注目トピックス 日本株
AIAIグループ Research Memo(11):人口問題を総合的に解決するビジネス展開を目指す
配信日時:2022/12/05 15:11
配信元:FISCO
■成長戦略
1. 中期経営計画
AIAIグループ<6557>は中長期的に目指す姿として、待機児童が解消に向かうなか、近年増加傾向にある障がい児への適切なケアを通じて子どもの能力開発をサポートするとともに、2030年代にピークを迎える高齢化に向けた事業基盤整備を進め、人口問題を総合的に解決するビジネス展開を目指すとしている。
そして2022年5月に策定した「AIAIグループ中期経営計画2022~2024」では、数値目標として2025年3月期売上高120億円~130億円程度、営業利益3億円~5億円程度を掲げている。主要KPIの目標として新規施設開設は、障がい児ケアの多機能型施設AIAI PLUSが3年間で新たに28施設(投資予定額800百万円程度)、認可保育園AIAI NURSERYは高い投資対効果が見込める地域に絞って3年間で新たに9~13施設(投資予定額1,550百万円程度)としている。また多機能型施設AIAI PLUSの稼働率はオープン1年以上経過した施設で90%以上を目指す。待機児童が減少傾向の一方で障がい児が増加傾向という市場環境の変化に対応し、認可保育園AIAI NURSERYによる安定的な収益基盤を維持しつつ、成長分野である多機能型施設AIAI PLUSの展開に段階的にシフトする方針だ。テック事業は保育プロダクトの継続的なブラッシュアップ(投資予定額150百万円程度)を実行し、契約件数は2022年3月期比で1,500件の増加を目指すとしている。
基本戦略として、多機能型施設AIAI PLUSは増加傾向にある障がい児への適切なケアを通じた能力開発、認可保育園AIAI NURSERYはインクルーシブ保育に向けた多機能型施設AIAI PLUSとの連携及び幼児教育プログラムの充実、テック事業はプロダクトを通じた個別最適な子どものケアの実現、AIAI MAISON/AIAI HOUSEは2030年代介護本格展開に向けた基盤整備を推進する。
アクションプランとして、多機能型施設AIAI PLUSは、認可保育園AIAI NURSERYの物件開発ノウハウを活用して投資対効果が期待できる地域への積極的な新規施設開設を進め、認可保育園AIAI NURSERYと同一または近隣の市区内に開設するドミナント戦略により、認可保育園AIAI NURSERYとの集客、資格者の戦略的な人材配置、採用の面での事業間シナジーの発揮を目指す。そして稼働後早期の高稼働率実現を目指す。
認可保育園AIAI NURSERYは、高い投資対効果が見込めるエリアに絞って毎年2~4施設の開園を継続し、安定的な収益基盤を維持する。待機児童が減少する局面でも、幼児教育プログラムの充実や優秀な人材の育成により、差別化戦略を推進して高稼働率の維持を目指す。また、多様なキャリアパスにより、保育士の離職率低減も図る方針だ。
テック事業は、当面は先行投資を継続し、契約件数増加や顧客単価(ARPA)の上昇により、2025年3月期~2026年3月期に黒字化を目指すとしている。また、他企業との連携も推進して新たな価値の創出を図る方針だ。2022年1月~3月には、CCS及び園児の午睡チェックセンサーCCS SENSORを活用して、良質な睡眠環境の確保や適切なケアに関してユニ・チャーム(株)と共同研究を行った。
ライフケア事業(AIAI MAISON/AIAI HOUSE)は、2030年代の介護人口比率ピークに照準を合わせ、2026年以降の介護事業の本格展開に備えてサービス/ビジネスモデルの整備を進める。高付加価値サービスの提供を通じて高い収益性の実現を目指す。
財務・資本戦略としては、自己資本充実に向けて、資産の流動化(流動化が可能な固定資産や有価証券の保有見直し)や、株式市場からの調達も含めた多様な資本調達の検討を進める。なお2023年3月期第2四半期末の自己資本比率は6.5%に低下したが、営業活動によるキャッシュ・フローは継続してプラスを維持しており、当面の新規施設開設費用は金融機関からの借入で賄える見込みとしている。
人事戦略としては、施設・オフィスのすべての社員が働きやすい環境整備の促進(健康経営の推進、ライフスタイルにあわせた多様な働き方の実現など)、及び優秀な人材を育成する体制の整備(ライセンス制度や教育修士制度による保育士のキャリアアップ支援、母店制度による母店施設長から一般施設長へのマネジメント支援)を推進する。なお2022年4月には経済産業省と日本健康会議より「健康経営優良法人2022」の認定を取得した。
2. 3年間で総額2,500百万円の投資計画
将来に向けた持続的な成長と事業規模の拡大に向けて、中期経営計画3年間で総額2,500百万円程度の投資を見込んでいる。内訳は、認可保育園AIAI NURSERYの安定的な出店(2025年3月期までに新たに9~13施設開設)で2025年3月期までに1,550百万円程度、多機能型施設AIAI PLUSの積極展開(2025年3月期までに新たに28施設開設)で2025年3月期までに800百万円程度、テック事業の保育ICTプロダクトへの投資で2025年3月期までに新規機能開発投資150百万円程度としている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)
