Reuters Japan Online Report Business Newsニュース一覧
Reuters Japan Online Report Business News
日銀、金融政策の現状維持決定 22年度物価見通し2.3%に引き上げ
[東京 21日 ロイター] - 日銀は20―21日に開いた金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を賛成多数で決めた。2022年度の物価上昇率予想を目標の2%を上回る2.3%に引き上げたものの、海外経済の減速や供給制約の強まりで22年度の成長率予想は大幅な引き下げとなった。新型コロナウイルスの感染状況、資源価格、海外経済の動向と経済の不透明要因が相次ぐ中、日銀は金融緩和の継続方針を改めて示した。
<10年0.25%での指し値オペも継続>
政策金利の目標は賛成8、反対1で据え置きを決定した。短期金利は、引き続き日銀当座預金のうち政策金利残高にマイナス0.1%の金利を適用。長期金利は、10年物国債金利がゼロ%程度で推移するよう、上限を設けず必要な金額の長期国債の買い入れを行う。片岡剛士委員は長短金利引き下げで金融緩和を強化することが望ましいとして反対した。
日銀は10年物国債金利0.25%での指し値オペについて「明らかに応札が見込まれない場合を除き、毎営業日実施する」と改めて表明した。
<経済の不確実性、きわめて高い>
決定会合では「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)を議論した。22年度の消費者物価指数(除く生鮮食品)の政策委員の見通し中央値は対前年比プラス1.9%から2.3%に引き上げた。ただ、今年末にかけて上昇率を高めた後は「エネルギー価格の押し上げ寄与の減衰に伴い、プラス幅を縮小していく」との見通しを示した。
22年度の実質国内総生産(GDP)は前年度比プラス2.4%で前回のプラス2.9%から引き下げた。
日銀は新型コロナや供給制約の影響緩和で経済が回復していくとの見通しを維持した。ただ、コロナの動向、資源価格、海外経済などリスク要因があり「経済を巡る不確実性はきわめて高い」と指摘。また「金融・為替市場の動向やその日本経済・物価への影響を十分注視する必要がある」と警戒感を示した。
日銀は、当面は新型コロナ感染症の影響を注視し、企業等の資金繰り支援と金融市場の安定維持に努めるとともに、必要があれば躊躇(ちゅうちょ)なく追加緩和を講じると表明した。政策金利は、現在の長短金利の水準またはそれを下回る水準で推移すると想定しているとした。
片岡委員、鈴木人司委員は23日の任期満了を前に今回が最後の決定会合となった。片岡委員は新型コロナの濃厚接触者となり、電話会議で出席した。
(和田崇彦)
2022-07-21T033137Z_1_LYNXMPEI6K037_RTROPTP_1_JAPAN-ECONOMY-BOJ.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220721:nRTROPT20220721033137LYNXMPEI6K037 日銀、金融政策の現状維持決定 22年度物価見通し2.3%に引き上げ OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220721T033137+0000 20220721T033137+0000
2022/07/21 12:31
Reuters Japan Online Report Business News
午前の日経平均は小幅反落、前日の大幅高で利益確定売りが重し
[東京 21日 ロイター] - 21日午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比22円73銭安の2万7657円53銭と小幅に反落した。前日までの上昇が急ピッチだったことから、利益確定や戻り待ちの売りが優勢となった。
日経平均は、朝方に小安く寄り付いた後、一時プラスに転じた以外は、小安い水準での小動きが続いた。前日の米国市場では株高だったが、日本株は前日に先取りする形で大幅上昇しており、利益確定や戻り待ちの売りが上値を抑えた。日銀の金融政策決定会合の結果公表や欧州中央銀行(ECB)理事会を前に「積極的に動けない」(国内証券)との声も聞かれた。
一方、午前の安値は前営業日比130円70銭安の2万7549円56銭と、下げは深まっておらず、下値の堅さも意識された。ファーストリテイリングが一時年初来高値を更新するなど、好決算銘柄が物色された。
市場では「前日の大幅高の反動はあったようだが、外部環境が少しずつ好転してきており、慌てて今のうちに売るというムードにはなっていない」(しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹運用本部長)との声が聞かれた。
資源価格の落ち着きでインフレのピーク感が意識され、米金融引き締めへの過度な警戒感が和らいでいるほか、米企業決算は市場で想定されたほど悪くないとの受け止めがあるという。
