新着ニュース一覧

みんかぶニュース 市況・概況 27日の欧州主要株価指数終値 ・イギリス・FTSE100  8798.91(+63.31) ・ドイツ・DAX  24033.22(+383.92) ・フランス・CAC40  7691.55(+134.24) ・ロシア・RTS  1126.55(-0.14) 出所:MINKABU PRESS 2025/06/30 08:10 みんかぶニュース 市況・概況 27日の米国主要株価指数終値 ・NYダウ 43819.27(+432.43)    高値 43966.37    安値 43505.60 ・S&P500 6173.07(+32.05) ・ナスダック総合指数 20273.45(+105.54) 出所:MINKABU PRESS 2025/06/30 08:10 みんかぶニュース 市況・概況 27日の主要国際商品市況  ・NY原油先物期近(WTI)  1バレル=65.52ドル(+0.28ドル) ・NY金先物期近(COMEX)  1トロイオンス=3287.6ドル(-60.4ドル) ・NY銀先物期近(COMEX)  1トロイオンス=3603.7セント(-55.4セント) ・シカゴ小麦先物期近  1ブッシェル=524.75セント(+3.75セント) ・シカゴコーン先物期近  1ブッシェル=417.50セント(+8.00セント) ・シカゴ大豆先物期近  1ブッシェル=1027.75セント(+5.00セント) ・CRB指数  299.74(+1.52) 出所:MINKABU PRESS 2025/06/30 08:10 注目トピックス 市況・概況 東証グロース市場250指数先物見通し:反発の動きか *08:05JST 東証グロース市場250指数先物見通し:反発の動きか 本日の東証グロース市場250指数先物は、反発の動きを予想する。先週末のダウ平均は432.43ドル高の43819.27ドル、ナスダックは105.55pt高の20273.46ptで取引を終了した。政府が通商交渉の合意に向けた進展に楽観的見解を示し、寄り付き後、上昇。終日買いが先行し、S&P500種指数やナスダックは日中過去最高値を更新した。その後、トランプ大統領がカナダとの通商交渉を速やかに終了すると発表すると警戒感に相場は伸び悩み。ナスダックは一時下落に転じが、終盤にかけて持ち直し終値でも過去最高値を更新し終了した。上昇した米株市場を横目に、本日の東証グロース市場250指数先物は、反発の動きを予想する。ナスダックの最高値更新やVIX指数の低下、日経平均株価の4万円台回復など、外部環境が好転している。日本株においてグロース市場の独り勝ち状態は終了したものの、過熱感の解消やストキャスティクスの低下により、押し目買い機運も高まりつつある。プライム市場を追いかける展開が見込まれる中、まずは5、25日の両移動平均線回復が意識されそうだ。なお、夜間取引の東証グロース市場250指数先物は前営業日日中終値比6pt高の732ptで終えている。上値のメドは745pt、下値のメドは725ptとする。 <SK> 2025/06/30 08:05 みんかぶニュース 市況・概況 30日の株式相場見通し=上値追い続く、米株高止まらずリスク選好  30日の東京株式市場はリスクオンの地合いが継続し、日経平均は一段の上値を目指しそうだ。前週末に終値で4万円大台を回復したが、きょうは目先筋の利益確定売りを吸収し4万円トビ台で強調展開を維持する公算が大きい。前週末の欧州株市場はほぼ全面高様相となり、ドイツの主要株価指数であるDAXが1.6%高、仏CAC40が1.8%高と軒並み1%を超える上昇を示した。米国と各国との貿易交渉の進展に期待する動きが優勢となるなか、幅広い銘柄に買いが向かった。また、米国株市場では景気敏感株などを中心に物色意欲が旺盛で、NYダウは連日で400ドルを超える上昇で続伸した。ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数の方は途中マイナス圏に沈む場面もあったが、結局5連騰と上値追いを鮮明とし、終値で昨年12月につけた高値をブレーク、史上最高値更新を果たした。これと歩調を合わせ、機関投資家がベンチマークとして重視するS&P500指数も最高値を更新している。個別ではエヌビディア<NVDA>の上げ足が止まらず、半導体セクターを中心に投資家心理を強気に傾けている。この日発表された5月のPCEデフレーターはコア指数が市場予想を上回ったものの、FRBによる年内利下げ観測は依然として根強く、投資家心理を冷やす状況には至っていない。ただ、トランプ米大統領がカナダとの貿易交渉を打ち切ると自身のSNSに投稿し、一週間以内にカナダに新たな関税を発表すると表明したことは警戒材料として意識され、取引時間中に全体指数が伸び悩む背景となった。東京市場でも米株市場に追随しリスク選好の地合いが続いている。日経平均は急ピッチの上昇でスピード警戒感は拭えないが、モメンタム相場で足もとでは空売り筋の踏み上げを誘い強気相場が続きそうだ。  27日の米国株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比432ドル43セント高の4万3819ドル27セントと大幅続伸。ナスダック総合株価指数は同105.54ポイント高の2万273.45だった。  日程面では、きょうは5月の鉱工業生産速報値、5月の建機出荷、5月の自動車輸出実績、5月の住宅着工統計など。海外では6月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)、6月の中国非製造業PMI、6月のシカゴ購買部協会景気指数など。なお、この日から7月2日までの日程でECB主催の「ECBフォーラム」が開催される。 出所:MINKABU PRESS 2025/06/30 08:00 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:米物価指標の伸び加速などで一時144円90銭台に上伸  27日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=144円65銭前後と前日と比べて20銭強のドル高・円高安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=169円48銭前後と同50銭程度のユーロ高・円安だった。  トランプ米大統領が26日に中国との貿易に関する合意に署名したことを明らかにしたほか、ラトニック米商務長官が同日に10カ国・地域の貿易相手との合意に達する計画があると述べたことを受け、米関税政策を巡る不透明感が後退するなかリスク選好的なドル買い・円売りが先行した。この日に米商務省が発表した5月の米個人消費支出(PCE)物価指数が前年同月比で2.3%上昇と4月の2.2%から加速したことや、米ミシガン大学が発表した6月の消費者態度指数・確報値が速報値から上方修正されたこともドル買いにつながり、ドル円相場は144円95銭まで上伸する場面があった。その後はトランプ米大統領が自身のSNSにカナダとの貿易交渉を打ち切ると投稿したことなどから上昇一服となったが、月末・四半期末を控えたドル需要などもあって堅調に推移した。一方、米ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁が「年内に2回の利下げがある公算が大きい」との見解を示したことなどを背景に、ユーロ買い・ドル売りが優勢で、つれて対円でもユーロが買われた。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1718ドル前後と前日に比べて0.0020ドル弱のユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/06/30 07:55 注目トピックス 市況・概況 今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆目先的にリスク回避的なユーロ売り・円買いは抑制される可能性が高い *07:51JST 今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆目先的にリスク回避的なユーロ売り・円買いは抑制される可能性が高い ユーロ・ドルは、1.0341ドル(2017/01/03)まで下落したが、1.2537ドル(2018/02/18)まで上昇。その後、0.9536(2022/09/28)まで反落したが、2024年にかけて1.1ドル台まで戻している。ユーロ・円は英国民投票で欧州連合(EU)からの離脱が決定し、一時109円57銭(2016/06/24)まで急落。その後137円50銭(2018/2/2)まで買われたあと、長期間伸び悩んだが、日欧金利差の拡大や円安・ドル高の進行を受けて175円16銭(2024/7/10)まで上昇。ただ、その後は上げ渋っている。中東情勢の安定化を受けて欧州中央銀行(ECB)による利下げ終了が強く意識されており、目先的にリスク回避的なユーロ売り・円買いは抑制される可能性が高い。【ユーロ売り要因】・米国の関税措置・米長期金利の高止まり・中東情勢の悪化【ユーロ買い要因】・中東情勢の改善・ECBの金融緩和サイクルは終了との見方・欧州諸国の財政拡大計画 <CS> 2025/06/30 07:51 みんかぶニュース 市況・概況 30日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 08:50 日・鉱工業生産(速報値) 10:30 中・製造業購買担当者景気指数 14:00 日・新設住宅着工戸数 15:00 独・小売売上高 15:00 独・輸入物価指数 15:00 英・GDP(国内総生産,改定値) 15:00 英・経常収支 16:55 独・失業率 16:55 独・失業者数 17:30 英・消費者信用残高 17:30 英・マネーサプライ 21:00 独・消費者物価指数(速報値) 22:45 米・シカゴ購買部協会景気指数 ○決算発表・新規上場など 決算発表:インテG<192A>,アダストリア<2685>,ピックルス<2935>,スターマイカ<2975>,Jフロント<3086>,Tアルファ<3089>,象印<7965>,三陽商<8011>,しまむら<8227>,高島屋<8233> ※東証スタンダード上場:レント<372A> ※東証グロース上場:リップス<373A> 出所:MINKABU PRESS 2025/06/30 07:50 みんかぶニュース 為替・FX ◎27日のNY為替 ドル・円:144円65銭(26日終値:144円42銭) ユーロ・円:169円48銭(同:168円98銭) ユーロ・ドル:1.1718ドル(同:1.1701ドル) 出所:MINKABU PRESS 2025/06/30 07:50 注目トピックス 市況・概況 今日の為替市場ポイント:日米株高を受けてドル売り抑制も *07:47JST 今日の為替市場ポイント:日米株高を受けてドル売り抑制も 27日のドル・円は、東京市場では144円81銭から144円18銭まで反落。欧米市場では144円26銭から144円95銭まで反発し、144円69銭で取引終了。本日30日のドル・円は主に144円台で推移か。日米の株高を受けて米ドル売り・円買いは抑制される可能性がある。報道によると、米上院は6月28日夜、トランプ米大統領が掲げる包括的な税制・歳出法案の審議開始に向けた採決を実施。51対49の賛成多数で審議を開始することが可決された。共和党指導部とバンス副大統領は党内の反対派の説得に当たったようだ。大型法案には、2017年のトランプ減税の延長やその他の減税、軍事費・国境警備費の増額などが盛り込まれている。民主党は法案の減税措置が富裕層に不釣り合いな利益をもたらし、低所得者が必要とする社会保障制度を犠牲にするとして反対した。市場イーロン・マスク氏は米上院が公表した税制・歳出法案の最新版を「破壊的」と批判している。市場参加者の間からは「この法案は一部産業に補助を与える一方、将来的に有望な産業に打撃を与える可能性がある」、「財政拡張が米長期金利やドル相場にどのような影響を及ぼすのか、観察する必要がある」などの意見が聞かれている。 <CS> 2025/06/30 07:47 注目トピックス 経済総合 NYの視点:【今週の注目イベント】米雇用統計、ISM、ECB会合、パウエルFRB議長講演、トランプ減税案 *07:32JST NYの視点:【今週の注目イベント】米雇用統計、ISM、ECB会合、パウエルFRB議長講演、トランプ減税案 今週は、各国の製造業購買担当者指数(PMI)で世界経済動向を探る。また、米国では加えて米雇用統計やISM製造業、非製造業景況指数に注目が集まる。6月雇用統計では失業率の上昇、非農業部門雇用者数の伸び鈍化で労働市場の減速を示すと予想されている。今週発表されるその他の経済指標では、6月のユーロ圏のインフレ率はやや低下が見込まれている。中国では、PMIに加え消費者物価指数(CPI)に注目。日本では、CPIに加え、日銀短観が注目材料。米トランプ減税案の行方にも注目される。また、米トランプ政権の上乗せ関税の一時停止措置が7月9日に終了することを控え、通商交渉が追い込みに入る。米欧の交渉では期限までに合意にいたる可能性が期待されている。■今週の主な注目イベント●米国30日:シカゴPMI、ボスティック米アトランタ連銀総裁、グールズビー米シカゴ連銀総裁講演7月1日:製造業PMI、ISM製造業景況指数、建設支出、JOLT求人件数、パウエルFRB議長がECB主催会合で講演2日:ADP雇用統計3日:貿易収支、雇用統計、サービス業PMI、製造業受注、ISM非製造業景況指数、耐久財受注4日:独立記念日で休場、トランプ大統領の減税案期限●欧州7月1日:ユーロ圏製造業PMI、CPI、ラガルドECB総裁が会合で講演2日:ユーロ圏失業率3日:ユーロ圏サービスPMI、ECB6月理事会の議事要旨公表4日:ユーロ圏PPI●英30日:GDP7月1日:製造業PMI、英中銀のベイリー総裁がECB会合で講演●日本30日:鉱工業生産7月1日:製造業PMI、植田日銀総裁がECB会合で講演3日:サービスPMI4日:世帯支出●中国30日:製造業、非製造業PMI7月1日:財新製造業PMI、CPI3日:財新サービスPMI <CS> 2025/06/30 07:32 注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part2北里コーポレーション、ジオコード、イクヨなど *07:32JST 前日に動いた銘柄 part2北里コーポレーション、ジオコード、イクヨなど 銘柄名<コード>27日終値⇒前日比トリケミカル研究所<4369> 3365 +45中小型半導体関連として関心続く格好に。ユニチカ<3103> 181 +3事業リストラの進展を引き続き評価材料視。マツダ<7261> 893.9 +41.1相対的な出遅れ感強まる自動車株で強い動き目立つ。AndDo<3457> 1116 -95配当権利落ちで売り優勢に。gumi<3903> 660 -43信用買い方の見切り売りが引き続き優勢で。フジオフードグループ本社<2752> 1151 -62株主優待権利落ちで処分売り圧力。北里コーポレーション<368A> 1630 -152上場初日の買い一巡後は見切り売り優勢の流れ続く。ロイヤルHD<8179> 2603 -63配当・優待の権利落ちで売り優勢に。セガサミーHD<6460> 3468 -76前週に株価が急伸した反動安が続く格好で。ビジョン<9416> 1178 -21上半期末権利落ちの影響で。ニデック<6594> 2778 -109有価証券報告書の提出期限延長を申請。オリンパス<7733> 1624 -37FDAによる特定製品の輸入差し止めの影響を引き続き警戒視。イクヨ<7273> 712 +100ビットコイン購入方針や暗号資産関連企業との提携発表で。ジオコード<7357> 905 +150株主優待制度の新設発表で利回り妙味。GFA<8783> 282 +17「ZoomART」が暗号資産取引所に上場で。ビューテHD<3041> 485 -98配当・優待権利落ちで処分売りが優勢。エリアクエスト<8912> 163 -216月期本決算権利落ちで手仕舞い売り優勢。TMN<5258> 492 +16発行済株式数の19.9%上限の自社株買いと買付け委託を発表。TWOST<7352> 1032 +6AI関連・クロスボーダーコンサルティングサービス・マーケティング支援の3社を子会社化。キャスター<9331> 836 -6825年8月期業績予想を下方修正。売り先行するが押し目買いも。tripla<5136> 2281 -29宿泊予約システム「tripla Book」でAmazon Payが利用可能に。上昇して始まるが買い続かず。デリバリコンサル<9240> 583 -10026日高値圏で長い上ひげ・陰線となり手仕舞い売り急ぐ動き。アクリート<4395> 937 +22デジタルマーケティング・システム開発などを行うフォーグローブを子会社化。上値は限定的。アミタHD<2195> 422 -4426日大幅高の反動安。アンビDX<3300> 2052 -16625日線下回り手仕舞い売りかさむ。FフォースG<7068> 534 -80営業利益が前期28.7%増・今期16.2%増予想。発行済株式数の3.47%上限の自社株買いと買付け委託も発表。株価が高値圏にあり利益確定売りのきっかけに。トリドリ<9337> 2100 +28新たな事業として世代型のインフルエンサーマーケティング・プラットフォームを構築。 <CS> 2025/06/30 07:32 みんかぶニュース 市況・概況 米国市場データ NYダウは432ドル高と続伸 (6月27日) ― ダウは432ドル高と続伸、貿易交渉の進展や利下げ観測が追い風、S&P500・ナスダックは最高値更新 ― NYダウ    43819.27 ( +432.43 ) S&P500    6173.07 ( +32.05 ) NASDAQ  20273.46 ( +105.55 ) 米10年債利回り  4.274 ( +0.034 ) NY(WTI)原油   65.52 ( +0.28 ) NY金      3287.6 ( -60.4 ) VIX指数    16.32 ( -0.27 ) シカゴ日経225先物 (円建て)  40545 ( +365 ) シカゴ日経225先物 (ドル建て) 40625 ( +445 ) ※( )は大阪取引所終値比 株探ニュース 2025/06/30 07:20 注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part1亀田菓、シンフォニアテクノロジー、川崎重工業など *07:15JST 前日に動いた銘柄 part1亀田菓、シンフォニアテクノロジー、川崎重工業など 銘柄名<コード>27日終値⇒前日比ニューテック<6734> 1588 +10526年2月期上期業績予想を上方修正。エプコ<2311> 762 +1825年12月期業績予想を上方修正。亀田菓<2220> 3860 +25026年3月期業績予想を上方修正。SDSHD<1711> 249 +3継続企業の前提に関する注記の記載を解消。商い膨らむが株価は伸び悩み。シリコンスタ<3907> 861 +10西松建設のトンネル3Dデジタルツイン構築をゲームエンジン活用で支援。サンバイオ<4592> 2161 -220引き続きアクーゴ脳内移植用注の承認時期の後ろ倒しが売り手掛かりに。アドバンスクリエイト<8798> 436 +503月の真空地帯でもあり値幅取り妙味も強まる。シンフォニアテクノロジー<6507> 9930 +810岩井コスモ証券の目標株価引き上げで26日から強い動き。芝浦メカトロニクス<6590> 10920 +570半導体関連株高の流れが波及で。川崎重工業<7012> 11225 +650メリルリンチ日本証券では新規に買い推奨観測。ディスコ<6146> 42020 +2930モルガン・スタンレーMUFG証券では目標株価引き上げ。CKD<6407> 2651 +143UBS証券では投資判断格上げ観測。住友金属鉱山<5713> 3610 +232銅価格のスプレッドが4年ぶり高水準とも伝わる。日本板硝子<5202> 450 +30中頃にかけ大きく上昇、買い戻しの動きなど主導か。リクルートHD<6098> 8438 +338米国の利下げ期待上昇などを映す形にも。三井ハイテック<6966> 703 +38自動車株の上昇なども追い風に。IHI<7013> 15935 +745今治造船にジャパンマリンユナイテッドの株式譲渡。TDK<6762> 1675.5 +84.5業界最大静電容量の積層セラミックコンデンサを開発とも。東京エレクトロン<8035> 27515 +1135米半導体株高の流れを引き続き好感し。三井金属鉱業<5706> 5062 +284銅価格の先高観などを反映の動きにも。横浜ゴム<5101> 3897 +235野村證券では投資判断を格上げ。日立製作所<6501> 4280 +185特に材料ないが26日には株主総会開催。住友ファーマ<4506> 983 +61シティグループ証券では目標株価を引き上げ。三菱自動車工業<7211> 410.4 +13.2出遅れ感からか自動車株で強い動きが目立つ。イリソ電子工業<6908> 2888 +114シティインデックスイレブンスが大株主に浮上。日産自動車<7201> 351.7 +10.6全般自動車株高の流れが波及の格好へ。 <CS> 2025/06/30 07:15 みんかぶニュース 市況・概況 シカゴ日経平均先物 大取終値比 365円高 (6月27日) シカゴ日経225先物 (円建て)  40545 ( +365 ) シカゴ日経225先物 (ドル建て) 40625 ( +445 ) ※( )は大阪取引所終値比 株探ニュース 2025/06/30 06:55 注目トピックス 日本株 ADR日本株ランキング~日本たばこ産業など全般買い優勢、シカゴは大阪比365円高の40545円~ *06:45JST ADR日本株ランキング~日本たばこ産業など全般買い優勢、シカゴは大阪比365円高の40545円~ ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル144.67円換算)で、日本郵政<6178>、日本たばこ産業<2914>、ブリヂストン<5108>、ディスコ<6146>、中外製薬<4519>、アドバンテスト<6857>、日本電産<6594>などが上昇し、全般買い優勢。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比365円高の40545円。米国株式市場は続伸。ダウ平均は432.43ドル高の43819.27ドル、ナスダックは105.55ポイント高の20273.46で取引を終了した。政府が通商交渉の合意に向けた進展に楽観的見解を示し、寄り付き後、上昇。終日買いが先行し、S&P500種指数やナスダックは日中過去最高値を更新した。その後、トランプ大統領がカナダとの通商交渉を速やかに終了すると発表すると警戒感に相場は伸び悩み。ナスダックは一時下落に転じが、終盤にかけて持ち直し終値でも過去最高値を更新し終了した。27日のニューヨーク外為市場でドル・円は144円36銭から、144円95銭まで上昇し、144円69銭で引けた。米5月個人消費支出(PCE)が予想外のマイナスに落ち込んだが、コアPCE価格指数や米6月ミシガン大学消費者信頼感指数が予想を上回り金利上昇に伴いドル買いが優勢となった。通商交渉の進展期待にリスク選好の円売りも目立った。ユーロ・ドルは1.1753ドルまで上昇後、1.1688ドルまで反落し、1.1714ドルで引けた。欧州が米国と通商交渉で期限までに合意する自信を表明し、ユーロ買いが優勢となったのち、ドル買いに押された。27日のNY原油先物8月限は小幅高(NYMEX原油8月限終値:65.52 ↑0.28)。