新着ニュース一覧
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月18日 17時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6140) 旭ダイヤモンド工業 東証1部 [ 割高 ]
(7688) ミアヘルサ 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
(6093) エスクロAJ 東証1部 [ 割高 ]
(6063) EAJ 東証JASDAQ(スタンダード) [ 分析中 ]
(3467) アグレ都市デザイン 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(7063) Birdman 東証マザーズ [ 割高 ]
(5411) JFE 東証1部 [ 割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 妥当圏内 ]
(3491) GAテクノ 東証マザーズ [ 割安 ]
(3377) バイク王&カンパニー 東証2部 [ 割安 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/18 17:32
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月18日 16時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(7688) ミアヘルサ 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
(6140) 旭ダイヤモンド工業 東証1部 [ 割高 ]
(6093) エスクロAJ 東証1部 [ 割高 ]
(6063) EAJ 東証JASDAQ(スタンダード) [ 分析中 ]
(5358) イソライト工業 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(7063) Birdman 東証マザーズ [ 割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 妥当圏内 ]
(5411) JFE 東証1部 [ 割高 ]
(3491) GAテクノ 東証マザーズ [ 割安 ]
(3377) バイク王&カンパニー 東証2部 [ 割安 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/18 16:32
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月18日 15時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(2307) クロスキャット 東証1部 [ 割高 ]
(7688) ミアヘルサ 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
(6140) 旭ダイヤモンド工業 東証1部 [ 割高 ]
(6093) エスクロAJ 東証1部 [ 割高 ]
(6063) EAJ 東証JASDAQ(スタンダード) [ 分析中 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(7063) Birdman 東証マザーズ [ 割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 妥当圏内 ]
(5411) JFE 東証1部 [ 割高 ]
(3491) GAテクノ 東証マザーズ [ 割安 ]
(3377) バイク王&カンパニー 東証2部 [ 割安 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/18 15:32
注目トピックス 市況・概況
国内株式市場見通し:中長期の先高観強くも短期リスクに留意
■バブル崩壊後の最高値更新今週の日経平均は4週続伸した。まちまちな物価指標を受けてくすぶるインフレ警戒、方向感に欠ける米長期金利、新型コロナウイルス変異株(デルタ株)の流行懸念、などを背景に米国市場が調整色を強めるなかでも、東京市場は堅調だった。自民党総裁選が近づくなか、次期政権への期待感は根強く、前週比減少傾向が続く国内新型コロナ新規感染者数なども投資家心理の追い風となった。週明け13日の日経平均は、前の週末まで5日続落していたNYダウを横目に65.53円高の30447.37円と上昇。押し目買い意欲が強く、下げても即座に切り返す展開となった。週明けの米国市場では、下院民主党が法人税率を現行の21%から26.5%に引き上げる提案をしたが、バイデン大統領が当初提示した28%を下回っていたことで安心感が広がったほか、原油先物相場の上昇も追い風に景気敏感株中心に上昇。これを追い風に、14日の日経平均は大幅高となると、前場の段階で30795.78円まで上昇、2月高値の30714.52円を抜き、バブル崩壊後の最高値を更新した。終値でも30670.10と高値を更新した。15日は、前日に日経平均がバブル崩壊後の最高値を記録したばかりということもあり、目先の目標達成感が漂うなか米長期金利の低下や対ドルでの円高進行などを背景に下落して始まった。また、予想を大幅に下回った小売売上高などの中国経済指標や軟化した香港市場を受けて、東京市場も利益確定売りが優勢となり、日経平均は158.39円安となった。16日も短期的な過熱感を冷ますスピード調整が続いた。高く始まった直後に失速すると、中国恒大集団の債務問題への懸念から香港ハンセン指数が大きく下落したことなどが下げに拍車をかけ、一時は30202.51円と下げ幅を300円以上に拡げる場面もあった。しかし、押し目買い意欲は強く、下げ渋った結果、188.37円安と健全な調整の範囲内に収まった。週末は、8月米小売売上高が予想に反して前月比で上昇したことで底堅く推移した米国市場が好感されたほか、前日の下げを受けての押し目買いが入り、日経平均は176.71円高と3日ぶりに反発。ただ、中国恒大集団の債務問題への懸念がくすぶることに加え、翌週の国内祝日に伴う空白期間における海外リスクが意識されたほか、米連邦公開市場委員会(FOMC)なども控えているだけに、上値は限られた。■ドットチャートに注目来週の日経平均は一進一退か。国内は20日と23日が祝日で、立会が3営業日に限られる。週半ばにはFOMCも控えているだけに週末24日までは動きにくい相場となりそうだ。一方、自民党総裁選の告示を迎えたことで、今後の各候補者間での政策論争を背景に、次期政権への期待など先高観から底堅い展開が想定される。また、国内の新型コロナ新規感染者数のピークアウト感も投資家心理を下支えしよう。もともと可能性は低いとされていたが、最新の8月雇用統計の数値が予想外に悪かったこともあり、今回のFOMCでの量的緩和策の縮小(テーパリング)決定の可能性は一段と遠のいた。一方、今回のFOMCではFRBメンバーによる政策金利見通し(ドットチャート)が公表されるため注目度は高い。前回6月FOMCでは、参加者18人のうち7人が22年中に利上げがあると見込み、3月時点の4人から増えた。今回、22年の利上げを想定するメンバーが7人からどれだけ増えるかが注目される。サプライチェーン(供給網)の乱れなどを背景に世界的なインフレ懸念が根強くくすぶる一方、新型コロナ変異株の拡大を受けて世界的な景気不透明感も強まっている。こうした中、22年内の利上げを支持するメンバーが想定以上に増えるとなると、利上げによる景気減速懸念が一層強まり、インフレと景気減速が併存するスタグフレーションへの警戒感が高まりかねない。米国でも変異株の脅威が続くなか、今回のFOMCが過度にタカ派寄りの結果となることは考えにくいが、ドットチャートの結果には注意したい。他方、国内での先高観は強く下値は堅いだろう。加えて、政局流動化をきっかけに買いが活発化している海外投資家については、年前半の売買動向を踏まえれば買い余地は依然大きい。また、9月の上昇局面において逆張りで大量に売り越していた個人投資家を中心に、買い遅れた投資家による押し目買いなども今後は想定される。先行き需給面は良好といえそうだ。■引き続き国策テーマに注目17日に自民党総裁選の告示を迎え候補者が出そろった。政策論争の活発化を背景にテーマ銘柄の物色が続きそうだ。民放番組でのインタビューにて次の成長産業を問われた際、河野太郎氏は再生可能エネルギー、野田聖子氏はフェムテック(Female(女性)とTechnology(テクノロジー)をかけあわせた造語)、高市早苗氏は産業ロボットなどと挙げていた。脱炭素、子ども庁などに関する銘柄は引き続き注目されそうだ。■米FOMC、米8月新築住宅販売ななど来週は21日に日銀金融政策決定会合、米FOMC(~22日)、米8月住宅着工件数、22日に黒田日銀総裁会見、パウエルFRB議長会見、米8月中古住宅販売、24日に8月全国消費者物価指数、独9月Ifo景況感指数、米8月新築住宅販売などが予定されている。
<FA>
2021/09/18 14:41
注目トピックス 市況・概況
新興市場見通し:短期的に振れても過度な悲観は不要、9月後半のIPO開始
