注目トピックス 日本株ニュース一覧
注目トピックス 日本株
ポーラオルHD---急伸、「POLA」ブランド再成長期待で米系証券が買い推奨
ポーラオルHD<4927>は急伸。JPモルガン証券では投資判断「オーバーウェイト」で調査を再開、目標株価を2800円としている。なお、以前の目標株価は2200円であった。ECと海外の積極展開で基幹の「POLA」ブランドが再成長に転じつつあり、高利益率の「POLA」のウェイト拡大や利益率改善が全社利益をけん引する可能性が高まってきたと指摘。本質的な成長力強化を評価するとしている。
<YN>
2021/09/07 14:48
注目トピックス 日本株
出来高変化率ランキング(14時台)~iSJリート、太平電などがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [9月7日 14:23 現在](直近5日平均出来高比較)コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率<9171> 栗林船 1041600 43660 2285.71% 17.34%<2987> タスキ 622600 47680 1205.79% 14.78%<5816> オーナンバ 951800 73760 1190.40% 5.58%<2667> イメージワン 8318600 692380 1101.45% 0.34%<3105> 日清紡HD 8558700 810640 955.80% -10.86%<4813> ACCESS 1091900 105980 930.29% 15.37%<5901> 洋缶HD 8161600 807000 911.35% -15.55%<3854> アイル 704000 69720 909.75% 11.43%<9380> 東海運 432100 53660 705.26% 4.82%<9362> 兵機海 166000 27060 513.45% 6.66%<5727> 邦チタニウム 1010600 172680 485.24% 5.57%<2760> 東エレデバ 510500 92400 452.49% 9.98%<9629> ピーシーエー 53700 10740 400.00% 9.72%<6198> キャリア 3440000 727460 372.88% -1.53%<5352> 黒崎播磨 45200 10240 341.41% 2.4%<2267> ヤクルト 1678800 383900 337.30% -7.09%<2564> GXSディビ 400386 92935.2 330.82% 0.31%<1476>* iSJリート 287887 68384.4 320.98% -0.4%<8914> エリアリンク 127200 30280 320.08% -3.38%<9127> 玉井船 642400 154400 316.06% 2.44%<6245> ヒラノテク 61000 16540 268.80% 0.98%<6656> インスペック 123600 34580 257.43% -8.68%<3823> アクロディア 2535300 713600 255.28% -3.17%<5541> 大平金 1332200 384400 246.57% 4.83%<7162> アストマックス 4104700 1188900 245.25% 7.64%<5707> 東邦鉛 1489200 453780 228.18% 11.31%<1343> REITETF 853100 260336 227.69% -0.43%<4318> クイック 160300 49540 223.58% -0.07%<1968>* 太平電 57800 18060 220.04% 5.69%<3092> ZOZO 3527300 1125760 213.33% -6.71%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<CS>
2021/09/07 14:44
注目トピックス 日本株
エアトリ---一時急伸も伸び悩み、業績上方修正も想定線との見方
エアトリ<6191>は一時急伸も伸び悩み。前日に21年9月期の業績上方修正を発表している。営業利益は従来予想の26億円から40億円にまで増額、前期比では130億円の損益改善となる。エアトリ旅行事業は需要増減に応じた最適な広告投下で安定的に利益を確保できるもよう。他事業も、事業ポートフォリオの分散及び再構築推進効果から好調に推移する見込み。ただ、第3四半期の時点で通期計画は超過しており、業績上振れは想定線との見方も強く、朝方急伸した後は伸び悩んで下落に転じている。
<YN>
2021/09/07 14:37
注目トピックス 日本株
ネットワン---急伸、上限400万株の自社株買い発表
ネットワン<7518>は急伸。前日に自己株式の取得実施を発表し、買い材料視されている。発行済み株式数の4.72%に当たる400万株、100億円を取得上限としており、取得期間は9月7日から12月23日までとしている。機動的な資本政策を遂行するとともに、資本効率の向上と株主還元の充実を図ることを目的としている。高水準の自社株買いが目先の需給を改善させるとの期待感が先行している。
<YN>
2021/09/07 14:19
注目トピックス 日本株
出来高変化率ランキング(13時台)~栗林船、オーナンバなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [9月7日 13:40 現在](直近5日平均出来高比較)コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率<9171> 栗林船 871400 43660 1895.88% 11.64%<5816> オーナンバ 932200 73760 1163.83% 5.15%<2987> タスキ 574300 47680 1104.49% 15.69%<2667>* イメージワン 7175100 692380 936.30% -0.8%<3854> アイル 683800 69720 880.78% 11.54%<3105> 日清紡HD 7886800 810640 872.91% -10.97%<5901> 洋缶HD 7602500 807000 842.07% -15.55%<4813> ACCESS 966300 105980 811.78% 15.37%<9380> 東海運 414200 53660 671.90% 4.82%<9362> 兵機海 161600 27060 497.19% 3.67%<5727> 邦チタニウム 959200 172680 455.48% 5.49%<2760> 東エレデバ 473400 92400 412.34% 8.61%<6198> キャリア 3251500 727460 346.97% -2.91%<9629> ピーシーエー 46600 10740 333.89% 6.97%<5352> 黒崎播磨 42200 10240 312.11% 2.61%<9127> 玉井船 620700 154400 302.01% 1.07%<8914> エリアリンク 121200 30280 300.26% -2.97%<2267> ヤクルト 1362600 383900 254.94% -5.98%<3823> アクロディア 2454800 713600 244.00% -3.17%<5541> 大平金 1259400 384400 227.63% 4.33%<6656> インスペック 113100 34580 227.07% -8.95%<6245>* ヒラノテク 54000 16540 226.48% 0.38%<4318> クイック 156100 49540 215.10% -0.57%<5707> 東邦鉛 1406200 453780 209.89% 10.72%<7162> アストマックス 3596500 1188900 202.51% 4.86%<1343>* REITETF 777390 260336 198.61% -0.56%<4387> ZUU 36800 12560 192.99% 0.33%<3092>* ZOZO 3277700 1125760 191.15% -6.24%<4592>* サンバイオ 1012900 354200 185.97% 4.06%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<FA>
