<9432> NTT 27.11ドル 3733円 (3円)
<9735> セコム 14.92ドル 8214円 (22円)
<9983> ファーストリテイ 61.38ドル 84508円 (608円)
<9984> ソフトバンクG 22.66ドル 6240円 (35円) <ST>
米国株式市場は反発。ダウ平均は528.58ドル高の34005.04ドル、ナスダックは139.12ポイント高の11143.74で取引を終了した。押し目からの買戻しに、寄り付き後、上昇。その後、NY連銀調査によるインフレ期待が短中期とも低下し、インフレや利上げピーク達成への期待が再燃。終盤にかけ、重要インフレ指標の発表を明日に控えた買戻しも一段と強まり、上げ幅を拡大し、終了。
12日のニューヨーク外為市場でドル・円は、136円90銭から137円85銭まで上昇し、137円65銭で引けた。欧州通貨に対するドル売りに押された。その後、米11月消費者物価指数(CPI)を控え、さらに連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利上げを織り込んだほか、10年債入札が不調で米国債相場は下落、長期金利が上昇に転じたためドル買いも再開。ユーロ・ドルは、1.0580ドルまで上昇後、1.0511ドルまで反落し1.0538ドルで引けた。今週開催される欧州中央銀行(ECB)の定例理事会での追加利上げを織り込むユーロ買いが優勢となった。
NY原油先物1月限は反発(NYMEX原油1月限終値:73.17 ↑2.15)。
■ADR上昇率上位銘柄(12日)
<7752> リコー 7.82ドル 1077円 (27円) +2.57%
<4901> 富士フイルム 52.03ドル 7163円 (145円) +2.07%
<8604> 野村HD 3.59ドル 494円 (8.5円) +1.75%
<6758> ソニーG 80.18ドル 11039円 (164円) +1.51%
<7267> ホンダ 24.02ドル 3307円 (46円) +1.41%
■ADR下落率下位銘柄(12日)
<6753> シャープ 1.85ドル 1019円 (-22円) -2.11%
<8309> 三井トラスト 3.02ドル 4158円 (-47円) -1.12%
<5201> AGC 6.59ドル 4537円 (-38円) -0.83%
<7912> 大日印 9.8ドル 2699円 (-11円) -0.41%
<3402> 東レ 10.48ドル 721円 (-2.4円) -0.33%
■その他ADR銘柄(12日)
<1925> 大和ハウス 22.57ドル 3107円 (3円)
<1928> 積水ハウス 17.41ドル 2397円 (2円)
<2503> キリン 15.39ドル 2119円 (8.5円)
<2802> 味の素 32.66ドル 4497円 (11円)
<3402> 東レ 10.48ドル 721円 (-2.4円)
<3407> 旭化成 14.48ドル 997円 (-2円)
<4523> エーザイ 69.75ドル 9603円 (23円)
<4704> トレンド 47.81ドル 6582円 (32円)
<4901> 富士フイルム 52.03ドル 7163円 (145円)
<4911> 資生堂 47.88ドル 6592円 (30円)
<5108> ブリヂストン 18.4ドル 5067円 (6円)
<5201> AGC 6.59ドル 4537円 (-38円)
<5802> 住友電 11.55ドル 1590円 (10円)
<6301> コマツ 22.65ドル 3118円 (11円)
<6479> ミネベア 32.13ドル 2212円 (10円)
<6503> 三菱電 19.85ドル 1366円 (1.5円)
<6645> オムロン 51.07ドル 7031円 (43円)
<6702> 富士通 27.06ドル 18628円 (133円)
<6723> ルネサス 4.74ドル 1305円 (9.5円)
<6758> ソニーG 80.18ドル 11039円 (164円)
<6762> TDK 34.91ドル 4806円 (31円)
<6902> デンソー 26.57ドル 7316円 (61円)
<6954> ファナック 15.42ドル 21230円 (150円)
<6988> 日東電 30.77ドル 8473円 (43円)
<7201> 日産自 6.8ドル 468円 (6円)
<7202> いすゞ 12.34ドル 1698円 (2円)
<7203> トヨタ 144.12ドル 1984円 (21円)
<7267> ホンダ 24.02ドル 3307円 (46円)
<7270> SUBARU 8.13ドル 2239円 (9円)
<7733> オリンパス 19.5ドル 2685円 (15.5円)
<7741> HOYA 101.15ドル 13926円 (131円)
<7751> キヤノン 22.55ドル 3105円 (0円)
<7974> 任天堂 10.34ドル 5694円 (10円)
<8001> 伊藤忠 62.28ドル 4287円 (21円)
<8002> 丸紅 111.52ドル 1535円 (7.5円)
<8031> 三井物 586.31ドル 4036円 (37円)
<8053> 住友商 16.18ドル 2228円 (5円)
<8267> イオン 20.6ドル 2836円 (8円)
<8306> 三菱UFJ 5.47ドル 753円 (-2.5円)
<8309> 三井トラスト 3.02ドル 4158円 (-47円)
<8316> 三井住友 6.81ドル 4688円 (33円)
<8411> みずほFG 2.46ドル 1693円 (7円)
<8591> オリックス 80.51ドル 2217円 (14.5円)
<8604> 野村HD 3.59ドル 494円 (8.5円)
<8766> 東京海上HD 20.41ドル 2810円 (13円)
<8802> 菱地所 13.35ドル 1838円 (1.5円)
<9432> NTT 27.11ドル 3733円 (3円)
<9735> セコム 14.92ドル 8214円 (22円)
<9983> ファーストリテイ 61.38ドル 84508円 (608円)
<9984> ソフトバンクG 22.66ドル 6240円 (35円) <ST>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況
