みんかぶニュース 市況・概況
2日韓国・KOSPI=休場
配信日時:2022/02/02 09:39
配信元:MINKABU
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
みんかぶニュース 市況・概況
来週の主なマーケットイベント
◎経済統計・イベントなど
◇10月20日
11:00 中・GDP(国内総生産)
11:00 中・小売売上高
11:00 中・工業生産高
11:00 中・固定資産投資
11:00 中・不動産開発投資
15:00 独・生産者物価指数
17:00 ユーロ・経常収支
18:00 ユーロ・建設支出
23:00 米・景気先行指標総合指数
※シンガポール,マレーシア市場が休場
◇10月21日
10:30 日・10年物クライメート・トランジション国債の入札
20:00 ユーロ・ラガルドECB(欧州中央銀行)総裁が発言
※日・閣議
※日・臨時国会召集
※APEC(アジア太平洋経済協力会議)財務大臣会合(22日まで)
◇10月22日
08:50 日・貿易統計
15:00 英・消費者物価指数
15:00 英・小売物価指数
20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数
21:25 ユーロ・ラガルドECB(欧州中央銀行)総裁が発言
※米・20年債入札
※インド市場が休場
◇10月23日
08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況
15:45 仏・企業景況感指数
21:30 米・新規失業保険申請件数
21:30 米・失業保険継続受給者数
23:00 ユーロ・消費者信頼感(速報値)
23:00 米・中古住宅販売件数
※タイ市場が休場
◇10月24日
08:01 英・GFK消費者信頼感調査
08:30 日・全国消費者物価指数
10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札
14:00 日・景気動向指数(改定値)
15:00 英・小売売上高
15:45 仏・消費者信頼感指数
16:15 仏・製造業購買担当者景気指数(速報値)
16:15 仏・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
16:30 独・製造業購買担当者景気指数(速報値)
16:30 独・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
17:00 ユーロ・製造業購買担当者景気指数(速報値)
17:00 ユーロ・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
17:30 英・製造業購買担当者景気指数(速報値)
17:30 英・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
21:30 米・消費者物価指数
22:45 米・製造業購買担当者景気指数(速報値)
22:45 米・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
22:45 米・総合購買担当者景気指数(速報値)
23:00 米・新築住宅販売件数
23:00 米・ミシガン大学消費者態度指数(確報値)
※台湾市場が休場
◎決算発表・新規上場など
○10月20日
決算発表:アルインコ<5933>
○10月21日
※海外企業決算発表:ゼネラル・モーターズ,コカ・コーラ,スリーエム(3M),ネットフリックスほか
○10月22日
決算発表:令和AH<296A>,フューチャー<4722>,OBシステム<5576>
※海外企業決算発表:アルコア,IBM,AT&T,テスラほか
○10月23日
決算発表:サーティワン<2268>,エイトレッド<3969>,石塚硝<5204>,KOA<6999>,未来工業<7931>,信越ポリ<7970>,光世<8617>,SEHI<9478>,大丸エナ<9818>
※東証グロース上場:サイバーソリューションズ<436A>
※海外企業決算発表:フォード,ハネウェル・インターナショナル,インテルほか
○10月24日
決算発表:ブルドック<2804>,モバファク<3912>,信越化<4063>,中外薬<4519>,日本高純度<4973>,Tホライゾン<6629>,太洋テクノ<6663>,今村証券<7175>,東邦レマック<7422>,PLANT<7646>,キヤノン電<7739>,キヤノンMJ<8060>,ジャフコG<8595>,岩井コスモ<8707>,エスコン<8892>,ヒガシHD<9029>,沖縄セルラー<9436>,会舘<9701>
※東証グロース上場:インフキュリオン<438A>