2021/09/07 14:16
注目トピックス 日本株
塩野義---急伸、新型コロナ治療薬候補の可能性を考慮し米系証券が格上げ
塩野義<4507>は急伸。ジェフリーズ証券では投資判断を「ホールド」から「バイ」に格上げ、目標株価も5500円から8400円に引き上げている。業績予想に新型コロナ治療薬候補S17622の可能性を加え、24年3月期以降の業績予想を上方修正しているもよう。S17622は売上高数億ドル規模の製品となる可能性があるとしている。9月29日にはR&D説明会が予定されており、開発中のワクチンも含めて詳細が明らかになるとみているようだ。
<YN>
2021/09/07 14:02
注目トピックス 日本株
ファーマフーズ---21年7月期は大幅な増収増益、今期も積極投資継続し高成長継続、増益確保へ
ファーマフーズ<2929>は6日、2021年7月期連結決算を発表した。売上高が前期比204.5%増の467.52億円、営業利益が同666.6%増の56.73億円、経常利益が同631.0%増の57.67億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同455.9%増の38.41億円となった。機能性素材事業の売上高は前期比10.7%増の28.52億円、セグメント利益は同3.7%減の7.70億円となった。当年度において、「ファーマギャバ(R)」「Cerepron(R)(セレプロン)」「HGP(R)」及びOEM事業の売上が大幅に増加し、機能性素材事業全体の売上を押し上げた。 主力商品「ファーマギャバ(R)」の売上高は、13.48億円(同9.1%増)となった。機能性表示食品制度における「GABA(ギャバ)」の届出件数は503件(2021年6月末時点)で、第1位の採用実績を維持し、食品メーカーによるGABAの採用拡大が、「ファーマギャバ(R)」の受注拡大につながっている。 OEM事業の売上高は、7.39億円(同33.7%増)となった。ヘルスケア企業向けダイエット食品及びナショナルブランド向けパウチゼリー等が増加した。 美白素材「Cerepron(R)(セレプロン)」の売上高は、1.21億円(同21.4%増)となった。育毛素材「HGP(R)」は、同社の「ニューモ(R)育毛剤」の国内シェアNo.1の実績が高く評価され、特に中国での需要が増加し、売上高は0.50億円(同217.7%増)となった。 骨形成成分である「ボーンペップ(R)」の売上高は、2.48億円(同8.5%減)となった。国内では堅調に推移したが、中国のサプリメント向け販売が減収となった。 研究開発では、頭皮の菌バランスに着目したカクテル成分を新たに開発し、この成分の特許が受理された。通信販売事業の売上高は前期比245.7%増の435.24億円と大幅な増収となった。広告宣伝費248.58億円(前期は73.70億円)を計上したが、利益回収が大きく進捗し、セグメント利益は同872.3%増の55.75億円となった。当年度は、テレビ及びインターネットを中心に、想定より高い顧客獲得効率となったため、年間の広告宣伝費を増額する判断を行った。その結果、2021年7月末現在の定期顧客件数は773,844件となり、この基盤がもたらすリピート購入により、「利益回収の早期化」及び「利益水準の上昇」が続いている。「ニューモ(R)育毛剤」は、テレビ、WEB広告に加え、新聞広告など紙媒体においても顧客獲得に注力し、既存顧客のリピート購入も増加し、売上高は、267.63億円となった。サプリメントの販売では、「ニューモ(R)サプリメント」の売上高は38.06億円となり、育毛剤との同時購入により、顧客単価の向上に寄与している。また、膝関節サプリメント「タマゴサミン(R)」の売上高は、30.61億円となり、利益に寄与している。 化粧品の販売では、「ヘアボーテ(R) エクラ ボタニカルエアカラーフォーム」の販売に注力した。2021年7月末時点の定期顧客件数は、98,210件(前期末時点では26,326件)となった。バイオメディカル事業の売上高は前期比101.4%増の3.75億円、セグメント利益は0.81億円(前期は0.45億円の損失)となった。「自己免疫疾患プロジェクト」においては、2018年10月より2年間、田辺三菱製薬と抗体医薬に関する共同研究を推進し、2021年1月に独占的ライセンス契約を締結した。これに加え、自己免疫疾患に関しては、創薬研究所内に「国際PAD研究センター」を設け、一連のPAD関連ターゲットに関する創薬研究を推進し、創薬のパイプライン拡充が順調に進んだ。「悪性腫瘍プロジェクト」においては、抗FSTL1抗体を用いた各種細胞試験及び動物試験を行うことで、製薬企業との提携交渉を継続している。 優れた抗体を作製可能とする同社技術の有用性が高く評価され、2021年6月、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の令和3年度「次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業(国際競争力のある次世代抗体医薬品製造技術開発)」に採択された。「骨形成プロジェクト」では、卵黄由来の骨形成ペプチド「リプロタイト(R)」が、AMEDの平成30年度「難治性疾患実用化研究事業」に、東京大学及び長崎大学との共同研究事業として3年間の選定を受け、研究開発を行ってきた。また、新たな創薬ターゲットに対する抗体作製に加え、外部企業からの分析・効能評価試験等を受託するLSI(Life Science Information)事業を行っている。2022年7月期通期の連結業績予想については、売上高が前期比29.7%増の606.31億円、営業利益が同1.8%増の57.73億円、経常利益が同0.4%増の57.88億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同4.7%増の40.21億円を見込んでいる。広告宣伝費や研究開発費を積極的に投下しながらも増益を確保する見込みだ。
<ST>
2021/09/07 13:52
注目トピックス 日本株
nmsホールディングス---住友商事と業務提携、製造支援サービスの展開を開始
