注目トピックス 市況・概況
欧米為替見通し:ドル・円は下げ渋りか、米CPIの伸び鈍化も金融正常化に期待継続
配信日時:2022/05/11 17:25
配信元:FISCO
11日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米消費者物価指数(CPI)は伸びが鈍化すると予想され、引き締め加速期待の後退でドル買いは一服の見通し。ただ、金融正常化への思惑は継続し、ドルは下げづらい値動きとなりそうだ。
前日の取引で米10年債利回りの失速を受けユーロ・ドルは1.05ドル台前半から半ばで底堅く推移し、ドル・円はおおむね130円前半で伸び悩んだ。複数の米連邦準備制度理事会(FRB)当局者は高インフレの抑止に向けタカ派的な見解を示したが、インフレ指標の上昇一服が予想されるなか金利高の抑制でドル買いは後退した。本日アジア市場は米インフレ指標の発表を前に動きづらく、ドル・円は130円前半を中心に推移した。
この後の海外市場で注目される米4月CPIは前年比+8.1%(3月は+8.5%)、コア指数は同+6.0%(同+6.5%)と、いずれも前回から伸びが鈍化する見通し。市場予想を下回る場合には利上げ幅拡大への思惑は後退し、金利安・ドル安が進むとみられる。ただ、その際には株高・円安でドル・円は下げ渋る。また、CPIの伸びはいったん収束してもインフレ自体は継続するため、FRBの金融正常化方針は変わらず、ドル売りは限定的となりそうだ。
【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・4月消費者物価指数(前年比予想:+8.1%、3月:+8.5%)
・02:00 米財務省・10年債入札
・03:00 米・4月財政収支(予想:+2200億ドル、21年4月:-2255.79億ドル)
・01:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁討論会参加(金融政策と経済)
<FA>
前日の取引で米10年債利回りの失速を受けユーロ・ドルは1.05ドル台前半から半ばで底堅く推移し、ドル・円はおおむね130円前半で伸び悩んだ。複数の米連邦準備制度理事会(FRB)当局者は高インフレの抑止に向けタカ派的な見解を示したが、インフレ指標の上昇一服が予想されるなか金利高の抑制でドル買いは後退した。本日アジア市場は米インフレ指標の発表を前に動きづらく、ドル・円は130円前半を中心に推移した。
この後の海外市場で注目される米4月CPIは前年比+8.1%(3月は+8.5%)、コア指数は同+6.0%(同+6.5%)と、いずれも前回から伸びが鈍化する見通し。市場予想を下回る場合には利上げ幅拡大への思惑は後退し、金利安・ドル安が進むとみられる。ただ、その際には株高・円安でドル・円は下げ渋る。また、CPIの伸びはいったん収束してもインフレ自体は継続するため、FRBの金融正常化方針は変わらず、ドル売りは限定的となりそうだ。
【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・4月消費者物価指数(前年比予想:+8.1%、3月:+8.5%)
・02:00 米財務省・10年債入札
・03:00 米・4月財政収支(予想:+2200億ドル、21年4月:-2255.79億ドル)
・01:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁討論会参加(金融政策と経済)
<FA>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況