<NS>
1. 中期経営計画
AIAIグループ<6557>は中長期的に目指す姿として、待機児童が解消に向かうなか、近年増加傾向にある障がい児への適切なケアを通じて子どもの能力開発をサポートするとともに、2030年代にピークを迎える高齢化に向けた事業基盤整備を進め、人口問題を総合的に解決するビジネス展開を目指すとしている。
そして2022年5月に策定した「AIAIグループ中期経営計画2022~2024」では、数値目標として2025年3月期売上高120億円~130億円程度、営業利益3億円~5億円程度を掲げている。主要KPIの目標として新規施設開設は、障がい児ケアの多機能型施設AIAI PLUSが3年間で新たに28施設(投資予定額800百万円程度)、認可保育園AIAI NURSERYは高い投資対効果が見込める地域に絞って3年間で新たに9~13施設(投資予定額1,550百万円程度)としている。また多機能型施設AIAI PLUSの稼働率はオープン1年以上経過した施設で90%以上を目指す。待機児童が減少傾向の一方で障がい児が増加傾向という市場環境の変化に対応し、認可保育園AIAI NURSERYによる安定的な収益基盤を維持しつつ、成長分野である多機能型施設AIAI PLUSの展開に段階的にシフトする方針だ。テック事業は保育プロダクトの継続的なブラッシュアップ(投資予定額150百万円程度)を実行し、契約件数は2022年3月期比で1,500件の増加を目指すとしている。
基本戦略として、多機能型施設AIAI PLUSは増加傾向にある障がい児への適切なケアを通じた能力開発、認可保育園AIAI NURSERYはインクルーシブ保育に向けた多機能型施設AIAI PLUSとの連携及び幼児教育プログラムの充実、テック事業はプロダクトを通じた個別最適な子どものケアの実現、AIAI MAISON/AIAI HOUSEは2030年代介護本格展開に向けた基盤整備を推進する。
アクションプランとして、多機能型施設AIAI PLUSは、認可保育園AIAI NURSERYの物件開発ノウハウを活用して投資対効果が期待できる地域への積極的な新規施設開設を進め、認可保育園AIAI NURSERYと同一または近隣の市区内に開設するドミナント戦略により、認可保育園AIAI NURSERYとの集客、資格者の戦略的な人材配置、採用の面での事業間シナジーの発揮を目指す。そして稼働後早期の高稼働率実現を目指す。
認可保育園AIAI NURSERYは、高い投資対効果が見込めるエリアに絞って毎年2~4施設の開園を継続し、安定的な収益基盤を維持する。待機児童が減少する局面でも、幼児教育プログラムの充実や優秀な人材の育成により、差別化戦略を推進して高稼働率の維持を目指す。また、多様なキャリアパスにより、保育士の離職率低減も図る方針だ。
テック事業は、当面は先行投資を継続し、契約件数増加や顧客単価(ARPA)の上昇により、2025年3月期~2026年3月期に黒字化を目指すとしている。また、他企業との連携も推進して新たな価値の創出を図る方針だ。2022年1月~3月には、CCS及び園児の午睡チェックセンサーCCS SENSORを活用して、良質な睡眠環境の確保や適切なケアに関してユニ・チャーム(株)と共同研究を行った。
ライフケア事業(AIAI MAISON/AIAI HOUSE)は、2030年代の介護人口比率ピークに照準を合わせ、2026年以降の介護事業の本格展開に備えてサービス/ビジネスモデルの整備を進める。高付加価値サービスの提供を通じて高い収益性の実現を目指す。
財務・資本戦略としては、自己資本充実に向けて、資産の流動化(流動化が可能な固定資産や有価証券の保有見直し)や、株式市場からの調達も含めた多様な資本調達の検討を進める。なお2023年3月期第2四半期末の自己資本比率は6.5%に低下したが、営業活動によるキャッシュ・フローは継続してプラスを維持しており、当面の新規施設開設費用は金融機関からの借入で賄える見込みとしている。
人事戦略としては、施設・オフィスのすべての社員が働きやすい環境整備の促進(健康経営の推進、ライフスタイルにあわせた多様な働き方の実現など)、及び優秀な人材を育成する体制の整備(ライセンス制度や教育修士制度による保育士のキャリアアップ支援、母店制度による母店施設長から一般施設長へのマネジメント支援)を推進する。なお2022年4月には経済産業省と日本健康会議より「健康経営優良法人2022」の認定を取得した。
2. 3年間で総額2,500百万円の投資計画
将来に向けた持続的な成長と事業規模の拡大に向けて、中期経営計画3年間で総額2,500百万円程度の投資を見込んでいる。内訳は、認可保育園AIAI NURSERYの安定的な出店(2025年3月期までに新たに9~13施設開設)で2025年3月期までに1,550百万円程度、多機能型施設AIAI PLUSの積極展開(2025年3月期までに新たに28施設開設)で2025年3月期までに800百万円程度、テック事業の保育ICTプロダクトへの投資で2025年3月期までに新規機能開発投資150百万円程度としている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)
<NS>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況