※海外企業決算発表:プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)ほか
(注)米連邦政府機関の一部閉鎖が続くようなら,米国の経済統計の発表日程に変更の可能性があります。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/17 16:00
みんかぶニュース 市況・概況
【投資部門別売買動向】 海外投資家が2週連続の買い越し、個人は3週ぶりに売り越し (10月第2週) [速報]
■投資部門別売買代金差額 (10月6日~10日)
東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全50社)]
※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し
海外投資家 信託銀行 個人合計 [ 現金 信用 ] 日経平均 ( 前週比 )
10月 ―――
第2週 10,586 ▲4,882 ▲4,290 [ ▲6,403 2,113 ] 48,088円 ( +2319 円)
第1週 12,398 ▲2,136 4,222 [ 778 3,444 ] 45,769円 ( +414 円)
9月 ―――
第4週 ▲5,591 ▲3,584 1,293 [ 1,286 7 ] 45,354円 ( +309 円)
第3週 ▲2,943 ▲5,310 ▲326 [ ▲1,697 1,371 ] 45,045円 ( +277 円)
第2週 ▲6,923 ▲1,301 ▲4,688 [ ▲4,252 ▲436 ] 44,768円 ( +1749 円)
第1週 1,314 ▲4,220 1,657 [ ▲659 2,317 ] 43,018円 ( +300 円)
8月 ―――
第4週 ▲3,031 ▲4,461 4,134 [ 1,453 2,681 ] 42,718円 ( +85 円)
第3週 ▲1,988 12 1,501 [ ▲2,201 3,703 ] 42,633円 ( -745 円)
第2週 5,737 ▲2,165 ▲11,253 [ ▲10,186 ▲1,067 ] 43,378円 ( +1557 円)
第1週 ▲53 ▲1,165 ▲5,780 [ ▲6,452 671 ] 41,820円 ( +1020 円)
7月 ―――
第5週 ▲1,892 ▲1,002 255 [ ▲1,891 2,146 ] 40,799円 ( -656 円)
第4週 6,023 385 ▲12,190 [ ▲10,214 ▲1,975 ] 41,456円 ( +1637 円)
第3週 1,875 107 ▲879 [ ▲2,154 1,274 ] 39,819円 ( +249 円)
第2週 4,030 ▲353 ▲665 [ ▲1,995 1,330 ] 39,569円 ( -241 円)
第1週 5,456 848 ▲603 [ ▲3,094 2,490 ] 39,810円 ( -339 円)
6月 ―――
第4週 3,398 ▲473 ▲5,917 [ ▲4,305 ▲1,611 ] 40,150円 ( +1747 円)
第3週 884 ▲1,073 ▲2,326 [ ▲2,822 496 ] 38,403円 ( +568 円)
第2週 997 ▲251 ▲40 [ ▲1,062 1,022 ] 37,834円 ( +92 円)
第1週 3,985 ▲4,738 1,618 [ 118 1,500 ] 37,741円 ( -223 円)
※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。
※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。
株探ニュース
2025/10/17 15:45
みんかぶニュース 市況・概況
明日の決算発表予定 アルインコ 、三井不アコモなど3社 (10月17日)
10月20日の決算発表銘柄(予定)
■取引時間中の発表
◆第2四半期決算:
<5933> アルインコ [東P]
■発表時間未確認 ※カッコ()内は直近決算発表の公表時刻
◆本決算:
<3226> 三井不アコモ [東R] (前回15:30)
<8953> 都市ファンド [東R] (前回15:30)
合計3社
※「株探」では、株価、PER、利回りなどを併記した【決算発表予定】銘柄一覧をご覧いただけます。
株探ニュース
2025/10/17 15:41
みんかぶニュース 市況・概況
ETF売買動向=17日大引け、全銘柄の合計売買代金4391億円
17日の上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、ETF・ETN合計の売買代金が前日比27.7%増の4391億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘柄の売買代金は同14.4%増の2658億円だった。