nmsホールディングス<2162>は6日、同社グループの人材ソリューション事業を担う日本マニュファクチャリングサービス(株)が、住友商事<8053>がベトナムで運営するタンロン工業団地において総合的な製造支援サービスの展開を開始すると発表した。米中貿易摩擦の激化や新型コロナウイルス感染症の影響により、BCPの観点から日系企業の生産地見直しが活発化する中、ベトナムでは中国からの生産移管や新規進出を検討する企業が増えている。日系企業が海外生産移管や工場進出を考える際に課題となるのは「現地における人事総務や経理などの管理系業務と人材確保をどうするか」という点であり、これに付随する多様な課題解決に向け、同社は住友商事と連携し、住友商事運営のベトナム・タンロン工業団地にて製造支援ワンストップサービスの提供を開始する。具体的には、フェーズ1として、同社のサービスと住友商事・タンロン工業団地が提供する「レンタル工場」「インフラサービス」を組み合わせたワンストップサービスのほか、製造支援サービスのオーダーメイドや幅広い操業支援なども提供する。フェーズ2以降の詳細については、追って発表するとしている。
<ST>
2021/09/07 13:50
注目トピックス 日本株
NIPPO---ストップ高買い気配、株式非公開化を検討と伝わる
NIPPO<1881>はストップ高買い気配。株式の非公開化を検討していることが分かったと報じられている。親会社のENEOSHDと米ゴールドマンサックスが設立した特別目的会社がTOB(株式公開買い付け)を実施し、ENEOS以外の株主から株式を買い取るもよう。会社側では、本日開催する取締役で本件を審議する予定としている。TOB価格などは示されていないが、TOB実施の場合は相応のプレミアムが付与されるとの期待感が先行。
<YN>
2021/09/07 13:39
注目トピックス 日本株
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は7日続伸、ソフトバンクGが1銘柄で約72円分押し上げ
7日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり176銘柄、値下がり44銘柄、変わらず5銘柄となった。日経平均は7日続伸。235.03円高の29894.92円(出来高概算6億3000万株)で前場の取引を終えている。6日の米株式市場はレーバーデーの祝日で休場だったが、欧州市場では主要株価指数が全般堅調だった。また、東京市場では先週末の菅義偉首相の退陣表明を受けて次期政権への期待が高まっており、本日の日経平均は224円高からスタート。朝方には一時30048.23円(388.34円高)まで上昇し、取引時間中としては4月9日以来およそ5か月ぶりに3万円台を回復する場面があった。ただ、ここまでの急ピッチの上昇だったこともあり、節目の3万円に乗せた後は利益確定の売りが出て上値を抑えた。個別では、ソフトバンクG<9984>が売買代金トップで5%超の上昇。5月以降軟調な展開が続いたが、日経平均の大台回復もあってインデックス買いが入っているとの見方がある。日経平均への採用が発表された村田製<6981>やキーエンス<6861>も大きく上昇し、任天堂<7974>はしっかり。トヨタ自<7203>は1万円台を回復する場面があった。レノバ<9519>などは引き続き政策期待で活況。また、決算が好感されたACCESS<4813>やアイル<3854>は東証1部上昇率上位に顔を出している。一方、郵船<9101>や商船三井<9104>といった海運株が軟調。OLC<4661>は2%超下落しているが、日経平均に採用されなかったことで売りが出ているようだ。また、除外銘柄となった洋缶HD<5901>や日清紡HD<3105>は東証1部下落率上位に顔を出している。セクターでは、倉庫・運輸関連業、空運業、陸運業などが上昇率上位で、その他も全般堅調。一方、海運業、金属製品、パルプ・紙の3業種が下落した。東証1部の値上がり銘柄は全体の60%、対して値下がり銘柄は34%となっている。値上がり寄与トップはソフトバンクG<9984>となり1銘柄で日経平均を約72円押し上げた。同2位は東エレク<8035>となり、信越化<4063>、KDDI<9433>、ダイキン<6367>などがつづいた。一方、値下がり寄与トップはアドバンテス<6857>となり1銘柄で日経平均を約12円押し下げた。同2位は洋缶HD<5901>となり、エムスリー<2413>、NTTデータ<9613>、安川電機<6506>などがつづいた。*11:30現在日経平均株価 29894.92(+235.03)値上がり銘柄数 176(寄与度+290.30)値下がり銘柄数 44(寄与度-55.27)変わらず銘柄数 5○値上がり上位銘柄コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度<9984> ソフトバンクG 6657 337 +72.82<8035> 東エレク 50770 590 +21.25<4063> 信越化 19850 375 +13.50<9433> KDDI 3723 54 +11.67<6367> ダイキン 29375 290 +10.44<4507> 塩野義 7529 249 +8.97<4543> テルモ 5097 57 +8.21<3382> 7&iHD 5133 181 +6.52<3659> ネクソン 2306 88 +6.34<6762> TDK 12450 160 +5.76<6988> 日東電 8990 160 +5.76<6098> リクルートHD 6674 50 +5.40<6645> オムロン 11410 140 +5.04<4911> 資生堂 7898 134 +4.83<9735> セコム 8683 121 +4.36<7269> スズキ 5045 120 +4.32<6902> デンソー 8049 114 +4.11<7832> バンナムHD 8434 85 +3.06<7267> ホンダ 3423 41 +2.95<2801> キッコーマン 9110 80 +2.88○値下がり上位銘柄コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度<6857> アドバンテ 10230 -170 -12.24<5901> 洋缶HD 1362 -252 -9.07<2413> エムスリー 7992 -80 -6.91<9613> NTTデータ 2130 -26 -4.68<6506> 安川電 5760 -120 -4.32<3105> 日清紡HD 846 -102 -3.67<6976> 太陽誘電 6970 -60 -2.16<4519> 中外薬 4431 -16 -1.73<9983> ファーストリテ 76590 -30 -1.08<4324> 電通G 4205 -25 -0.90<7731> ニコン 1225 -24 -0.86<7951> ヤマハ 7140 -20 -0.72<6326> クボタ 2450 -19.5 -0.70<5201> AGC 5600 -70 -0.50<6301> コマツ 2845.5 -13.5 -0.49<9104> 商船三井 8850 -130 -0.47<9101> 郵船 9720 -110 -0.40<4061> デンカ 3985 -55 -0.40<6305> 日立建 3365 -10 -0.36<4704> トレンド 6270 -10 -0.36
<CS>
2021/09/07 12:42
注目トピックス 日本株
【M&A速報:2021/09/07(1)】丸紅、仏発のクリーンビューティーブランド展開のSHIGETAと資本提携
