新着ニュース一覧

みんかぶニュース 市況・概況 【投資部門別売買動向】 海外投資家が3週ぶりに売り越し、個人は2週連続の買い越し (11月第3週) [速報]  ■投資部門別売買代金差額 (11月18日~22日)   東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全51社)]   ※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し        海外投資家 信託銀行 個人合計 [  現金  信用 ] 日経平均 ( 前週比 ) 11月 ―――   第3週    ▲3,300   ▲138   1,784 [  ▲358  2,142 ] 38,283円 ( -359 円)   第2週     1,521    153    14 [ ▲1,557  1,571 ] 38,642円 ( -857 円)   第1週     1,938    766  ▲7,436 [ ▲5,931 ▲1,504 ] 39,500円 ( +1446 円) 10月 ―――   第5週    ▲1,885   1,640   ▲438 [ ▲1,569  1,130 ] 38,053円 ( +139 円)   第4週     ▲206   ▲211    272 [ ▲1,200  1,473 ] 37,913円 ( -1067 円)   第3週     ▲579   ▲84    841 [  ▲973  1,814 ] 38,981円 ( -624 円)   第2週     2,473   ▲490  ▲1,737 [ ▲2,365   628 ] 39,605円 ( +970 円)   第1週     3,955   2,090   1,777 [  ▲767  2,544 ] 38,635円 ( -1193 円) 9月 ―――   第4週     ▲567   1,332  ▲5,869 [ ▲3,818 ▲2,051 ] 39,829円 ( +2105 円)   第3週    ▲5,122  ▲2,963  ▲3,567 [ ▲2,628  ▲939 ] 37,723円 ( +1142 円)   第2週   ▲15,425   ▲559   2,193 [  1,340   853 ] 36,581円 ( +190 円)   第1週    ▲8,235   1,500   4,672 [  1,973  2,698 ] 36,391円 ( -2256 円) 8月 ―――   第4週    ▲2,451   2,074  ▲1,106 [ ▲1,839   732 ] 38,647円 ( +283 円)   第3週    ▲3,988   1,347   ▲366 [ ▲1,855  1,488 ] 38,364円 ( +301 円)   第2週     1,872    291  ▲4,041 [ ▲3,112  ▲928 ] 38,062円 ( +3037 円)   第1週     4,953   2,171   ▲553 [  3,027 ▲3,581 ] 35,025円 ( -884 円) 7月 ―――   第5週    ▲5,524    239   4,817 [  3,143  1,673 ] 35,909円 ( -1757 円)   第4週    ▲5,659    256   5,050 [  2,753  2,297 ] 37,667円 ( -2396 円)   第3週    ▲2,459   ▲257   2,512 [   ▲6  2,518 ] 40,063円 ( -1126 円)   第2週     1,288   ▲733   ▲773 [ ▲2,763  1,989 ] 41,190円 ( +278 円)   第1週     1,836    518  ▲4,966 [ ▲5,110   143 ] 40,912円 ( +1329 円) ※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。 ※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。 株探ニュース 2024/11/28 15:45 注目トピックス 市況・概況 米国株見通し:28日の米株式市場は休場になります *15:43JST 米国株見通し:28日の米株式市場は休場になります  28日の米株式市場は、米国が「感謝祭」の祝日で休場になります。 <KK> 2024/11/28 15:43 注目トピックス 市況・概況 東京為替:ドル・円は151円台半ば近辺で小動き、有力な手掛かり材料不足 *15:42JST 東京為替:ドル・円は151円台半ば近辺で小動き、有力な手掛かり材料不足 28日午後の東京市場で米ドル・円は151円60銭近辺で推移。米国市場は休場のため、有力な手掛かり材料は不足しているが、底堅い動きを保っている。ここまでは150円93銭から151円75銭で推移。ユーロ・ドルは引き続き伸び悩み、1.0570ドルから1.0547ドルまで値下がり。ユーロ・円は反転し、159円51銭から160円13銭まで戻した後、160円を挟んだ水準で推移。 <MK> 2024/11/28 15:42 みんかぶニュース 個別・材料 きょうのIPOの終値、ククレブは初値を下回る1068円で取引終える  きょう東証グロース市場に新規上場したククレブ・アドバイザーズ<276A.T>は、午前9時56分に公開価格950円を300円(31.6%)上回る1250円で初値をつけた。直後に1324円の高値をつけたものの、その後は1200円台前半で推移した。午後は一段安となり、1068円の安値で取引を終えた。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 15:41 みんかぶニュース 市況・概況 明日の決算発表予定 トリケミカル、ラクーンHDなど5社 (11月28日) 11月29日の決算発表銘柄(予定)  ■発表時間未確認  ※カッコ()内は直近決算発表の公表時刻   ◆本決算:    <4707> キタック [東S]   (前回15:00)   ◆第2四半期決算:    <3031> ラクーンHD [東P] (前回15:00)    <3329> 東和フード [東S]  (前回14:00)    <7807> 幸和製 [東S]    (前回15:00)   ◆第3四半期決算:    <4369> トリケミカル [東P] (前回15:00)   合計5社 ※「株探」では、株価、PER、利回りなどを併記した【決算発表予定】銘柄一覧をご覧いただけます。 株探ニュース 2024/11/28 15:41 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は反発、長期金利1.050%に低下  28日の債券市場で、先物中心限月12月限は反発。前日の米債券高を手掛かりに買いが先行し、午後には日銀の国債買いオペを無難に通過し安心感が広がる場面があった。  27日に米長期金利が低下した背景は、同日発表された10月の米個人消費支出(PCE)物価指数が前月比0.2%上昇と市場予想と同じで、米連邦準備理事会(FRB)が12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)でも利下げを続けるとの見方が強まったこと。また、同日に実施された米7年債入札の結果が堅調だったことも米債券買いにつながった。加えて、前日のニューヨーク市場でドル円相場が約1カ月ぶりのドル安・円高水準をつけたことで、日銀による早期の追加利上げ思惑がやや後退したことも国内債の支えとなったもよう。午後に入ると日銀オペの結果が明らかとなり、「残存期間3年超5年以下」「同5年超10年以下」「同10年超25年以下」の応札倍率がいずれも2倍台を維持したことで需給の引き締まりが意識され、債券先物は一時143円05銭まで上伸した。ただ、きょうは米国が感謝祭の祝日となることから模様眺めムードが広がりやすく、一段と上値を買い上がる勢いには乏しかった。  先物12月限の終値は、前日比22銭高の143円02銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前日比0.010%低下の1.050%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 15:38 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:151円50銭台を中心にもみ合う、感謝祭を意識し様子見姿勢も  28日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=151円54銭前後と前日午後5時時点に比べ40銭程度のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=159円88銭前後と同30銭強のユーロ高・円安で推移している。  ドル円は、午前9時時点では151円30銭前後で推移していたが、午前10時過ぎには151円70銭台に上昇。その後は午後にかけ151円50銭台を中心とする一進一退が続いた。前日発表された米11月米個人消費支出(PCE)物価指数は前年同月比2.3%上昇と市場予想と同水準だった。12月米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.25%利下げの観測が優勢となっているが、東京市場に入ってからはいったん利益確定のドル買い・円売りが流入している様子だ。今晩は米国が感謝祭の休日となることから、午後に入ってからは様子見姿勢も強まっている。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0549ドル前後と同0.0050ドル程度のユーロ高・ドル安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 15:36 注目トピックス 市況・概況 日経平均大引け:前日比214.09円高の38349.06円 *15:35JST 日経平均大引け:前日比214.09円高の38349.06円 日経平均は前日比214.09円高の38349.06円(同+0.56%)で大引けを迎えた。なお、TOPIXは前日比21.94pt高の2687.28pt(同+0.82%)。 <CS> 2024/11/28 15:35 みんかぶニュース 市況・概況 ETF売買動向=28日大引け、全銘柄の合計売買代金2609億円  28日の上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、ETF・ETN合計の売買代金が前日比32.0%増の2609億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘柄の売買代金は同37.3%増の2259億円だった。  個別ではグローバルX US REIT・トップ20 <2018> 、MAXIS NYダウ上場投信 (為替ヘッジあり) <2242> 、グローバルX ゲーム&アニメ-日本株式ETF <2640> 、NZAM 上場投信 S&P500 <2086> 、iFreeETF S&P500 レバレッジ <2237> など6銘柄が新高値。iFreeETF S&P500 インバース <2249> 、SBI サウジアラビア株式上場投信 <273A> 、グローバルX 半導体・トップ10-日本株式 ETF <282A> 、グローバルX US テック・配当貴族 ETF <283A> が新安値をつけた。  そのほか目立った値動きではグローバルX フィンテック-日本株式ETF <2836> が3.51%高と大幅な上昇。  日経平均株価が214円高と急騰するなか、日経平均に連動するETFでは、NEXT日経平均レバレッジ <1570> が売買代金1358億7400万円となり東証全銘柄でトップ。過去5営業日の平均売買代金1255億900万円も上回った。  その他の日経平均ETFでは日経平均ベア2倍上場投信 <1360> が181億5100万円、NEXT 日経225連動型 <1321> が174億8500万円、楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型 <1458> が136億8500万円、日経平均ブル2倍上場投信 <1579> が118億8800万円、楽天ETF-日経ダブルインバース指数連動型 <1459> が118億7600万円の売買代金となった。 株探ニュース 2024/11/28 15:35 みんかぶニュース 市況・概況 東証グロース(大引け)=売り買い拮抗、オルツ、ログリーがS高  28日大引けの東証グロース市場は値上がり銘柄数253、値下がり銘柄数282と、売り買いが拮抗した。  個別ではオルツ<260A>、ログリー<6579>、デジタリフト<9244>、キャスター<9331>がストップ高。BTM<5247>は一時ストップ高と値を飛ばした。LAホールディングス<2986>、はてな<3930>、プレイド<4165>、eWeLL<5038>、交換できるくん<7695>など6銘柄は年初来高値を更新。Sapeet<269A>、セキュア<4264>、雨風太陽<5616>、Birdman<7063>、アスア<246A>は値上がり率上位に買われた。  一方、ジェイフロンティア<2934>、日本電解<5759>がストップ安。ライスカレー<195A>、サンクゼール<2937>、ゼネラル・オイスター<3224>、JIG-SAW<3914>、コアコンセプト・テクノロジー<4371>など9銘柄は年初来安値を更新。property technologies<5527>、かっこ<4166>、ENECHANGE<4169>、モダリス<4883>、東京通信グループ<7359>は値下がり率上位に売られた。 株探ニュース 2024/11/28 15:33 みんかぶニュース 市況・概況 <動意株・28日>(大引け)=タカラトミー、岡本硝子、エイビックなど  タカラトミー<7867.T>=大幅高。前日に売買代金を膨らませ急動意をみせたが、きょうは更にその勢いが加速、連続大陽線で4300円台まで上値を伸ばしている。玩具大手でトレーディングカードやカプセルトイなどにも積極展開。訪日外国人の急増が続くなか、インバウンド消費が国内消費関連セクターの収益押し上げに寄与しており、同社にもその恩恵が及んでいる。きょう臨時国会が召集され、あす29日に石破茂首相の所信表明演説が行われる。石破首相は早くから「地方創生」を政策テーマに掲げてきたが、そのなかでインバウンド需要の取り込みは観光立国の観点から重要なポイントとなる。インバウンド関連にここ強調展開が続いているが、そのなか業績好調が際立つ同社はその関連銘柄の一角として実需買いを呼び込んでいるもようだ。   岡本硝子<7746.T>=ストップ高。午前10時過ぎ、放熱素材に特化した名古屋大学発のスタートアップ、U-MAP(ユーマップ、名古屋市千種区)と資本・業務提携したと発表した。AlN(窒化アルミニウム)セラミックス基板の量産体制を構築し、製品展開を開始したという。これが買い材料視されている。  AViC<9554.T>=動意。27日取引終了後、中国市場への進出支援に強みを持つ企業と設立した中国合弁会社が初受注と売り上げ計上をすることになったと発表した。この実績を契機に、中国市場向けBtoCマーケティング支援と日本企業の中国進出に関する事業を拡大させたいという。  ウェルネット<2428.T>=急反発。