注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は反発、最近の下落で値ごろ感が強まり
配信日時:2022/10/03 09:27
配信元:FISCO
【ブラジル】ボベスパ指数 110036.79 +2.20%
30日のブラジル株式市場は反発。主要指標のボベスパ指数は前日比2372.44ポイント高(+2.20%)の110036.79で取引を終了した。107315.15から110502.20まで上昇した。
売りが先行した後は上げ幅をじりじりと拡大させた。最近の下落で値ごろ感が強まり、買い戻しが優勢。また、欧州市場の上昇など外部環境の改善も支援材料となった。国内では、政権交代に対する期待が指数をサポート。2022年大統領選挙では、第1回投票でルラ元大統領が圧勝した。
【ロシア】MICEX指数 1957.31 +0.18%
30日のロシア株式市場は小反発。主要指標のMOEX指数は前日比3.54ポイント高(+0.18%)の1957.31で取引を終了した。1872.95から2005.21まで上昇した。
買いが先行した後は前日の終値近辺でもみ合った。内需関連の上昇が指数をサポートした。一方、指数の上値は重い。欧米が対ロ制裁を追加するとの懸念が引き続き嫌気されたほか、通貨ルーブルの急落がロシア株の売り圧力を強めた。
【インド】SENSEX指数 57426.92 +1.80%
30日のインドSENSEX指数は8日ぶりに反発。前日比1016.96ポイント高(+1.80%)の57426.92、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同276.25ポイント高(+1.64%)の17094.35で取引を終えた。
売りが先行した後は上げ幅をじりじりと拡大させた。連日の下落で値ごろ感が強まり、買い戻しが優勢。また、利上げサイクルがこれで終了するとの観測も支援材料となった。なお、インド準備銀行(中央銀行)はこの日、市場予想通り政策金利を5.4%から5.9%に引き上げると決定した。
【中国本土】上海総合指数 3024.39 -0.55%
30日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比16.82ポイント安(-0.55%)の3024.39ポイントと3日続落した。約5カ月ぶりの安値水準に落ち込んでいる。
大型連休を前に買いが手控えられる展開。本土市場は国慶節の祝日に伴い10月3-7日にかけて休場となる。欧米の金融引き締め加速も懸念。高金利による世界的なリセッション(景気後退)も意識された。もっとも、大きく売り込む動きはみられない。中国の景気テコ入れ策に対する期待感で、指数はプラス圏で推移する場面もみられた。寄り付き直後に公表された9月の中国製造業PMIは50.1で着地した。予想(49.7)以上に8月(49.4)から改善している(一方、非製造業PMIは前月の52.6→50.6に低下)。
<CS>
30日のブラジル株式市場は反発。主要指標のボベスパ指数は前日比2372.44ポイント高(+2.20%)の110036.79で取引を終了した。107315.15から110502.20まで上昇した。
売りが先行した後は上げ幅をじりじりと拡大させた。最近の下落で値ごろ感が強まり、買い戻しが優勢。また、欧州市場の上昇など外部環境の改善も支援材料となった。国内では、政権交代に対する期待が指数をサポート。2022年大統領選挙では、第1回投票でルラ元大統領が圧勝した。
【ロシア】MICEX指数 1957.31 +0.18%
30日のロシア株式市場は小反発。主要指標のMOEX指数は前日比3.54ポイント高(+0.18%)の1957.31で取引を終了した。1872.95から2005.21まで上昇した。
買いが先行した後は前日の終値近辺でもみ合った。内需関連の上昇が指数をサポートした。一方、指数の上値は重い。欧米が対ロ制裁を追加するとの懸念が引き続き嫌気されたほか、通貨ルーブルの急落がロシア株の売り圧力を強めた。
【インド】SENSEX指数 57426.92 +1.80%
30日のインドSENSEX指数は8日ぶりに反発。前日比1016.96ポイント高(+1.80%)の57426.92、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同276.25ポイント高(+1.64%)の17094.35で取引を終えた。
売りが先行した後は上げ幅をじりじりと拡大させた。連日の下落で値ごろ感が強まり、買い戻しが優勢。また、利上げサイクルがこれで終了するとの観測も支援材料となった。なお、インド準備銀行(中央銀行)はこの日、市場予想通り政策金利を5.4%から5.9%に引き上げると決定した。
【中国本土】上海総合指数 3024.39 -0.55%
30日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比16.82ポイント安(-0.55%)の3024.39ポイントと3日続落した。約5カ月ぶりの安値水準に落ち込んでいる。
大型連休を前に買いが手控えられる展開。本土市場は国慶節の祝日に伴い10月3-7日にかけて休場となる。欧米の金融引き締め加速も懸念。高金利による世界的なリセッション(景気後退)も意識された。もっとも、大きく売り込む動きはみられない。中国の景気テコ入れ策に対する期待感で、指数はプラス圏で推移する場面もみられた。寄り付き直後に公表された9月の中国製造業PMIは50.1で着地した。予想(49.7)以上に8月(49.4)から改善している(一方、非製造業PMIは前月の52.6→50.6に低下)。
<CS>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況