TOPIXは0.28%安の1941.00ポイントで午前の取引を終了。東証プライム市場の売買代金は1兆2619億0400万円だった。東証33業種では、値上がりはパルプ・紙や精密機器、金属製品など11業種で、値下がりは鉄鋼や証券業、保険業など22業種だった。
ファナックやエムスリーはしっかり。一方、塩野義製薬、日本製鉄が大幅安。日本電産は軟調だった。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが953銘柄(51%)、値下がりは777銘柄(42%)、変わらずは106銘柄(5%)だった。
2022-07-21T030017Z_1_LYNXMPEI6K02T_RTROPTP_1_JAPAN-STOCKS-TSE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220721:nRTROPT20220721030017LYNXMPEI6K02T 午前の日経平均は小幅反落、前日の大幅高で利益確定売りが重し OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220721T030017+0000 20220721T030017+0000
2022/07/21 12:00
Reuters Japan Online Report Business News
HIS、ハウステンボスの株式譲渡含め様々な検討行っている=一部報道で
[東京 21日 ロイター] - エイチ・アイ・エス(HIS)は21日、傘下のリゾート施設「ハウステンボス」について「株式譲渡を含め、様々な検討を行っている」と公表した。
ハウステンボスの企業価値および株式価値を向上させるべく様々な検討を行っているが、現時点で具体的に決定した事実はないという。
読売新聞は同日、HISがハウステンボスを香港の投資会社に売却する方向で最終調整していると伝えている。売却額は数百億円で、8月にも正式決定するという。。
2022-07-21T025241Z_1_LYNXMPEI6K02P_RTROPTP_1_HIS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220721:nRTROPT20220721025241LYNXMPEI6K02P HIS、ハウステンボスの株式譲渡含め様々な検討行っている=一部報道で OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220721T025241+0000 20220721T025241+0000
2022/07/21 11:52
Reuters Japan Online Report Business News
中国恒大EV部門、初モデルで予想上回る3.7万台強の予約=幹部
[上海 20日 ロイター] - 中国不動産開発大手、中国恒大集団の電気自動車(EV)部門である中国恒大新能源汽車集団(恒大汽車)は20日、初のモデルとなるEVスポーツタイプ多目的車(SUV)「恒馳(Hengchi)5」の予約状況について、3万7000台強分の注文を受けたと明らかにした。劉永灼社長がオンラインイベントで、同社の予想をはるかに上回る状況だと語った。
恒大汽車は2週間前に予約受付を開始。予約は非拘束式としているが、購入希望者は予約に際し、預託金1000元(148.13ドル)を支払う。恒馳5は最低価格が17万9000元。まず10月1日から来年3月末までに1万台を納車するとしている。
同社幹部は最近、恒馳5の量産化開始が当初予定していた6月から7─9月にずれ込むと発表していた。
親会社の恒大集団は多額の債務を抱え苦戦中。恒大集団の許家印会長はこれまでに、主要事業を不動産からEVに軸足転換する意向を示してきた。
2022-07-21T023916Z_1_LYNXMPEI6K02H_RTROPTP_1_CHINA-PROPERTY-DEBT-EVERG-VEHICLE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220721:nRTROPT20220721023916LYNXMPEI6K02H 中国恒大EV部門、初モデルで予想上回る3.7万台強の予約=幹部 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220721T023916+0000 20220721T023916+0000
2022/07/21 11:39
Reuters Japan Online Report Business News
ベーカー・ヒューズ、第2四半期は赤字拡大 ロシア事業で損失計上
[20日 ロイター] - 米石油サービス会社のベーカー・ヒューズが20日発表した第2・四半期決算は、ロシア事業に関する損失計上や供給網における費用拡大で損失が拡大した。
ベーカー・ヒューズのロレンゾ・シモネリ最高経営責任者(CEO)は「インフレが消費者の購買力を削ぎ、中央銀行がインフレ対策で積極的に金利を引き上げるため、今後12─18カ月間の需要見通しは悪化している」と述べた。