28日の取引開始前に、同社の幅広いキャッシュレス決済基盤と日本通信<9424.T>の本人性と真正性を担保する認証基盤を活用して、安全・安心・快適・便利な「本人認証付き電子マネー」の仕組みを最大効率で実現する協業を開始したと発表。これが好材料視されているようだ。両者の協業により、確実な身元確認と最高レベルの当人認証の2つを併せ持つ「本人認証付き電子マネー」を共同開発する。第1フェーズとして来春をメドに、同仕組みを活用した世界的にも類のない安全な決済サービスやMaaSのデジタル乗車券などの提供を目指すとしている。  SWCC<5805.T>=4日ぶり反発。27日取引終了後、相模原事業所の一部敷地を大和ハウス工業<1925.T>へ譲渡すると発表した。これに伴い、譲渡益73億円を25年3月期第3四半期連結決算に特別利益として計上するとしており、これが手掛かりとなっている。なお、通期業績予想は現在精査中としている。 ※未確認情報が含まれる場合があります。株式の売買は自己責任に基づいて、ご自身でご判断ください。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 15:32 みんかぶニュース 市況・概況 ETF売買代金ランキング=28日大引け  28日大引けの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買代金ランキングは以下の通り。                   売買代金       銘柄名    売買代金 増加率(%)   株価 1. <1570> 日経レバ    135874   25.1    26080 2. <1360> 日経ベア2    18151   54.5    305.3 3. <1321> 野村日経平均   17485   145.7    39810 4. <1458> 楽天Wブル    13685   60.2    30800 5. <1579> 日経ブル2    11888   20.8    280.3 6. <1459> 楽天Wベア    11876   67.5     501 7. <1357> 日経Dインバ   4395   38.4     125 8. <1306> 野村東証指数   4222   35.9   2819.0 9. <1365> iF日経Wブ   3103   82.6    40080 10. <1540> 純金信託     2726    9.0    12095 11. <1568> TPXブル    2438   -15.2    449.8 12. <1330> 日興日経平均   2220   159.0    39760 13. <2644> GX半導日株   1841   188.6    1720 14. <1655> iS米国株    1497   -30.6    658.1 15. <1320> iF日経年1   1496   -27.4    39670 16. <1305> iFTP年1   1420   444.1   2842.5 17. <1329> iS日経     1306   28.4    39890 18. <1476> iSJリート   1239   555.6    1725 19. <2621> iS米20H   1079   86.7    1202 20. <1346> MX225    1002   11.5    39820 21. <1571> 日経インバ     995   446.7     591 22. <1545> 野村ナスH無    919    8.9    31890 23. <1489> 日経高配50    846   -44.7    2222 24. <1356> TPXベア2    840   110.5    332.2 25. <2558> MX米株SP    770   15.6    26280 26. <1580> 日経ベア      765   109.6   1569.0 27. <2244> GXUテック    713   47.9    2270 28. <1358> 日経2倍      643   54.9    49170 29. <1326> SPDR      541   63.0    36920 30. <1366> iF日経Wベ    508   32.6     312 31. <2243> GX半導体     504   20.9    1769 32. <1678> 野村インド株    472   -2.5    361.6 33. <2038> 原油先Wブル    432   33.7    1728 34. <1475> iSTPX     408   49.5    277.6 35. <133A> GX超短米債    402  40100.0    1026 36. <2563> iS米国株H    395   -21.9    339.8 37. <2631> MXナスダク    394   -25.7    22635 38. <1547> 日興SP5百    384   39.1    9977 39. <1542> 純銀信託      375   131.5    13470 40. <2865> GXNカバコ    371   -28.1    1224 