新着ニュース一覧
注目トピックス 市況・概況
東京為替:ドル・円は151円台半ばで推移、手掛かり材料不足で動意薄
*14:36JST 東京為替:ドル・円は151円台半ばで推移、手掛かり材料不足で動意薄
28日午後の東京市場で米ドル・円は151円50銭近辺で推移。やや底堅い動きに転じている。ここまでは150円93銭から151円75銭で推移。ユーロ・ドルは引き続き伸び悩み、1.0570ドルから1.0547ドルまで値下がり。ユーロ・円は反転し、159円51銭から160円13銭まで戻した後、160円を挟んだ水準で推移。
<MK>
2024/11/28 14:36
みんかぶニュース 市況・概況
<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「売り予想数上昇」5位にシグマクシス
「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の28日午後1時現在でシグマクシス・ホールディングス<6088.T>が「売り予想数上昇」で5位となっている。
28日の東証プライム市場でシグマクシスが4日ぶりに反発。同社は6日取引終了後に中間決算を発表するとともに、25年3月期通期の連結経常利益予想を従来の53億円から56億5000万円(前期比30.2%増)に上方修正した。旺盛な需要を背景に、単価の上昇とビジネスパートナーの活用に加え、社内人財の稼働率が計画を上回って推移している。同時に11月30日を基準日に1株を2株とする株式分割を実施するほか、実質的な配当予想の上方修正も発表した。好業績が好感され株価は急伸したが、足もとでは利益確定売りも強まっている。
出所:MINKABU PRESS
2024/11/28 14:35
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月28日 14時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(9244) デジタリフト 東証グロース
(7111) INEST 東証スタンダード
(1407) ウエストHD 東証スタンダード
(4597) ソレイジア 東証グロース
(2586) フルッタ 東証グロース
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(5759) 日本電解 東証グロース
(5802) 住友電 東証プライム
(4583) カイオム 東証グロース
(3825) リミックス 東証スタンダード
(6088) シグマクシス 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/11/28 14:30
みんかぶニュース 個別・材料
イマジニアが堅調推移、「メダロット」最新作のスマホゲーム配信が決定
イマジニア<4644.T>が堅調推移。28日正午、同社のゲームシリーズ「メダロット」の最新作となるスマートフォン向けゲームアプリ「メダロットサバイバー」の配信が決定したと発表。これを手掛かり視した買いが入ったようだ。来年2月のサービス開始を予定する。メダロットは1997年11月のシリーズ一作目の発売以来、累計出荷本数が330万本を超える大ヒットシリーズ。今回配信が決まった最新作はシリーズ初のサバイバーアクションゲームになるとしている。
出所:MINKABU PRESS
2024/11/28 14:17
注目トピックス 日本株
岡本硝子---ストップ高、窒化アルミニウムセラミックス基板の量産体制を確立
*14:10JST 岡本硝子---ストップ高、窒化アルミニウムセラミックス基板の量産体制を確立
岡本硝子<7746>はストップ高。放熱素材に特化したスタートアップ企業のU-MAPと、窒化アルミニウムセラミックス基板の量産体制を確立した上で、資本業務提携を締結したと発表している。これにより、4.5インチサイズの同基板を月産3万枚規模で生産可能とする体制を整え、流動品の販売を開始したとしている。同基板は高い熱伝導性や電気絶縁性を備えているもようで、データセンター内光通信LDの熱管理ソリューションとして最適としている。
<ST>
2024/11/28 14:10
注目トピックス 日本株
出来高変化率ランキング(13時台)~ヒューリック、ユニチカなどがランクイン