今週の新興市場では、マザーズ指数が週後半に差し掛かった9月16日に急落を強いられ、週間でも4週ぶりの下落となった。自民党総裁選に向けた次期政権への期待から、14日に日経平均がおよそ7カ月ぶりに年初来高値を付けると、マザーズ指数も1200ptに迫るまで上昇する場面があった。ただ、1180pt近辺に位置する200日移動平均線水準を回復したタイミングで中国恒大集団の債務問題が取り沙汰され、16日は目先の利益を確保するための売りが広がった。翌17日には急反発し、押し目買い需要の強さも感じさせた。なお、週間の騰落率は、日経平均が+0.4%であったのに対して、マザーズ指数は-1.1%、日経ジャスダック平均は-0.4%だった。個別では、マザーズ時価総額上位のフリー<4478>が週間で4.8%安、JMDC<4483>が同1.0%安と軟調。売買代金上位ではBASE<4477>が利益確定売りに押された。また、業績下方修正のGA technologies<3491>は週間のマザーズ下落率トップとなった。一方、メルカリ<4385>は同1.7%高となり、決算が好感されたビジョナル<4194>は同16.0%高。決算発表のセルソース<4880>、一部証券会社の投資判断付与が観測されたENECHANGE<4169>も大きく買われ、新事業開始と業績上方修正を発表したBirdman<7063>は株価が2倍となった。ジャスダック主力は日本マクドナルドHD<2702>が同1.3%安、ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>が同1.7%安と全般やや軟調。前の週に賑わったフェローテックHD<6890>やウエストHD<1407>は利益確定の売りが出た。また、三ッ星<5820>などが週間のジャスダック下落率上位に顔を出した。一方、東映アニメーション<4816>は同1.6%高となり、上場後初の決算発表を行ったタンゴヤ<7126>が上昇率トップだった。IPOでは、福証Q-Board上場のGeolocation Technology<4018>が公開価格を58%上回る初値を付けた。来週の新興市場では、祝日を挟んでの3営業日のみの取引、また中国恒大問題がくすぶるうえに日米の金融政策決定会合もあって、引き続き株価が上下に大きく振れる場面は出てくるかもしれない。9月16日の急落に「上昇相場の終えん」との見方も出ていたが、それは悲観が過ぎるだろう。むしろ翌17日には押し目買い需要の強さがしっかり確認できた。ここまでの株高で投資損益が大きく改善し、個人投資家の資金余力は十分ありそうだ。ブックビルディング(BB)で需要堅調だった9月後半のIPOにも期待が持てる。通期決算発表を受けて株価が大きく上昇したビジョナルやタンゴヤだが、今期予想ベースの各種株価指標には一段の向上余地がありそうだ。四半期決算が良好だったMacbee Planet<7095>なども同様。また、海外リスクへの不安から利益確定売りが出たウエストHDなどの環境関連銘柄だが、息の長い投資テーマなら押し目買いの好機ととらえる投資家も多いことが窺える。IPO関連では、9月22日に3社、24日に1社が新規上場する。東証1部への再上場となるシンプレクス・HD<4373>は公開規模が相応に大きいが、BBでは海外投資家の堅調な需要が観測された。その他はおおむね公開規模10~20億円クラスで、IPOでは人気の業態が多い。投資資金は分散しがちになるが、初値をどこまで伸ばせるか注視したい。
<FA>
2021/09/18 14:40
注目トピックス 市況・概況
米国株式市場見通し:FOMCに注目
直近の注目材料は、連邦準備制度理事会(FRB)が開催する連邦公開市場委員会(FOMC)の結果になるだろう。そのほか、季節的な要因に加えて、増税を含む3.5兆ドル規模の民主党独自のインフラ・歳出案の行方、債務上限問題などが、リスクになりそうだ。与党民主党が計画している巨大歳出案に反対する共和党の指導者は債務上限問題において解決に向けた協力を拒むと財務長官にすでに伝達済み。今月中に問題解決ができなければ、政府機関閉鎖や債務不履行のリスクに直面する。FRBは来週開催する会合で、政策金利を据え置く見込み。注目の資産購入縮小のタイミングを巡り、パウエル議長は先月末のジャクソンホール会議での講演で、経済が予想どおり進展した場合、年内に資産購入ペースの縮小を始めるのが適切になる可能性があると述べた。このため、一時は今回の会合で、計画が発表されるとの思惑も強まり、相場の重しとなる局面もあった。しかし、金融政策の鍵を握る雇用統計の8月分が予想を大きく下回り、さらに、新型コロナウイルスの変異株流行による消費者マインドへの影響が想定以上だったため、今会合での発表は見送られる可能性が高そうだ。ただ、タイミングは遅れても、資産購入規模の縮小軌道は変わらず。今回の会合で11月の資産購入縮小開始が協議されるとの見方が強まりつつあるようだ。パウエル議長会見に加え、四半期ごとに発表されるスタッフの景気やインフレ、金利の最新予測にも注目だ。初めて、2024年の見通しが加えられるため特に注目度が高そうだ。一方で、例え、年内の資産購入縮小開始が示唆されたとしても、市場はある程度織り込み済みで、影響は最小限にとどまりそうだ。FRBは資産購入策の縮小と、利上げの政策の違いを再度強調するとみられる。経済が利上げ条件を達成するのはまだ先と見られ、低金利の長期化は引き続き中期的な上げ相場をけん引することになるだろう。経済指標では、9月NAHB住宅市場指数(20日)、8月住宅着工件数・建設許可件数(21日)、8月中古住宅販売件数(22日)、8月シカゴ連銀全米活動指数、新規失業保険申請件数、9月マークイット製造業・サービス業PMI速報、8月景気先行指数(23日)、8月新築住宅販売件数(24日)、などが予定されている。さらに、FRBは21日から22日にかけてFOMCを開催する。企業決算では、ソフトウェアメーカーのアドビ、自動車部品販売会社のアウトゾーン、運送会社のフェデックス、ファッションのサブスクリプションサービスを提供するスティッチフィクス(21日)、食品メーカーのゼネラル・ミルズ(22日)、スポーツ用品ブランドのナイキ、会員制卸売・小売会社のコストコホールセール、レストランチェーンを運営するダーデンレストラン(23日)のほか、住宅建設会社のレナー(20日)やKBホームズ(22日)などが予定されている。ナイキはアナリストが警告している長引くサプライチェーン問題が業績に影響しているかどうかに注目だ。デルタ株で、在宅が継続しておりコストコは強い決算が期待できそうだ。一方、フェデックスはボトルネック問題や、賃金の上昇、人手不足などによる業績への影響が警戒される。住宅建設会社は需要が依然強いと見られるものの、建築材料価格の高騰や人手不足で建設が中断されているケースも見られ、売り上げが滞っている可能性には警戒したい。(Horiko Capital Management LLC)
<FA>
2021/09/18 14:40
注目トピックス 市況・概況
為替週間見通し:ドルは底堅い値動きか、米量的緩和策の年内縮小への期待感は根強い
【今週の概況】■米長期金利反発でドル売り縮小今週のドル・円は下げ渋り。週初に110円16銭まで買われたが、9月14日発表された8月消費者物価コア指数(CPI)は前年比+4.0%と上昇率は7月実績を下回ったことから、米連邦準備制度理事会(FRB)は量的緩和策の段階的な縮小を急がないとの見方が浮上し、ドル・円は15日に109円11銭まで下落した。しかしながら、15日発表の9月NY連銀製造業景気指数と16日発表の8月米小売売上高は市場予想を上回っており、米長期金利の反発を受けてリスク回避的なドル売りは縮小した。17日のニューヨーク外為市場でドル・円は、一時110円08銭まで戻した。この日発表された9月米ミシガン大消費者信頼感指数速報値は8月実績を上回ったが、市場予想に届かなかったことでドルは一時伸び悩んだ。しかしながら、米長期金利が上昇したことから、リスク回避のドル売りは拡大せず、ドル・円は底堅い値動きとなり、109円97銭でこの週の取引を終えた。ドル・円の取引レンジ:109円11銭−110円16銭。【来週の見通し】■ドルは底堅い値動きか、米量的緩和策の年内縮小への期待感は根強い来週のドル・円は底堅い値動きか。9月21-22日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合では、金融政策の現状維持が決定される見通し。FOMC声明で債券買入れの段階的縮小(テーパリング)の重要性が指摘されるとみられているが、足元で発表された米国の経済指標は強弱まちまち。8月小売売上高は予想に反して増加したが、8月の非農業部門雇用者数や8月消費者物価指数などは市場予想を下回っており、米国経済は減速しつつある。インフレ加速の思惑は後退しており、今回のFOMC会合で緩和策縮小の開始時期が公表される可能性は低いとみられる。ただし、量的緩和策の年内縮小への期待感は根強く、FOMC会合終了後にリスク回避的なドル売り・円買いが大きく広がることはなさそうだ。今後発表される個人消費、雇用、インフレ関連の経済指標が持ち直せば、量的緩和策の段階的な縮小への思惑が再び強まり、ドルをサポートするとみられる。【米連邦公開市場委員会(FOMC)】(21-22日開催予定)FRBは9月21-22日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で、現行の金融政策を維持することが決定される見込み。量的緩和策の縮小についての方針が提示される可能性はあるが、政策金利見通しについては従来通りと予想される。【米・9月マークイット製造業/サービス業PMI】(23日発表予定)23日発表の9月マークイット製造業PMI、同サービス業PMIは、8月実績と差のない数字になると予想されている。製造業は60超の高水準が予想されるが、市場予想を下回ると景気減速への懸念が高まりそうだ。予想レンジ:108円50銭−111円50銭
<FA>
2021/09/18 14:39
注目トピックス 経済総合
国内外の注目経済イベント:米FOMC会合でテーパリングに関する具体的なプランが提示される可能性も