41. <2247> iFSP無     368   287.4    17135 42. <1615> 野村東証銀行    361   -60.7    370.2 43. <1671> WTI原油     343   31.9    2987 44. <1345> 日興リート隔    332   14.1   1696.0 45. <1343> 野村REIT    315   -70.5   1798.0 46. <2559> MX全世界株    315   55.2    21550 47. <2620> iS米債13    307   -16.8    347.4 48. <2869> iFナ百Wブ    300   -37.5    46570 49. <1456> iF日経ベ     261   186.8    2514 50. <1546> 野村ダウH無    252   77.5    66140 ※売買代金単位:100万円、売買代金増加率:前日に比べた増減率(%) 株探ニュース 2024/11/28 15:32 みんかぶニュース 市況・概況 日経平均28日大引け=3日ぶり反発、214円高の3万8349円  28日の日経平均株価は前日比214.09円(0.56%)高の3万8349.06円と3日ぶり反発し取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は1181、値下がりは404、変わらずは56と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回った。  日経平均プラス寄与度トップは東エレク <8035>で、日経平均を147.97円押し上げ。次いでTDK <6762>が22.44円、SBG <9984>が13.22円、KDDI <9433>が13.02円、任天堂 <7974>が8.48円と続いた。  マイナス寄与度は77.86円の押し下げでアドテスト <6857>がトップ。以下、ファストリ <9983>が7.99円、ファナック <6954>が6.25円、NTTデータ <9613>が5.1円、ニトリHD <9843>が5.1円と並んだ。  業種別では33業種すべてが上昇。値上がり率1位はその他製品で、以下、水産・農林、食料、鉱業、その他金融、電気機器と続いた。 株探ニュース 2024/11/28 15:32 みんかぶニュース 市況・概況 東証スタンダード(大引け)=値上がり優勢、エヌシーエヌ、住信SBI銀がS高  28日大引けの東証スタンダード市場は値上がり銘柄数744、値下がり銘柄数617と、値上がりが優勢だった。  個別ではエヌ・シー・エヌ<7057>、住信SBIネット銀行<7163>、岡本硝子<7746>がストップ高。アーバネットコーポレーション<3242>は一時ストップ高と値を飛ばした。ヤマト<1967>、イフジ産業<2924>、フィル・カンパニー<3267>、No.1<3562>、アセンテック<3565>など13銘柄は年初来高値を更新。伊勢化学工業<4107>、日本パワーファスニング<5950>、シンシア<7782>、日本精鉱<5729>、リミックスポイント<3825>は値上がり率上位に買われた。  一方、ビート・ホールディングス・リミテッド<9399>がストップ安。ウエストホールディングス<1407>、福留ハム<2291>、ギグワークス<2375>、魚喜<2683>、テクニスコ<2962>など28銘柄は年初来安値を更新。TONE<5967>、Abalance<3856>、アスマーク<4197>、ソケッツ<3634>、ファーストブラザーズ<3454>は値下がり率上位に売られた。 株探ニュース 2024/11/28 15:32 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 11月28日 15時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (9244) デジタリフト  東証グロース (7111) INEST   東証スタンダード (7182) ゆうちょ銀   東証プライム (1407) ウエストHD  東証スタンダード (4597) ソレイジア   東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (5759) 日本電解    東証グロース (5802) 住友電     東証プライム (4583) カイオム    東証グロース (3825) リミックス   東証スタンダード (6088) シグマクシス  東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 15:30 みんかぶニュース 個別・材料 九州電が後場に上げ幅拡大、電気料金の見直しを発表  九州電力<9508.T>が後場に上げ幅を拡大している。この日、電気料金の見直しについての開示を行った。低圧の一部の顧客と高圧以上の顧客に関し、電力量料金単価などを見直す。モデルケースでの料金影響試算によると、例えば低圧の季時別電灯で見直し前と比べ料金が2.7%、高圧以上の一般メニューの業務用電力Aで5.7%、産業用電力Aで6.7%上昇するという。