*14:09JST 出来高変化率ランキング(13時台)~ヒューリック、ユニチカなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [11月28日 13:33 現在](直近5日平均出来高比較)コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率<7163> 住信SBIネ 6264900 2830380.84 222.48% 0.1721%<9424> 日本通信 7288100 224233.06 171.23% 0.0441%<3003> ヒューリック 8975600 2881761.17 146.60% -0.0488%<3103> ユニチカ 5157000 338817.02 140.83% 0.0635%<6952> カシオ 2428300 773996.67 127.14% 0.0673%<4319> TAC 366600 19611.3 121.18% -0.031%<5950> パワーファス 3759000 538473.68 114.28% 0.1538%<7063> Birdman 330200 41436.86 113.90% 0.1382%<8795> T&DHD 6514100 5856859.44 109.75% 0.1308%<9305> ヤマタネ 49700 57685.7 106.59% 0.0256%<2325> NJS 67600 87680.1 105.70% 0.0297%<6525> KOKUSAI 10403800 10694514.8 94.16% 0.1088%<7735> スクリン 4042500 14549056.22 93.92% 0.0606%<2901> ウェルディッシ 200000 97983.44 92.04% 0.0628%<8345> 岩手銀 66500 79849.18 84.34% -0.0057%<4021> 日産化 1229200 2490347.5 83.43% -0.0126%<4107> 伊勢化 321100 2947376.4 81.91% 0.065%<2428> ウェルネット 496000 206364.3 79.93% 0.0727%<6323> ローツェ 4830500 3935020.24 76.30% 0.0387%<206A> PRISMBio 585100 87890.32 74.53% 0%<8136> サンリオ 13286300 24972058.9 74.04% 0.0611%<4493> サイバセキュリ 164700 141437.9 73.58% 0.0223%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<CS>
2024/11/28 14:09
新興市場スナップショット
AViC---反発、中国合弁会社における初受注及び売上の計上を発表
*14:07JST <9554> AViC 1123 +41
反発。27日の取引終了後に中国合弁会社における初受注及び売上の計上を発表し、好材料視されている。同社は、中国市場向けBtoCマーケティング支援及び日本企業の中国進出に関する事業を営むため、24年1月20日に中国市場への進出支援に強みを持つGTLと合弁会社を設立している。合弁会社の名称は艾唯克(海南)传媒科技有限公司、合弁会社における同社の出資比率は67%となっている。サービス提供先、サービス提供価格は非公表だが、収益計上時期は25年9月期第2四半期を予定している。
<ST>
2024/11/28 14:07
注目トピックス 市況・概況
日経平均VIは上昇、円高・ドル安を警戒
*14:07JST 日経平均VIは上昇、円高・ドル安を警戒
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は14時5分現在、前日比+0.69(上昇率3.01%)の23.64と上昇している。なお、今日ここまでの高値は25.42、安値は22.09。昨日の米株式市場で主要指数が下落した流れを受け、今日の東京市場は売りが先行し、日経225先物は下落、日経VIは上昇して始まった。昨日の海外市場で一時1ドル=150円40銭台まで円高・ドルが進んだことなどが株式市場で買い手控え要因となった。こうした中、今日は取引開始後に日経225先物が下値の堅い展開となっており、ボラティリティーの高まりを警戒するムードは徐々に緩和しているが、円高・株安への警戒感は払しょくできず、日経VIは概ね昨日の水準を上回って推移している。【日経平均VIとは】日経平均VIは、市場が期待する日経平均株価の将来1か月間の変動の大きさ(ボラティリティ)を表す数値。日経平均株価が急落する時に急上昇するという特徴があり、日経平均株価と通常は弱く逆相関する傾向がある。一方、数値が急上昇した後に、一定のレンジ(20~30程度)に回帰するという特徴も持っている。
<SK>
2024/11/28 14:07
みんかぶニュース 市況・概況
◎午後2時現在の値上がり値下がり銘柄数