9月20日-24日週に発表される主要経済指標の見通しについては以下の通り。■22日(水)決定会合の終了予定時刻は未定○(日)日本銀行金融政策決定会合-予想は金融政策の現状維持日本銀行の黒田総裁は9月15日に行われたオンラインのセミナーで「新型コロナウイルスの感染拡大による供給網の寸断や工場の操業停止による生産への影響が懸念されるものの、堅調な企業業績が設備投資を後押しする」との見解を示した。ただし、2%の物価目標については2023年末までの達成は厳しい状況であり、今回の金融政策決定会合でも現行の金融緩和策を長期間維持することが改めて確認される見込み。■22日(水)日本時間23日午前3時結果判明○(米)連邦公開市場委員会(FOMC)会合-予想は金融政策の現状維持米国のインフレが加速する可能性は、ほぼなくなったとの見方が広がっているが、2%超のインフレ率はしばらく続くと予想されており、今回の連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で量的緩和策縮小(テーパリング)に関する具体的なプランが提示される可能性がある。■23日(木)午後5時発表予定○(欧)9月ユーロ圏マークイット製造業PMI -予想は60.3参考となる8月実績は、61.4。ユーロ圏における新型コロナウイルスの感染流行は終息していないものの、多くの企業は一定水準の活動を維持している。雇用情勢の改善が期待されていることから、9月は8月実績に近い水準となる可能性がある。■23日(木)午後10時45分発表予定○(米)9月マークイットサービス業PMI -予想は55.0参考となる8月実績は55.1。各地区連銀の景気指数はまちまち。新型コロナウイルスの感染流行は続いており、雇用や個人消費をやや圧迫していることから、9月は8月実績をやや下回る可能性がある。○その他の主な経済指標の発表予定・21日(火):(米)8月住宅着工件数・22日(水):(米)8月中古住宅販売件数・23日(木):(欧)9月ユーロ圏マークイット総合PMI、(英)英中央銀行MPC政策金利発表、(米)9月マークイットサービス業PMI・24日(金):(独)9月IFO企業景況感指数、(米)8月新築住宅販売件数
<FA>
2021/09/18 14:38
注目トピックス 市況・概況
ユーロ週間見通し:もみ合いか、欧米、中国本土株式の動向が手掛かり材料に
■弱含み、米長期金利反発でユーロ売り強まる今週のユーロ・ドルは弱含み。一時1.1725ドルまでユーロ安・米ドル高に振れる場面があった。9月14日発表の8月米消費者物価指数は7カ月ぶりの低い伸びにとどまったことで、米連邦準備制度理事会(FRB)の資産購入縮小は先送りされるとの見方が広がった。しかしながら、9月NY連銀製造業景気指数や8月米小売売上高は市場予想を上回り、米長期金利は反発したことから、ユーロ売り・米ドル買いが活発となった。取引レンジ:1.1725ドル-1.1846ドル。■底堅い値動きか、ユーロ圏製造業・サービス業PMIが手掛かり材料に来週のユーロ・ドルは、底堅い値動きか。9月23日発表のユーロ圏9月マークイット製造業・サービス業PMIが、有力な手掛かり材料となりそうだ。予想を上回る内容なら欧州中央銀行の量的緩和策の縮小時期が早まることを想定したユーロ買いが先行しそうだ。一方、米連邦公開市場委員会(FOMC)では、資産買入れの段階的縮小(テーパリング)の必要性が改めて言及される見通し。ただ、縮小開始時期が表明されなかった場合、ユーロ買い・ドル売りが強まる可能性がある。予想レンジ:1.1650ドル−1.1850ドル■弱含み、欧米諸国や中国本土の株安が嫌気される今週のユーロ・円は弱含み。日経平均株価の31年ぶりの高値圏浮上を受けて、リスク選好的な円売りが一時強まった。しかし、米国の景気回復ぺースは減速しつつあることや、欧米諸国や中国本土の株安を受けてリスク回避的なユーロ売り・円買いが優勢となった。取引レンジ:128円61銭−130円20銭。■もみ合いか、欧米、中国本土株式の動向が手掛かり材料に来週のユーロ・円は、もみ合いか。9月マークイット製造業・サービス業PMIなど有力な経済指標が市場予想を上回った場合、欧州中央銀行(ECB)は早い時期に量的緩和策の縮小に着手するとの見方が浮上する可能性がある。ただ、欧米諸国や中国本土の株式相場が続落した場合、リスク回避的なユーロ売り・円買いは継続する可能性がある。○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント・23日:9月マークイット製造業PMI(8月:61.4)・23日:9月マークイットサービス業PMI(8月:59.0)予想レンジ:128円00銭−130円00銭
<FA>
2021/09/18 14:37
注目トピックス 市況・概況
豪ドル週間見通し:弱含みか、豪準備銀行9月理事会議事要旨などに注目
■軟調推移、早期利上げの思惑後退今週の豪ドル・円は軟調推移。豪準備銀行(中央銀行)のロウ総裁は「利上げの条件は2024年より前には満たされない」との見通しを改めて示し、豪ドル売りになった。首都キャンベラ地域の都市封鎖措置が延長されたことや、8月の雇用統計で全体の雇用者数が予想以上に減少したことも豪ドル売り材料となった。取引レンジ:79円75銭-81円15銭。■弱含みか、豪準備銀行9月理事会議事要旨などに注目来週の豪ドル・円は弱含みか。9月21日に豪準備銀行(中央銀行)の9月理事会議事要旨が公表される。緩和縮小ペースの減速や弱気な経済見通しなどが再確認され、豪ドル売りになる可能性がある。また、豪ビクトリア州メルボルンの都市封鎖は10月以降も継続される可能性があることも、豪ドル売り材料になるとみられる。○発表予定の豪主要経済指標・注目イベント・21日:豪準備銀行9月理事会議事要旨予想レンジ:78円80銭-80円80銭
<FA>
2021/09/18 14:36
注目トピックス 市況・概況
英ポンド週間見通し:下げ渋りか、インフレ上昇は支援材料に
■弱含み、欧米諸国や中国本土の株安を嫌気今週のポンド・円は弱含み。一時150円台後半まで売られる場面があった。インフレ鈍化の懸念は消えているものの、英中央銀行は量的緩和策の縮小を急がない可能性があること、8月小売売上高は市場予想を下回ったことから、リスク回避的なポンド売り・円買いが観測された。欧米諸国や中国本土の株安もポンド売り材料となったようだ。取引レンジ:150円83銭−152円85銭。■下げ渋りか、インフレ上昇は支援材料に来週のポンド・円は下げ渋りか。英国での新型コロナウイルスの感染流行による経済制限措置が導入される可能性は残されているが、直近発表の英国のインフレ指標は予想を上回っており、インフレ鈍化の懸念は払しょくされた。英中央銀行の金融政策は現状維持の公算だが、リスク回避的なポンド売り・円買いがさらに拡大する可能性は低いとみられる。○発表予定の主要経済指標・注目イベント・23日:9月マークイット製造業PMI(8月:60.3)・23日:9月マークイットサービス業PMI(8月:55.0)・23日:英中央銀行MPCが政策金利発表(0.10%で現状維持の予想)予想レンジ:149円00銭−153円00銭
<FA>
2021/09/18 14:36
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月18日 14時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(2307) クロスキャット 東証1部 [ 割高 ]
(7688) ミアヘルサ 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
(6140) 旭ダイヤモンド工業 東証1部 [ 割高 ]
(6093) エスクロAJ 東証1部 [ 割高 ]
(6063) EAJ 東証JASDAQ(スタンダード) [ 分析中 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 妥当圏内 ]
(5411) JFE 東証1部 [ 割高 ]
(3491) GAテクノ 東証マザーズ [ 割安 ]
(7063) Birdman 東証マザーズ [ 割高 ]
(3996) サインポスト 東証1部 [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/18 14:32
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月18日 13時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(2307) クロスキャット 東証1部 [ 割高 ]
(7688) ミアヘルサ 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
(6140) 旭ダイヤモンド工業 東証1部 [ 割高 ]
(6093) エスクロAJ 東証1部 [ 割高 ]
(6063) EAJ 東証JASDAQ(スタンダード) [ 分析中 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 妥当圏内 ]
(5411) JFE 東証1部 [ 割高 ]
(3491) GAテクノ 東証マザーズ [ 割安 ]
(7063) Birdman 東証マザーズ [ 割高 ]
(3996) サインポスト 東証1部 [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/18 13:32
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月18日 12時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(2307) クロスキャット 東証1部 [ 割高 ]
(7688) ミアヘルサ 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
(6140) 旭ダイヤモンド工業 東証1部 [ 割高 ]
(6093) エスクロAJ 東証1部 [ 割高 ]
(6063) EAJ 東証JASDAQ(スタンダード) [ 分析中 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 妥当圏内 ]
(5411) JFE 東証1部 [ 割高 ]
(3491) GAテクノ 東証マザーズ [ 割安 ]
(7063) Birdman 東証マザーズ [ 割高 ]
(3996) サインポスト 東証1部 [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/18 12:32
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月18日 11時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(2307) クロスキャット 東証1部 [ 割高 ]