個別ではグローバルX ゴールド ETF <425A> 、WisdomTree 銀上場投資信託 <1673> 、純銀上場信託(現物国内保管型) <1542> 、WisdomTree パラジウム上場投資信託 <1675> 、純金上場信託(現物国内保管型) <1540> など16銘柄が新高値。MAXIS日本株高配当70 <1499> 、WisdomTree 天然ガス上場投資信託 <1689> 、東証REITインバースETF <2094> 、NEXT韓国KOSPI・ベア <2034> 、NEXT NOTES 金先物 ベア ETN <2037> が新安値をつけた。
そのほか目立った値動きではVIX短期先物指数ETF <318A> が11.00%高、NZAM 上場投信 米国債 7-10 <2090> が3.55%高、iFreeETF NASDAQ100 ダブルインバース <2870> が3.13%高と大幅な上昇。
一方、MSCI日本株高配当低ボラティリティ <1490> は8.59%安、グローバルX ウラニウムビジネス ETF <224A> は6.45%安、NEXT 原油ブル <2038> は5.21%安、中国H株ブル2倍上場投信 <1572> は4.34%安、グローバルX チャイナテック・トップ10 ETF <404A> は4.24%安と大幅に下落した。
日経平均株価が695円安と急落するなか、日経平均に連動するETFでは、NEXT日経平均レバレッジ <1570> が売買代金1705億5000万円となり東証全銘柄でトップ。ただ、売買代金は過去5営業日の平均1863億8600万円を下回った。
その他の日経平均ETFではNEXT 日経平均ダブルインバース・インデックス <1357> が328億5200万円、楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型 <1458> が122億6700万円、日経平均ブル2倍上場投信 <1579> が114億9200万円、NEXT 日経225連動型 <1321> が114億4000万円、日経平均ベア2倍上場投信 <1360> が114億2100万円の売買代金となった。
株探ニュース
2025/10/17 15:35
みんかぶニュース 市況・概況
東証グロース(大引け)=値下がり優勢、ユーソナー、アクリートが一時S高
17日大引けの東証グロース市場は値上がり銘柄数103、値下がり銘柄数480と、値下がりが優勢だった。
個別ではユーソナー<431A>がストップ高。アクリート<4395>、リグア<7090>は一時ストップ高と値を飛ばした。WOLVES HAND<194A>、ジェイドグループ<3558>、property technologies<5527>など4銘柄は年初来高値を更新。ラバブルマーケティンググループ<9254>、ムービン・ストラテジック・キャリア<421A>、BCC<7376>、グローバルセキュリティエキスパート<4417>、バリュエンスホールディングス<9270>は値上がり率上位に買われた。
一方、リップス<373A>がストップ安。Chordia Therapeutics<190A>、インテグループ<192A>、MFS<196A>、PostPrime<198A>、ROXX<241A>など20銘柄は年初来安値を更新。TENTIAL<325A>、ベイシス<4068>、NANO MRNA<4571>、レナサイエンス<4889>、リンカーズ<5131>は値下がり率上位に売られた。
株探ニュース
2025/10/17 15:33
みんかぶニュース 市況・概況
<動意株・17日>(大引け)=ツガミ、三井E&Sなど
ツガミ<6101.T>=後場動意。午後1時ごろ、集計中の9月中間期連結業績について、売上高が従来予想の540億円から600億5000万円(前年同期比20.6%増)へ、営業利益が105億円から152億円(同53.3%増)へ、純利益が45億円から71億4000万円(同48.3%増)へ上振れて着地したようだと発表したことが好感されている。中国市場をはじめとして多少の動きが見られたものの、全体的には不透明感の否めないなか、各拠点で着実に事業を推進したことが奏功したという。また業績上振れに伴い、中間配当予想を32円から36円へ引き上げた。
三井E&S<7003.T>=約18年ぶりの高値圏舞う。SMBC日興証券が16日付で目標株価を3400円から5400円へ引き上げており、これが材料視されている。投資評価は「1(アウトパフォーム)」を継続した。同証券では、今第1四半期に舶用推進システムと物流システムで大きな収益性改善を確認でき、第2四半期決算時には会社計画の増額修正に期待したいとしている。また、同社の松村竹実副社長兼財務統括責任者が米ブルームバーグ通信の17日付インタビュー記事で、船用エンジン事業と港湾クレーン事業の今第2四半期の利益成長が予想を大幅に上回ったと述べた。これも材料視されているようだ。