午後2時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は1222、値下がり銘柄数は365、変わらずは53銘柄だった。業種別では33業種中32業種が上昇。値上がり上位にその他製品、水産・農林、その他金融、鉱業、鉄鋼、電気機器など。値下がりの1業種は精密機器。
出所:MINKABU PRESS
2024/11/28 14:03
みんかぶニュース 市況・概況
14時の日経平均は312円高の3万8447円、東エレクが164.24円押し上げ
28日14時現在の日経平均株価は前日比312.16円(0.82%)高の3万8447.13円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は1224、値下がりは364、変わらずは53と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回っている。
日経平均プラス寄与度トップは東エレク <8035>で、日経平均を164.24円押し上げている。次いでTDK <6762>が17.76円、ファストリ <9983>が15.09円、KDDI <9433>が13.81円、SBG <9984>が9.27円と続く。
マイナス寄与度は43.14円の押し下げでアドテスト <6857>がトップ。以下、ファナック <6954>が6.74円、リクルート <6098>が4.93円、ニトリHD <9843>が4.52円、レーザーテク <6920>が3.29円と続いている。
業種別では33業種中32業種が上昇し、下落は精密機器の1業種のみ。値上がり率1位はその他製品で、以下、水産・農林、その他金融、鉱業、鉄鋼、食料と続いている。
※14時0分1秒時点
株探ニュース
2024/11/28 14:01
注目トピックス 市況・概況
日経平均は300円高、ダウ平均先物底堅く安心感に
*13:52JST 日経平均は300円高、ダウ平均先物底堅く安心感に
日経平均は300円高(13時50分現在)。日経平均寄与度では、東エレク<8035>、TDK<6762>、KDDI<9433>などがプラス寄与上位となっており、一方、アドバンテスト<6857>、ファナック<6954>、ニトリHD<9843>などがマイナス寄与上位となっている。セクターでは、その他製品、水産・農林業、その他金融、鉱業、鉄鋼が値上がり率上位、精密機器が値下がりしている。日経平均は堅調に推移している。引き続き、米国の対中半導体規制に対する警戒感がやや後退していることのほか、ダウ平均先物が時間外取引で底堅く推移していることなどが東京市場の株価の支えとなっているようだ。
<SK>
2024/11/28 13:52
みんかぶニュース 個別・材料
エーザイがしっかり、韓国で「レカネマブ」を発売と発表
エーザイ<4523.T>がしっかり。28日、同社と米製薬企業のバイオジェン<BIIB>が韓国において、アルツハイマー病治療剤「レケンビ(レカネマブ)」を発売したと発表。これを材料視した買いが入ったようだ。今年5月に韓国食品医薬品安全処(MFDS)より承認を取得していた。同国ではエーザイコリアが販売および情報提供活動を行うとしている。
出所:MINKABU PRESS
2024/11/28 13:52
新興市場スナップショット
シンメンテ---反発、自社株買いの実施を発表
*13:52JST <6086> シンメンテ 1545 +31
反発。27日の取引終了後に自社株買いの実施を発表し、好感されている。自己株式を除く発行済株式総数の1.87%にあたる18万株または2億7252万円を上限に、28日朝の京証券取引所の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」において買付けの委託を行うと発表した。東証の自己株式立会外買付取引情報によると、28日付で15万7700株(取得価額の総額238,757,800円)の取得を完了している。
<ST>
2024/11/28 13:52
みんかぶニュース 個別・材料
マネフォは一段高、社宅管理システムのシャトクを完全子会社化へ
マネーフォワード<3994.T>が後場一段高となっている。同社は27日取引終了後、中小企業及び中堅企業向けのSaaS型社宅管理システムを展開するシャトク(東京都新宿区)の発行済み株式のすべてを取得し、完全子会社化すると発表。これによるシナジーなどが期待されているようだ。
株式譲渡実行日は12月25日を予定。これにより、同社はプロダクトラインアップの拡充、ネットワーク及び顧客基盤を活用した「シャトク福利厚生賃貸」顧客の拡大を目指すとしている。
出所:MINKABU PRESS
2024/11/28 13:37
新興市場スナップショット
日本電解---ストップ安売り気配、民事再生手続開始の申立て
*13:37JST <5759> 日本電解 437 ウ -