■ADR上昇率上位銘柄(27日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率<6178> 日本郵政   9.73ドル  1408円  (82.5円)   +6.22%<2914> 日本たばこ産業   14.94ドル  4323円  (107円)   +2.54%<9101> 日本郵船   7.33ドル  5302円  (122円)   +2.36%<6506> 安川電機   46ドル  3327円  (70円)   +2.15%<5108> ブリヂストン   20.75ドル  6004円  (126円)   +2.14%■ADR下落率下位銘柄(27日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率<7182> ゆうちょ銀行   9.42ドル  1363円  (-176円)   -11.44%<5020> ENEOS   9.37ドル  678円  (-31.6円)   -4.45%<4755> 楽天   5.28ドル  764円  (-27.8円)   -3.51%<2801> キッコーマン   17.5ドル  1266円  (-45円)   -3.43%<9107> 川崎汽船   13.9ドル  2011円  (-51.5円)   -2.5%■その他ADR銘柄(27日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比<2914> 日本たばこ産業   14.94ドル  4323円  (107円)<3382> セブン&アイ・HD   15.86ドル  2294円  (-2.5円)<4063> 信越化学工業   16.48ドル  4768円  (30円)<4502> 武田薬品工業   15.1ドル  4369円  (3円)<4519> 中外製薬   26.35ドル  7624円  (109円)<4543> テルモ   18.8ドル  2720円  (12.5円)<4568> 第一三共   22.88ドル  3310円  (13円)<4661> オリエンランド   22.65ドル  3277円  (-6円)<4901> 富士フイルム   10.84ドル  3136円  (-3円)<5108> ブリヂストン   20.75ドル  6004円  (126円)<6098> リクルートHD   11.76ドル  8507円  (69円)<6146> ディスコ   29.6ドル  42822円  (802円)<6178> 日本郵政   9.73ドル  1408円  (82.5円)<6201> 豊田自動織機   114.44ドル  16556円  (181円)<6273> SMC   17.75ドル  51358円  (208円)<6301> 小松製作所   32.71ドル  4732円  (41円)<6367> ダイキン工業   11.31ドル  16362円  (17円)<6501> 日立製作所   29.8ドル  4311円  (31円)<6503> 三菱電機   43.42ドル  3141円  (17円)<6594> 日本電産   4.86ドル  2815円  (37円)<6702> 富士通   24ドル  3472円  (10円)<6723> ルネサス   6.14ドル  1777円  (12円)<6758> ソニー   26.3ドル  3805円  (15円)<6857> アドバンテスト   74.14ドル  10726円  (141円)<6902> デンソー   13.63ドル  1972円  (14.5円)<6954> ファナック   13.63ドル  3944円  (31円)<6981> 村田製作所   7.5ドル  2170円  (6.5円)<7182> ゆうちょ銀行   9.42ドル  1363円  (-176円)<7203> トヨタ自動車   175.74ドル  2542円  (15円)<7267> 本田技研工業   29.7ドル  1432円  (11円)<7741> HOYA   117.57ドル  17009円  (54円)<7751> キヤノン   29.21ドル  4226円  (37円)<7974> 任天堂   23.64ドル  13680円  (50円)<8001> 伊藤忠商事   104.75ドル  7577円  (71円)<8002> 丸紅   201.26ドル  2912円  (26円)<8031> 三井物産   409.3ドル  2961円  (23円)<8035> 東京エレク   95.75ドル  27704円  (189円)<8053> 住友商事   25.83ドル  3737円  (38円)<8058> 三菱商事   19.93ドル  2883円  (15円)<8306> 三菱UFJFG   13.89ドル  2009円  (25円)<8316> 三井住友FG   15.2ドル  3665円  (40円)<8411> みずほFG   5.56ドル  4022円  (48円)<8591> オリックス   22.19ドル  3210円  (33円)<8725> MS&ADインシHD   22.23ドル  3216円  (12円)<8766> 東京海上HD   42.23ドル  6109円  (23円)<8801> 三井不動産   28.9ドル  1394円  (8円)<9432> NTT   26.29ドル  152円  (1円)<9433> KDDI   16.8ドル  2430円  (-10.5円)<9983> ファーストリテ   34.23ドル  49521円  (351円)<9984> ソフトバンクG   35.22ドル  10191円  (111円) <ST> 2025/06/30 06:45 注目トピックス 市況・概況 今日の注目スケジュール:中製造業PMI、英GDP改定値、独失業率(失業保険申請率)など *06:30JST 今日の注目スケジュール:中製造業PMI、英GDP改定値、独失業率(失業保険申請率)など <国内>08:50 鉱工業生産(5月) 3.5% -1.1%14:00 住宅着工件数(5月) -15.2% -26.6%レントが東証スタンダードに新規上場(公開価格:4330円)リップスが東証グロースに新規上場(公開価格:3130円)<海外>10:30 中・製造業PMI(6月) 49.7 49.510:30 中・非製造業PMI(6月) 50.3 50.310:30 中・総合PMI(6月)  50.415:00 英・GDP改定値(1-3月)  1.3%16:55 独・失業率(失業保険申請率)(6月)  6.3%17:00 欧・ユーロ圏マネーサプライ(5月) 4.0% 3.9%19:30 印・鉱工業生産(5月) 2.3% 2.7%19:30 印・財政赤字(5月)  1兆8630億ルピー20:25 ブ・週次景気動向調査20:30 ブ・基礎的財政収支(5月)  142億レアル20:30 ブ・純債務対GDP比(5月)  61.7%21:00 独・消費者物価指数(6月)  2.1%21:00 南ア・貿易収支(5月)  141億ランド22:45 米・MNIシカゴ購買部協会景気指数(6月) 42.8 40.5印・銀行貸出(5月)  10.3%米・アトランタ連銀総裁が講演米・シカゴ連銀総裁が討論会で発言欧・ECBフォーラム(7月2日まで)、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が開会の辞米・フィラデルフィア連銀のハーカー総裁が退任香港国家安全維持法(国安法)の施行から5年注:数値は市場コンセンサス、前回数値 <CS> 2025/06/30 06:30 NY市場・クローズ 27日のNY市場は続伸 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;43819.27;+432.43Nasdaq;20273.46;+105.55CME225;40545;+365(大証比)[NY市場データ]27日のNY市場は続伸。ダウ平均は432.43ドル高の43819.27ドル、ナスダックは105.55ポイント高の20273.46で取引を終了した。政府が通商交渉の合意に向けた進展に楽観的見解を示し、寄り付き後、上昇。終日買いが先行し、S&P500種指数やナスダックは日中過去最高値を更新した。その後、トランプ大統領がカナダとの通商交渉を速やかに終了すると発表すると警戒感に相場は伸び悩み。ナスダックは一時下落に転じが、終盤にかけて持ち直し終値でも過去最高値を更新し終了した。セクター別では耐久消費財・アパレルが上昇した一方、エネルギーが下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比365円高の40545円。ADR市場では、対東証比較(1ドル144.67円換算)で、日本郵政<6178>、日本たばこ産業<2914>、ブリヂストン<5108>、ディスコ<6146>、中外製薬<4519>、アドバンテスト<6857>、日本電産<6594>などが上昇し、全般買い優勢となった。 <ST> 2025/06/30 06:11 海外市場動向 米国株式市場は続伸、通商交渉の進展を好感(27日) *06:08JST 米国株式市場は続伸、通商交渉の進展を好感(27日) 「シカゴ日経平均先物(CME)」(27日)SEP24O 39905(ドル建て)H 40735L 39905C 40625 大証比+445(イブニング比+45)Vol 3804SEP24O 39820(円建て)H 40645L 39820C 40545 大証比+365(イブニング比-35)Vol 22834「米国預託証券概況(ADR)」(27日)ADR市場では、対東証比較(1ドル144.67円換算)で、日本郵政<6178>、日本たばこ産業<2914>、ブリヂストン<5108>、ディスコ<6146>、中外製薬<4519>、アドバンテスト<6857>、日本電産<6594>などが上昇し、全般買い優勢。コード       銘柄名         終値 前日比 日本円換算価格 日本終値比7203 (TM.N)   トヨタ自動車   175.74  5.11       2542      158306 (MUFG.N)  三菱UFJFG      13.89  0.07       2009      258035 (TOELY)  東京エレク     95.75  3.24       27704     1896758 (SONY.N)  ソニー        26.30  0.76       3805      159432 (NTTYY)  NTT          26.29  0.33        152       18058 (MTSUY)  三菱商事       19.93  0.07       2883      156501 (HTHIY)  日立製作所     29.80  1.31       4311      319983 (FRCOY)  ファーストリテ   34.23  0.69       49521     3519984 (SFTBY)  ソフトバンクG   35.22  0.84       10191     1114063 (SHECY)  信越化学工業    16.48  0.53       4768      308001 (ITOCY)  伊藤忠商事     104.75  0.73       7577      718316 (SMFG.N)  三井住友FG     15.20 -0.03       3665      408031 (MITSY)  三井物産      409.30  8.29       2961      236098 (RCRUY)  リクルートHD    11.76  0.52       8507      694568 (DSNKY)  第一三共       22.88 -0.08       3310      139433 (KDDIY)  KDDI         16.80  0.23       2430    -10.57974 (NTDOY)  任天堂        23.64  0.40       13680      508766 (TKOMY)  東京海上HD     42.23  0.54       6109      237267 (HMC.N)  本田技研工業    29.70  0.89       1432      112914 (JAPAY)  日本たばこ産業   14.94  0.16       4323     1076902 (DNZOY)  デンソー       13.63  0.32       1972     14.54519 (CHGCY)  中外製薬       