第2・四半期はロシア油田サービス部門に関連する4億2600万ドルの営業外損失を計上。ロシア事業が継続不能となり、同部門は「売却目的保有」に分類された。
純損益は8億3900万ドル(1株当たり0.84ドル)の赤字。前年同期の6800万ドル(同0.08ドル)から大幅に拡大した。
調整後の純利益は1億1400万ドル(同0.11ドル)。前年同期の8300万ドル(同0.10ドル)だった。リフィニティブのアナリスト予想である同0.22ドルは下回った。
2022-07-21T010617Z_1_LYNXMPEI6K017_RTROPTP_1_SNAM-IT-HYDROGEN-BAKER-HUGHES.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220721:nRTROPT20220721010617LYNXMPEI6K017 ベーカー・ヒューズ、第2四半期は赤字拡大 ロシア事業で損失計上 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220721T010617+0000 20220721T010617+0000
2022/07/21 10:06
Reuters Japan Online Report Business News
アジア開銀、アジア途上国成長率予想を下方修正
[マニラ 21日 ロイター] - アジア開発銀行(ADB)は21日、アジア開発途上国の今年の経済成長率見通しを5.2%から4.6%に下方修正した。ロシアによるウクライナでの戦争やインフレ抑制に向けた世界的な金融引き締めによる影響を反映した。
新型コロナウイルス対策のロックダウン(都市封鎖)長期化で中国経済が予想以上に減速したことも見通し下方修正の要因となった。
2022-07-21T003903Z_1_LYNXMPEI6K00U_RTROPTP_1_CHINA-ECONOMY-GDP.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220721:nRTROPT20220721003903LYNXMPEI6K00U アジア開銀、アジア途上国成長率予想を下方修正 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220721T003903+0000 20220721T003903+0000
2022/07/21 09:39
Reuters Japan Online Report Business News
欧州新車登録、EVシェア9.9%に拡大 4─6月期=業界団体
[ベルリン 20日 ロイター] - 欧州自動車工業会(ACEA)が20日に公表した統計によると、4─6月の欧州連合(EU)域内新車登録でバッテリー式電気自動車(EV)が全体に占める割合は、前年同期の7.5%から9.9%に増加した。
ガソリン車とディーゼル車の割合は55.8%で、依然全体の半分以上を占めている。ただ、総販売台数は20%超減少している。
一方、バッテリー式EVの販売台数は11.1%増加した。
新車販売の約4割はEVが占めており、ハイブリッド車のシェアが22.6%と最も高い。
今週初めにACEAが公表した統計によると、欧州の6月新車登録台数は106万台強となり、1996年以来の低水準となった。物流のボトルネックや半導体不足などが影響した。
2022-07-21T003345Z_1_LYNXMPEI6K00P_RTROPTP_1_EUROPE-REGULATIONS-FINANCE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220721:nRTROPT20220721003345LYNXMPEI6K00P 欧州新車登録、EVシェア9.9%に拡大 4─6月期=業界団体 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220721T003345+0000 20220721T003345+0000
2022/07/21 09:33
Reuters Japan Online Report Business News
寄り付きの日経平均は反落スタート、高値警戒から利益確定売り
[東京 21日 ロイター] - 寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比52円38銭安の2万7627円88銭と、反落してスタート。前日までの上昇が急ピッチだったため、高値警戒感から利益確定売りが優勢になっている。ただ、深押しするとは感じさせない動きで、底堅い地合いが続いているとの印象を与えているという。
個別では、主力の輸出関連株は高安まちまち。一方、日本製鉄など鉄鋼株が総じて軟調。塩野義製薬が売り気配を切り下げ、日本電産も大幅安で始まった。