(7688) ミアヘルサ 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
(6140) 旭ダイヤモンド工業 東証1部 [ 割高 ]
(6093) エスクロAJ 東証1部 [ 割高 ]
(6063) EAJ 東証JASDAQ(スタンダード) [ 分析中 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 妥当圏内 ]
(5411) JFE 東証1部 [ 割高 ]
(3491) GAテクノ 東証マザーズ [ 割安 ]
(7063) Birdman 東証マザーズ [ 割高 ]
(3996) サインポスト 東証1部 [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/18 11:32
みんかぶニュース 市況・概況
来週の【重要イベント】日銀政策会合、FOMC、消費者物価 (9月20日~26日)
――――――――――――――――――― 9月20日 (月) ――
◆国内経済
★国内市場休場(敬老の日)
・自民党総裁選候補者によるオンライン討論会
◆国際経済etc
★中国、台湾、韓国市場休場
・ドイツ8月生産者物価指数 (15:00)
・米国9月NAHB住宅市場指数 (23:00)
・米ファイザー、モデルナ社製ワクチンのブースター接種を開始予定
【海外決算】
[米]レナー/[中]中国石油化工(シノペック)
――――――――――――――――――― 9月21日 (火) ――
◆国内経済
★日銀金融政策決定会合(1日目)
・8月白物家電出荷額 (10:00)
・8月食品スーパー売上高 (13:00)
・8月コンビニエンスストア売上高 (14:00)
◆国際経済etc
★中国、台湾、韓国市場休場
★FOMC (米連邦公開市場委員会) 1日目
★米国4-6月経常収支 (21:30)
★米国8月住宅着工件数 (21:30)
・米国8月建設許可件数 (21:30)
・米国20年国債入札
・国連総会の一般討論演説(ニューヨーク、~27日)
・OECDが経済見通しを発表
・インドネシア中銀が政策金利を発表
【海外決算】
[米]アドビ、フェデックス
――――――――――――――――――― 9月22日 (水) ――
◆国内経済
★日銀金融政策決定会合、終了後に政策金利を発表
★黒田日銀総裁が記者会見 (15:30)
◆国際経済etc
・韓国、香港市場休場
・米国MBA住宅ローン申請指数 (20:00)
・米国8月中古住宅販売件数 (23:00)
・ユーロ圏9月消費者信頼感(23:00)
・米国週間石油在庫統計 (23:30)
★FOMC (米連邦公開市場委員会) 、終了後に政策金利を発表 (23日3:00)
★パウエルFRB議長が記者会見 (23日3:30)
◆新規上場、市場変更 など
★シンプレクス <4373>:東証1上場
★ユミルリンク <4372>:東証M上場
★CCT <4371> :東証M上場
――――――――――――――――――― 9月23日 (木) ――
◆国内経済
★国内市場休場(秋分の日)
・自民党総裁選「国民の声に応える政策討論会」(オンライン、~26日)
◆国際経済etc
・ドイツ9月製造業PMI (16:30)
・ドイツ9月サービス業PMI (16:30)
・ユーロ圏9月製造業PMI (17:00)
・ユーロ圏9月サービス業PMI (17:00)
★イングランド銀行 (BOE) が政策金利を発表 (20:00)
・米国週間新規失業保険申請件数 (21:30)
・米国9月製造業PMI (22:45)
・米国9月サービス業PMI (22:45)
・米国8月景気先行指標総合指数 (23:00)
・トルコ中銀が政策金利を発表
・南アフリカ中銀が政策金利を発表
・ブラジル中銀が政策金利を発表
・フィリピン中銀が政策金利を発表
・スイス中銀が政策金利を発表
【海外決算】
[米]アクセンチュア、コストコ、ナイキ/[中]携程旅行網(トリップドットコム)
――――――――――――――――――― 9月24日 (金) ――
◆国内経済
★8月全国消費者物価指数 (8:30)
・8月全国スーパー売上高 (14:00)
・8月全国百貨店売上高 (14:30)
◆国際経済etc
・タイ市場休場
・ドイツ9月Ifo景況感指数 (17:00)
★米国8月新築住宅販売件数 (23:00)
★パウエルFRB議長が講演 (23:00)
★日米豪印「クアッド」が初の首脳会合(ワシントン)
・米アップルが「iPhone13」を発売
◆新規上場、市場変更 など
★レナサイエンス <4889>:東証M上場
――――――――――――――――――― 9月25日 (土) ――
特になし
――――――――――――――――――― 9月26日 (日) ――
◆国際経済etc
・ドイツ総選挙
※「★」は特に注目されるイベント。カッコ ()内は日本時間。
株探ニュース
2021/09/18 11:30
みんかぶニュース 市況・概況
米国市場データ NYダウは166ドル安と2日続落 (9月17日)
― ダウは166ドル安と2日続落、デルタ株による景気回復鈍化からハイテク株中心に幅広く売られた ―
NYダウ 34584.88 ( -166.44 )
S&P500 4432.99 ( -40.76 )
NASDAQ 15043.97 ( -137.95 )
米10年債利回り 1.369 ( +0.035 )
NY(WTI)原油 71.97 ( -0.64 )
NY金 1751.4 ( -5.3 )
シカゴ日経225先物12月限 (円建て) 30175 ( -175 )
シカゴ日経225先物12月限 (ドル建て) 30210 ( -140 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2021/09/18 11:00
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月18日 10時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(2307) クロスキャット 東証1部 [ 割高 ]
(7688) ミアヘルサ 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
(6140) 旭ダイヤモンド工業 東証1部 [ 割高 ]
(6093) エスクロAJ 東証1部 [ 割高 ]
(6063) EAJ 東証JASDAQ(スタンダード) [ 分析中 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 妥当圏内 ]
(5411) JFE 東証1部 [ 割高 ]
(3936) グローバルウェイ 東証マザーズ [ 分析中 ]
(3491) GAテクノ 東証マザーズ [ 割安 ]
(7063) Birdman 東証マザーズ [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/18 10:32
みんかぶニュース 市況・概況
来週の【新規公開(IPO)銘柄】 CCT、シンプレクス、ユミルリンクなど
● 9月22日 ――――――――――――――
◆コード 銘柄名 公開市場 業種
<4371> コアコンセプト・テクノロジー 東証マザーズ 情報・通信業
【事業内容】
製造業・建設業をはじめとしたデジタルトランスフォーメーション(DX)
実現支援、IT(情報技術)人材調達支援など
【業績データ】 売上高 営業利益 経常利益 最終利益 1株配当
2020年12月期 5534 180 188 124 0.00
※単位は、売上高、利益項目が百万円、1株配当は円。
【主幹事】大和証券
【公募・売り出し】
公募20万株、売り出し17万株のほか、
オーバーアロットメントによる売り出し5万5500株を実施する。
【公募・売り出し価格】 3500円
【調達資金の使途】人材採用費・人件費、社内管理システム導入費用。
◆コード 銘柄名 公開市場 業種
<4372> ユミルリンク 東証マザーズ 情報・通信業
【事業内容】
メッセージングプラットホーム事業
【業績データ】 売上高 営業利益 経常利益 最終利益 1株配当
2020年12月期 1629 322 326 224 0.00
※単位は、売上高、利益項目が百万円、1株配当は円。
【主幹事】野村証券
【公募・売り出し】
公募33万8200株、売り出し93万7800株のほか、
オーバーアロットメントによる売り出し19万1400株を実施する。
【公募・売り出し価格】 1000円
【調達資金の使途】設備資金、運転資金。
◆コード 銘柄名 公開市場 業種
<4373> シンプレクス・ホールディングス 東証1部 情報・通信業
【事業内容】
コンサルティングサービス、システム開発、運用保守
【業績データ】 売上高 営業利益 経常利益 最終利益 1株配当
2021年 3月期 27532 4510 4324 2984 0.00
※単位は、売上高、利益項目が百万円、1株配当は円。
【主幹事】SMBC日興証券、みずほ証券
【公募・売り出し】
売り出し2065万0300株のほか、
オーバーアロットメントによる売り出し144万0700株を実施する。
【公募・売り出し価格】 1620円
【調達資金の使途】-
● 9月24日 ――――――――――――――
◆コード 銘柄名 公開市場 業種
<4889> レナサイエンス 東証マザーズ 医薬品
【事業内容】
医療現場の課題を解決するため、多様なモダリティー(医薬品、医療
機器、人工知能(AI)など)活用して新たな医療ソリューションを研究
開発する
【業績データ】 売上高 営業利益 経常利益 最終利益 1株配当
2012年 3月期 209 -86 -90 -100 0.00
※単位は、売上高、利益項目が百万円、1株配当は円。
【主幹事】SMBC日興証券
【公募・売り出し】
公募224万株、売り出し71万1400株のほか、
オーバーアロットメントによる売り出し44万2700株を実施する。
【公募・売り出し価格】 670円
【調達資金の使途】研究開発、借入金の返済。
株探ニュース
2021/09/18 10:30
みんかぶニュース 市況・概況
