強弱材料ニュース一覧
強弱材料
強弱材料 3/30
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(28252.42、+308.53)・NYダウは上昇(35294.19、+338.30)・ナスダック総合指数は上昇(14619.64、+264.73)・シカゴ日経先物は上昇(28340、大阪比+420)・1ドル=122.90-00円・SOX指数は上昇(3625.58、+78.41)・VIX指数は低下(18.90、-0.73)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・コロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・米原油先物は下落(104.24、-1.72)・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・3月期末の権利落ち・貿易統計(3月上旬)・小売売上高(2月)・百貨店売上高(2月)・スーパー売上高(2月)・石油製品価格(28日)・国債買いオペ・ギックスが新規上場・ユーロ圏景況感指数(3月)・ユーロ圏消費者信頼感指数(3月)・独消費者物価指数(3月)・米ADP全米雇用報告(3月)・米GDP確定値(10-12月)・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が講演
<ST>
2022/03/30 08:49
強弱材料
強弱材料 3/29
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(34955.89、+94.65)・ナスダック総合指数は上昇(14354.90、+185.60)・シカゴ日経先物は上昇(28010、大阪比+360)・1ドル=123.90-00円・SOX指数は上昇(3547.17、+21.83)・VIX指数は低下(19.63、-1.18)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・コロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(27943.89、-205.95)・米原油先物は下落(105.96、-7.94)・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・3月期末の権利付き売買最終日・有効求人倍率(2月)・失業率(2月)・日銀金融政策決定会合における主な意見(3月17、18日分)・雨宮日銀副総裁が挨拶・衆院本会議・豪小売売上高(2月)・米S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(1月)・米FHFA住宅価格指数(1月)・米消費者信頼感指数(3月)・米求人件数(2月)・米7年債入札・レッドブック米週間小売売上高
<ST>
2022/03/29 08:19
強弱材料
強弱材料 3/28
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(28149.84、+39.45)・NYダウは上昇(34861.24、+153.30)・シカゴ日経先物は上昇(28045、大阪比+135)・1ドル=122.10-20円・VIX指数は低下(20.81、-0.86)・米原油先物は上昇(113.90、+1.56)・米国景気の拡大・コロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・ナスダック総合指数は下落(14169.30、-22.54)・SOX指数は下落(3525.34、-7.38)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢留意事項・メンタルヘルステクノロジーズが東証マザーズに新規上場・ブラジル週次景気動向調査・米予算教書発表・米2年債と5年債の入札・米卸売在庫(2月)・英イングランド銀行(中央銀行)のベイリー総裁が講演・米国とフィリピンが合同軍事演習
<ST>
2022/03/28 08:06
強弱材料
強弱材料 3/25
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(28110.39、+70.23)・NYダウは上昇(34707.94、+349.44)・ナスダック総合指数は上昇(14191.84、+269.24)・シカゴ日経先物は上昇(28095、大阪比+255)・1ドル=122.30-40円・SOX指数は上昇(3532.72、+172.39)・VIX指数は低下(21.67、-1.90)・米国景気の拡大・コロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・米原油先物は下落(112.34、-2.59)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢留意事項・東京都区部消費者物価指数(3月)・企業向けサービス価格指数(2月)・対外対内証券投資(先週)・外食売上高(2月)・月例経済報告(3月)・参院本会議・英小売売上高指数(2月)・独IFO景況感指数(3月)・ブラジルFIPE消費者物価指数(週次)(3月23日まで1カ月)・ユーロ圏マネーサプライ(2月)・米ミシガン大学消費者マインド指数(3月)・米中古住宅販売成約指数(2月)・欧州連合(EU)首脳会議閉幕・バイデン米大統領がポーランド訪問・ギリシャは休場・欧州夏時間開始(27日から)