2022-07-21T002407Z_1_LYNXMPEI6K00M_RTROPTP_1_JAPAN-STOCKS-TSE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220721:nRTROPT20220721002407LYNXMPEI6K00M 寄り付きの日経平均は反落スタート、高値警戒から利益確定売り OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220721T002407+0000 20220721T002407+0000
2022/07/21 09:24
Reuters Japan Online Report Business News
中国恒大の一部サプライヤー、融資返済停止表明 不払いで=関係筋
[香港 20日 ロイター] - 経営難に陥っている中国の不動産開発大手、中国恒大集団の一部サプライヤーが、恒大の不払いを理由に銀行融資の返済を停止する意向を示していることが分かった。住宅が完成しないことに抗議してローン返済停止をちらつかせる購入者の動きに加わった形だ。
サプライヤー2社が、中部・湖北省にある恒大の小規模サプライヤーが出した15日付書簡の内容を確認した。
同省当局と銀行に宛てた書簡でサプライヤーは、恒大の不払いが自社の債務問題を招いているとして融資返済を停止せざるを得ないと説明。第三者が管理するエスクロー口座にある60億元(8億8900万ドル)を恒大が悪用し、プロジェクトの停滞やこれらのサプライヤーへの支払い遅延につながっているとしている。
恒大はコメントを控えた。
問題の銀行融資の金額や、すでに返済が延滞しているものがあるのかどうかについては現時点で明らかになっていない。
ローン返済を拒否する住宅購入者が増える中、サプライヤーの間でも同様の動きが広がれば銀行の健全性や国の社会的安定性が脅かされる可能性がある。
2022-07-21T001029Z_1_LYNXMPEI6K00E_RTROPTP_1_CHINA-PROPERTY-DEBT-EVERGRANDE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220721:nRTROPT20220721001029LYNXMPEI6K00E 中国恒大の一部サプライヤー、融資返済停止表明 不払いで=関係筋 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220721T001029+0000 20220721T001029+0000
2022/07/21 09:10
Reuters Japan Online Report Business News
6月貿易収支は1兆3838億円の赤字=財務省
[東京 21日 ロイター] - 財務省が21日発表した6月貿易統計速報は、貿易収支が1兆3838億円の赤字だった。ロイターの予測中央値は1兆5097億円の赤字だった。
輸出は前年比19.4%増、輸入は前年比46.1%増だった。
2022-07-21T000700Z_1_LYNXMPEI6K00C_RTROPTP_1_JAPAN-ECONOMY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220721:nRTROPT20220721000700LYNXMPEI6K00C 6月貿易収支は1兆3838億円の赤字=財務省 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220721T000700+0000 20220721T000700+0000
2022/07/21 09:07
Reuters Japan Online Report Business News
シェル、メキシコ湾のプロジェクト2件の売却模索=消息筋
[ニューヨーク/ロンドン 20日 ロイター] - 欧州エネルギー大手シェルは、米国のメキシコ湾にある2つの石油・ガス開発プロジェクトの権益の売却を模索しており、売却額は最大15億ドルに上る可能性がある。事情に詳しい消息筋が20日明らかにした。
3人の消息筋によると、シェルはメキシコ湾のコンガー石油・ガス田の権益37.5%とオーガー石油・ガス田について買い手の意向を打診し始めており、入札手続きに向けて投資銀行と契約を結んだ。入札手続きはここ数週間で開始された。
複数の消息筋によると、シェルがこれらの資産を確実に売却する保証はない。
シェルは老朽化した一部資産の売却により、メキシコ湾の巨大油田「ホエール」など、大規模で新しい石油・ガス田の開発に注力することが可能になるという。ホエールは2024年に生産を開始する見込み。
2022-07-20T235114Z_1_LYNXMPEI6J15U_RTROPTP_1_BRAZIL-SHELL-CARBON.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220720:nRTROPT20220720235114LYNXMPEI6J15U シェル、メキシコ湾のプロジェクト2件の売却模索=消息筋 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220720T235114+0000 20220720T235114+0000