ヒーハイスト<6433.T>=連日のストップ高人気。前日は一時ストップ高に買われ、大引けは伸び悩んだものの、きょう改めて買い直され足もとで値幅制限上限に張り付く人気となっている。産業ロボット向け直動ベアリングの製造を主力としているが、高技術力を駆使してロボティクス分野への展開に積極的な姿勢をみせている。ロボティクスと人工知能(AI)の融合などをコンセプトとした「フィジカルAI」が世界的にテーマ性を帯びるなか、同社はその有力銘柄として活躍期待が高まっている。システム製品分野では、世界初の「転がり案内による球面軸受け」を開発し、ロボット関節への採用実績もあり、今後の商機拡大につながっていく可能性が意識されている。株価は需給相場の様相を強めるなか、2018年3月以来約7年半ぶりの高値圏に突入している。
イトーヨーギョー<5287.T>=マド開け急伸。マンホールなどのコンクリート2次製品の製造・販売を手掛けるが、ライン導水ブロックを中心とした道路関連製品などで実績が高く、国家的な課題となっている下水道インフラの点検・補修や予防保全で同社製品への需要拡大が見込まれる。自民党の高市早苗総裁と日本維新の会の吉村洋文代表が会談を行い、17日午後に政策の再協議をスタートさせる。そうしたなか、維新の「副首都構想」に絡み大阪に本社を構える不動産や社会インフラに関わる企業に物色の矛先が向いている。同社はその条件にも沿う銘柄として水準訂正狙いの買いが集中した格好だ。
アクリート<4395.T>=物色人気。一時、ストップ高まで買われる場面があった。同社は16日の取引終了後、量子暗号通信技術をもとに事業を展開し、国家安全保障に向けたAIの開発も手掛ける米Forward Edge-AI社との間で、合弁会社の設立に関する契約を締結したと発表。これを材料視した買いが入ったようだ。合弁会社としてフォワードエッジAIジャパンを設立する。アクリートの持ち株比率は60%。Forward Edge-AI社の技術を活用した製品の日本国内販売代理店として、12月に事業を開始する予定。25年12月期の業績への影響は精査中とした。
※未確認情報が含まれる場合があります。株式の売買は自己責任に基づいて、ご自身でご判断ください。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/17 15:32
みんかぶニュース 市況・概況
ETF売買代金ランキング=17日大引け
17日大引けの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買代金ランキングは以下の通り。
売買代金
銘柄名 売買代金 増加率(%) 株価
1. <1570> 日経レバ 170550 16.3 38930
2. <1540> 純金信託 73190 60.3 23400
3. <1357> 日経Dインバ 32852 51.9 6749
4. <1458> 楽天Wブル 12267 9.4 46150
5. <1579> 日経ブル2 11492 9.4 418.8
6. <2036> 金先物Wブル 11441 38.9 189500
7. <1321> 野村日経平均 11440 -25.3 49390
8. <1360> 日経ベア2 11421 12.1 165.8
9. <314A> iSゴールド 8731 44.6 310.5
10. <1542> 純銀信託 7061 39.5 27445
11. <1306> 野村東証指数 6085 102.5 3324.0
12. <1326> SPDR 5642 45.5 60110
13. <1328> 野村金連動 5454 81.8 15600
14. <1541> 純プラ信託 4079 66.2 10030
15. <318A> VIXETF 3519 266.9 790.3
16. <1459> 楽天Wベア 3392 17.7 271
17. <1568> TPXブル 3383 14.8 622.5
18. <1615> 野村東証銀行 3000 244.0 443.1
19. <1329> iS日経 2418 -38.8 4946
20. <1330> 上場日経平均 2215 31.8 49440
21. <1365> iF日経Wブ 2072 -24.2 59710
22. <2644> GX半導日株 2003 -48.2 2348
23. <2038> 原油先Wブル 1805 263.2 1309
24. <1343> 野村REIT 1797 121.6 2097.5
25. <1545> 野村ナスH無 1720 207.1 37000