低圧に関しては来年4月1日から適用。高圧以上では来年4月以降の契約更改にあわせて適用する方針。来期以降の業績押し上げ効果を見込んだ買いが入ったようだ。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 15:29 みんかぶニュース 個別・材料 マクセルが3日ぶり反発、産業機器のバックアップ用全固体電池モジュールを開発  マクセル<6810.T>が3日ぶりに反発している。午後3時ごろ、23年に量産を開始したたセラミックパッケージ型全固体電池「PSB401010H」を電源とした産業機器のバックアップ用全固体電池を開発したと発表しており、好材料視されている。  今回開発したモジュールは、充電回路や昇圧回路を搭載し、更に全固体電池の安全性・長寿命とセラミックパッケージ型全固体電池の耐熱性を生かした製品。一次電池からの置き換えや産業機器の新製品への搭載も可能となっており、10年以上の寿命が期待できる全固体電池モジュールを搭載することで、産業用ロボットやPLCなどの産業機器を使うエンドユーザーの電池交換作業による手間や生産性低下を抑えることが可能になるとしている。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 15:28 みんかぶニュース 個別・材料 葉ガスが後場動意、1対3の株式分割と累進配当導入を発表  京葉瓦斯<9539.T>が後場に動意づく場面があった。同社は28日午後3時、12月31日を基準日として来年1月1日付で1株を3株に分割すると発表した。また、株主還元方針を変更し、株主資本配当率(DOE)などを総合的に勘案しながら累進配当を目指す新たな方針を示した。投資家層の拡大による流動性向上を期待した買いが入り、株価を押し上げたようだ。  加えて、同社は立会外分外の実施も発表。分売予定株式数は29万800株で、分売予定期間は12月6日から10日までとする。更に27年12月期にROE(自己資本利益率)を4.5%に向上させるほか、不動産事業について10%以上の利益成長を目指すことなどを目標として掲げた中期経営計画も公表した。従来の株主還元方針は、安定配当の維持継続を基本方針としていた。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 15:22 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比22銭高の143円02銭  債券市場で、先物12月限の後場終値は前営業日比22銭高の143円02銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 15:11 みんかぶニュース 市況・概況 ◎午後3時現在の値上がり値下がり銘柄数  午後3時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は1114、値下がり銘柄数は454、変わらずは72銘柄だった。業種別では33業種中31業種が上昇。値上がり上位に水産・農林、その他製品、食料品、鉱業、その他金融、鉄鋼など。値下がりで目立つのは精密機器など。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 15:03 みんかぶニュース 市況・概況 15時の日経平均は221円高の3万8356円、東エレクが143.53円押し上げ  28日15時現在の日経平均株価は前日比221.79円(0.58%)高の3万8356.76円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は1111、値下がりは457、変わらずは73と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回っている。  日経平均プラス寄与度トップは東エレク <8035>で、日経平均を143.53円押し上げている。次いでTDK <6762>が21.70円、KDDI <9433>が11.84円、SBG <9984>が10.65円、スクリン <7735>が8.79円と続く。  マイナス寄与度は51.56円の押し下げでアドテスト <6857>がトップ。以下、リクルート <6098>が8.88円、ファナック <6954>が8.38円、ニトリHD <9843>が5.59円、レーザーテク <6920>が4.87円と続いている。  業種別では33業種中31業種が上昇し、下落は精密機器、サービスの2業種のみ。値上がり率1位は水産・農林で、以下、その他製品、食料、鉱業、その他金融、鉄鋼と続いている。  ※15時0分6秒時点 株探ニュース 2024/11/28 15:01 注目トピックス 市況・概況 東京為替:ドル・円は151円60銭近辺で推移、底堅い値動きは変わらず *15:00JST 東京為替:ドル・円は151円60銭近辺で推移、底堅い値動きは変わらず 28日午後の東京市場で米ドル・円は151円60銭近辺で推移。有力な手掛かり材料は不足しているが、底堅い動きを保っている。ここまでは150円93銭から151円75銭で推移。ユーロ・ドルは引き続き伸び悩み、1.0570ドルから1.0547ドルまで値下がり。