ストップ安売り気配。27日の取引終了後に民事再生手続開始の申立てを発表し、売りが殺到している。27日開催の取締役会において、民事再生手続開始の申立てを行うことを決議し、東京地方裁判所にその申立てを行い、同日、受理された。あわせて、同社の子会社であるDenkai America Inc.を解散及び清算することを決議した。東京証券取引所は27日、同社株の上場廃止を決定し、整理銘柄に指定した。上場廃止日は12月28日となる。
<ST>
2024/11/28 13:37
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月28日 13時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(9244) デジタリフト 東証グロース
(7111) INEST 東証スタンダード
(1407) ウエストHD 東証スタンダード
(4597) ソレイジア 東証グロース
(2586) フルッタ 東証グロース
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(5759) 日本電解 東証グロース
(5802) 住友電 東証プライム
(4583) カイオム 東証グロース
(3825) リミックス 東証スタンダード
(6088) シグマクシス 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/11/28 13:30
みんかぶニュース 個別・材料
荏原が4日ぶり大幅反発、チップレット対応の先進パッケージ向け装置投入と伝わる
荏原<6361.T>が4日ぶり大幅反発。28日付の日刊工業新聞が、「荏原は人工知能(AI)デバイスで多用されるアドバンスドパッケージ(先進パッケージ)向けメッキ装置を2025年にも市場投入する」と報じた。複数のチップを一つの基板に集積するチップレット技術に対応した戦略製品といい、材料視されたようだ。銅以外のメッキに対応し、スループットやメッキの均一性を高めた新製品で、半導体製造の後工程の先端領域を開拓すると伝えている。
出所:MINKABU PRESS
2024/11/28 13:26
みんかぶニュース 為替・FX
債券:国債買いオペ、「残存期間5年超10年以下」の応札倍率2.55倍
日銀は28日、国債買いオペを実施。応札倍率は「残存期間3年超5年以下」が2.99倍、「同5年超10年以下」が2.55倍、「同10年超25年以下」が2.15倍となった。また、「物価連動債」の応札倍率は2.59倍だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/11/28 13:11
みんかぶニュース 個別・材料
エイビックが高い、中国合弁会社が初受注と売り上げ計上
AViC<9554.T>が高い。27日取引終了後、中国市場への進出支援に強みを持つ企業と設立した中国合弁会社が初受注と売り上げ計上をすることになったと発表した。この実績を契機に、中国市場向けBtoCマーケティング支援と日本企業の中国進出に関する事業を拡大させたいという。
出所:MINKABU PRESS
2024/11/28 13:07
みんかぶニュース 市況・概況
◎午後1時現在の値上がり値下がり銘柄数
午後1時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は1214、値下がり銘柄数は371、変わらずは55銘柄だった。業種別では33業種中31業種が上昇。値上がり上位に鉱業、水産・農林、鉄鋼、その他製品、その他金融など。値下がりで目立つのは精密機器など。
出所:MINKABU PRESS
2024/11/28 13:02
みんかぶニュース 市況・概況
13時の日経平均は224円高の3万8359円、東エレクが145.01円押し上げ
28日13時現在の日経平均株価は前日比224.47円(0.59%)高の3万8359.44円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は1214、値下がりは372、変わらずは55と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回っている。
日経平均プラス寄与度トップは東エレク <8035>で、日経平均を145.01円押し上げている。次いでKDDI <9433>が12.43円、TDK <6762>が10.36円、中外薬 <4519>が9.57円、第一三共 <4568>が9.37円と続く。
マイナス寄与度は46.82円の押し下げでアドテスト <6857>がトップ。以下、ファストリ <9983>が8.88円、ファナック <6954>が8.06円、テルモ <4543>が7.1円、リクルート <6098>が6.91円と続いている。