■丸紅<8002>、フランス発のクリーンビューティーブランド「SHIGETA PARIS」を展開するSHIGETAと資本提携■ヘアコスメブランド「Loretta」等を展開するb-ex、台湾カーボンニュートラルグリーンコスメメーカーのO'rightと資本業務提携■脱炭素社会の実現を目指す東北大学発スタートアップのAZUL Energy、伊デノラと資本業務提携■小林由拓税理士事務所、税理士法人テルスと経営統合■包装資材メーカーの船場化成、三信包装と資本提携■キーウェアソリューションズ<3799>、農業ICT領域専門子会社「オーガル」を設立■調理ロボット開発のTechMagic、シリーズBで15億円の資金調達を実施■Wealth Brothers、血液検査デバイス等を取り扱うマイクロブラッドサイエンスに出資■ファミリーマート、パン・パシフィック・インターナショナルHD<7532>による自己株買付けに保有株の一部を応募■東京機械製作所<6335>、アジアインベストメントファンド等による株式の買増しに係る開示の適法性に関する疑義に関する調査について発表■阪和興業<8078>、中国鋼材流通最大手の大明国際に出資■ENEOSホールディングス<5020>、子会社NIPPOの株式売却と同社非公開化等の報道について「9月7日の取締役会で審議の予定」【ニュース提供・MARR Online(マールオンライン)】
<CS>
2021/09/07 12:18
注目トピックス 日本株
東エレデバイス---大幅続伸、半導体製品の販売好調で業績予想を上方修正
東エレデバイス<2760>は大幅続伸。前日に業績予想の上方修正を発表、上半期経常利益は従来の15億円から20億円に、通期では51億円から56億円に引き上げている。半導体及び電子デバイス事業において、産業機器向けや車載向けをはじめとする幅広い分野で半導体製品の販売が好調に推移しているもよう。年間配当金も従来の175円計画から190円に引き上げ、前期比では65円の増配となる。
<TY>
2021/09/07 11:04
注目トピックス 日本株
出来高変化率ランキング(10時台)~タスキ、兵機海などがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [9月7日 10:40 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率<9171> 栗林船 577500 43660 1222.72% 18.05%<3854> アイル 497000 69720 612.85% 13.98%<3105> 日清紡HD 5295500 810640 553.25% -11.18%<9380> 東海運 350300 53660 552.81% 5.42%<5901> 洋缶HD 5082100 807000 529.75% -15.8%<5816> オーナンバ 446800 73760 505.75% 9.44%<4813> ACCESS 610700 105980 476.24% 13.42%<2987>* タスキ 274400 47680 475.5% 24.23%<5727> 邦チタニウム 812900 172680 370.76% 6.43%<9362>* 兵機海 118400 27060 337.55% 6.73%<2760> 東エレデバ 363200 92400 293.07% 8.26%<6198> キャリア 2521000 727460 246.55% -2.6%<9127>* 玉井船 479900 154400 210.82% 3.66%<5352> 黒崎播磨 30300 10240 195.9% 3.41%<9629> ピーシーエー 31200 10740 190.5% 6.42%<3823> アクロディア 1979700 713600 177.42% -1.06%<1577>* 高配当70 15115 5558.8 171.91% 0.47%<2564>* GXSディビ 240350 92935.2 158.62% 0.47%<5541> 大平金 974700 384400 153.56% 6.55%<8914> エリアリンク 74000 30280 144.39% -2.14%<4318>* クイック 120700 49540 143.64% -0.14%<2267> ヤクルト 900300 383900 134.51% -5.35%<4801> セントラルSP 54800 23420 133.99% -0.32%<4387> ZUU 29000 12560 130.89% 2.39%<6656> インスペック 78700 34580 127.59% -7.26%<5707> 東邦鉛 1017600 453780 124.25% 10.54%<1473> DIAMトピ 65010 29986 116.8% 0.72%<1580> 日経-1倍 149170 71458 108.75% -0.77%<7518> ネットワン 737900 354700 108.03% 3.71%<7162> アストマックス 2412000 1188900 102.88% 10.07%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<FA>
2021/09/07 10:50
注目トピックス 日本株
ACCESS---大幅反発、上半期EBITDAは前年同期比改善
ACCESS<4813>は大幅反発。前日に上半期の決算を発表、営業損益は18.2億円の赤字となり前年同期比0.3億円の損益悪化、従来予想16.6億円の赤字見通しを下回った。ただ、EBITDAは2.7億円の赤字で同2.7億円の改善となっている。ロイヤリティ収入の増加などで売上高が拡大した。ネットワーク事業の説明会も開催、導入実績として、ターゲット市場の各領域で商用採用が増加していることなどを明らかにしている。
<TY>
2021/09/07 10:48
注目トピックス 日本株
アイル---大幅反発、前期は一転営業増益着地で今期も連続増益見通しに
アイル<3854>は大幅反発。前日に21年7月期の決算を発表、営業利益は18.3億円で前期比7.6%増、従来予想の16億円を上回って一転増益着地になっている。年間配当金も15円計画から17円に引き上げ。また、22年7月期は20億円で同9.3%増益の見通しとしている。また、3か年計画も発表、24年7月期は28億円を計画。中堅中小企業の旺盛なDXニーズを取り込み、システムソリューション事業、Webソリューション事業ともに伸長を見込んでいる。
<TY>
2021/09/07 10:21
注目トピックス 日本株
東邦鉛---大幅続伸、日経平均継続採用で買い安心感
東邦鉛<5707>は大幅続伸。前日に日経平均の定期入れ替えが発表されている。日清紡HD<3105>、スカパーJ<9412>、東洋製罐グループホールディングス<5901>などが除外銘柄となっているが、同社も除外候補の一角として位置づけられていたため、継続採用となったことで今後の需給面などに対する買い安心感などが先行しているもよう。同社のほか、大平洋金属<5541>やマルハニチロ<1333>なども、除外観測があったものの継続採用となったことで、本日は買いが優勢の展開に。
<TY>
2021/09/07 10:05
注目トピックス 日本株