<ST>
2022/03/25 08:26
強弱材料
強弱材料 3/24
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(28040.16、+816.05)・米原油先物は上昇(114.93、+5.66)・1ドル=121.00-10円・米長期金利は低下・米国景気の拡大・コロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・NYダウは下落(34358.50、-448.96)・ナスダック総合指数は下落(13922.60、-186.21)・シカゴ日経先物は下落(27385、大阪比-475)・SOX指数は下落(3360.32、-85.53)・VIX指数は上昇(23.57、+0.63)・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢留意事項・日銀金融政策決定会合議事要旨(1月17、18日分)・製造業PMI(3月)・東京地区百貨店売上高(2月)・スーパー売上高(2月)・石油製品価格(3月22日)・東芝<6502>が臨時株主総会開催・フィリピン、スイス、南アフリカ、メキシコの各中央銀行が政策金利発表・独製造業PMI(3月)・英製造業PMI(3月)・ユーロ圏製造業PMI(3月)・米耐久財受注(2月)・米経常収支(10-12月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米10年インフレ連動債(TIPS)入札・主要7カ国(G7)首脳会議・北大西洋条約機構(NATO)緊急首脳会議・欧州中央銀行(ECB)経済報告
<ST>
2022/03/24 08:06
強弱材料
強弱材料 3/23
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27224.11、+396.68)・NYダウは上昇(34807.46、+254.47)・ナスダック総合指数は上昇(14108.82、+270.36)・シカゴ日経先物は上昇(27450、大阪比+380)・1ドル=120.70-80円・SOX指数は上昇(3445.85、+22.62)・VIX指数は低下(22.94、-0.59)・米国景気の拡大・コロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・米原油先物は下落(109.27、-0.70)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢留意事項・営業毎旬報告(3月20日現在、日本銀行)・国債買いオペ・日銀「基調的なインフレ率を捕捉するための指標」・景気動向指数改定値(1月)・工作機械受注(2月)・ゼレンスキー・ウクライナ大統領が国会でオンライン演説・TORICOが東証マザーズに新規上場・英消費者物価指数(2月)・英生産者物価指数(2月)・南アフリカ消費者物価指数(2月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(3月22日まで1カ月)・米新築住宅販売件数(2月)・ユーロ圏消費者信頼感指数(3月)・国際決済銀行(BIS)イノベーションサミット最終日、パウエルFRB議長やベイリー英イングランド銀行(中央銀行)総裁らが参加・主要7カ国(G7)貿易相会合・国際エネルギー機関(IEA)閣僚理事会・バンコク国際モーターショー(4月3日まで)・パキスタンは休場
<ST>
2022/03/23 08:31
強弱材料
強弱材料 3/22
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26827.43、+174.54)・シカゴ日経先物は上昇(27060、大阪比+330)・1ドル=119.40-50円・VIX指数は低下(23.53、-0.34)・米原油先物は上昇(109.97、+6.88)・米国景気の拡大・コロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・NYダウは下落(34552.99、-201.94)・ナスダック総合指数は下落(13838.46、-55.38)・SOX指数は下落(3423.24、-9.06)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢留意事項・コンビニエンスストア売上高(2月)・粗鋼生産(2月)・2021年度財政投融資実績・地価公示(2022年1月1日現在)・国債市場特別参加者会合・2022年度予算案成立・ユーロ圏経常収支(1月)・独5年債入札・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁講演・レッドブック米週間小売売上高
<ST>
2022/03/22 08:25
強弱材料
強弱材料 3/18
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26652.89、+890.88)・NYダウは上昇(34480.76、+417.66)・ナスダック総合指数は上昇(13614.78、+178.23)・シカゴ日経先物は上昇(26475、大阪比+35)・SOX指数は上昇(3364.55、+24.48)・VIX指数は低下(25.67、-1.00)・米原油先物は上昇(101.65、+8.06)・米国景気の拡大・コロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・1ドル=118.60-70円・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢留意事項・全国消費者物価指数(2月)・第3次産業活動指数(1月)・日銀金融政策決定会合(2日目)・黒田日銀総裁が会見・参院本会議・ユーロ圏貿易収支(1月)・ロシア中央銀行が政策金利発表・ブラジル全国失業率(1月)・カナダ小売売上高(1月)・米中古住宅販売件数(2月)・米景気先行指数(2月)・インドとロシアは休場