26.35  0.06       7624     1094661 (OLCLY)  オリエンランド   22.65  0.14       3277      -68411 (MFG.N)  みずほFG       5.56 -0.04       4022      486367 (DKILY)  ダイキン工業    11.31  0.06       16362      174502 (TAK.N)  武田薬品工業    15.10  0.04       4369       37741 (HOCPY)  HOYA         117.57 -0.20       17009      546503 (MIELY)  三菱電機       43.42  1.12       3141      176981 (MRAAY)  村田製作所      7.50  0.14       2170     6.57751 (CAJPY)  キヤノン       29.21  0.08       4226      376273 (SMCAY)  SMC          17.75  0.01       51358     2087182 (JPPTY)  ゆうちょ銀行     9.42  0.00       1363     -1766146 (DSCSY)  ディスコ       29.60  2.10       42822     8023382 (SVNDY)  セブン&アイ・HD  15.86 -0.07       2294     -2.58053 (SSUMY)  住友商事       25.83  0.46       3737      386702 (FJTSY)  富士通        24.00  0.58       3472      106201 (TYIDY)  豊田自動織機   114.44  0.80       16556     1815108 (BRDCY)  ブリヂストン    20.75  0.41       6004     1266178 (JPPHY)  日本郵政       9.73  0.00       1408     82.58002 (MARUY)  丸紅         201.26  2.91       2912      266723 (RNECY)  ルネサス       6.14  0.09       1777      126954 (FANUY)  ファナック     13.63  0.21       3944      318725 (MSADY)  MS&ADインシHD   22.23 -0.04       3216      128801 (MTSFY)  三井不動産     28.90  0.10       1394       86301 (KMTUY)  小松製作所     32.71  0.70       4732      414901 (FUJIY)  富士フイルム    10.84 -0.03       3136      -36594 (NJDCY)  日本電産       4.86 -0.17       2815      376857 (ATEYY)  アドバンテスト   74.14 -1.25       10726     1414543 (TRUMY)  テルモ        18.80  0.18       2720     12.58591 (IX.N)   オリックス     22.19  0.26       3210      33                       (時価総額上位50位、1ドル144.67円換算)「ADR上昇率上位5銘柄」(27日)コード       銘柄名         終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)6178 (JPPHY)  日本郵政        9.73       1408     82.5  6.222914 (JAPAY)  日本たばこ産業   14.94       4323     107  2.549101 (NPNYY)  日本郵船        7.33       5302     122  2.366506 (YASKY)  安川電機       46.00       3327      70  2.155108 (BRDCY)  ブリヂストン     20.75       6004     126  2.14「ADR下落率上位5銘柄」(27日)コード       銘柄名         終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)7182 (JPPTY)  ゆうちょ銀行     9.42       1363     -176 -11.445020 (JXHLY)  ENEOS          9.37        678    -31.6 -4.454755 (RKUNY)  楽天           5.28        764    -27.8 -3.512801 (KIKOY)  キッコーマン     17.50       1266     -45 -3.439107 (KAIKY)  川崎汽船       13.90       2011    -51.5 -2.50「米国株式市場概況」(27日)NYDOW終値:43819.27 前日比:432.43始値:43505.60 高値:43966.37 安値:43505.60年初来高値:44882.13 年初来安値:37645.59前年最高値:45014.04 前年最安値:37266.67Nasdaq終値:20273.46 前日比:105.55始値:20217.26 高値:20311.51 安値:20095.05年初来高値:20273.46 年初来安値:15267.91前年最高値:20173.89 前年最安値:14510.30S&P500終値:6173.07 前日比:32.05始値:6150.70 高値:6187.68 安値:6132.35年初来高値:6173.07 年初来安値:4982.77米30年国債 4.836% 米10年国債 4.283%米国株式市場は続伸。ダウ平均は432.43ドル高の43819.27ドル、ナスダックは105.55ポイント高の20273.46で取引を終了した。政府が通商交渉の合意に向けた進展に楽観的見解を示し、寄り付き後、上昇。終日買いが先行し、S&P500種指数やナスダックは日中過去最高値を更新した。その後、トランプ大統領がカナダとの通商交渉を速やかに終了すると発表すると警戒感に相場は伸び悩み。ナスダックは一時下落に転じが、終盤にかけて持ち直し終値でも過去最高値を更新し終了した。セクター別では耐久消費財・アパレルが上昇した一方、エネルギーが下落。スポーツ用品メーカーのナイキ(NKE)は好決算を受け、業績転換点とアナリストが投資判断を引き上げ上昇。航空機メーカーのボーイング(BA)は航空機製造を加速していることを理由にアナリストが投資判断を引き上げ、上昇。バイオのギリアド・サイエンシズ(GILD)は最高裁ががん検診などの予防的ヘルスケアサービスコストを保険会社が支払うことを条件としたオバマケアの規定を支持したため上昇。配車サービスのウーバーテクノロジーズ(UBER)やリフト(LYFT)はアナリストの投資判断引き下げでそれぞれ下落した。投資家の恐怖心理を示すVIX指数は16.12まで低下した。(Horiko Capital Management LLC) <ST> 2025/06/30 06:08 注目トピックス 市況・概況 27日の米国市場ダイジェスト:NYダウは432ドル高、通商交渉の進展を好感 *05:12JST 27日の米国市場ダイジェスト:NYダウは432ドル高、通商交渉の進展を好感 ■NY株式:NYダウは432ドル高、通商交渉の進展を好感米国株式市場は続伸。ダウ平均は432.43ドル高の43819.27ドル、ナスダックは105.55ポイント高の20273.46で取引を終了した。政府が通商交渉の合意に向けた進展に楽観的見解を示し、寄り付き後、上昇。終日買いが先行し、S&P500種指数やナスダックは日中過去最高値を更新した。その後、トランプ大統領がカナダとの通商交渉を速やかに終了すると発表すると警戒感に相場は伸び悩み。ナスダックは一時下落に転じが、終盤にかけて持ち直し終値でも過去最高値を更新し終了した。セクター別では耐久消費財・アパレルが上昇した一方、エネルギーが下落。スポーツ用品メーカーのナイキ(NKE)は好決算を受け、業績転換点とアナリストが投資判断を引き上げ上昇。航空機メーカーのボーイング(BA)は航空機製造を加速していることを理由にアナリストが投資判断を引き上げ、上昇。バイオのギリアド・サイエンシズ(GILD)は最高裁ががん検診などの予防的ヘルスケアサービスコストを保険会社が支払うことを条件としたオバマケアの規定を支持したため上昇。配車サービスのウーバーテクノロジーズ(UBER)やリフト(LYFT)はアナリストの投資判断引き下げでそれぞれ下落した。投資家の恐怖心理を示すVIX指数は16.12まで低下した。(Horiko Capital Management LLC)■NY為替:通商協議に楽観的見方広がる、リスクオン27日のニューヨーク外為市場でドル・円は144円36銭から、144円95銭まで上昇し、144円69銭で引けた。米5月個人消費支出(PCE)が予想外のマイナスに落ち込んだが、コアPCE価格指数や米6月ミシガン大学消費者信頼感指数が予想を上回り金利上昇に伴いドル買いが優勢となった。通商交渉の進展期待にリスク選好の円売りも目立った。ユーロ・ドルは1.1753ドルまで上昇後、1.1688ドルまで反落し、1.1714ドルで引けた。欧州が米国と通商交渉で期限までに合意する自信を表明し、ユーロ買いが優勢となったのち、ドル買いに押された。ユーロ・円は169円81銭まで上昇後、169円18銭まで反落。リスク選好の円売りが優勢となった。ポンド・ドルは1.3752ドルへ上昇後、1.3683ドルまで反落。ドル・スイスは0.7958フランへ下落後、0.8007フランまで上昇した。■NY原油:小幅高、調整的な売りが入るNYMEX原油8月限終値:65.52 ↑0.2827日のNY原油先物8月限は小幅高。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比+0.28ドル(+0.43%)の65.52ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは64.80ドル-66.09ドル。供給超過となる可能性は低いものの、調整的な売りも入っており、上げ幅は縮小。通常取引終了後の時間外取引では主に65ドル台前半で推移。