シカゴ日経平均先物 大取終値比 175円安 (9月17日)
シカゴ日経225先物12月限 (円建て) 30175 ( -175 )
シカゴ日経225先物12月限 (ドル建て) 30210 ( -140 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2021/09/18 10:15
注目トピックス 経済総合
個人投資家・有限亭玉介:日経平均は3万6000円も視野?DX関連が堅調!【FISCOソーシャルレポーター】
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。-----------※2021年9月13日10時に執筆9月3日、菅総理は自民党総裁選には出馬しない意向を表明しました。コロナ対策に尽力した後に任期満了で退陣する方針が伝わると、2ヶ月ぶりに日経平均は終値29000円台まで伸長し、次期総理が誰になるのか…市場はその話題で持ちきりですねぇ。改めまして株&猫ブログ「儲かる株情報『猫旦那のお株は天井知らず』」を執筆しております、有限亭玉介と申します。菅総理の不出馬による株価上昇を受けて、強気のスタンスを取る投資家も多いようです。9月3日から上昇した日経平均は同月8日には大台である3万円を突破しました。3万円台は5ヶ月ぶりという事で、株式市場にはふつふつと過熱感が漂い始めましたねぇ。年末には日経平均3万6000円台もあり得ると予想するアナリストもいらっしゃるようですし、様々な思惑が交錯する総裁選ですが、是非ともこの勢いを止めずに新しい総理大臣が決まった後も勢いに乗って欲しいというのは全投資家の願いでしょうな。その為にはコロナの感染状況を悪化させる訳にはいきません。ほぼコロナ対策が原因で支持率が低下し失脚したと思われる菅総理の様子を見ると、次のバトンを託された総理大臣は相当な覚悟が必要でしょう。現状では日本での新規感染者数は減少傾向となっていますが、夏休み明けで学校が始まり…今冬を無事に乗り切れるのかと、いささかの不安もありますが…。ただ市場は菅総理の功績であるデジタル庁発足のお陰で、依然としてDX関連の物色が盛んとなっています。官公庁だけでなく医療や金融DXまでチェックして参りたいですな。公的個人認証サービスの総務大臣認定事業者となっているパイプドHD <3919>は、9月に入り年初来高値を更新しました。入退社手続きや従業員名簿などを一元管理するSaaS型プラットフォーム「SPIRAL HRクラウド」のリリースが好感されており、9月30日の決算発表付近でも下値を切り上げるか注視しているところです。こちらも9月で年初来高値を更新したパワーソリューションズ<4450>です。金融DX関連として引き合いを増やしている同社は、コンサルタント人材を積極的に育成・採用してDXやRPAに関するサービスを提供しております。業績も好調でDXの波に乗るか…。21年6月期は減益着地となったブロードバンドセキュリティ<4398>ですが、22年6月期の業績予想が過去最高益を更新する予想を発表すると動意しました。同社はSBI系で、クレジットカードの情報漏えい事故調査など「緊急対応サービス」に強みを持っており、金融DXとしての思惑は十分にありますな。オープンシステム基盤事業を主力とするサイオス<3744>は、自社製品の「LifeKeeper」がコロナ禍で売上を伸長させた模様です。業績も好調で上方修正した21年12月期は5期ぶりに過去最高益を更新する予想で、AI関連としても注視しておりますよ。中小企業向け経営支援プラットフォーム「Big Advance」を提供するココペリ<4167>は、DXの潮流を受けて順調に顧客を獲得しております。チャート(日足)は25日線付近まで調整しますが、地銀も取引先に持つ同社の成長性は強みですな。同じく中小企業を中心にDX支援をするナレッジスイート<3999>も思惑から急動意すると、年初来高値を更新しました。22年9月期の業績が伴えば、トレンド転換もあるか…。さて、ちょっとお話が長くなりましたが、あたくしのブログではそんな「今強含んでいる個別株・テーマ株」を紹介しています。お暇があれば覗いてみてやってください。愛猫「なつ」と共にお待ち申し上げております。----執筆者名:有限亭玉介ブログ名:猫旦那のお株は天井知らず
<RS>
2021/09/18 10:00
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月18日 09時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(2307) クロスキャット 東証1部 [ 割高 ]
(7688) ミアヘルサ 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
(6093) エスクロAJ 東証1部 [ 割高 ]
(6140) 旭ダイヤモンド工業 東証1部 [ 割高 ]
(3467) アグレ都市デザイン 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 妥当圏内 ]
(5411) JFE 東証1部 [ 割高 ]
(3936) グローバルウェイ 東証マザーズ [ 分析中 ]
(3491) GAテクノ 東証マザーズ [ 割安 ]
(7063) Birdman 東証マザーズ [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/18 09:32
NY市場・クローズ
17日のNY市場は下落
[NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;34584.88;-166.44Nasdaq;15043.97;-137.95CME225;30175;-175(大証比)[NY市場データ]17日のNY市場は下落。ダウ平均は166.44ドル安の34,584.88ドル、ナスダックは137.95ポイント安の15,043.97で取引を終了した。バイデン政権が計画している増税や債務上限問題が警戒され、投資家心理が悪化し、寄り付き後、下落。8月ミシガン大消費者信頼感指数が前月から改善も予想を下回ったほか、4つのオプションや先物が期限を迎えるクアドルプル・ウィッチング・デーで、調整売りが続き、終日軟調に推移。ハイテク株も売られた。セクター別では、素材やテクノロジー・ハード・機器が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比175円安の30175円。ADR市場では、対東証比較(1ドル109.93円換算)で日本精工<6471>、ANA<9202>、鹿島<1812>、トヨタ<7203>、キヤノン<7751>、ソニーG<6758>などを筆頭に全般売り優勢となった。
<YN>
2021/09/18 09:22
海外市場動向
米国株式市場は下落、予想下回った消費者信頼感指数を嫌気(17日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(17日)DEC21O 30325(ドル建て)H 30450L 30100C 30210 大証比-140(イブニング比-140)Vol 6643DEC21O 30300(円建て)H 30410L 30060C 30175 大証比-175(イブニング比-175)Vol 24510「米国預託証券概況(ADR)」(17日)ADR市場では、対東証比較(1ドル109.93円換算)で日本精工<6471>、ANA<9202>、鹿島<1812>、トヨタ<7203>、キヤノン<7751>、ソニーG<6758>などを筆頭に全般売り優勢となった。コード 銘柄名 終値 前日比 日本円換算価格 日本終値比7203 (TM) トヨタ 180.95 -0.99 9946 -746758 (SONY) ソニーG 110.70 -1.59 12169 -1469432 (NTTYY) NTT 29.76 0.11 3272 -136954 (FANUY) ファナック 24.13 -0.06 26522 -1089984 (SFTBY) ソフトバンクG 30.12 0.14 6622 -398306 (MUFG) 三菱UFJ 5.84 -0.03 642 -0.19983 (FRCOY) ファーストリテイ 69.07 -0.99 75929 -4617974 (NTDOY) 任天堂 60.70 0.68 53382 -887741 (HOCPY) HOYA 169.20 -4.76 18600 357267 (HMC) ホンダ 30.98 -0.22 3406 -426902 (DNZOY) デンソー 35.41 -0.64 7785 -588001 (ITOCY) 伊藤忠 64.44 -0.74 3542 -148316 (SMFG) 三井住友 7.20 -0.07 3957 -714901 (FUJIY) 富士フイルム 89.06 -1.55 9790 -116702 (FJTSY) 富士通 39.02 -0.49 21447 478766 (TKOMY) 東京海上HD 54.99 -0.43 6045 -28411 (MFG) みずほFG 2.95 -0.01 1621 -58031 (MITSY) 三井物 455.01 -14.62 2501 -115108 (BRDCY) ブリヂストン 24.00 -0.39 5277 -457751 (CAJ) キヤノン 24.66 -0.20 2711 -23.56503 (MIELY) 三菱電 28.77 -0.40 1581 -94911 (SSDOY) 資生堂 72.01 -1.22 7916 47733 (OCPNY) オリンパス 21.77 -0.28 2393 -1.56301 (KMTUY) コマツ 25.98 -0.18 2856 -128591 (IX) オリックス 98.49 -1.16 2165 -0.56723 (RNECY) ルネサス 6.47 0.15 1422 -141925 (DWAHY) 大和ハウス 35.25 -0.04 3875 -214523 (ESALY) エーザイ 77.64 1.25 8535 