2022/07/21 08:51
Reuters Japan Online Report Business News
米フォード、最大8000人削減計画=通信社
[20日 ロイター] - 米自動車大手フォード・モーターはコスト削減と電気自動車(EV)事業強化のため、今後数週間で最大8000人の人員削減を計画している。通信社ブルームバーグ・ニュースが20日、関係筋の話として報じた。
内燃機関事業を運営するため3月に設立した部門「フォード・ブルー」などで人員削減が見込まれるという。詳細は確定しておらず、変更される可能性があるほか、段階的に行われる可能性があり、今年の夏に開始されるもようだ。
フォードの広報担当者は、憶測についてコメントしないと述べた。21日にはEV生産計画について、投資家向け電話会見を予定しているという。
2022-07-20T234642Z_1_LYNXMPEI6J15R_RTROPTP_1_AUTOS-FORD-MOTOR-SPAIN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220720:nRTROPT20220720234642LYNXMPEI6J15R 米フォード、最大8000人削減計画=通信社 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220720T234642+0000 20220720T234642+0000
2022/07/21 08:46
Reuters Japan Online Report Business News
カナダ6月CPI、前年比+8.1% 約40年ぶりの高い伸び
[オタワ 20日 ロイター] - カナダ統計局が20日に発表した6月の消費者物価指数(CPI)は、前年比8.1%上昇し、5月の7.7%から伸びが加速した。伸び率は1983年1月以来の高水準を記録した。ただ、アナリスト予想(8.4%)は下回った。
ガソリン価格は54.6%上昇した。5月は48.0%上昇していた。統計局は「物価は主要8品目中7品目で3%超上昇し、値上がりは広範囲に及んでいる」と説明した。
カナダ銀行(中央銀行)が景気判断で重要視するCPIコモンは4.6%上昇。5月は4.5%上昇に上方改定された。
中銀は先週、今後数カ月のインフレ率は8%程度になるとの見通しを示した。また、政策金利を100ベーシスポイント(bp)引き上げ、2.5%とした。利上げ幅はエコノミスト予想(75bp)以上だった。
インフレ率は中銀目標の2%の約4倍に達しており、エコノミストは追加利上げを見込んでいる。
市場では、9月7日に50ベーシスポイントの利上げがあり、10月と12月にさらに2回の利上げがあり、政策金利は過去最低だった年初の0.25%から3.5%に上昇するとの見方が織り込まれている。
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220720T233153+0000
2022/07/21 08:31
Reuters Japan Online Report Business News
バイオジェン、次期認知症薬開発で「アデュヘルムの教訓生かす」=CFO
[20日 ロイター] - 米バイオジェンのマクドネル最高財務責任者(CFO)は20日、エーザイと共同開発中の新たなアルツハイマー病治療薬候補「レカネマブ」について、「われわれは必要に応じてアデュヘルムの教訓を取り入れ、非常にゆっくりと進める商業化の取り組みのどの局面でも(発売を)準備できるようにする」と述べた。
先にバイオジェンとエーザイが開発したアルツハイマー病治療薬のアデュヘルム(一般名アデュカヌマブ)は、昨年6月に米食品医薬品局(FDA)が承認したが、メディケア(高齢者・障害者向け米公的医療保険)が効果を疑問視して使用を厳しく制限。売上高は当初の期待を大幅に下回っている。
レカネマブの臨床試験データは秋に得られる見通し。バイオジェンとエーザイはFDAに対して既に迅速承認手続きを申請しており、FDAは来年1月を承認期限に設定した。
バイオジェンは幾つかの有力製品が競争にさらされているだけに、レカネマブは今後の事業成長にとって重要な役割を果たすとみられている。
一方バイオジェンはこの日、通期の1株利益見通しを従来の14.25─16ドルから15.25─16.75ドルに引き上げた。
2022-07-20T230522Z_1_LYNXMPEI6J154_RTROPTP_1_BIOGEN-RESULTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220720:nRTROPT20220720230522LYNXMPEI6J154 バイオジェン、次期認知症薬開発で「アデュヘルムの教訓生かす」=CFO OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220720T230522+0000 20220720T230522+0000