■主要米国企業の終値銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)バンクオブアメリカ(BAC)  47.12ドル   -0.34ドル(-0.71%)モルガン・スタンレー(MS) 140.69ドル  +0.94ドル(+0.67%)ゴールドマン・サックス(GS)690.81ドル  +3.65ドル(+0.53%)インテル(INTC)        22.69ドル   +0.19ドル(+0.84%)アップル(AAPL)        201.08ドル  +0.08ドル(+0.03%)アルファベット(GOOG)    178.27ドル  +3.84ドル(+2.20%)メタ(META)           733.63ドル  +7.54ドル(+1.03%)キャタピラー(CAT)      384.71ドル  +2.83ドル(+0.74%)アルコア(AA)         28.47ドル   -1.46ドル(-4.87%)ウォルマート(WMT)      97.27ドル   +1.25ドル(+1.30%) <ST> 2025/06/30 05:12 みんかぶニュース 市況・概況 今週の決算発表予定 キユーピー、Jフロント、安川電など (6月30日~7月4日) ■6月30日~7月4日の決算発表銘柄(予定)  ★は注目決算 ● 6月30日――――――――――――  10銘柄 発表予定 <192A> インテG [東G] <2685> アダストリア [東P] <2935> ピックルス [東P] <2975> スターマイカ [東P] <3086> Jフロント [東P]   ★ <3089> Tアルファ [東S] <7965> 象印 [東P] <8011> 三陽商 [東P] <8227> しまむら [東P]    ★ <8233> 高島屋 [東P]     ★ ● 7月 1日――――――――――――  3銘柄 発表予定 <3607> クラウディア [東S] <5942> フイルコン [東S] <9842> アークランズ [東P] ● 7月 2日――――――――――――  4銘柄 発表予定 <1712> ダイセキS [東S] <6664> オプトエレ [東S] <9793> ダイセキ [東P] <9872> 北恵 [東S] ● 7月 3日――――――――――――  12銘柄 発表予定 <2493> イーサポート [東S] <2809> キユーピー [東P]   ★ <2830> アヲハタ [東S] <3035> KTK [東S] <3498> 霞ヶ関C [東P]    ★ <3549> クスリアオキ [東P] <3612> ワールド [東P] <4361> 川口化 [東S] <6469> 放電精密 [東S] <8016> オンワード [東P] <9275> ナルミヤ [東S] <9369> キユソ流通 [東S] ● 7月 4日――――――――――――  16銘柄 発表予定 <1997> 暁飯島工業 [東S] <2300> きょくとう [東S] <2659> サンエー [東P] <2678> アスクル [東P] <3321> ミタチ産業 [東S] <3377> バイク王 [東S] <3815> メディア工房 [東G] <4394> エクスM [東G] <5900> ダイケン [東S] <6492> 岡野バ [東S] <6506> 安川電 [東P]     ★ <6734> ニューテック [東S] <7611> ハイデ日高 [東P] <7679> 薬王堂HD [東P] <9948> アークス [東P] <9972> アルテック [東S] ※決算発表予定は変更になることがあります。 ★「株探」では、決算発表を【リアルタイム】で配信します。 株探ニュース 2025/06/29 19:00 みんかぶニュース 市況・概況 今週の【新規公開(IPO)銘柄】 レント、リップス、ヒット ● 6月30日 ―――――――――――――― ◆コード 銘柄名          公開市場     業種       <372A> レント          東証スタンダード サービス業    【事業内容】   産業機械、建設機械および産業車両などのレンタル事業など    【業績データ】 売上高  営業利益  経常利益  最終利益  1株配当    2024年 5月期  43690    3182    2795    2073    80.00             ※単位は、売上高、利益項目が百万円、1株配当は円。  【主幹事】みずほ証券  【公募・売り出し】   公募50万株、売り出し34万4000株のほか、   オーバーアロットメントによる売り出し12万6600株を実施する。  【公募・売り出し価格】 4330円  【調達資金の使途】営業所の新規開設、レンタル資産の増強。 ◆コード 銘柄名          公開市場     業種       <373A> リップス         東証グロース   化学       【事業内容】   メンズコスメを企画・販売する商品事業およびヘアサロンの   フランチャイズを運営するサロンフランチャイズ事業    【業績データ】 売上高  営業利益  経常利益  最終利益  1株配当    2024年 8月期   3760     720     719     423    0.00             ※単位は、売上高、利益項目が百万円、1株配当は円。  【主幹事】野村證券  【公募・売り出し】   公募5万株、売り出し106万0500株のほか、   オーバーアロットメントによる売り出し16万6500株を実施する。  【公募・売り出し価格】 3130円  【調達資金の使途】採用費・人件費、マーケティング費用。 ● 7月 4日 ―――――――――――――― ◆コード 銘柄名          公開市場     業種       <378A> ヒット          東証グロース   サービス業    【事業内容】   屋外広告媒体の企画、運営および屋外広告を中心とした広告全般の   取り扱いに係る事業    【業績データ】 売上高  営業利益  経常利益  最終利益  1株配当    2024年 6月期   4122    1397    1403     935   3500.00             ※単位は、売上高、利益項目が百万円、1株配当は円。  【主幹事】SBI証券  【公募・売り出し】   公募67万株、売り出し95万株のほか、   オーバーアロットメントによる売り出し24万3000株を実施する。  【公募・売り出し価格】 1500円  【調達資金の使途】大型デジタル媒体設備投資。 株探ニュース 2025/06/29 18:00 みんかぶニュース 市況・概況 今週の【重要イベント】日銀短観、米ISM製造業、米雇用統計 (6月30日~7月6日) ――――――――――――――――――― 6月30日 (月) ―― ◆国内経済  ★5月鉱工業生産 (8:50)  ・5月建機出荷 (13:00)  ・5月自動車輸出実績 (13:00)  ・5月住宅着工件数 (14:00)  ・外国為替平衡操作の実施状況 (19:00) ◆国際経済etc  ★中国6月製造業PMI (10:30)  ・中国6月非製造業PMI (10:30)  ・英国1-3月期GDP[確報値] (15:00)  ・ドイツ5月小売売上高 (15:00)  ・ドイツ5月輸入物価指数 (15:00)  ・ユーロ圏5月マネーサプライM3 (17:00)  ・ドイツ6月消費者物価指数 (21:00)  ・米国6月シカゴ購買部協会景気指数 (22:45)  ・ラガルドECB総裁発言 (1日4:00)  ・香港国家安全維持法施行から5年 ◆新規上場、市場変更 など  ★レント <372A> :東証S新規上場  ★リップス <373A> :東証G新規上場 ――――――――――――――――――― 7月 1日 (火) ―― ◆国内経済  ★日銀短観 (8:50)  ・6月消費動向調査 (14:00)  ・6月新車販売 (14:00)  ・6月軽自動車販売 (14:00)  ・10年国債入札  ・路線価公表  ・日本電信電話 <9432> が「NTT」に商号変更 ◆国際経済etc  ・カナダ、香港市場休場  ・中国6月財新製造業PMI (10:45)  ・ドイツ6月製造業PMI[確報値] (16:55)  ・ドイツ6月失業率 (16:55)  ・ユーロ圏6月製造業PMI[確報値] (17:00)  ・ユーロ圏6月消費者物価指数 (18:00)  ・米国6月製造業PMI[確報値] (22:45)  ★米国6月ISM製造業景気指数 (23:00)  ・米国5月建設支出 (23:00)  ・米国5月JOLTS求人件数 (23:00)  ・植田日銀総裁・パウエルFRB議長が「ECBフォーラム」に参加 ◆新規上場、市場変更 など  ★エージェントIGホールディングス <377A> :名証M新規上場 〇ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ <6090> :東証G→東証S ――――――――――――――――――― 7月 2日 (水) ―― ◆国内経済  ・6月マネタリーベース (8:50)  ・ファストリ <9983> が6月国内ユニクロ売上推移速報を公表 ◆国際経済etc  ・ユーロ圏5月失業率 (18:00)  ・米国MBA住宅ローン申請指数 (20:00)  ★米国6月ADP雇用統計 (21:15)  ・ラガルドECB総裁発言 (23:15)  ・米国週間石油在庫統計 (23:30) 【海外決算】 [米]コンステレーション・ブランズ ◆新規上場、市場変更 など 〇WACUL <4173> [東証G]:上場廃止 ――――――――――――――――――― 7月 3日 (木) ―― ◆国内経済  ・週間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50)  ・30年国債入札  ★参院選公示 (7月20日投開票) ◆国際経済etc  ・独立記念日の前日で米株式・債券市場が短縮取引  ・中国6月財新サービス業PMI (10:45)  ・ドイツ6月サービス業PMI[確報値] (16:55)  ・ユーロ圏6月サービス業PMI[確報値] (17:00)  ★米国6月雇用統計 (21:30)  ★米国5月貿易収支 (21:30)  ・米国新規失業保険申請件数 (21:30)  ・米国6月サービス業PMI[確報値] (22:45)  ★米国6月ISM非製造業景気指数 (23:00)  ・米国5月製造業新規受注 (23:00)  ・米国5月耐久財受注[確報値] (23:00) ――――――――――――――――――― 7月 4日 (金) ―― ◆国内経済  ★5月全世帯家計調査 (8:30)  ・6月輸入車販売 (10:30)  ・6月車名別新車販売 (11:00) ◆国際経済etc  ★米国市場休場 (独立記念日)  ・ドイツ5月製造業新規受注 (15:00)  ・ユーロ圏5月生産者物価指数 (18:00) ◆新規上場、市場変更 など  ★ヒット <378A> :東証G新規上場 ――――――――――――――――――― 7月 5日 (土) ―― 特になし ――――――――――――――――――― 7月 6日 (日) ―― 特になし  ※「★」は特に注目されるイベント。カッコ ()内は日本時間。 株探ニュース 2025/06/29 17:30 みんかぶニュース その他 株価指数先物 【週間展望】―需給変化や7月アノマリーには注意  今週の日経225先物は、1月の年初来高値更新から昨年7月高値(4万1000円)を射程に入れたロング優勢の展開が見込まれる。ただし、海外投資家による買い越し基調が継続する一方、国内では配当再投資に伴う需給要因が一巡し、7月に入り需給状況に変化がみられる可能性がある。日経平均株価は2023年、2024年と7月に高値をつけており(24年は年間高値)、アノマリーによるピークアウトを意識した利益確定の動きが意識されやすい。  先週の日経225先物は5日続伸し4万0290円まで買われ、1月27日につけた年初来高値の4万0300円に迫った。27日の取引終了後のナイトセッションでは一時4万0640円まで上昇し、年初来高値を更新。昨年7月高値の4万1000円が射程に入ってきた。一方、上向きで推移するボリンジャーバンドの+3σ(4万0680円)に沿ったトレンドを形成しており、過熱感が警戒されやすいところである。週初の早い段階で+3σを明確に上抜いてくると、いったんはピークアウトが意識されそうだ。  27日の米国市場では主要な株価指数が上昇し、S&P500とナスダックが最高値を更新した。エヌビディアやアドバスト・マイクロ・デバイセズなど半導体株のほか、アルファベットやネットフリックス、メタプラットフォームズなどの大型テック株が買われた。週明けの東京市場も先週同様、アドバンテスト<6857>[東証P]など指数インパクトの大きい値がさハイテク株が日経平均株価を牽引する形となりそうだ。  5月の米個人消費支出(PCE)はインフレ調整後の実質ベースでは前月比0.3%減少と市場予想を下回った一方で、食品とエネルギーを除くコア価格指数が同0.2%上昇と市場予想の0.1%を上回った。6月の米ミシガン大消費者態度指数(確報値)は60.7と速報値(60.5)から上方修正され、4カ月ぶりの高水準だった。今週は7月1日に6月ISM製造業景気指数、2日に6月ADP雇用統計、3日に6月雇用統計、6月のISM非製造業景気指数などの重要な経済指標の発表が予定されている。