<ST>
2022/03/18 08:15
強弱材料
強弱材料 3/17
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(25762.01、+415.53)・NYダウは上昇(34063.10、+518.76)・ナスダック総合指数は上昇(13436.55、+487.93)・シカゴ日経先物は上昇(26125、大阪比+525)・1ドル=118.70-80円・SOX指数は上昇(3340.06、+159.83)・VIX指数は低下(26.67、-3.16)・米国景気の拡大・海外のコロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・米原油先物は下落(95.04、-1.40)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・コア機械受注(1月)・資金循環統計速報(10-12月、日本銀行)・対外対内証券投資(先週)・首都圏新築分譲マンション(2月)・日銀政策委員会金融政策決定会合(18日まで)・守谷輸送機工業が新規上場・高島全銀協会長が記者会見・衆院本会議・豪雇用統計(2月)・ユーロ圏新車販売台数(2月)・英国、インドネシア、トルコの各中央銀行が政策金利発表・ユーロ圏消費者物価指数(2月)・ブラジルFIPE消費者物価指数(週次)(3月15日まで1カ月間)・米住宅着工件数(2月)・米住宅建設許可件数(2月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米フィラデルフィア連銀製造業景況指数(3月)・米鉱工業生産指数(2月)・米設備稼働率(2月)・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が講演・ロシアは休場
<ST>
2022/03/17 08:29
強弱材料
強弱材料 3/16
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(25346.48、+38.63)・NYダウは上昇(33544.34、+599.10)・ナスダック総合指数は上昇(12948.62、+367.40)・シカゴ日経先物は上昇(25375、大阪比+245)・1ドル=118.30-40円・SOX指数は上昇(3180.24、+132.74)・VIX指数は低下(29.83、-1.94)・米国景気の拡大・海外のコロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・米原油先物は下落(96.44、-6.57)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・貿易収支(2月)・国債買いオペ・鉱工業生産(1月)・石油製品価格調査(14日)・訪日外国人客数(2月)・主要企業の春闘集中回答日・中国新築住宅価格(2月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)・米小売売上高(2月)・米輸入物価指数(2月)・米連邦公開市場委員会(FOMC)(16日まで)・米NAHB住宅市場指数(3月)・米企業在庫(1月)・パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が記者会見・カナダ消費者物価指数(2月)・独10年国債入札・北大西洋条約機構(NATO)臨時国防相会合・鴻海精密工業など決算発表
<ST>
2022/03/16 08:25
強弱材料
強弱材料 3/15
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(25307.85、+145.07)・NYダウは上昇(32945.24、+1.05)・1ドル=118.10-20円・米国景気の拡大・海外のコロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・ナスダック総合指数は下落(12581.22、-262.59)・シカゴ日経先物は下落(25040、大阪比-10)・SOX指数は下落(3047.50、-96.65)・VIX指数は上昇(31.77、+1.02)・米原油先物は下落(103.01、-6.32)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・衆院本会議・桜田経済同友会代表幹事の記者会見・中国鉱工業生産指数(2月)・中国小売売上高(2月)・中国不動産投資(2月)・中国固定資産投資(都市部)(2月)・英失業率(2月)・ユーロ圏鉱工業生産指数(1月)・独ZEW期待指数(3月)・インド貿易収支(2月)・米ニューヨーク連銀製造業景気指数(3月)・米生産者物価コア指数(2月)・米対米証券投資収支(ネット長期TICフロー)(1月)・米連邦公開市場委員会(FOMC)(16日まで)・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁講演・石油輸出国機構(OPEC)月報・独フォルクスワーゲンなど決算発表
<ST>