2022/07/21 08:05
Reuters Japan Online Report Business News
米ナスダック、第2四半期利益予想超え ソフトウエアサービス堅調
[20日 ロイター] - 証券取引所運営の米ナスダックが20日発表した第2・四半期決算は、利益が市場予想を上回った。ソフトウエアサービスが堅調で収入が伸びた。
一時的な項目を除いた1株当たり利益は2.07ドルと、予想平均の1.91ドルを大きく上回った。
純収入は6%増の8億9300万ドル。インデックス作成・分析、金融犯罪対策技術、環境・社会・ガバナンス(ESG)助言製品などのソリューション部門の収入が10%増加したことが主に寄与した。
オッペンハイマーのアナリスト、オーウェン・ラウ氏は顧客向けノートで、ナスダックが展開するソフトウエアサービスサービスに言及し、「同社は伝統的な取引所というより、一段とソフトウエアのプロバイダーのような存在になりつつある」と指摘した。
第2・四半期におけるナスダックでの新規株式公開(IPO)は、前年同期の135件から38件に減少。最近の市場低迷で各社がIPOを控えた。
2022-07-20T225604Z_1_LYNXMPEI6J14T_RTROPTP_1_NASDAQ-RESULTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220720:nRTROPT20220720225604LYNXMPEI6J14T 米ナスダック、第2四半期利益予想超え ソフトウエアサービス堅調 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220720T225604+0000 20220720T225604+0000
2022/07/21 07:56
Reuters Japan Online Report Business News
米ユナイテッドの第2四半期実質利益が予想下回る、人手不足など影響
[シカゴ 20日 ロイター] - 米航空大手ユナイテッド・エアラインズ・ホールディングスが20日発表した第2・四半期決算は、調整後1株利益が1.43ドルで、リフィニティブのデータに基づくアナリスト予想の1.95ドルに届かなかった。
新型コロナウイルスのパンデミック発生以降、米政府の助成措置なしで今回初めて黒字を計上したが、人手不足などで拡大する需要を十分に取り込めなかった。
この夏、米航空業界は過去3年で最も旺盛な旅行需要の恩恵を受けている。ワクチン接種を経て通常の社会経済活動に戻る人が増えたためで、海外旅行やビジネス旅行の需要も持ち直している。
一方で各社とも働き手の確保が難しく、減便を迫られて、こうした待機需要に全面的に対応することができていない。また燃料費や営業経費も膨らんだ。
ユナイテッドの場合、第2・四半期の燃料以外の経費はパンデミック前の2019年の同じ時期から17%増加。年内はこれらの経費増大圧力が続くとみている。燃料費は前期から45%も増えたが、第3・四半期にはある程度落ち着く見通し。
第3・四半期の有効座席マイル当たり総収入は19年の同期比で24─26%増と想定しており、調整後の営業粗利益率は10%となりそうだ。
年後半は運賃値上げや物価高、金利上昇によって旅行需要が鈍るのではないかとの懸念も出ている。しかしユナイテッドは、年内は黒字基調を維持できるとの見方を示している。
2022-07-20T225342Z_1_LYNXMPEI6J14L_RTROPTP_1_UNITED-ARLNS-RESULTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220720:nRTROPT20220720225342LYNXMPEI6J14L 米ユナイテッドの第2四半期実質利益が予想下回る、人手不足など影響 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220720T225342+0000 20220720T225342+0000
2022/07/21 07:53
Reuters Japan Online Report Business News
ビットコインが一時下落、テスラの保有削減を嫌気
[ニューヨーク 20日 ロイター] - 暗号資産(仮想通貨)のビットコインが米国時間20日終盤の取引で一時下落。米電気自動車(EV)大手テスラが、過去に購入したビットコインの約75%を法定通貨に戻したと発表したことを受けた。
ビットコインは一時0.5%安の2万3268.92ドルを付けたが、その後は下げ分を取り戻し、直近のレートは0.21%高の2万3301.87ドル。
テスラは第2・四半期に9億3600万ドル相当のビットコインを売却。ビットコインの人気が絶頂期だった1年余り前に同社は15億ドルを投じて購入していた。