7月29日・30日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)を睨んで一部で利下げ期待の高まりもみられ、指標の結果を受けた米国市場の動向が注目される。  先週はイスラエルとイランの停戦合意が好感されてリスク選好ムードが広がった。ただし、「米国はイランの核施設を攻撃したが大きな成果はなかった」とのハメネイ師の発言を受け、トランプ米大統領はイランの経済制裁緩和の検討を停止すると自身のSNSに投稿した。27日の記者会見では、イランがウラン濃縮を続ければ再び攻撃すると表明しており、地政学リスクが警戒されて再びリスク回避姿勢が強まる可能性には注意しておきたい。  また、4日は米国市場が独立記念日の祝日となるため、週後半には海外勢のフローが減少するとみられ、利益確定に伴うロング解消に向かわせやすいだろう。もっとも、買い越し基調が続く海外勢の需給変化を見極める必要があるため、これを確認するまではショートに傾ける戦略は避けておきたい。  +3σ水準での過熱感を警戒しつつ、押し目狙いのロングでの対応となりそうだ。そのため、オプション権利行使価格の4万円から4万1000円のレンジを想定。週足の+2σ(4万1070円)を明確に上抜いてくる局面では、+3σ(4万2930円)が射程に入ってくる可能性を若干ながら意識しておきたい。  27日の米VIX指数は16.32(27日は16.59)に低下した。週間(6月20日は20.62)でも下げている。地政学リスクの後退で24日に一気に25日線、200日線を明確に割り込み、リスク選好の動きが強まった。ボトム圏での推移が続くなか、方向性としては2月14日の14.74辺りが射程に入っている。  先週のNT倍率は先物中心限月で14.11倍に上昇(20日は13.86倍)した。一時14.16倍まで上昇する場面もあったが、+3σに接近するなかでリバランスが入りやすいところだった。ただし、上向きのトレンドを形成しており、ナイトセッションで+3σは14.24倍に上昇している。指数インパクトの大きい値がさハイテク株の動向を睨むなかで、1月23日につけた14.54倍辺りがターゲットになる半面、+2σ(14.07倍)を割り込んでくると、いったんNTロングの巻き戻しが強まる可能性もあろう。  6月第3週(6月16日-20日)の投資部門別売買動向によると、海外投資家は現物と先物の合算では10週連続の買い越しであり、買い越し額は1889億円(6月第2週は2793億円の買い越し)だった。なお、現物は884億円の買い越し(同997億円の買い越し)と12週連続の買い越しであり、先物は1004億円の買い越し(同1795億円の買い越し)と4週連続の買い越し。個人は現物と先物の合算で2804億円の売り越しと2週連続の売り越し。信託銀行は現物と先物の合算で2751億円の売り越しとなり、9週連続の売り越しだった。  主要スケジュールでは、6月30日に5月鉱工業生産、中国6月製造業PMI、米国6月シカゴ購買部協会景気指数、7月1日に日銀短観、中国6月財新製造業PMI、米国6月ISM製造業景気指数、2日に米国6月ADP雇用統計、3日に参院選公示(7月20日投開票)、米国6月雇用統計、米国5月貿易収支、米国6月ISM非製造業景気指数、4日に5月全世帯家計調査などが予定されている。 ――プレイバック・マーケット―― ●SQ値 07月限 日経225 41531.26  TOPIX  2893.54 08月限 日経225 35661.68  TOPIX  2510.68 09月限 日経225 36906.92  TOPIX  2585.41 10月限 日経225 39701.93  TOPIX  2721.72 11月限 日経225 39901.35  TOPIX  2765.26 12月限 日経225 39434.85  TOPIX  2738.68 01月限 日経225 39343.19  TOPIX  2726.70 02月限 日経225 39432.64  TOPIX  2775.06 02月限 日経225 39432.64  TOPIX  2775.06 03月限 日経225 36483.79  TOPIX  2684.98 04月限 日経225 32737.29  TOPIX  2418.70 05月限 日経225 37572.13  TOPIX  2733.00 06月限 日経225 38172.67  TOPIX  2776.06 ◆日経225先物(日足)          始値   高値   安値   清算値  前日比 25/09 06月27日  39470  40290  39390  40180  +680 25/09 06月26日  38970  39580  38890  39500  +570 25/09 06月25日  38710  38930  38600  38930  +120 25/09 06月24日  38490  38970  38220  38810  +410 25/09 06月23日  38460  38580  38000  38400  +50 ◇TOPIX先物(日足)          始値   高値   安値   清算値  前日比 25/09 06月27日  2803.0  2848.5  2797.0  2847.0  +44.5 25/09 06月26日  2783.5  2806.0  2772.0  2802.5  +19.5 25/09 06月25日  2777.5  2791.0  2767.0  2783.0  -1.5 25/09 06月24日  2769.0  2798.5  2756.0  2784.5  +22.5 25/09 06月23日  2770.0  2778.5  2745.5  2762.0  -3.0 ●シカゴ日経平均 円建て           清算値  前日大阪比 06月27日(09月限) 40545  +365 06月26日(09月限) 39745  +245 06月25日(09月限) 38925  -5 06月24日(09月限) 38765  -45 06月23日(09月限) 38590  +190 ※前日比は大阪取引所終値比 □裁定取引に係る現物ポジション裁定残(金額)         売り   前週末比   買い    前週末比 06月20日    1991億円  +137億円 1兆6381億円  -764億円 06月13日    1853億円 +1112億円 1兆7146億円  +960億円 06月06日    741億円  +205億円 1兆6186億円  -1289億円 05月30日    535億円  +170億円 1兆7475億円  +9億円 05月23日    364億円  -214億円 1兆7465億円  +3625億円 05月16日    579億円  +431億円 1兆3840億円  -2266億円 05月09日    148億円  -321億円 1兆6106億円  +162億円 □裁定取引に係る現物ポジション(株数)         売り      前日比  買い       前日比 06月25日    5934万株    -27万株  7億0338万株   -3818万株 06月24日    5961万株    +66万株  7億4156万株   -739万株 06月23日    5894万株   +203万株  7億4895万株   -1664万株 06月20日    5691万株    +71万株  7億6559万株   -3314万株 06月19日    5620万株   +541万株  7億9874万株   -529万株 06月18日    5078万株    -74万株  8億0403万株   -1644万株 06月17日    5153万株    -93万株  8億2048万株   -2153万株 06月16日    5246万株   -148万株  8億4201万株   +3496万株 06月13日    5395万株   +2699万株  8億0705万株   +1317万株 06月12日    2696万株   +452万株  7億9387万株   +2955万株 06月11日    2244万株   -246万株  7億6431万株   -536万株 06月10日    2490万株   -160万株  7億6968万株   +3651万株 06月09日    2650万株   +518万株  7億3317万株   -295万株 06月06日    2132万株   +150万株  7億3612万株   +1134万株 06月05日    1982万株   -274万株  7億2478万株   -418万株 06月04日    2256万株   +532万株  7億2896万株   +474万株 06月03日    1724万株    +18万株  7億2422万株   -3583万株 06月02日    1705万株   +187万株  7億6006万株   -2398万株 株探ニュース 2025/06/29 17:00 注目トピックス 日本株 個人投資家・有限亭玉介:【コンサル関連】成長市場で好業績期待に動く注目6銘柄【FISCOソーシャルレポーター】 *10:00JST 個人投資家・有限亭玉介:【コンサル関連】成長市場で好業績期待に動く注目6銘柄【FISCOソーシャルレポーター】 以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。-----------※2025年6月22日14時に執筆最近の新卒大学生の人気就職先はコンサル業のようです。この業界は年収が高くて実力主義的な側面を有している事から、極めて合理主義的であり、これまでの仕来りや義理、人情といった「和を以て貴しとなす」の伝統的な日本の企業文化とは少し異なるかもしれませんな。改めまして株&猫ブログ「儲かる株情報『猫旦那のお株は天井知らず』」を執筆しております、有限亭玉介と申します。コンサルティング業界の市場規模は2017年から2023年までで約2.1倍に成長したとの事です。巷では依然としてDX(デジタル・トランスフォーメーション)への需要も底堅く、先進的なIT技術を導入するならコンサルに依頼するのも理に適っているように思えます。なぜここまでコンサルティングのニーズが高まっているのか考えてみると、近年で正確な経営データが見える化できるようになったのが一因かもしれません。顧客情報や市場分析、さらに社員の生産性や個人の強みまでデータ化できるのなら、その複雑なデータを正しく取り扱える専門家が必要になるのも頷けます。やはり株式投資の世界でも多種多様なアナリストがおりますが、感情に左右されずデータを基に合理的な判断を下せる投資家が強いのは明らかですからねぇ(あたくしもそんな頭の切れる投資家になる為に日々研鑽に努めておりますが…)。株式投資もコンサルも、数字やデータに強く論理的思考ができる優秀な人材集めが企業の生命線と言えるでしょうな。そんなコンサル業界は昨今、参入障壁が低く競合がひしめいております。それ故にAIで代替できるような弱小コンサルの倒産も増えているようです。則ち、この先に生き残るコンサルティング会社というのは、AIにも負けない真の実力者と言えるかもしれませんねぇ。というわけで、今回はコンサル関連銘柄をチェックして参ります。デジタルコンサルティングが主力のモンスターラボ<5255>は、大規模案件の獲得などが業績寄与している様子。25年12月期は通期で黒字転換する予想を発表しており、5月15日の決算(1Q)では赤字が縮小傾向となりました。6月11日には米ストライプ社のパートナー認定資格を取得したと発表後、急動意しております。中小企業向け経営コンサルなどを手掛けるライトアップ<6580>は、「採用」や「育成」など含む人事7領域におけるAIエージェント構想に着手するとの発表が材料視されました。AIエージェントとSaaSの開発・提供を段階的に進めるとの事で、チャートは年初来高値を更新しております。6月16日の2Q決算で通期計画を既に超過したプロレド・パートナーズ<7034>は、底値圏から下値を切り上げてきましたな。時価総額100億以下で足も軽く、このまま中長期でトレンドを形成できるか監視を強めていきたいです。