2022/03/15 09:02
強弱材料
強弱材料 3/14
[強弱材料]強気材料・1ドル=117.30-40円・米原油先物は上昇(109.33、+3.31)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・海外のコロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(25162.78、-527.62)・NYダウは下落(32944.19、-229.88)・ナスダック総合指数は下落(12843.81、-286.15)・シカゴ日経先物は下落(24905、大阪比-185)・SOX指数は下落(3144.15、-66.92)・VIX指数は上昇(30.75、+0.52)・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・日銀営業毎旬報告(3月10日現在)・産業機械受注(1月)・参院予算委員会・インド消費者物価指数(2月)・ユーロ圏財務相会合・米国市場は夏時間に移行・ハンガリーは休場
<ST>
2022/03/14 08:29
強弱材料
強弱材料 3/11
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(25690.40、+972.87)・1ドル116.10-20円・VIX指数は低下(30.23、-2.22)・米国景気の拡大・海外のコロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・NYダウは下落(33174.07、-112.18)・ナスダック総合指数は下落(13129.96、-125.58)・シカゴ日経先物は下落(25060、大阪比-440)・SOX指数は下落(3211.07、-71.11)・米原油先物は下落(106.02、-2.68)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・3月限先物オプション特別清算指数(SQ)算出・家計調査(1月)・法人企業景気予測調査(1-3月)・セレコーポレーションが新規上場・岸田首相が福島県訪問・中国新車販売台数(2月)・独CPI(2月)・英鉱工業生産指数(1月)・英商品貿易収支(1月)・印鉱工業生産(1月)・ブラジル拡大消費者物価指数(IPCA)(2月)・米ミシガン大学消費者信頼感指数速報(3月)・加失業率(2月)
<ST>
2022/03/11 08:44
強弱材料
強弱材料 3/10
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(33286.25、+653.61)・ナスダック総合指数は上昇(13255.55、+460.00)・シカゴ日経先物は上昇(25395、大阪比+645)・1ドル115.80-90円・SOX指数は上昇(3282.18、+125.31)・VIX指数は低下(32.45、-2.68)・米国景気の拡大・海外のコロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(24717.53、-73.42)・米原油先物は下落(108.70、-15.00)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・3月限先物オプション最終売買日・対外対内証券投資(先週)・国内企業物価指数(2月)・東京オフィス空室率(2月)・20年物国債入札・関西電の高浜原発3、4号機の使用停止を求めた行政訴訟の判決・衆院本会議・トルコ失業率(1月)・欧州中央銀行(ECB)が定例理事会・ラガルドECB総裁が記者会見・米新規失業保険申請件数(先週)・米消費者物価指数(2月)・米財政収支(2月)・米30年物国債入札・米EIA天然ガス在庫(先週)・ブラジルFIPE消費者物価指数(先週)・欧州連合(EU)首脳会議(11日まで)
<ST>
2022/03/10 08:20
強弱材料
強弱材料 3/9
[強弱材料]強気材料・シカゴ日経先物は上昇(24805、大阪比+115)・1ドル115.60-70円・SOX指数は上昇(3156.87、+57.94)・VIX指数は低下(35.13、-1.32)・米原油先物は上昇(123.70、+4.30)・米国景気の拡大・海外のコロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(24790.95、-430.46)・NYダウは下落(32632.64、-184.74)・ナスダック総合指数は下落(12795.55、-35.41)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・GDP改定値(10-12月)・マネーストック(2月)・国債買いオペ・工作機械受注(2月)・石油製品価格(7日)・参院本会議・十倉経団連会長が記者会見・中国消費者物価指数(2月)・中国生産者物価指数(2月)・ブラジル鉱工業生産(1月)・米JOLT求人件数(1月)・米10年物国債入札・米EIA週間原油在庫・米農産物需給報告・ハリス米副大統領が東欧歴訪・韓国大統領選・韓国は休場
<ST>
2022/03/09 08:24
強弱材料
強弱材料 3/8