2022-07-20T224938Z_1_LYNXMPEI6J14K_RTROPTP_1_CRYPTO-CURRENCY-INDIA-FINTECH.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220720:nRTROPT20220720224938LYNXMPEI6J14K ビットコインが一時下落、テスラの保有削減を嫌気 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220720T224938+0000 20220720T224938+0000
2022/07/21 07:49
Reuters Japan Online Report Business News
バイデン氏、新たな気候変動対策を発表 緊急事態宣言は見送り
[サマセット(米マサチューセッツ州)/ワシントン 20日 ロイター] - バイデン米大統領は20日、気候変動を喫緊の課題とし、新たな気候変動対策を発表した。しかし、緊急事態の宣言は見送られ、積極的な取り組みを行うという確約にとどまった。
バイデン大統領は訪問先のマサチューセッツ州で「気候変動は文字通り米国および世界の存亡に関わる危機」で「緊急の事態だ」と語った。
新たな対策には、猛暑などに対処するクーリングセンター新設への資金提供やメキシコ湾における新たな洋上風力発電プロジェクトの推進などが盛り込まれた。
上院では民主党のマンチン上院議員が支持を取り下げたことを受け、気候変動関連法案を推進する試みが失敗に終わった。このため上院民主党議員の間からは、バイデン大統領に対し気候変動の緊急事態を宣言し、国防生産法を活用してソーラーパネルを含む幅広い再生可能エネルギー製品やシステムの生産を強化するよう要請する声が上がっていた。
2022-07-20T210435Z_1_LYNXMPEI6J128_RTROPTP_1_USA-CLIMATE-BIDEN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220720:nRTROPT20220720210435LYNXMPEI6J128 バイデン氏、新たな気候変動対策を発表 緊急事態宣言は見送り OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220720T210435+0000 20220720T210435+0000
2022/07/21 06:04
Reuters Japan Online Report Business News
テスラの第2四半期、値上げ奏功し増益 株価4%高
[20日 ロイター] - 米電気自動車(EV)大手テスラが20日に発表した第2・四半期決算は増益となった。人気車種の値上げが生産面での問題を相殺した。
これを受け、時間外取引で株価は4%上昇した。
第2・四半期の総売上高は169億3000万ドルと、前四半期の187億6000万ドルから減少。新型コロナウイルス感染再拡大を受けた上海工場の閉鎖などが響き、売上高の過去最高記録の更新はストップした。
リフィニティブIBESのデータによると、アナリスト予想は171億ドルだった。
純利益は22億6000万ドル(1株当たり1.95ドル)。前年同期の11億4000万ドル(1株当たり1.02ドル)から増加した。
テスラは今年、電池に使われるリチウムや車体用アルミなど原材料のコスト上昇に対処するため、数回にわたり価格を引き上げている。
2022-07-20T210325Z_1_LYNXMPEI6J127_RTROPTP_1_USA-TESLA.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220720:nRTROPT20220720210325LYNXMPEI6J127 テスラの第2四半期、値上げ奏功し増益 株価4%高 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220720T210325+0000 20220720T210325+0000
2022/07/21 06:03
Reuters Japan Online Report Business News
米国株式市場=続伸、ナスダック約2%高 好決算が追い風
[20日 ロイター] - 米国株式市場は続伸。動画配信サービス大手ネットフリックスなど、企業の良好な業績が好感される中、ナスダック総合は約2%高となった。
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 31874.84 +47.79 +0.15 31829.99 31944.4 31646.9
5 5
前営業日終値 31827.05
ナスダック総合 11897.65 +184.50 +1.58 11726.09 11939.9 11703.3
6 6
前営業日終値 11713.15
S&P総合500種 3959.95 +23.26 +0.59 3935.32 3974.13 3922.03
前営業日終値 3936.69
ダウ輸送株20種 13919.27 +122.62 +0.89
ダウ公共株15種 945.41 -12.00 -1.25
フィラデルフィア半導体 2872.96 +69.82 +2.49