フリーランスを活用したコンサルティングサービスを提供するINTLOOP<9556>は、6月13日の決算後に利益確定売りを浴びたものの、すぐに反発を確認しました。今年2月19日に付けた高値6330円を上抜いており、上昇基調へ再び乗るか注視です。組織マネジメント理論「識学」を使ったコンサルティングを展開する識学<7049>は、じわじわと下値を切り上げている模様。M&Aによるハンズオン支援事業の始動も好感され、株価は大台の1000円に乗るか監視中です。最後は5月12日の決算発表後から下値を切り上げているセレンディップHD<7318>をピックアップしてみました。中小製造業を中心にM&Aを展開してきた「モノづくり事業」が好調で、26年3月期の業績予想が急拡大している点は目を見張るものがありますな。さて、ちょっとお話が長くなりましたが、あたくしのブログではそんな「今強含んでいる個別株・テーマ株」を紹介しています。お暇があれば覗いてみてやってください。愛猫「アル」と共にお待ち申し上げております。----執筆者名:有限亭玉介ブログ名:猫旦那のお株は天井知らず <HM> 2025/06/29 10:00 注目トピックス 市況・概況 戦勝ムードのイスラエル市場【フィスコ・コラム】 *09:00JST 戦勝ムードのイスラエル市場【フィスコ・コラム】 中東の宿敵どうしの軍事衝突は、アメリカの介入を導いた点でイスラエルの勝利と言えるでしょう。実際、テルアビブ市場は株高・債券高・通貨高と、戦勝ムードに沸いているもよう。ただ、イスラエルの政治情勢は盤石でなく、地域の不安定な状況は続く見通しです。トランプ米大統領は6月22日、米軍がイスラエルと対立するイランの核施設3カ所を攻撃したと発表。さらにイスラエルとイランの停戦合意を宣言、戦争終結をアピールしています。核開発中のイランによる核兵器の保有を阻止するというのが米軍の攻撃の理由ですが、現実にはトランプ氏の大統領選における公約や中東域での覇権維持、エネルギー地政学といった複雑な事情が絡んでいます。実質核保有国による軍事対立は国際金融市場を震撼させ、脊髄反射的に「有事のドル買い」を誘発しました。が、緊張の緩和によりドルは再び信認低下の売りが加速。一方、戦争当事国のイスラエルは通貨シェケルが堅調地合いとなり、2023年2月以来の高値圏に浮上しました。株価は6月半ばからの急伸で過去最高値を更新したほか安全資産の国債にも買いが入り、国内外からマネーが流入しているもよう。イスラエルはイランが後方支援するハマスやヒズボラ、シリアのアサド政権を次々と追い詰め、今回はイラン本土への攻撃に踏み切りました。イスラエルのネタニヤフ首相は「新しい時代」に言及しており、中東地域でイランの影響力を弱めパワーバランスを突き崩そうとの思惑です。利害の一致したトランプ政権下のアメリカと結託し、イスラエルの野望が果たされようとしています。今回のイランへの攻撃で、ネタニヤフ氏の支持率は7割超に跳ね上がりました。ただ、戦勝ムードに沸く市場とは裏腹に、政権内部では司法制度改革をめぐる与野党の対立が続いており、汚職疑惑のネタニヤフ氏に対する抗議デモも再燃の兆しを見せています。国民の一部は軍事行動を歓迎しているものの、長期的な経済への悪影響や報復攻撃への不安を抱え、社会の分断はむしろ深まっています。外交面でも課題は山積です。イスラエルの攻撃に対する非難は強まり、国際社会での孤立は免れません。アメリカの軍事介入で一時的な沈静化は見られるものの、イランの反撃能力が完全に失われたわけではなく、周辺国を巻き込んだ新たな衝突リスクもくすぶっています。市場が織り込む「戦勝」は短期的な現象に過ぎず、今後の地政学的な展開次第では相場が大きく反転する可能性も否定できません。(吉池 威)※あくまでも筆者の個人的な見解であり、弊社の見解を代表するものではありません。 <ST> 2025/06/29 09:00 みんかぶニュース 個別・材料 信用残ランキング【売り残増加】 すかいらーく、東電HD、アドテスト  ●信用売り残増加ランキング【ベスト50】   ※6月20日信用売り残の6月13日信用売り残に対する増加ランキング。   (株式分割などがある場合は換算して算出)     ―― 東証プライム:1624銘柄 ――                   (単位は千株)       銘柄名      前週比   売り残 信用倍率 1.<3197> すかいらーく    3,006   15,357   0.04 2.<9501> 東電HD      2,223   4,293   16.97 3.<6857> アドテスト     1,337   4,985   1.00 4.<3903> gumi      1,033   3,494   1.81 5.<4574> 大幸薬品       794    998   1.19 6.<8524> 北洋銀        493    864   2.35 7.<7532> パンパシHD     481   1,010   0.29 8.<3097> 物語コーポ      463   2,068   0.14 9.<6920> レーザーテク     435    999   3.29 10.<7936> アシックス      420   1,045   1.90 11.<4385> メルカリ       334   1,645   1.03 12.<6460> セガサミー      330    413   0.50 13.<5074> テスHD       313   2,086   0.78 14.<2378> ルネサンス      287    526   0.38 15.<9984> SBG        266   2,108   5.03 16.<3660> アイスタイル     253   1,125   2.75 17.<4967> 小林製薬       214    576   0.38 18.<4680> ラウンドワン     213   1,016   2.16 19.<2579> コカBJH      210    414   0.96 20.<6146> ディスコ       198    598   2.43 21.<8306> 三菱UFJ      195   4,795   9.01 22.<8136> サンリオ       183   1,469   2.39 23.<7974> 任天堂        180   1,917   1.63 24.<2206> グリコ        170    314   0.30 25.<6871> 日本マイクロ     164    436   2.06 26.<3003> ヒューリック     157    665   1.59 27.<6523> PHCHD      156    160   4.15 28.<3382> セブン&アイ     150   4,234   2.15 29.<8473> SBI        131    295   10.16 30.<6315> TOWA       129   2,929   1.86 31.<9722> 藤田観        121    232   0.21 32.<3861> 王子HD       121    393   19.01 33.<6113> アマダ        121    182   0.67 34.<4985> アース製薬      118    208   0.26 35.<2752> フジオフード     111   1,445   0.08 36.<3548> バロック       107    434   0.45 37.<4848> フルキャスト     105    986   0.25 38.<9757> 船井総研HD     104    150   0.73 39.<2749> JPHD       101    568   2.71 40.<9064> ヤマトHD       99    167   2.77 41.<3950> ザ・パック       93    118   0.24 42.<7725> インターアク     91    112   4.49 43.<8016> オンワード       88    205   6.69 44.<6472> NTN         86    856   3.84 45.<9743> 丹青社         85    108   5.95 46.<6535> アイモバイル     83    290   3.47 47.<8179> ロイヤルHD     81   2,645   0.04 48.<6526> ソシオネクス     79   1,510   4.80 49.<9672> 東競馬         78    121   0.65 50.<4689> ラインヤフー     75    477   12.38 株探ニュース 2025/06/29 08:15 みんかぶニュース 個別・材料 信用残ランキング【買い残増加】 NTT、三菱重、日本製鉄  ●信用買い残増加ランキング【ベスト50】   ※6月20日信用買い残の6月13日信用買い残に対する増加ランキング。   (株式分割などがある場合は換算して算出)     ―― 東証プライム:1624銘柄 ――                   (単位は千株)       銘柄名      前週比   買い残 信用倍率 1.<9432> NTT       10,257  125,959   47.42 2.<7011> 三菱重       5,947   20,510   1.96 3.<5401> 日本製鉄      2,805   10,597   30.83 4.<7201> 日産自       2,758   37,635   7.65 5.<7203> トヨタ       1,748   20,528   6.78 6.<6966> 三井ハイテク     931   2,760   12.29 7.<9434> SB         894   28,594   31.16 8.<4568> 第一三共       860   4,254   22.69 9.<6758> ソニーG       756   6,014   7.52 10.<9603> HIS        698   2,611   29.67 11.<8113> ユニチャーム     683   3,235   12.82 12.<5535> ミガロHD      668   4,702   0.00 13.<2432> ディーエヌエ     642   13,208   19.83 14.<8346> 東邦銀        590   2,448   5.47 15.<4503> アステラス      572   4,450   6.13 16.<9104> 商船三井       547   4,882   7.42 17.<5020> ENEOS      542   4,682   8.19 18.<7453> 良品計画       493   1,405   0.94 19.<6526> ソシオネクス     474   7,254   4.80 20.<6619> WSCOPE     450   3,829   2.14 21.<6095> メドピア       384   5,140  1070.94 22.<4574> 大幸薬品       368   1,189   1.19 23.<4506> 住友ファーマ     348   6,136   5.53 24.<9416> ビジョン       342   2,928   11.50 25.<1605> INPEX      328   4,569   6.32 26.<8725> MS&AD      312   2,200   20.38 27.<8848> レオパレス      296   3,051   3.41 28.<8410> セブン銀       294   9,498   1.81 29.<7936> アシックス      277   1,982   1.90 30.<9107> 川崎汽        268   6,227   2.31 31.<5406> 神戸鋼        264   3,372   7.78 32.