[強弱材料]強気材料・米原油先物は上昇(119.40、+3.72)・米国景気の拡大・海外のコロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(25221.41、-764.06)・NYダウは下落(32817.38、-797.42)・ナスダック総合指数は下落(12830.96、-482.48)・シカゴ日経先物は下落(25030、大阪比-180)・1ドル115.20-30円・SOX指数は下落(3098.93、-159.99)・VIX指数は上昇(36.45、+4.47)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・毎月勤労統計(1月)・国際収支(1月)・銀行貸出動向(2月)・倒産件数(2月)・景気動向指数(1月)・景気ウォッチャー調査(2月)・独鉱工業生産指数(1月)・南アフリカGDP(10-12月)・ユーロ圏GDP確定値(10-12月)・ブラジルFGVインフレ率(IGP-DI)(2月)・カナダ貿易収支(1月)・米貿易収支(1月)・レッドブック米週間小売売上高(先週)・米3年物国債入札・米アップルが新製品発表イベント開催・ロシアは休場
<ST>
2022/03/08 08:28
強弱材料
強弱材料 3/7
[強弱材料]強気材料・米原油先物は上昇(115.68、+8.01)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・海外のコロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(25985.47、-591.80)・NYダウは下落(33614.80、-179.86)・ナスダック総合指数は下落(13313.44、-224.50)・シカゴ日経先物は下落(25870、大阪比-230)・1ドル114.80-90円・SOX指数は下落(3258.92、-80.84)・VIX指数は上昇(31.98、+1.50)・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・貿易統計(2月上中旬)・消費活動指数(1月)・中国外貨準備高(2月)・中国貿易収支(2月)・独製造業受注(1月)・スイス失業率(2月)・ブラジル貿易収支(先週)・米消費者信用残高(1月)・ロシアとギリシャは休場
<ST>
2022/03/07 08:26
強弱材料
強弱材料 3/4
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26577.27、+184.24)・VIX指数は低下(30.48、-0.26)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・海外のコロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・NYダウは下落(33794.66、-96.69)・ナスダック総合指数は下落(13537.94、-214.07)・シカゴ日経先物は下落(26370、大阪比-290)・1ドル115.40-50円・SOX指数は下落(3339.76、-76.40)・米原油先物は下落(107.67、-2.93)・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・有効求人倍率(1月)・失業率(1月)・車名別新車販売(2月)・中国人民政治協商会議(政協)開幕・独貿易収支(1月)・ブラジルFIPE消費者物価指数(2月)・ユーロ圏小売売上高(1月)・米雇用統計(2月)・米アップルの株主総会
<ST>
2022/03/04 08:18
強弱材料
強弱材料 3/3
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(33891.35、+596.40)・ナスダック総合指数は上昇(13752.02、+219.56)・シカゴ日経先物は上昇(26670、大阪比+310)・1ドル115.50-60円・SOX指数は上昇(3416.16、+111.31)・VIX指数は低下(30.74、-2.58)・米原油先物は上昇(110.60、+7.19)・米国景気の拡大・海外のコロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(26393.03、-451.69)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・対外対内証券売買契約(先週)・サービス業PMI(2月)・消費動向調査(2月)・イメージ・マジックが新規上場・韓国GDP(10-12月)・豪貿易収支(1月)・中国財新サービス業PMI(2月)・マレーシア中央銀行が政策金利発表・トルコ消費者物価指数(2月)・スイス消費者物価指数(2月)・ユーロ圏サービス業PMI(2月)・ユーロ圏失業率(1月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(2月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米サービス業PMI(2月)・米製造業受注(1月)・米ISM非製造業景況指数(2月)・パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が上院銀行委員会で議会証言・欧州中央銀行(ECB)定例理事会の議事要旨(2月分)・インドネシアは休場
<ST>
2022/03/03 08:20
強弱材料
強弱材料 3/2