858802 (MITEY) 菱地所 15.92 -0.48 1750 -11.57201 (NSANY) 日産自 10.37 -0.14 570 -2.76645 (OMRNY) オムロン 106.07 -1.33 11660 -308053 (SSUMY) 住友商 14.81 -0.17 1628 -19735 (SOMLY) セコム 19.14 -0.35 8416 -926586 (MKTAY) マキタ 63.51 0.63 6982 -182802 (AJINY) 味の素 32.20 -0.22 3540 -12503 (KNBWY) キリン 19.00 -0.09 2089 3.58604 (NMR) 野村HD 5.13 -0.05 564 -4.83407 (AHKSY) 旭化成 22.92 -0.20 1260 -51928 (SKHSY) 積水ハウス 22.05 -0.23 2424 -18002 (MARUY) 丸紅 85.87 -2.42 944 -106762 (TTDKY) TDK 117.16 0.65 12879 1397270 (FUJHY) SUBARU 9.41 -0.08 2069 -268309 (SUTNY) 三井トラスト 3.55 -0.06 3903 416479 (MNBEY) ミネベア 54.28 -0.52 2984 -416988 (NDEKY) 日東電 38.88 -0.79 8548 -129202 (ALNPY) ANA 4.71 0.00 2589 -545802 (SMTOY) 住友電 13.65 -0.18 1501 -283402 (TRYIY) 東レ 13.23 -0.26 727 -4.47202 (ISUZY) いすゞ 13.32 -0.24 1464 -186976 (TYOYY) 太陽電 283.49 8.30 7791 131 (時価総額上位50位、1ドル109.93円換算)「ADR上昇率上位5銘柄」(17日)コード 銘柄名 終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)6976 (TYOYY) 太陽電 283.49 7791 131 1.716762 (TTDKY) TDK 117.16 12879 139 1.098309 (SUTNY) 三井トラスト 3.55 3903 41 1.064523 (ESALY) エーザイ 77.64 8535 85 1.018359 (HACBY) 八十二 36.99 407 2 0.49「ADR下落率上位5銘柄」(17日)コード 銘柄名 終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)8303 (SKLKY) 新生銀 3.32 1825 -71 -3.746471 (NPSKY) 日精工 13.74 755 -18 -2.339202 (ALNPY) ANA 4.71 2589 -54 -2.041812 (KAJMY) 鹿島 13.54 1488 -31 -2.045802 (SMTOY) 住友電 13.65 1501 -28 -1.83「米国株式市場概況」(17日)NYDOW終値:34584.88 前日比:-166.44始値:34737.86 高値:34779.86 安値:34519.63年初来高値:35631.19 年初来安値:29856.30前年最高値:19987.63 前年最安値:15450.56Nasdaq終値:15043.97 前日比:-137.95始値:15163.36 高値:15166.56 安値:14998.73年初来高値:15403.44 年初来安値:12397.05前年最高値:5512.37 前年最安値:4209.76S&P500終値:4432.99 前日比:-40.76始値:4469.74 高値:4471.52 安値:4427.76年初来高値:4545.85 年初来安値:3662.71前年最高値:2277.53 前年最安値:1810.10米30年国債 1.899% 米10年国債 1.362%米国株式市場は下落。ダウ平均は166.44ドル安の34,584.88ドル、ナスダックは137.95ポイント安の15,043.97で取引を終了した。バイデン政権が計画している増税や債務上限問題が警戒され、投資家心理が悪化し、寄り付き後、下落。8月ミシガン大消費者信頼感指数が前月から改善も予想を下回ったほか、4つのオプションや先物が期限を迎えるクアドルプル・ウィッチング・デーで、調整売りが続き、終日軟調に推移。ハイテク株も売られた。セクター別では、素材やテクノロジー・ハード・機器が下落した。計測機器・試薬メーカーのサーモフィッシャーサイエンテイフィック(TMO)はパンデミック下、同社製新型コロナウイルス用検出キットの需要急増により、2022年の業績が現在の市場アナリスト予想を上回ると楽観的な見通しを示し、大幅上昇。石油・天然ガス会社のダイアモンド・バック・エナジー(FANG)は20億ドル規模の自社株買い計画を発表し、上昇した。投資運用会社のインベスコ(IVZ)はステートストリート銀の資産運用部門と合併する方向で交渉していると報じられ、買われた。ステートストリートは下落。運送会社のフェデックス(FDX)はアナリストの投資判断引き下げが嫌気され売られた。製薬会社のファイザー(PFE)は、食品医薬品局(FDA)諮問員会が話し合いの末、同社製コロナワクチンのブースター接種を勧告しなかったため売られた。バイオのモデルナ(MRNA)も下落。ホワイトハウスは、債務上限に達したら景気後退に陥るリスクを生むと警告し、議会に速やかな対処を要請した。(Horiko Capital Management LLC)
<YN>
2021/09/18 09:20
注目トピックス 市況・概況
米国株式市場は下落、予想下回った消費者信頼感指数を嫌気
ダウ平均は166.44ドル安の34,584.88ドル、ナスダックは137.95ポイント安の15,043.97で取引を終了した。バイデン政権が計画している増税や債務上限問題が警戒され、投資家心理が悪化し、寄り付き後、下落。8月ミシガン大消費者信頼感指数が前月から改善も予想を下回ったほか、4つのオプションや先物が期限を迎えるクアドルプル・ウィッチング・デーで、調整売りが続き、終日軟調に推移。ハイテク株も売られた。セクター別では、素材やテクノロジー・ハード・機器が下落した。計測機器・試薬メーカーのサーモフィッシャーサイエンテイフィック(TMO)はパンデミック下、同社製新型コロナウイルス用検出キットの需要急増により、2022年の業績が現在の市場アナリスト予想を上回ると楽観的な見通しを示し、大幅上昇。石油・天然ガス会社のダイアモンド・バック・エナジー(FANG)は20億ドル規模の自社株買い計画を発表し、上昇した。投資運用会社のインベスコ(IVZ)はステートストリート銀の資産運用部門と合併する方向で交渉していると報じられ、買われた。ステートストリートは下落。運送会社のフェデックス(FDX)はアナリストの投資判断引き下げが嫌気され売られた。製薬会社のファイザー(PFE)は、食品医薬品局(FDA)諮問員会が話し合いの末、同社製コロナワクチンのブースター接種を勧告しなかったため売られた。バイオのモデルナ(MRNA)も下落。ホワイトハウスは、債務上限に達したら景気後退に陥るリスクを生むと警告し、議会に速やかな対処を要請した。(Horiko Capital Management LLC)
<YN>
2021/09/18 09:12
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月18日 08時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(2307) クロスキャット 東証1部 [ 割高 ]
(7688) ミアヘルサ 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
(6093) エスクロAJ 東証1部 [ 割高 ]
(6140) 旭ダイヤモンド工業 東証1部 [ 割高 ]
(3467) アグレ都市デザイン 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 妥当圏内 ]
(5411) JFE 東証1部 [ 割高 ]
(3936) グローバルウェイ 東証マザーズ [ 分析中 ]
(3491) GAテクノ 東証マザーズ [ 割安 ]
(7063) Birdman 東証マザーズ [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/18 08:32
みんかぶニュース 個別・材料
週間ランキング【値上がり率】 (9月17日)
●今週の株価上昇率ランキング【ベスト50】
※9月17日終値の9月10日終値に対する上昇率
(株式分割などを考慮した修正株価で算出)
―― 対象銘柄数:4,141銘柄 ――
(今週の新規上場銘柄、地方銘柄、外国銘柄は除く)
銘柄名 市場 上昇率(%) 株価 個別ニュース/決算速報/テーマ
1. <7063> バードマン 東証M 103 2250 新規事業開始に伴い22年6月期見通し上方修正
2. <3996> サインポスト 東証1 90.7 1352 ファミリーマートの無人店1000店舗展開を材料視
3. <3936> GW 東証M 83.3 3450
4. <7050> Fインタ 東証M 69.7 2960 第1四半期営業損益は黒字転換
5. <7126> タンゴヤ JQ 41.6 2005 22年7月期大幅増収増益
6. <9110> ユナイテド海 東証1 40.2 5280 バルチック指数の連日の上昇を材料視
7. <2424> ブラス 東証1 36.8 811 挙式・披露宴挽回で21年7月期営業益は上振れ着地
8. <6630> ヤーマン 東証1 30.2 1495 5~7月期営業76%増益受け底値離脱へ
9. <4011> ヘッドウォ 東証M 28.3 9700 ヴィレッジVと業務提携
10. <7688> ミアヘルサ JQ 28.2 1423 ライフサポートを子会社化へ