ユーロ・円は反転し、159円51銭から160円13銭まで戻した後、160円を挟んだ水準で推移。 <MK> 2024/11/28 15:00 注目トピックス 日本株 ウェルネット---大幅反発、本人認証付き電子マネー構築で日本通信と協業 *14:53JST ウェルネット---大幅反発、本人認証付き電子マネー構築で日本通信と協業 ウェルネット<2428>は大幅反発。社会コストを引き下げる初めての「本人認証付き電子マネー」の構築で、日本通信と協業を開始したと発表している。今回の協業によって、確実な身元確認と最高レベルの当人認証の2つを併せ持つ電子マネーを共同開発し、来春を目途に安全な決済サービスやMaaSのデジタル乗車券などの提供を目指すとしている。キャッシュレス決済比率引き上げが政府目標としても掲げられる中、今後の展開力に対する期待感が先行しているもよう。 <ST> 2024/11/28 14:53 みんかぶニュース 市況・概況 <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「売り予想数上昇」1位に日本電解  「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の28日午後2時現在で、日本電解<5759.T>が「売り予想数上昇」で1位となっている。  27日の取引終了後、民事再生手続きの開始を東京地裁に申し立て、受理されたと発表した。負債総額は約147億6100万円に上る。  電解銅箔の製造販売を手掛ける同社は、21年6月に当時の東証マザーズ市場に上場した。ところが、世界的な半導体不足や米国インフレ抑制法施行に伴う国内製造バッテリーの輸出減少などを背景に、米国子会社の業績が悪化。キャッシュフローが悪化し財務改善の必要性に迫られるなかで、今年5月ごろから支援先を探していたが、具体的な支援意向を示すところは見つからなかった。  これを受けて東京証券取引所は同日、日本電解株の12月28日付での上場廃止を決定し、それに伴い整理銘柄に指定した。同社株には朝方から処分売りが殺到し、ウリ気配でスタートした後は気配値を切り下げる展開となっており、これらが売り予想数の上昇につながっている。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 14:52 注目トピックス 市況・概況 日経平均は299円高、米市場は今晩休場 *14:52JST 日経平均は299円高、米市場は今晩休場 日経平均は299円高(14時50分現在)。日経平均寄与度では、東エレク<8035>、ファーストリテ<9983>、TDK<6762>などがプラス寄与上位となっており、一方、アドバンテスト<6857>、ファナック<6954>、リクルートHD<6098>などがマイナス寄与上位となっている。セクターでは、水産・農林業、その他製品、食料品、その他金融、鉱業が値上がり率上位、精密機器、サービス業が値下がりしている。日経平均は高値圏で推移している。米国は今晩、感謝祭の祝日で全市場が休場となる。 <SK> 2024/11/28 14:52 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(14時台)~住信SBIネ、ユニチカなどがランクイン *14:46JST 出来高変化率ランキング(14時台)~住信SBIネ、ユニチカなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [11月28日 14:32 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード   銘柄名   出来高   5日平均出来高   出来高変化率   株価変化率<7163> 住信SBIネ    6264900  2830380.84  222.48% 0.1721%<1476> iSJリート   594519  138333.289  213.29% -0.0005%<1305> iFTPX年1   496130  202138.556  202.55% 0.0085%<1457> iFTPXベア   7766  3626.72  198.69% -0.0082%<9424> 日本通信    7477400  224233.06  174.4% 0.0367%<3103> ユニチカ    5954200  338817.02  159.12% 0.055%<5950> パワーファス  4975800  538473.68  154.41% 0.1538%<3003> ヒューリック  9533800  2881761.17 153.89% -0.0485%<7063> Birdman   443500  41436.86  151.35% 0.0941%<9287> JIF       9754  125901.46  148.69% -0.0708%<9286> エネクスインフラ 15349  209609.2  140.87% -0.0678%<6952> カシオ     2690800  773996.67  140.03% 0.0654%<4319> TAC       374100  19611.3  123.71% -0.0466%<8795> T&DHD     