出来高変化率ランキング(9時台)~アイル、東海運などがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [9月7日 9:40 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率<3854* アイル 352300 69720 405.31% +15.49> 0 0 0 0% 0%<9380* 東海運 252000 53660 369.62% +4.52> 0 0 0 0% 0%<3105* 日清紡HD 3388200 810640 317.97% -10.02> 0 0 0 0% 0%<5901* 洋缶HD 3206400 807000 297.32% -15.49> 0 0 0 0% 0%<5816* オーナンバ 270700 73760 267.00% +7.58> 0 0 0 0% 0%<5727* 邦チタニウム 601600 172680 248.39% +11.06> 0 0 0 0% 0%<9171* 栗林船 149500 43660 242.42% +4.75> 0 0 0 0% 0%<4813* ACCESS 281100 105980 165.24% +10.14> 0 0 0 0% 0%<2760* 東エレデバ 241000 92400 160.82% +9.29> 0 0 0 0% 0%<6198* キャリア 1875600 727460 157.83% +1.22> 0 0 0 0% 0%<4801* セントラルSP 53200 23420 127.16% -0.48> 0 0 0 0% 0%<9629* ピーシーエー 23800 10740 121.60% +6.42> 0 0 0 0% 0%<5352* 黒崎播磨 22600 10240 120.70% +2.81> 0 0 0 0% 0%<3823* アクロディア 1496200 713600 109.67% +0.53> 0 0 0 0% 0%<4387* ZUU 25600 12560 103.82% +2.44> 0 0 0 0% 0%<5541* 大平金 753000 384400 95.89% +9.38> 0 0 0 0% 0%<1580* 日経-1倍 139330 71458 94.98% -1.15> 0 0 0 0% 0%<1473* DIAMトピ 55250 29986 84.25% +1.11> 0 0 0 0% 0%<1308* 上場TPX 520500 291720 78.42% +1.25> 0 0 0 0% 0%<6656* インスペック 60900 34580 76.11% -7.05> 0 0 0 0% 0%<5707* 東邦鉛 710300 453780 56.53% +12.40> 0 0 0 0% 0%<8914* エリアリンク 46800 30280 54.56% +0.35> 0 0 0 0% 0%<2267* ヤクルト 556700 383900 45.01% -4.41> 0 0 0 0% 0%<1456* 225ベア 34083 24304.2 40.24% -1.19> 0 0 0 0% 0%<7518* ネットワン 479200 354700 35.10% +5.63> 0 0 0 0% 0%<7162* アストマックス 1600800 1188900 34.65% +12.50> 0 0 0 0% 0%<2929* ファーマフーズ 1714900 1284220 33.54% -3.04> 0 0 0 0% 0%<4763* クリーク&リバ 39800 30220 31.70% +3.69> 0 0 0 0% 0%<9810* 日鉄物産 57500 44140 30.27% +4.48> 0 0 0 0% 0%<4004* 昭電工 5092700 4044760 25.91% +1.69> 0 0 0 0% 0%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<CS>
2021/09/07 09:51
注目トピックス 日本株
任天堂---続伸、日経平均への新規採用が決定
任天堂<7974>は続伸。前日に日経平均の定期入れ替えが発表されており、同社は新規採用銘柄に選定されている。9月30日に日経平均組み入れのリバランスが実施され、同社には約3日分の買い入れインパクトが発生するとみられている。採用ルールが改定されており、これまで値がさがネックだった同社にも今回は新規採用への期待が高かったとみられ、上昇幅は限定的なものにとどまっている。一方、村田製<6981>やキーエンス<6861>などは相対的に高い上昇率に。
<TY>
2021/09/07 09:50
注目トピックス 日本株
エアトリ、資生堂◆今日のフィスコ注目銘柄◆
エアトリ<6191>2021年9月期業績予想の修正を発表。営業利益は26.0億円から40.0億円に上方修正した。旅行事業以外の訪日旅行・Wi-Fiレンタルのほか、ITオフショア開発やメディア、ヘルスケア、投資事業などにおいても、事業ポートフォリオの分散や再構築が推進されたことにより、好調に推移することを見込んでいるようだ。株価は5月につけた年初来高値に接近しており、需給妙味も高まろう。資生堂<4911>足元でリバウンドの動きを続けており、上値抵抗線として意識されていた75日を捉えている。一目均衡表では薄い雲にタッチしてきたことから、一気に雲を上放れてくる可能性が台頭してきた。遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける、上方シグナルを発生させている。6月高値をターゲットとした一段のリバウンドが期待されてきそうだ。
<FA>
2021/09/07 08:57
注目トピックス 日本株
前日に動いた銘柄 part2 東京機械製作所、松屋アールアンドディ、弁護士ドットコムなど
銘柄名<コード>6日終値⇒前日比新光電気工業<6967> 4020 +175CLSA証券では投資判断を格上げ観測。ビジネス・ブレークスルー<2464> 449 -44政府のリカレント教育推進受けて先週末に急伸。東京機械製作所<6335> 1958 +400先週末の大陰線で目先の上値到達感も。ポールHD<3657> 1052 -57通期業績上方修正も出尽くし感が優勢に。チャームケア<6062> 1634 -11高値圏で利食い売りも集まる展開へ。北陸電力<9505> 585 -22総裁選控えて原発政策への不透明感も強まる。クロス・マーケティンググループ<3675> 902 -13特に材料観測されず高値圏で利食い売り圧力強まる。オービックビジネスコンサルタント<4733> 5290 -150本日が売出株の受渡期日となっており需給悪化表面化。関西電力<9503> 1073.5 -30.0大和証券では投資判断を格下げ。ケイアイスター不動産<3465> 5610 -40公募株の受渡日控えて需給懸念も再燃へ。アゼアス<3161> 864 +676月に空けたマド埋め目指す動きにも。クロスプラス<3320> 809 -287予想外の大幅下方修正がネガティブインパクトに。ユニバンス<7254> 595 -54短期的な上昇ピッチの速さに過熱警戒感も。ミズホメディー<4595> 3120 -210新型コロナ感染者数のピークアウトなどを意識か。キャリア<6198> 654+10021年9月期予想を上方修正、営業利益は2.50億円から4.00億円に引き上げ。総合商研<7850> 870+15021年7月期予想を上方修正、営業利益は1.50億円から3.43億円に引き上げ。セルソース<4880> 17730 +480横浜マリノスとメディカルパートナー契約を締結。松屋アールアンドディ<7317> 4375 +7009月30日を基準日に1対2の株式分割を実施へ。アクリート<4395> 2305 +120「学校安心メール」のテクノミックスを子会社化、取得価額4億円。ステラファーマ<4888> 553 +48先週末は利食いがでたものの、買い戻しか。全研本社<7371> 1137 +64英会話スクール事業をNOVAHDに譲渡、収益悪化で経営資源集中。クラウドワークス<3900> 1946 +234見直しの動きが続く。弁護士ドットコム<6027> 7130 +570「菅首相、河野氏を支援の意向」との一部報道で脱ハンコ関連に思惑か。ライフネット生命保険<7157> 1224 +298月の業績速報を公表、新契約件数は前年同月比19%増の9093件。