11. <3843> フリービット 東証1 26.7 1116 5~7月期実質営業増益で自社株買いも発表
12. <1436> フィット 東証M 26.6 1220 5~7月期営業利益急増で通期業績増額期待
13. <7868> 広済堂 東証1 26.0 1639
14. <9115> 明治海 東証1 25.7 924 海運株が異彩の強調展開
15. <6336> 石井表記 東証2 25.4 1053 22年1月期業績予想を上方修正
16. <7072> インテM 東証M 24.7 1946 LiveRamp JapanとポストCookie領域で協力体制構築
17. <3182> オイシックス 東証1 24.6 5110
18. <6966> 三井ハイテク 東証1 24.4 8810 22年1月期業績予想を上方修正
19. <7187> ジェイリース 東証1 24.2 1997 業績・配当予想の上方修正を好感
20. <4406> 日理化 東証1 23.7 371 水素関連テーマに乗り材料性発揮
21. <9941> 太洋物産 JQ 23.5 1081 中国のTPP加盟正式申請で思惑
22. <4169> エネチェンジ 東証M 23.5 3545 デジタルトランスフォーメーション関連
23. <9107> 川崎汽 東証1 23.1 7620 大手海運株が揃って新値街道
24. <8260> 井筒屋 東証1 23.0 246
25. <6023> ダイハツデ 東証2 21.8 687 『ゼロエミッション船』など脱炭素への取り組み評価
26. <2307> クロスキャト 東証1 21.8 1404 官公庁や製造業向け案件好調で上期業績予想を上方修正
27. <4026> 神島化 東証2 20.2 3225 5~7月期営業9割増益と絶好調
28. <7683> WA 東証M 19.6 3500 EC売上高伸長で第2四半期経常が黒字に浮上
29. <9127> 玉井船 東証2 19.3 2556
30. <7091> リビングPF 東証M 19.2 6150 9月末を基準日として1株を3株に分割へ
31. <6837> 京写 JQ 19.1 418
32. <9307> 杉村倉 東証2 18.9 794 横浜市がIR誘致正式撤回で大阪IR関連に改めて物色
33. <9308> 乾汽船 東証1 18.5 2856
34. <9279> ギフト 東証1 18.4 2888 横浜家系ラーメン好調で11~7月期営業利益倍増
35. <4334> ユークス JQ 18.1 456 22年1月期業績予想を上方修正
36. <6236> NCHD 東証1 18.0 1439 再生可能エネルギー関連
37. <5121> 藤コンポ 東証1 17.7 844 好業績割安でマグネシウム空気電池に材料性
38. <7095> マクビープラ 東証M 17.5 9330 Alpha子会社化で22年4月期業績予想を上方修正
39. <9384> 内外トランス 東証1 17.2 2592 21年12月期業績及び配当予想を上方修正
40. <9375> 近鉄エクス 東証1 17.0 3265
41. <6564> ミダックHD 東証1 16.7 5830 子会社が持つ最終処分場の埋め立て容量を増量へ
42. <3747> インタートレ 東証2 16.4 568 仮想通貨関連
43. <5698> エンビプロ 東証1 16.2 1847
44. <4194> ビジョナル 東証M 16.0 7050 『ビズリーチ』など好調で増収増益基調続く
45. <7369> メイホーHD 東証M 15.6 1980 人材派遣関連
46. <3945> スパバッグ 東証2 15.2 1250
47. <4051> GMO-FG 東証M 15.1 25250
48. <4362> 日精化 東証1 14.9 2700
49. <8256> プロルート JQ 14.8 325
50. <6957> 芝浦電子 JQ 14.8 6280
株探ニュース
2021/09/18 08:30
みんかぶニュース 個別・材料
週間ランキング【値下がり率】 (9月17日)
●今週の株価下落率ランキング【ベスト50】
※9月17日終値の9月10日終値に対する下落率
(株式分割などを考慮した修正株価で算出)
―― 対象銘柄数:4,141銘柄 ――
(今週の新規上場銘柄、地方銘柄、外国銘柄は除く)
銘柄名 市場 下落率(%) 株価 個別ニュース/決算速報/テーマ
1. <6335> 東京機 東証1 -45.7 1811
2. <3491> GAテクノ 東証M -44.2 1099 21年10月期営業利益見通しを一転赤字に下方修正
3. <5820> 三ッ星 JQ -28.9 2966
4. <7034> プロレド 東証1 -26.6 1897 今期経常を31%下方修正
5. <9271> 和心 東証M -25.0 505
6. <4446> リンクユー 東証1 -20.3 1259 前期業績上振れ着地も想定線との見方
7. <9262> シルバライフ 東証1 -20.3 1515 費用増で22年7月期営業益予想34%減
8. <6620> 宮越HD 東証1 -20.1 1390
9. <9242> メディア総研 東証M -19.4 2635
10. <4666> パーク24 東証1 -18.3 1755 海外駐車場厳しく第3四半期最終赤字が拡大
11. <4174> アピリッツ JQ -18.1 2260 外注費増など響き22年1月期営業利益予想を下方修正
12. <4427> エデュラボ 東証1 -16.8 2522 人工知能関連
13. <3134> Hamee 東証1 -16.5 1379 第1四半期営業益21%減で通期計画進捗率14.5%
14. <7379> サーキュ 東証M -16.3 3360
15. <6125> 岡本工 東証2 -14.9 5960 半導体製造装置関連
16. <7378> アシロ 東証M -14.8 767
17. <6198> Career 東証M -14.7 743 人材派遣関連
18. <3377> バイク王 東証2 -14.7 1519
19. <6069> トレンダ 東証M -14.5 1104
20. <8925> アルデプロ 東証2 -14.3 60
21. <2375> ギグワークス 東証2 -14.2 608 人材派遣関連
22. <6030> アドベンチャ 東証M -14.2 6460
23. <6561> ハナツアーJ 東証M -14.0 773
24. <3665> エニグモ 東証1 -13.7 1328
25. <4824> メディアS 東証M -13.1 513 デジタルトランスフォーメーション関連
26. <6184> 鎌倉新書 東証1 -13.0 875 第2四半期は営業損益黒字転換も材料出尽くし感
27. <3133> 海帆 東証M -13.0 408
28. <4398> BBSec JQ -12.9 1607 情報セキュリティ関連
29. <3856> Aバランス 東証2 -12.7 5380 再生可能エネルギー関連
30. <3753> フライト 東証2 -12.3 568 フィンテック関連
31. <8876> リログループ 東証1 -12.3 2224
32. <3961> シルバエッグ 東証M -12.2 1227 人工知能関連
33. <4477> BASE 東証M -12.2 1214
34. <8946> エイシアンS JQ -12.1 87
35. <6049> イトクロ 東証M -12.1 1036
36. <7097> さくらさく 東証M -12.0 2055
37. <7956> ピジョン 東証1 -11.6 2891
38. <7694> いつも 東証M -11.6 2381
39. <3678> メディアドゥ 東証1 -11.4 4995
40. <3038> 神戸物産 東証1 -11.4 4080 再生可能エネルギー関連
41. <7859> アルメディオ 東証2 -11.4 148 自動運転車関連
42. <4707> キタック JQ -11.3 354
43. <4584> キッズバイオ 東証M -11.2 708
44. <3528> ミライベート 東証2 -11.1 24 電線地中化関連
45. <3955> イムラ封筒 東証2 -11.0 992
46. <6535> アイモバイル 東証1 -10.9 1406
47. <3624> アクセルM 東証M -10.7 507
48. <2031> ハンセンブル 東証N -10.7 8590
49. <3770> ザッパラス 東証1 -10.6 539
50. <3180> Bガレージ 東証1 -10.6 3795
株探ニュース
2021/09/18 08:30
みんかぶニュース 市況・概況
週間ランキング【業種別 騰落率】 (9月17日)
●今週の業種別騰落率ランキング
※9月17日終値の9月10日終値に対する騰落率
東証1部33業種 値上がり: 22 業種 値下がり: 11 業種
東証1部:2186銘柄 値上がり:1344 銘柄 値下がり: 796 銘柄 変わらず他: 46 銘柄
東証33業種 騰落率(%) 【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄
1. 海運業(0272) +7.78 ユナイテド海 <9110> 、明治海 <9115> 、川崎汽 <9107>
2. 石油・石炭(0259) +4.94 出光興産 <5019> 、日本コークス <3315> 、コスモHD <5021>
3. 倉庫・運輸(0274) +4.16 内外トランス <9384> 、近鉄エクス <9375> 、日本コンセプ <9386>
4. 保険業(0280) +3.75 T&D <8795> 、東京海上 <8766> 、Aクリエイト <8798>
5. 建設業(0253) +1.55 フィルC <3267> 、銭高組 <1811> 、矢作建 <1870>
6. 食料品(0254) +1.55 ブルドック <2804> 、ピックルス <2925> 、ケンコーマヨ <2915>
7. サービス業(0283) +1.46 ブラス <2424> 、ミダックHD <6564> 、日本空調 <4658>