7012400  5856859.44  118.94% 0.1278%<9305> ヤマタネ    54400  57685.7  117.68% 0.027%<4165> プレイド   7507000  3321080.86  115.76% -0.1839%<1571> NF日経イン  1487459  302074.667  114.26% -0.0084%<4107> 伊勢化      403900  2947376.4  110.14% 0.0881%<2901> ウェルディッシ  230100  97983.44  109.29% 0.0772%<6525> KOKUSAI   11769500  10694514.8  108.89% 0.1191%<7735> スクリン    4505700  14549056.22  107.1% 0.0681%<2325> NJS       67800  87680.1  106.06% 0.0226%<2522> iSロボット    12468  60894.852  104.15% 0%<4021> 日産化     1354700  2490347.5  94.85% -0.0128%<3395> サンマルクHD   79400  75676.16  93.42% 0.0303%<4264> セキュア      64800  60597.62  92.84% 0.0665%<2428> ウェルネット    552400  206364.3  92.57% 0.0763%<2644> GX半導体     1017756  680647.178  91.1% 0.0182%<8345> 岩手銀       68200  79849.18  87.29% -0.0045%<4493> サイバセキュリ   183300  141437.9  85.85% 0.0168%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <CS> 2024/11/28 14:46 注目トピックス 日本株 リコー---大幅反落、株価材料織り込まれたとして国内証券が格下げ *14:44JST リコー---大幅反落、株価材料織り込まれたとして国内証券が格下げ リコー<7752>は大幅反落。野村證券では投資判断を「バイ」から「ニュートラル」に格下げ、目標株価は1700円を継続している。企業価値向上プロジェクトの具体策が打ち出される中で株価はベンチマークを大きくアウトパフォームし、26年3月期の大幅増益やその後の成長シナリオが概ね株価に織り込まれたと判断のようだ。再度のアップサイドとしては、販売網とのシナジーが大きいソフト企業の買収、業界再編進展によるオフィス機器の収益底上げなどを挙げている。 <ST> 2024/11/28 14:44 注目トピックス 日本株 ヒューリック---大幅続落、株式売出実施による需給懸念先行で *14:43JST ヒューリック---大幅続落、株式売出実施による需給懸念先行で ヒューリック<3003>は大幅続落。8537万4600株の売出、並びに、1280万6100株を上限とするオーバーアロットメントによる売出の実施を発表している。損害保険ジャパン、東京海上日動、東京建物、大成建設、沖電気の大株主5社が売出人となる。売出価格決定日は12月10日から12日までのいずれか。株主層の裾野拡大など株主構成の再構築を行い、コーポレートガバナンスの一層の改善を図ることを主目的としている。目先の需給悪化の影響を警戒する動きが先行。 <ST> 2024/11/28 14:43 注目トピックス 日本株 アーバネット---大幅反発、株主優待導入発表で利回り妙味一段と高まる *14:42JST アーバネット---大幅反発、株主優待導入発表で利回り妙味一段と高まる アーバネット<3242>は大幅反発。株主優待制度の導入を前日に発表している。6月末、12月末の500株以上保有の株主が対象となり、それぞれクオカード2500円分を贈呈するようだ。1000株以上保有株主はクオカード5000円分となる。前日終値をベースとした優待利回りは2.6%、配当・優待利回りは8.2%程度の水準となる。利回り妙味の高まりとともに業績の先行き期待などにもつながる形へ。 <ST> 2024/11/28 14:42 みんかぶニュース 個別・材料 JVCケンウは4日ぶり反発、第三種医療機器製造販売業の許可を取得  JVCケンウッド<6632.T>が4営業日ぶりに反発している。同社はきょう、神奈川県から「第三種医療機器製造販売業」の許可を取得したことを明らかにしており、これが買い手掛かりとなっているようだ。  これにより、25年4月からGSDF(Grayscale Standard Display Function:医療におけるデジタル画像及び通信に関する標準規格DICOM Part 14における項目として規定)キャリブレーション機能付き画像診断用ディスプレーに該当する商品を順次発売する予定。同社は今後も医療機器としての医用画像表示モニターのラインアップ充実を図るとしている。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 14:41

ニュースカテゴリ