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26844.72、+317.90)・米原油先物は上昇(103.41、+7.69)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・海外のコロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・NYダウは下落(33294.95、-597.65)・ナスダック総合指数は下落(13532.46、-218.94)・シカゴ日経先物は下落(26425、大阪比-455)・1ドル114.80-90円・SOX指数は下落(3304.85、-124.68)・VIX指数は上昇(33.32、+3.17)・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・法人企業統計(10-12月)・マネタリーベース(2月)・日銀営業毎旬報告(2月28日現在)・石油製品価格(2月28日現在)・ビーウィズが新規上場・豪GDP(10-12月)・インド製造業PMI(2月)・独失業率(失業保険申請率)(2月)・ユーロ圏消費者物価コア指数(2月)・ユーロ圏生産者物価指数(1月)・米ADP全米雇用報告(2月)・カナダ銀行(中央銀行)が政策金利発表・ポンペオ前米国務長官が訪台(5日まで)・パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が下院金融委員会で議会証言・米地区連銀経済報告(ベージュブック)公表・「OPECプラス」閣僚級会合
<ST>
2022/03/02 08:32
強弱材料
強弱材料 3/1
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26526.82、+50.32)・ナスダック総合指数は上昇(13751.40、+56.78)・シカゴ日経先物は上昇(26650、大阪比+90)・米原油先物は上昇(95.72、+4.13)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・海外のコロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・NYダウは下落(33892.60、-166.15)・1ドル114.90-00円・SOX指数は下落(3429.53、-23.14)・VIX指数は上昇(30.15、+2.56)・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・製造業PMI(2月)・国内新車販売台数(2月)・10年物国債の入札・閣議・中国製造業PMI(2月)・中国財新製造業PMI(2月)・オーストラリア準備銀行(中央銀行)が政策金利発表・ユーロ圏製造業PMI(2月)・独消費者物価指数(2月)・カナダGDP(10-12月)・レッドブック米週間小売売上高(先週)・米製造業PMI(2月)・米ISM製造業景況指数(2月)・米建設支出(1月)・バイデン米大統領の一般教書演説・主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁がショルツ独首相を訪問・韓国、インド、ブラジルは休場
<ST>
2022/03/01 08:25
強弱材料
強弱材料 2/28
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26476.50、+505.68)・NYダウは上昇(34058.75、+834.92)・ナスダック総合指数は上昇(13694.62、+221.04)・1ドル115.50-60円・シカゴ日経先物は上昇(26980、大阪比+480)・SOX指数は上昇(3452.67、+53.52)・VIX指数は低下(27.59、-2.73)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・海外のコロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・米原油先物は下落(91.59、-1.22)・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・鉱工業生産指数(1月)・小売売上高(1月)・百貨店売上高(1月)・スーパー売上高(1月)・住宅着工件数(1月)・建設受注(1月)・豪小売売上高(1月)・インド年間GDP予想(2022年)・トルコGDP(10-12月)・南アフリカ貿易収支(1月)・スイスGDP(10-12月)・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が講演・米卸売在庫(1月)・米MNIシカゴ購買部協会景気指数(2月)・スペインで世界最大のモバイル関連見本市「MWC」(3月3日まで)・台湾、インドネシア、ブラジルは休場
<ST>
2022/02/28 08:28
強弱材料
強弱材料 2/25
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(33223.83、+92.07)・ナスダック総合指数は上昇(13473.58、+436.10)・シカゴ日経先物は上昇(26260、大阪比+330)・1ドル115.50-60円・SOX指数は上昇(3399.16、+121.36)・VIX指数は低下(30.32、-0.70)・米原油先物は上昇(92.81、+0.71)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・海外のコロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(25970.82、-478.79)・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ軍事衝突懸念・コロナ流行の長期化留意事項・2月期決算企業の配当権利落ち・東京都区部消費者物価指数(2月)・貿易統計(2月上旬)・対外対内証券投資(先週)・外食売上高(1月)・景気動向指数改定値(12月)・国債買いオペ日程(3月)・気象庁3カ月予報・マーキュリーリアルテックイノベーターが新規上場・NZ小売売上高(10-12月)・独国内総生産(GDP)改定値(10-12月)・ユーロ圏マネーサプライ(1月)・ユーロ圏景況感指数(2月)・ユーロ圏消費者信頼感指数(2月)・ブラジルFGVインフレIGPM(2月)・米個人所得(1月)・米個人消費支出(1月)・米個人消費支出(PCE)価格コア指数(1月)・米耐久財受注(1月)・米中古住宅販売成約指数(1月)・米ミシガン大学消費者マインド指数確報値(2月)・ユーロ圏財務相会合・欧州財務相理事会(26日まで)・フィリピンは休場
<ST>
2022/02/25 08:23
強弱材料
強弱材料 2/24
[強弱材料]強気材料・1ドル115.00-10円・米原油先物は上昇(92.10、+0.19)・米国景気の拡大・海外のコロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(26449.61、-461.26)・NYダウは下落(33131.76、-464.85)・ナスダック総合指数は下落(13037.49、-344.03)・シカゴ日経先物は下落(26330、大阪比-100)・SOX指数は下落(3277.80、-78.26)・VIX指数は上昇(31.02、+2.21)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢の緊迫化・コロナ流行の長期化留意事項・石油製品価格(21日時点)・国債買い入れオペ・全国百貨店売上高(1月)・半導体製造装置販売高(1月)・BeeXが東証マザーズに新規上場・日本取引所グループの清田CEOが都内で講演・NZ貿易収支(1月)・台湾GDP(10-12月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米GDP改定値(10-12月)・米新築住宅販売件数(1月)・米7年債入札・米モデルナ、アリババなど決算発表
<ST>
2022/02/24 08:28
強弱材料
強弱材料 2/22
[強弱材料]強気材料・米国景気の拡大・海外のコロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(26910.87、-211.20)・大阪夜間取引の日経225先物は下落(26520、大阪日中比-420)・1ドル114.70-80円・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢の緊迫化・コロナ流行の長期化留意事項・企業向けサービス価格指数(1月)・日銀営業毎旬報告(2月20日現在)・全国スーパー売上高(1月)・CaSyが新規上場・日本取引所グループ<8697>の清田CEOが記者会見・衆院本会議・竹島の日・独IFO企業景況感指数(2月)・ブラジルFGV消費者信頼感(2月)・米FHFA住宅価格指数(12月)・米S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(12月)・米製造業PMI(2月)・米消費者信頼感指数(2月)・米2年物国債入札
<ST>
2022/02/22 08:28
強弱材料
強弱材料 2/21
[強弱材料]強気材料・VIX指数は低下(27.75、-0.36)・米原油先物は上昇(90.21、+0.17)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・海外のコロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(27122.07、-110.80)・NYダウは下落(34079.18、-232.85)・ナスダック総合指数は下落(13548.07、-168.65)・シカゴ日経先物は下落(26845、大阪比-245)・1ドル115.00-10円・SOX指数は下落(3384.30、-38.30)・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢の緊迫化・コロナ流行の長期化留意事項・製造業PMI(2月)・白物家電出荷額(1月)・コンビニエンスストア売上高(1月)・十倉経団連会長が記者会見・国債買いオペ・2022年度予算案の衆院採決・中国最優遇貸出金利・中国新築住宅価格(1月)・独製造業PMI(2月)・ユーロ圏製造業PMI(2月)・英製造業PMI(2月)・欧州連合(EU)外相理事会・米国とカナダは休場
<ST>
2022/02/21 08:23
強弱材料
強弱材料 2/18
[強弱材料]強気材料・米長期金利は低下・米国景気の拡大・海外のコロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(27232.87、-227.53)・NYダウは下落(34312.03、-622.24)・ナスダック総合指数は下落(13716.72、-407.38)・シカゴ日経先物は下落(26880、大阪比-280)・1ドル114.80-90円・SOX指数は下落(3422.60、-133.09)・VIX指数は上昇(28.11、+3.82)・米原油先物は下落(90.04、-1.79)・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢の緊迫化・コロナ流行の長期化留意事項・全国消費者物価指数(1月)・衆院予算委員会で集中審議・英小売売上高(1月)・ユーロ圏経常収支(12月)・ユーロ圏消費者信頼感指数(2月)・加小売売上高(12月)・米中古住宅販売件数(1月)・米景気先行指数(1月)・仏ルノーなど決算発表・ミュンヘン安全保障会議(20日まで)