<FA>
2021/09/07 07:32
注目トピックス 日本株
前日に動いた銘柄 part1 レノバ、日本郵船、日本電子など
銘柄名<コード>6日終値⇒前日比ウエストHD<1407> 5360 +460自民党総裁選に伴う脱炭素政策進展睨んで上場来高値更新。イビデン<4062> 6530 +330半導体関連として再注目で年初来高値更新。ニューラルポケット<4056> 3250 +317カメラに映る子どもの年齢を推定できるAIモデル開発。ENECHANGE<4169> 2923 +263脱炭素関連としても注目か、上値追い継続。関西スーパーマーケット<9919> 1734 -オーケー買収に名乗りを上げたなどと伝わっている。明和産業<8103> 1286 +239大幅増配による高水準の配当利回りが引き続きインパクトに。gumi<3903> 1025 +150出資先企業の割当増資実施期待材料視。レノバ<9519> 4900 +655脱原発政策など睨んで再生エネ関連に関心再燃。ティーライフ<3172> 1644 +189今期の増益見通しを受けて見直し買い優勢。日本郵船<9101> 9830 +890高い利回り水準手掛かりに海運株が活況。川崎汽船<9107> 5820 +510本日は海運株に値幅取りの動きが集中。日本電子<6951> 8850 +720地合い好転の中で買い戻しの動きが優勢に。野村マイクロ・サイエンス<6254> 5510 +3508月高値更新で買い戻しの動きも優勢に。NSユナイテッド海運<9110> 3845 +285大手海運株の上昇に連れ高へ。明治海運<9115> 766 +54海運株高の流れで中小型海運株にも買い向かう。東邦亜鉛<5707> 2202 +110大和証券では目標株価を引き上げ。商船三井<9104> 8980 +530大手海運株は引き続き高利回り手掛か0に買い優勢。エスクリ<2196> 512 +27コロナ感染者数のピークアウトなどを意識も。乾汽船<9308> 2472 +123海運株高の流れに乗る。エアトリ<6191> 3110 +193アフターコロナ関連の一角で強い動きも。イーレックス<9517> 2465 +179再生エネ関連の代表格としてレノバとともに買われる。アルプスアルパイン<6770> 1276 +63モルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断を格上げ。TOWA<6315> 2940 +1538月高値更新で上値妙味も強まる。日本取引所グループ<8697> 2853.0 +130.0東証が取引時間延長で調整とも伝わる。
<FA>
2021/09/07 07:15
注目トピックス 日本株
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅に6日続伸、ファーストリテ1銘柄で約71円押し上げ
6日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり182銘柄、値下がり37銘柄、変わらず6銘柄となった。日経平均は大幅に6日続伸。3日の米国市場でNYダウは反落し、74ドル安となった。8月の雇用統計で雇用者数の伸びが市場予想を大幅に下回り、景気敏感株などに売りが出た。ただ、3日に菅義偉首相が退陣表明したことを受けて新政権での自民党の支持率回復、また今後の経済対策や規制改革への期待などから日本株の先高観が続き、週明けの日経平均は373円高からスタート。寄り付き後も堅調な展開となり、後場には29705.04円(前週末比576.93円高)まで上昇する場面があった。大引けの日経平均は前週末比531.78円高の29659.89円となった。終値としては4月19日以来の高値で、東証株価指数(TOPIX)は1990年8月以来およそ31年ぶりの高値となった。東証1部の売買高は11億7683万株、売買代金は3兆0419億円だった。業種別では、海運業、証券、機械が上昇率上位で、その他も全般堅調。一方、鉱業、電気・ガス業、パルプ・紙など4業種が下落した。東証1部の値上がり銘柄は全体の71%、対して値下がり銘柄は24%となった。値上がり寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位は東エレク<8035>となり、2銘柄で日経平均を約114円押し上げた。また、日経平均構成銘柄の上昇率トップは日本郵船<9101>で9.96%高、同2位は川崎汽船<9107>で9.60%高だった。一方、値下がり寄与トップはエーザイ<4523>、同2位は大塚HD<4578>となり、2銘柄で日経平均を約2円押し下げた。また、日経平均構成銘柄の下落率トップは関西電力<9503>で2.72%安、同2位は千葉銀行<8331>で2.27%安だった。関西電力は、国内証券による投資判断の格下げが観測されている。*15:00現在日経平均株価 29659.89(+531.78)値上がり銘柄数 182(寄与度+539.08)値下がり銘柄数 37(寄与度-7.30)変わらず銘柄数 6○値上がり上位銘柄コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度<9983> ファーストリテ 76620 1990 +71.66<8035> 東エレク 50180 1190 +42.85<9433> KDDI 3669 129 +27.87<9984> ソフトバンクG 6320 120 +25.93<6367> ダイキン 29085 650 +23.41<6857> アドバンテ 10400 260 +18.73<2413> エムスリー 8072 192 +16.59<6954> ファナック 26030 460 +16.57<6098> リクルートHD 6624 142 +15.34<9766> コナミHD 7410 410 +14.76<4543> テルモ 5040 95 +13.68<7832> バンナムHD 8349 356 +12.82<9613> NTTデータ 2156 68 +12.24<6976> 太陽誘電 7030 290 +10.44<7951> ヤマハ 7160 240 +8.64<4901> 富士フイルム 9549 218 +7.85<7203> トヨタ 9962 206 +7.42<6971> 京セラ 7330 88 +6.34<4063> 信越化 19475 175 +6.30<7733> オリンパス 2427 42 +6.05○値下がり上位銘柄コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度<4523> エーザイ 9220 -55 -1.98<4578> 大塚HD 4892 -26 -0.94<8331> 千葉銀 689 -16 -0.58<3382> 7&iHD 4952 -11 -0.40<6113> アマダ 1205 -8 -0.29<3402> 東レ 752.1 -8 -0.29<2871> ニチレイ 2871 -12 -0.22<7751> キヤノン 2649 -4 -0.22<9022> JR東海 15675 -55 -0.20<1721> コムシスHD 3120 -5 -0.18<5332> TOTO 6430 -10 -0.18<9021> JR西日本 5111 -43 -0.15<3099> ミツコシイセタン 770 -4 -0.14<4755> 楽天グループ 1113 -4 -0.14<1605> INPEX 763 -9 -0.13<1812> 鹿島 1493 -7 -0.13<1333> マルハニチロ 2485 -31 -0.11<9503> 関西電 1073.5 -30 -0.11<3861> 王子HD 596 -3 -0.11<1808> 長谷工 1573 -11 -0.08
<FA>
2021/09/06 16:35
注目トピックス 日本株
新興市場銘柄ダイジェスト:ニューラルは大幅反発、総合商研がストップ高
<4056> ニューラル 3250 +317大幅反発。イオンファンタジー<4343>と共同で店舗内AI解析の検討に関する取り組みを実施し、カメラに映る子ども世代の年齢をより細かく推定できるAIモデルを開発したと午前11時に発表している。個人の画像を残すことなく世界最高水準の精度の解析データを蓄積し、マーケティングや施設運営に活かすことができるようになるという。なお、今回の取り組みでは、ソフトバンク<9434>の協力を受けたとしている。<7850> 総合商研 870 +150ストップ高。21年7月期の営業損益を従来予想の1.50億円の黒字から3.43億円の黒字(前期実績1.88億円の赤字)に上方修正している。新白石工場の作業工程を自動化したことに加え、効率的な人員配置で業務委託費や人件費を削減した。他部門でも委託先の見直しや内製化で経費削減に努めたほか、コロナ禍で出張や対面営業を自粛したことも販管費の減少に寄与し、利益を押し上げる見通しとなった。<7317> 松屋R&D 4375 +700ストップ高。30日を基準日として1株につき2株の割合で分割すると発表している。株式の投資単位当たりの金額を引き下げ、流動性の向上と投資家層の拡大を図ることが目的。株式分割に伴い、発行可能株式総数を900万株から1800万株に引き上げる。併せて22年3月期の期末配当予想を従来の10.00円から5.00円に修正するが、分割に伴うもので実質的な変更はない。<6198> キャリア 654 +100ストップ高。21年9月期の営業利益を従来予想の2.50億円から4.00億円(前期実績0.01億円)に上方修正している。新型コロナウイルスのワクチン接種に関連し、大規模接種会場事業の延長の可能性や予想よりも早い政府からのワクチン供給量の回復、予想を上回る職域接種関連の受注増加で従来の想定より上振れる見込みとなった。8月13日に続く上方修正の発表とあって、投資家から好感されているようだ。<7371> 全研本社 1137 +64大幅に3日続伸。英会話スクール事業をNOVAホールディングス(東京都品川区)に譲渡すると発表している。譲渡価額は非開示。新型コロナウイルスの感染拡大で生徒数が減少し、同事業の収益性が悪化していることから成長戦略の柱となる事業に経営資源を集中する。同事業の21年6月期の営業損益は0.31億円の赤字だったことから、事業譲渡を評価した向きが買いを入れているようだ。<4395> アクリート 2305 +120大幅に反発。コンテンツプロバイダーのテクノミックス(熊本県益城町)の株式を取得し、子会社化すると発表している。取得株数は350株(議決権所有割合100%)で、取得価額は4.00億円。テクノミックスは学校、幼稚園・保育園、公共機関、病院、一般企業など全国4400以上のサービス利用施設数を有し、「学校安心メール」「自治体安心メール」などのサービスを展開している。
<ST>
2021/09/06 16:32
注目トピックス 日本株
出来高変化率ランキング(13時台)~明和産、アストマックスなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [9月6日 13:31 現在](直近5日平均出来高比較)コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率<8103> 明和産 10076200 180860 5471.27% 23.59%<7162> アストマックス 3116800 280700 1010.37% 17.39%<1541> 純プラ信 158647 19716.2 704.65% 3.15%<9073> 京極運 202400 29060 596.49% 19.41%<2353> 日駐 9715900 1457400 566.66% 2.94%<1542> 純銀信託 44740 7317.6 511.40% 4.17%<4918> アイビー 733900 129740 465.67% 0.67%<3903> gumi 4285000 969320 342.06% 17.14%<7089> フォースタ 141300 32820 330.53% 7.75%<2667> イメージワン 1442100 422200 241.57% 6.46%<2303> ドーン 107700 37040 190.77% 7.33%<3172> ティーライフ 246000 84780 190.16% 11.07%<7779>* サイバーダイン 2810800 989280 184.13% 6.5%<9519> レノバ 2967700 1056000 181.03% 14.49%<3900> クラウドワクス 154400 55120 180.12% 12.32%<1448> スペースバリューHD 145700 53120 174.28% 0.36%<2910> ロックフィルド 134000 48900 174.03% 2.42%<7952> 河合楽 48200 18140 165.71% 8.4%<3665>* エニグモ 322800 122800 162.87% 6.18%<3657> ポールHD 499000 200680 148.65% -4.69%<8173> 上新電 92600 37320 148.12% -1.85%<4593> ヘリオス 915700 372540 145.80% 2.33%<3696> セレス 1233300 503100 145.14% -0.15%<9503> 関西電 5170600 2298980 124.91% -2.58%<2656>* ベクター 598400 272620 119.50% 3.16%<4651>* サニックス 972900 463780 109.78% 2.95%<3480>* ジェイエスビー 49400 24620 100.65% 1.19%<4366> ダイトケミクス 222500 111560 99.44% 2.13%<7679> 薬王堂HD 46400 23380 98.46% -0.24%<6877> OBARA-G 71800 36400 97.25% 1.02%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<FA>