業種別では33業種中31業種が上昇し、下落は精密機器、サービスの2業種のみ。値上がり率1位は鉱業で、以下、水産・農林、鉄鋼、その他製品、その他金融、パルプ・紙と続いている。
※13時0分0秒時点
株探ニュース
2024/11/28 13:01
みんかぶニュース 市況・概況
オルツ急伸、キャスターとの合弁会社が監査法人との協業開始◇
オルツ<260A.T>が急伸している。同社はきょう午前10時ごろ、キャスター<9331.T>との合弁会社であるLUVOが、あずさ監査法人(東京都新宿区)との協業を開始したと発表。これが買い手掛かりとなっているようだ。
これは、あずさ監査法人が持つ経理業務に係る専門知見と実績、LUVOの人工知能(AI)開発技術及びアノテーション(テキスト、音声、画像などのデータにタグやメタデータと呼ばれる情報を付けていく工程のこと)技術を融合させ、経理部門の従業員の代理として働くAIアシスタントとAIエージェントを開発するもの。また、人間の指示を理解してタスクを遂行するAI社員(AIクローン)を経理部門業務に広く配置し、業務に関わる従業員の負担を削減し、効率的かつ目にみえる成果を実現するとしている。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2024/11/28 12:58
みんかぶニュース 個別・材料
オルツ急伸、キャスターとの合弁会社が監査法人との協業開始◇
オルツ<260A.T>が急伸している。同社はきょう午前10時ごろ、キャスター<9331.T>との合弁会社であるLUVOが、あずさ監査法人(東京都新宿区)との協業を開始したと発表。これが買い手掛かりとなっているようだ。
これは、あずさ監査法人が持つ経理業務に係る専門知見と実績、LUVOの人工知能(AI)開発技術及びアノテーション(テキスト、音声、画像などのデータにタグやメタデータと呼ばれる情報を付けていく工程のこと)技術を融合させ、経理部門の従業員の代理として働くAIアシスタントとAIエージェントを開発するもの。また、人間の指示を理解してタスクを遂行するAI社員(AIクローン)を経理部門業務に広く配置し、業務に関わる従業員の負担を削減し、効率的かつ目にみえる成果を実現するとしている。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2024/11/28 12:58
後場の寄り付き概況
後場の日経平均は188円高でスタート、第一生命HDや三井E&Sなどが上昇
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;38323.09;+188.12TOPIX;2681.33;+15.99[後場寄り付き概況] 後場の日経平均は前日比188.12円高の38323.09円と、前引け(38295.13円)からやや上げ幅を拡大してスタート。ランチタイム中の日経225先物は38300円-38370円のレンジでもみ合い。ドル・円は1ドル=151.50-60円と午前9時頃とほぼ同水準。アジア市況は上海総合指数が前日終値を挟んだ動きで0.3%ほど下落している一方、香港ハンセン指数はマイナス圏で軟調に推移し1.4%ほど下落している。 後場の東京市場は前引けに比べやや買いが先行して始まった。前場に引き続き、米国の対中半導体規制に対する警戒感がやや後退していることのほか、海外市場で一時150円40銭台まで進んだ円高・ドル安方向への動きが一服していることや、ダウ平均先物が時間外取引で底堅く推移していることなどが東京市場の株価の支えとなっているもよう。一方、国内にこれといった買い材料が見当たらず、上値追いには慎重な向きもある。 セクターでは、鉱業、鉄鋼、ゴム製品が上昇率上位となっている一方、精密機器、サービス業、非鉄金属が下落している。 東証プライム市場の売買代金上位では、T&DHD<8795>、KOKUSAI<6525>、サンリオ<8136>、スクリーンHD<7735>、東エレク<8035>、TOWA<6315>、マネックスG<8698>、第一生命HD<8750>、ソシオネクスト<6526>、三井E&S<7003>が高い。一方、ヒューリック<3003>、さくら<3778>、アドバンテスト<6857>、レーザーテック<6920>、リクルートHD<6098>、フジクラ<5803>、ニトリHD<9843>、川崎重<7012>、IHI<7013>、ソフトバンクG<9984>が下落している。
<CS>
2024/11/28 12:56
個別銘柄テクニカルショット
ハートシード---10月4日の高値を意識したトレンドに期待
*12:55JST <219A> ハートシード 1499 +50