26. <356A> GXSPCF 1687 988.4 1280
27. <2621> iS米20H 1590 43.1 1137
28. <1358> 上場日経2倍 1526 81.7 73460
29. <1655> iS米国株 1479 145.7 712.7
30. <316A> iFFANG 1455 7.9 2210
31. <1320> iF日経年1 1441 -6.4 49220
32. <1671> WTI原油 1344 65.7 2779
33. <425A> GX純金 1255 27.2 353.3
34. <200A> 野村日半導 1245 -38.0 2122
35. <1489> 日経高配50 1153 46.7 2498
36. <2870> iFナ百Wベ 892 127.6 11535
37. <2558> MX米株SP 881 118.1 28405
38. <2869> iFナ百Wブ 771 104.5 56950
39. <1356> TPXベア2 759 122.6 200.9
40. <1543> 純パラ信託 728 25.3 75980
41. <2559> MX全世界株 657 111.9 24065
42. <1571> 日経インバ 615 -39.7 445
43. <2244> GXUテック 612 19.3 2877
44. <1346> MX225 598 -24.2 49380
45. <1305> iFTP年1 564 16.5 3365.0
46. <1366> iF日経Wベ 545 114.6 170
47. <1475> iSTPX 522 52.6 327.8
48. <1673> WT銀 518 68.7 7999
49. <1580> 日経ベア 482 79.9 1184.5
50. <2865> GXNカバコ 457 25.9 1125
※売買代金単位:100万円、売買代金増加率:前日に比べた増減率(%)
株探ニュース
2025/10/17 15:32
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均17日大引け=3日ぶり反落、695円安の4万7582円
17日の日経平均株価は前日比695.59円(-1.44%)安の4万7582.15円と3日ぶり反落し取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は428、値下がりは1132、変わらずは51と、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を大幅に上回った。
日経平均マイナス寄与度は167.01円の押し下げでアドテスト <6857>がトップ。以下、SBG <9984>が161.62円、ファストリ <9983>が47.68円、リクルート <6098>が23.23円、日東電 <6988>が22.73円と並んだ。
プラス寄与度トップは任天堂 <7974>で、日経平均を10.77円押し上げ。次いでイオン <8267>が7.93円、KDDI <9433>が7.88円、花王 <4452>が2.93円、住友鉱 <5713>が2.14円と続いた。
業種別では33業種中7業種が値上がり。1位はその他製品で、以下、食料品、水産・農林業、倉庫・運輸が続いた。値下がり上位には保険業、銀行業、証券・商品が並んだ。
株探ニュース
2025/10/17 15:32
みんかぶニュース 市況・概況
東証スタンダード(大引け)=値下がり優勢、ヒーハイスト、アールシーがS高
17日大引けの東証スタンダード市場は値上がり銘柄数428、値下がり銘柄数996と、値下がりが優勢だった。
個別ではヒーハイスト<6433>、アールシーコア<7837>がストップ高。UNIVA・Oakホールディングス<3113>、誠建設工業<8995>、櫻島埠頭<9353>は一時ストップ高と値を飛ばした。インターライフホールディングス<1418>、錢高組<1811>、南海辰村建設<1850>、日本ドライケミカル<1909>、鳥越製粉<2009>など31銘柄は年初来高値を更新。ケア21<2373>、イトーヨーギョー<5287>、トップカルチャー<7640>、フジタコーポレーション<3370>、東名<4439>は値上がり率上位に買われた。
一方、タウンニュース社<2481>、ガーデン<274A>、リミックスポイント<3825>、みのや<386A>、ライオン事務器<423A>など9銘柄が年初来安値を更新。オーネックス<5987>、CAICA DIGITAL<2315>、abc<8783>、岡本硝子<7746>、大運<9363>は値下がり率上位に売られた。
株探ニュース
2025/10/17 15:32
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況