<ST>
2022/02/18 08:29
強弱材料
強弱材料 2/17
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27460.40、+595.21)・シカゴ日経先物は上昇(27460、大阪比+30)・SOX指数は上昇(3555.69、+1.23)・VIX指数は低下(24.29、-1.41)・米原油先物は上昇(93.66、+1.59)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・海外のコロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・NYダウは下落(34934.27、-54.57)・ナスダック総合指数は下落(14124.09、-15.66)・1ドル115.40-50円・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢の緊迫化・コロナ流行の長期化留意事項・貿易収支(1月)・コア機械受注(12月)・対外対内証券投資(先週)・月例経済報告(2月)・エッジテクノロジーが新規上場・豪失業率(1月)・欧州新車販売(1月)・欧州中央銀行(ECB)経済報告・米新規失業保険申請件数(先週)・米住宅着工件数(1月)・米住宅建設許可件数(1月)・米フィラデルフィア連銀製造業景況指数(2月)・米30年物価連動債(TIPS)入札・米ウォルマートなど決算発表・20カ国 地域(G20)財務相中央銀行総裁会議(18日まで)・欧州連合(EU)アフリカ連合サミット(18日まで)・フィリピン、トルコの各中央銀行が政策金利発表
<ST>
2022/02/17 08:27
強弱材料
強弱材料 2/16
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(34988.84、+422.67)・ナスダック総合指数は上昇(14139.76、+348.84)・シカゴ日経先物は上昇(27445、大阪比+605)・1ドル115.60-70円・SOX指数は上昇(3554.45、+184.25)・VIX指数は低下(25.70、-2.63)・米国景気の拡大・海外のコロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(26865.19、-214.40)・米原油先物は下落(92.07、-3.39)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢の緊迫化・コロナ流行の長期化留意事項・首都圏マンション販売(1月)・石油製品価格調査(14日現在)・第3次産業活動指数(12月)・訪日外国人客数(1月)・国債買いオペ・森田日本証券業協会会長が定例記者会見・中国消費者物価指数(1月)・中国生産者物価指数(1月)・英消費者物価コア指数(1月)・英生産者物価産出指数(1月)・ブラジルFIPE消費者物価指数(先週)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)・ユーロ圏鉱工業生産指数(12月)・米小売売上高(1月)・米輸入物価指数(1月)・米鉱工業生産指数(1月)・米設備稼働率(1月)・米企業在庫(12月)・米NAHB住宅市場指数(2月)・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月25、26日会合分)・北大西洋条約機構(NATO)国防相会合(17日まで)・米エヌビディアなど決算発表・露ブラジル首脳会談・タイは休場
<ST>
2022/02/16 08:37
強弱材料
強弱材料 2/15
[強弱材料]強気材料・1ドル115.50-60円・SOX指数は上昇(3370.20、+4.95)・米原油先物は上昇(95.46、+2.36)・米国景気の拡大・海外のコロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(27079.59、-616.49)・NYダウは下落(34566.17、-171.89)・ナスダック総合指数は下落(13790.92、-0.23)・シカゴ日経先物は下落(27055、大阪比-45)・VIX指数は上昇(28.33、+0.97)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢の緊迫化・コロナ流行の長期化留意事項・GDP速報値(2021年10-12月)・日銀営業毎旬報告(2月10日現在)・鉱工業生産確報値(12月)・設備稼働率確報値(12月)・ブリヂストン<5108>、日本生命保険(非上場)など決算発表・豪準備銀行(中央銀行)金融政策会合の議事要旨・英失業率(1月)・独ZEW期待指数(2月)・ユーロ圏貿易収支(12月)・ユーロ圏GDP改定値(10-12月)・ブラジルFGVインフレ率(IGP-10)(2月)・米生産者物価指数(1月)・米ニューヨーク連銀製造業景気指数(2月)・対米証券投資収支(ネット長期TICフロー)(12月)・米上院銀行委員会でパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長再任承認巡り投票・独露首脳会談
<ST>
2022/02/15 08:26