続伸。11月8日に付けた1207円を直近安値にリバウンド基調を継続しており、足もとで上値抵抗の25日線を突破し、本日は75日線を上回っての推移をみせている。一目均衡表では雲下限に沿ったリバウンドのなか、雲のねじれが起きるタイミングとなる。雲の薄いところを明確に上放れてくるようだと、10月4日の高値1878を意識したトレンドが強まりそうである。遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける、上方シグナルを発生。
<FA>
2024/11/28 12:55
みんかぶニュース 個別・材料
コムシスHDが反発、国内大手証券が目標株価3650円に引き上げ
コムシスホールディングス<1721.T>が反発している。SMBC日興証券が27日、コムシスHDの目標株価を3550円から3650円に引き上げた。投資評価は「2」を継続する。非通信キャリア事業とともにNTTモバイルの受注の増加が業績回復に貢献していると指摘。更に、非通信キャリア向け事業をけん引役として業容が拡大すると想定している。同証券はコムシスHDの26年3月期営業利益予想を従来の415億円から440億円に見直した。
出所:MINKABU PRESS
2024/11/28 12:52
みんかぶニュース 個別・材料
アツギが反発、英投資ファンドが保有株比率を引き上げ
アツギ<3529.T>が反発。27日に提出された変更報告書で、英投資ファンドのアセット・バリュー・インベスターズが同社株の保有株比率を従来の8.89%から9.95%に引き上げたことが判明した。同ファンドは物言う投資家としても知られ、アツギの保有目的として「純投資及び重要提案行為などを行うこと」としている。
出所:MINKABU PRESS
2024/11/28 12:48
みんかぶニュース 市況・概況
<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」5位にフルッタ
「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」28日正午現在でフルッタフルッタ<2586.T>が「買い予想数上昇」5位となっている。
フルッタは売り買い交錯のなかも株価は強含みで推移。10月下旬から物色人気化し今月7日にはザラ場で325円まで急騰する場面があったが、その後は反落を余儀なくされた。ただ、株価が200円を割れた水準では押し目買い意欲も旺盛で、再浮上する気配をみせている。信用買い残はピークからは若干整理が進んでおり、今後は株式需給面で買い残の動向なども注目される。
出所:MINKABU PRESS
2024/11/28 12:44
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均の上げ幅が300円突破
日経平均株価の上げ幅が300円を突破。12時41分現在、319.42円高の3万8454.39円まで上昇している。
株探ニュース
2024/11/28 12:42
注目トピックス 日本株
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は3日ぶり反発、東エレクが1銘柄で約141円分押し上げ
*12:34JST 日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は3日ぶり反発、東エレクが1銘柄で約141円分押し上げ
28日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり151銘柄、値下がり72銘柄、変わらず2銘柄となった。日経平均は3日ぶりに反発。前日比160.16円高(+0.42%)の38295.13円(出来高概算8億4000万株)で前場の取引を終えている。27日の米国株式市場は反落。ダウ平均は138.25ドル安の44722.06ドル、ナスダックは115.10ポイント安の19060.48で取引を終了した。過去最高値付近から高値警戒感などに軟調に寄り付いた。ダウは一部小売り企業の好決算を好感し一時上昇したが、トランプ次期大統領が計画している追加関税策による経済や企業業績への影響を警戒した売りがくすぶり下落に転じた。ナスダックはAIへの期待が行き過ぎとの見方も浮上し、ハイテクの下落が重しとなり終日軟調に推移し、終了。米国株安や為替の円高推移を材料に、東京市場は売り優勢で取引を開始した。日経平均は38000円を割り込んでスタートしたが、感謝祭ウィークに伴い積極的な売買は手控えられたことから、売り一巡後は下げ渋る展開に。11時前に「米政府、追加で対中半導体規制を課す予定だが、従来ほど踏み込んだ内容とはならない」と伝わったことから、東京エレクトロン<8035>、スクリーンHD<7735>が一気に切り返すなど半導体株の一角が上昇。