<9843> ニトリHD      262   1,332   16.41 33.<6752> パナHD       254   3,373   3.80 34.<4751> サイバー       239   2,162   3.92 35.<6326> クボタ        224   2,817   9.82 36.<6506> 安川電        220   1,638   4.16 37.<7725> インターアク     208    503   4.49 38.<6098> リクルート      206   2,735   7.96 39.<4005> 住友化        198   14,658   17.82 40.<7012> 川重         193   4,246   2.41 41.<9519> レノバ        187   2,100   7.20 42.<3903> gumi       175   6,340   1.81 43.<9041> 近鉄GHD      174   1,736   53.59 44.<7974> 任天堂        174   3,128   1.63 45.<5202> 板硝子        174   4,024   17.72 46.<2267> ヤクルト       163    790   4.40 47.<3853> アステリア      162    707   7.51 48.<4523> エーザイ       161   2,147   23.47 49.<9433> KDDI       161   2,571   9.72 50.<6367> ダイキン       155   1,151   22.32 株探ニュース 2025/06/29 08:10 みんかぶニュース 個別・材料 信用残ランキング【売り残減少】 Jディスプレ、いすゞ、ジョイ本田  ●信用売り残減少ランキング【ベスト50】   ※6月20日信用売り残の6月13日信用売り残に対する減少ランキング。   (株式分割などがある場合は換算して算出)     ―― 東証プライム:1624銘柄 ――                   (単位は千株)       銘柄名      前週比   売り残 信用倍率 1.<6740> Jディスプレ   -12,894   7,489   2.43 2.<7202> いすゞ       -4,858   2,402   0.42 3.<3191> ジョイ本田     -3,982    348   0.17 4.<9432> NTT       -1,814   2,656   47.42 5.<7011> 三菱重       -1,088   10,490   1.96 6.<7201> 日産自        -971   4,921   7.65 7.<4506> 住友ファーマ    -736   1,109   5.53 8.<7962> キングジム      -639    182   0.21 9.<7205> 日野自        -571    953   12.39 10.<3688> カルタHD      -339    222   0.42 11.<9434> SB         -278    917   31.16 12.<8002> 丸紅         -259    874   2.08 13.<7203> トヨタ        -209   3,027   6.78 14.<6986> 双葉電        -209    296   5.53 15.<3656> KLab       -200   1,150   5.29 16.<8848> レオパレス      -184    894   3.41 17.<9107> 川崎汽        -183   2,691   2.31 18.<9502> 中部電        -176    196   3.12 19.<8346> 東邦銀        -140    447   5.47 20.<8750> 第一生命HD    -131    674   7.30 21.<4005> 住友化        -131    822   17.82 22.<9433> KDDI       -127    264   9.72 23.<8410> セブン銀       -123   5,239   1.81 24.<2432> ディーエヌエ    -108    666   19.83 25.<6723> ルネサス       -106   1,875   1.44 26.<2153> E・JHD      -99     0  460.17 27.<5020> ENEOS      -97    572   8.19 28.<6752> パナHD       -93    887   3.80 29.<5017> 富士石油       -89    752   2.86 30.<3778> さくらネット     -89   2,171   1.05 31.<7013> IHI        -89   1,738   1.36 32.<7182> ゆうちょ銀      -80   1,320   6.74 33.<9020> JR東日本      -79    196   5.14 34.<3697> SHIFT      -77   1,165   2.44 35.<5838> 楽天銀        -76    281   6.15 36.<9279> ギフトHD      -76     94   0.64 37.<7733> オリンパス      -71    118   9.70 38.<6762> TDK        -68   1,189   2.94 39.<7211> 三菱自        -68   1,975   2.92 40.<8058> 三菱商        -66    727   10.50 41.<3923> ラクス        -66    570   0.66 42.<3415> T-BASE     -66    709   3.19 43.<8766> 東京海上       -64    450   3.76 44.<6758> ソニーG       -61    800   7.52 45.<3315> 日本コークス     -56    275   19.38 46.<2181> パーソルHD     -56    374   3.74 47.<1605> INPEX      -55    722   6.32 48.<8714> 池田泉州HD     -54    779   2.10 49.<6753> シャープ       -54   1,535   3.53 50.<9143> SGHD       -54    229   1.34 株探ニュース 2025/06/29 08:05 みんかぶニュース 個別・材料 信用残ランキング【買い残減少】 Jディスプレ、東電HD、三菱UFJ  ●信用買い残減少ランキング【ベスト50】   ※6月20日信用買い残の6月13日信用買い残に対する減少ランキング。   (株式分割などがある場合は換算して算出)     ―― 東証プライム:1624銘柄 ――                   (単位は千株)       銘柄名      前週比   買い残 信用倍率 1.<6740> Jディスプレ   -11,477   18,207   2.43 2.<9501> 東電HD      -6,540   72,875   16.97 3.<8306> 三菱UFJ     -3,093   43,227   9.01 4.<6857> アドテスト     -2,445   5,009   1.00 5.<285A> キオクシア     -1,731   6,934  3302.14 6.<4689> ラインヤフー   -1,423   5,917   12.38 7.<8750> 第一生命HD   -1,341   4,924   7.30 8.<5016> JX金属      -1,015   17,513  497.54 9.<7267> ホンダ        -921   8,490   11.86 10.<3656> KLab       -831   6,089   5.29 11.<4755> 楽天グループ    -827   27,088   10.22 12.<4676> フジHD       -814   6,620   1.47 13.<9984> SBG        -786   10,598   5.03 14.<3382> セブン&アイ    -758   9,097   2.15 15.<6920> レーザーテク    -689   3,289   3.29 16.<9509> 北海電        -679   8,208   4.70 17.<8604> 野村         -677   16,996   21.05 18.<5803> フジクラ       -636   5,018   2.30 19.<8411> みずほFG      -579   8,938   8.05 20.<8801> 三井不        -572   2,872   11.74 21.<6146> ディスコ       -526   1,452   2.43 22.<4344> ソースネクス    -524   6,354   5.28 23.<6503> 三菱電        -507   2,688   7.66 24.<7261> マツダ        -499   6,708   5.43 25.<3778> さくらネット    -496   2,272   1.05 26.<6315> TOWA       -475   5,444   1.86 27.<4680> ラウンドワン    -464   2,199   2.16 28.<9506> 東北電        -445   4,529   34.63 29.<8316> 三井住友FG    -414   15,361   14.02 30.<9503> 関西電        -411   4,324   39.64 31.<8593> 三菱HCキャ    -411   2,546   12.32 32.<6762> TDK        -397   3,500   2.94 33.<8304> あおぞら銀      -368   4,551   2.03 34.<4661> OLC        -359   3,350   2.70 35.<5989> エイチワン      -343    497   16.00 36.<9508> 九州電        -337   2,513   30.25 37.<8601> 大和         -328   3,089   12.81 38.<8001> 伊藤忠        -308   1,006   2.67 39.<5108> ブリヂストン    -306    674   4.26 40.<9020> JR東日本      -305   1,008   5.14 41.<2492> インフォMT    -296   1,767   3.56 42.<6525> コクサイエレ    -293   1,384   3.36 43.<3231> 野村不HD      -279   1,080   4.48 44.<2914> JT         -277   3,974   12.02 45.<4045> 東合成        -265    139   1.52 46.<9831> ヤマダHD      -256   2,697   11.46 47.<7269> スズキ        -254   1,790   6.02 48.<9504> 中国電        -251   6,653   92.54 49.<7202> いすゞ        -246   1,001   0.42 50.<2930> 北の達人       -241   2,188   1.16 株探ニュース 2025/06/29 08:00

ニュースカテゴリ