2021/09/06 16:26
注目トピックス 日本株
【M&A速報:2021/09/06(2)】凸版印刷<7911>、南アフリカの政府系IDシステムインテグレーターを買収
■凸版印刷<7911>、20カ国以上で運転免許証や国民IDの導入実績を持つ南アフリカのFace Technologies社を買収■電響社<8144>、持株会社体制への移行検討開始■萩原工業<7856>、コンクリート補強繊維「BarChip」事業を子会社バルチップに承継■音声コミュニケーションプラットフォーム開発のBONX、シリーズDで総額約7億円の資金調達を実施■スクールランチの予約注文サービス「ペコフリー」提供のPECOFREE、NCBベンチャーファンドから資金調達を実施■カナモト<9678>、子会社で建設機械レンタル等のニシケンと九州建産を合併■加賀電子<8154>、民事再生手続きの開始を申し立てた航空機輸出入等のユーロテックジャパンの事業支援を検討【ニュース提供・MARR Online(マールオンライン)】
<FA>
2021/09/06 16:19
注目トピックス 日本株
関西スーパー---ストップ高買い気配、オーケーが買収意向表明で
関西スーパー<9919>はストップ高買い気配。同社は先週、H2Oグループとの経営統合を発表しているが、これを受けて、オンリーが同社に対し完全子会社化の提案を行ったと伝わっている。今後開催される同社の臨時株主総会では反対の票を投じる予定としており、仮に議案が否決されて同社の賛同が得られた場合、一株当たり2250円で公開買付けを行う意向があると表明しているもよう。現在、オーケーでは同社株を約7%保有しているようだ。
<YN>
2021/09/06 14:51
注目トピックス 日本株
出来高変化率ランキング(14時台)~イーレックス、ETF225などがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [9月6日 14:31 現在](直近5日平均出来高比較)コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率<8103> 明和産 10714000 180860 5823.92% 22.64%<7162> アストマックス 4261300 280700 1418.10% 12.25%<1541> 純プラ信 167273 19716.2 748.40% 3.45%<9073> 京極運 218900 29060 653.27% 17.9%<2353> 日駐 10477800 1457400 618.94% 3.53%<7779> サイバダイン 6367400 989280 543.64% 9.64%<1542> 純銀信託 46652 7317.6 537.53% 4.29%<4918> アイビー 820500 129740 532.42% -1.77%<7089> フォースタ 158100 32820 381.72% 8.99%<3903> gumi 4285000 969320 342.06% 17.14%<9519> レノバ 3889800 1056000 268.35% 15.31%<2667> イメージワン 1522600 422200 260.63% 6.46%<3900> クラウドワクス 176800 55120 220.75% 12.85%<3172> ティーライフ 266200 84780 213.99% 11.07%<2303> ドーン 114200 37040 208.32% 6.49%<3665> エニグモ 363700 122800 196.17% 6.18%<7952> 河合楽 53200 18140 193.27% 8.01%<2910> ロックフィール 140100 48900 186.50% 2.3%<1448> スペースVHD 148500 53120 179.56% 0.48%<3657> ポールHD 556700 200680 177.41% -5.14%<4593> ヘリオス 1008700 372540 170.76% 3.23%<8173> 上新電 100300 37320 168.76% -2.05%<3696> セレス 1328500 503100 164.06% 0.77%<9503> 関西電 5759100 2298980 150.51% -2.54%<2656> ベクター 668700 272620 145.29% 6.01%<2512> NF外債ヘッジ有 4500 1896 137.34% -0.48%<9517>* イーレックス 1801600 759640 137.16% 8.22%<1320>* ETF225 188723 80785.8 133.61% 2.08%<6255>* エヌピーシー 1143300 495200 130.88% 5.21%<4651> サニックス 1050100 463780 126.42% 2.95%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<CS>
2021/09/06 14:47
注目トピックス 日本株
アルプスアルパイン---急伸、業績上方修正や割安感などで米系証券が2段階格上げ
アルプスアルパイン<6770>は急伸。モルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断を「アンダーウェイト」から「オーバーウェイト」に一気に2段階格上げ、目標株価も1050円から1550円に引き上げている。スマホ用カメラアクチュエータと車載用ディスクリート部品の予想を引き上げて業績予想を上方修正。今後業績回復が確認されれば、市場コンセンサスが切り上がり株価は上昇すると予想。現状のPBR水準などには割安感が強いと指摘している。
<YN>
2021/09/06 14:41
注目トピックス 日本株
関西電力---急落、総裁選控え原発政策リスクに対する警戒感台頭
関西電力<9503>は急落。菅首相退任に伴う総裁選を睨んで、河野太郎氏の出馬が取りざたされている。国民人気も高く、出馬の際には有力候補とも見られているようだ。河野氏はもともと反原発派として知られており、同社など電力株にとっては不透明要因と捉えられているもよう。また、本日は大和証券が投資判断を「2」から「3」に格下げしていることも売り材料につながっているとみられる。
<YN>
2021/09/06 14:26
注目トピックス 日本株
ポールHD---急落、通期業績上方修正も出尽くし感が優勢に
ポールHD<3657>は急落。先週末に上半期決算を発表、営業利益は15.1億円で前年同期比18.5%増益となり、従来計画の13.9億円を上回る着地に。通期予想は従来の34.5億円から35.4億円、前期比9.9%増益に上方修正。新規連結子会社の増加などを上方修正の背景としている。ただ、第1四半期は前年同期比36.9%増と大幅増益になっていたことで、上方修正は想定線と捉えられている。通期修正幅は限定的として出尽くし感が先行する形に。
<YN>
2021/09/06 14:14