日経平均は切り返し38300円台まで上昇した。日経平均採用銘柄では、株主還元策強化の方針を示したT&Dホールディングス<8795>が大幅高となったほか、米政府の対中半導体規制のニュースを受けて、東京エレクトロン、スクリーンHDのほか、SUMCO<3436>、ソシオネクスト<6526>が上昇。証券会社のポジティブなレポートを受けて、清水建設<1803>も買われた。このほか、カシオ<6952>、荏原製作所<6361>、オークマ<6103>、パナソニックHD<6752>、中外製薬<4519>などが上昇した。一方、足元上昇していたリコー<7752>は証券会社のネガティブなレポートで売りが優勢となったほか、住友ファーマ<4506>、ZOZO<3092>、テルモ<4543>、セイコーエプソン<6724>、安川電機<6506>が売られた。このほか、アドバンテスト<6857>、レーザーテック<6920>が下落するなど半導体株はまちまち。業種別では、鉱業、水産・農林、電気・ガス、その他製品、鉄鋼などが上昇した一方、精密機器、サービス、非鉄金属の3セクターのみ下落した。値上がり寄与トップは東エレク<8035>となり1銘柄で日経平均を約141円押し上げた。同2位はTDK<6762>となり、中外薬<4519>、KDDI<9433>、第一三共<4568>、ファーストリテ<9983>、スクリーンHD<7735>などがつづいた。一方、値下がり寄与トップはアドバンテスト<6857>となり1銘柄で日経平均を約39円押し下げた。同2位はテルモ<4543>となり、リクルートHD<6098>、ファナック<6954>、コナミG<9766>、フジクラ<5803>、ZOZO<3092>などがつづいた。*11:30現在日経平均株価 38295.13(+160.16)値上がり銘柄数 151(寄与度+304.28)値下がり銘柄数 72(寄与度-144.12)変わらず銘柄数 2○値上がり上位銘柄コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度<8035> 東エレク 23675 1435 141.55<6762> TDK 1899 27 13.32<4519> 中外製薬 6694 118 11.64<9433> KDDI 4971 56 11.05<4568> 第一三共 4732 90 8.88<9983> ファーストリテ 51270 80 7.10<7735> SCREEN 9453 479 6.30<6758> ソニーG 3054 36 5.92<7974> 任天堂 8688 161 5.29<2502> アサヒGHD 1637 49 4.83<3382> 7&iHD 2622 46 4.54<6146> ディスコ 42420 540 3.55<7203> トヨタ自動車 2590 19 3.04<6526> ソシオネクスト 2432 89 2.91<6367> ダイキン工業 18165 80 2.63<6361> 荏原製作所 2267 77 2.53<8058> 三菱商事 2553 24 2.37<6952> カシオ計算機 1138 69 2.25<7267> ホンダ 1304 11 2.17<6861> キーエンス 64640 640 2.10○値下がり上位銘柄コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度<6857> アドバンテ 8356 -150 -39.46<4543> テルモ 3020 -66 -17.36<6098> リクルートHD 10105 -170 -16.77<6954> ファナック 3920 -53 -8.71<9766> コナミG 14580 -130 -4.27<5803> フジクラ 5209 -121 -3.98<3092> ZOZO 4735 -120 -3.95<7741> HOYA 19175 -210 -3.45<9613> NTTデータG 2837 -20.5 -3.37<7751> キヤノン 4903 -59 -2.91<4063> 信越化 5531 -17 -2.79<7733> オリンパス 2384 -20 -2.63<4704> トレンドマイクロ 8248 -79 -2.60<9843> ニトリHD 18955 -155 -2.55<6724> セイコーエプソン 2676 -38 -2.50<7752> リコー 1688 -64 -2.10<4021> 日産化学 5236 -61 -2.01<6920> レーザーテック 16785 -140 -1.84<7832> バンナムHD 3208 -16 -1.58<6506> 安川電機 3963 -47 -1.55
<CS>
2024/11/28 12:34