8. 陸運業(0271) +1.06 SGHD <9143> 、丸全運 <9068> 、日立物流 <9086>
9. パルプ・紙(0256) +1.03 ザ・パック <3950> 、特種東海 <3708> 、北越コーポ <3865>
10. 精密機器(0268) +1.02 シンシア <7782> 、松風 <7979> 、テルモ <4543>
11. 銀行業(0278) +0.99 富山銀 <8365> 、新生銀 <8303> 、大光銀 <8537>
12. 水産・農林業(0251) +0.97 カネコ種 <1376> 、日水 <1332> 、マルハニチロ <1333>
13. 鉱業(0252) +0.87 住石HD <1514> 、三井松島HD <1518> 、石油資源 <1662>
14. 電気機器(0266) +0.71 ヤーマン <6630> 、三井ハイテク <6966> 、電気興 <6706>
15. 機械(0265) +0.64 NCHD <6236> 、フリュー <6238> 、キトー <6409>
16. ゴム製品(0260) +0.56 藤コンポ <5121> 、フコク <5185> 、バンドー <5195>
17. 輸送用機器(0267) +0.43 日産車体 <7222> 、ティラド <7236> 、安永 <7271>
18. 化学(0257) +0.37 日理化 <4406> 、日精化 <4362> 、石原産 <4028>
19. その他金融業(0281) +0.30 ジェイリース <7187> 、ジャックス <8584> 、日証金 <8511>
20. 卸売業(0276) +0.26 東エレデバ <2760> 、白銅 <7637> 、泉州電 <9824>
21. 電気・ガス(0270) +0.20 広ガス <9535> 、東電HD <9501> 、関西電 <9503>
22. 医薬品(0258) +0.18 扶桑薬 <4538> 、富士製薬 <4554> 、大正薬HD <4581>
23. 空運業(0273) -0.20 JAL <9201>
24. 小売業(0277) -0.24 シルバライフ <9262> 、Hamee <3134> 、くら寿司 <2695>
25. 繊維製品(0255) -0.33 キング <8118> 、マツオカ <3611> 、ワコールHD <3591>
26. その他製品(0269) -0.91 ピジョン <7956> 、アシックス <7936> 、ニホンフラ <7820>
27. 情報・通信業(0275) -1.07 リンクユー <4446> 、エデュラボ <4427> 、エニグモ <3665>
28. ガラス・土石(0261) -1.46 TOTO <5332> 、ダントーHD <5337> 、太平洋セメ <5233>
29. 金属製品(0264) -1.65 Jテック・C <3446> 、アドバネクス <5998> 、SUMCO <3436>
30. 非鉄金属(0263) -1.68 DOWA <5714> 、アサヒHD <5857> 、三井金 <5706>
31. 証券・商品(0279) -1.80 アジア投資 <8518> 、SBI <8473> 、マネックスG <8698>
32. 鉄鋼(0262) -3.70 大阪製鉄 <5449> 、日本製鉄 <5401> 、山陽鋼 <5481>
33. 不動産業(0282) -3.91 パーク24 <4666> 、三井不 <8801> 、JSB <3480>
※上記の『【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄』は、業種別指数が前週比プラスの場合は株価上昇率の上位3銘柄、前週比マイナスの場合は株価下落率の上位3銘柄を記載。
株探ニュース
2021/09/18 08:30
みんかぶニュース 個別・材料
週間ランキング【約定回数 増加率】 (9月17日)
●今週の約定回数増加率ランキング【ベスト50】
※前週の約定回数に対する今週の約定回数増加率
(約定回数は前週、今週ともに1週間を単純合計)
―― 対象銘柄数:4,141銘柄 (今週の約定回数:300回以上)――
(今週の新規上場銘柄、地方銘柄、外国銘柄は除く)
銘柄名 市場 増加率 (約定回数) 株価 (前週比率) 指数採用/テーマ
1. <7063> バードマン 東証M 438倍 ( 5,255) 2250 ( +102.7 )
2. <3996> サインポスト 東証1 140倍 (32,265) 1352 ( +90.7 ) 人工知能関連
3. <7050> Fインタ 東証M 93.9倍 ( 2,442) 2960 ( +69.7 )
4. <9964> アイ・テック JQ 40.8倍 ( 163) 1422 ( +6.3 )
5. <7776> セルシード JQG 36.5倍 ( 2,083) 248 ( +6.0 )
6. <8254> さいか屋 東証2 29.3倍 ( 410) 345 ( +6.5 )
7. <6662> ユビテック JQ 24.1倍 ( 869) 263 ( +1.2 )
8. <2164> 地域新聞社 JQG 21.5倍 ( 322) 643 ( -1.1 )
9. <3988> SYSHD JQ 17.6倍 ( 141) 1352 ( +4.9 ) 情報セキュリティ関連
10. <1783> アジアGHD JQ 17.2倍 ( 774) 58 ( +13.7 )
11. <3346> 21LADY 名証C 17.2倍 ( 258) 86 ( +6.2 )
12. <7041> CRGHD 東証M 16.2倍 ( 389) 516 ( +1.4 ) 人材派遣関連
13. <5609> 日鋳造 東証2 16.1倍 ( 3,195) 1044 ( +4.4 ) 半導体製造装置関連
14. <6336> 石井表記 東証2 15.9倍 ( 1,729) 1053 ( +25.4 ) 半導体製造装置関連
15. <4658> 日本空調 東証1 14.6倍 ( 1,125) 824 ( +11.7 )
16. <2894> 石井食 東証2 14.2倍 ( 269) 247 ( +2.1 )
17. <7126> タンゴヤ JQ 14.0倍 ( 770) 2005 ( +41.6 )
18. <3814> アルファクス JQG 13.9倍 ( 1,414) 748 ( -0.1 )
19. <6837> 京写 JQ 13.6倍 ( 641) 418 ( +19.1 )
20. <7501> ティムコ JQ 13.2倍 ( 291) 871 ( +11.7 )
21. <8912> エリアクエス 東証2 12.2倍 ( 377) 102 ( +1.0 )
22. <4494> バリオ 東証2 12.1倍 ( 775) 1502 ( +11.9 ) 情報セキュリティ関連
23. <7578> ニチリョク JQ 10.4倍 ( 363) 189 ( -1.6 )
24. <4016> ミット JQ 9.9倍 ( 178) 1010 ( +9.4 ) デジタルトランスフォーメーション関連
25. <5071> ヴィス 東証2 9.9倍 ( 158) 678 ( +13.8 )
26. <4394> エクスM 東証M 9.4倍 ( 652) 1131 ( +6.7 ) 自動運転車関連
27. <4406> 日理化 東証1 9.4倍 ( 2,907) 371 ( +23.7 ) 水素関連
28. <8247> 大和デ 東証2 9.0倍 ( 117) 308 ( -1.0 )
29. <2424> ブラス 東証1 8.9倍 ( 1,160) 811 ( +36.8 )
30. <3583> オーベクス 東証2 8.6倍 ( 60) 800 ( +5.4 )
31. <9322> 川西倉 東証1 8.6倍 ( 214) 1336 ( +11.3 )
32. <4179> ジーネクスト 東証M 8.4倍 ( 261) 1128 ( +11.7 ) デジタルトランスフォーメーション関連
33. <4175> コリー 東証M 8.2倍 ( 952) 3835 ( +10.2 )
34. <1840> 土屋HD 東証2 8.2倍 ( 918) 210 ( +12.9 )
35. <8260> 井筒屋 東証1 8.2倍 ( 644) 246 ( +23.0 )
36. <4011> ヘッドウォ 東証M 8.2倍 ( 1,076) 9700 ( +28.3 ) 人工知能関連
37. <7683> WA 東証M 8.0倍 ( 183) 3500 ( +19.6 )
38. <6848> 東亜DKK 東証1 7.9倍 ( 484) 1004 ( +11.6 ) アンモニア関連
39. <2901> 石垣食 JQ 7.9倍 ( 103) 154 ( -2.5 )
40. <7782> シンシア 東証1 7.8倍 ( 365) 687 ( +10.5 )
41. <7505> 扶桑電通 東証2 7.5倍 ( 127) 3380 ( +10.5 ) 情報セキュリティ関連
42. <7805> プリントN JQ 7.4倍 ( 419) 765 ( +3.5 )
43. <7868> 広済堂 東証1 7.2倍 (21,911) 1639 ( +26.0 )
44. <6023> ダイハツデ 東証2 7.2倍 ( 690) 687 ( +21.8 ) 水素関連
45. <2489> アドウェイズ 東証1 6.9倍 ( 2,236) 746 ( -5.2 )
46. <4334> ユークス JQ 6.8倍 ( 502) 456 ( +18.1 )
47. <4014> カラダノート 東証M 6.8倍 ( 2,399) 1627 ( +12.1 ) デジタルトランスフォーメーション関連
48. <4498> サイバトラス 東証M 6.7倍 ( 734) 4980 ( +2.4 ) 情報セキュリティ関連
49. <6048> デザインワン 東証1 6.5倍 ( 304) 242 ( +1.7 )
50. <4367> 広栄化学 東証2 6.4倍 ( 116) 2825 ( +6.2 ) 脱炭素関連
株探ニュース
2021/09/18 08:30