VIX指数 23.83 -0.67 -2.73
S&P一般消費財 1195.35 +20.73 +1.76
S&P素材 468.95 +0.54 +0.11
S&P工業 761.87 +5.58 +0.74
S&P主要消費財 753.22 -5.53 -0.73
S&P金融 543.93 +1.74 +0.32
S&P不動産 259.92 -1.39 -0.53
S&Pエネルギー 557.06 +5.60 +1.02
S&Pヘルスケア 1495.67 -16.01 -1.06
S&P通信サービス 196.81 +1.97 +1.01
S&P情報技術 2400.58 +36.83 +1.56
S&P公益事業 347.08 -4.79 -1.36
NYSE出来高 9.15億株
シカゴ日経先物9月限 ドル建て 27605 - 75 大阪比
シカゴ日経先物9月限 円建て 27575 - 105 大阪比
2022-07-20T203224Z_1_LYNXMPEI6J11G_RTROPTP_1_FINANCE-GLOBAL.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220720:nRTROPT20220720203224LYNXMPEI6J11G 米国株式市場=続伸、ナスダック約2%高 好決算が追い風 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220720T203224+0000 20220720T203224+0000
2022/07/21 05:32
Reuters Japan Online Report Business News
NY外為市場=ドルが対ユーロで上昇、ECB理事会控え
[ニューヨーク 20日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルがユーロに対して上昇した。ただ、21日の欧州中央銀行(ECB)理事会を控え、上値は抑えられた。
マネックスUSAのディーリング・トレーディング部門バイスプレジデント、ジョン・ドイル氏は「ユーロは前日、ECBが50ベーシスポイント(bp)の利上げを検討する可能性を背景に買われたが、今朝は特にエネルギー危機が再び話題になっており、利上げ期待がやや後退しているようだ」と述べた。
ロシアのプーチン大統領は20日、ロシアから欧州に天然ガスを供給するパイプライン「ノルドストリーム1」について、カナダで修理されたタービンが「どのような状態で返却されるかは不明」で、スイッチが切られていればノルドストリーム1を通じたガス供給は停止する可能性があるという認識を示した。
一方、欧州連合(EU)欧州委員会は20日、欧州連合(EU)諸国が来年3月までガスの使用量を15%削減する自主目標を提案した。ロシアが欧州へのガス供給を停止した場合、法的拘束力を持つ可能性がある。
こうした中、ユーロ/ドルは約0.52%安の1.01675ドルとなった。
20日はイタリアのドラギ首相が議会上院で演説し、連立与党の支持を得られれば首相に留まる用意があると表明、連立政権に結束を呼びかけたが、ユーロへの売り圧力後退にはつながらなかった。
ドル指数は0.5%高の107.15。先週は109.29と20年ぶりの高値を付けていた。
ドル/円は0.1%安の138.29円。日銀は21日の金融政策決定会合でハト派スタンスを維持すると予想されている。
ポンド/ドルは0.3%安の1.1961ドル。 英国の6月消費者物価は40年ぶりの高い伸びを記録したが、予想をやや上回る水準にとどまった。
カナダドルは対米ドルで約0.2%安。カナダのインフレ率が6月に加速したことが発表されたが、伸びは予想を下回った。
暗号資産(仮想通貨)では、ビットコインが約1.67%高の2万3795.2ドルと3日続伸する勢い。
ドル/円 NY午後3時 138.24/138.27
始値 138.18
高値 138.29
安値 137.97
ユーロ/ドル NY午後3時 1.0177/1.0178
始値 1.0196
高値 1.0237
安値 1.0156
2022-07-20T200459Z_1_LYNXMPEI6J10Q_RTROPTP_1_GLOBAL-FOREX.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220720:nRTROPT20220720200459LYNXMPEI6J10Q NY外為市場=ドルが対ユーロで上昇、ECB理事会控え OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220720T200459+0000 20220720T200459+0000
2022/07/21 05:04
Reuters Japan Online Report Business News
EU、対ロシア制裁第7弾で合意 金輸入禁止など 外交官会議
[ブリュッセル 20日 ロイター] - 欧州連合(EU)はブリュッセルで開催された外交官会議で、ウクライナに侵攻しているロシアへの制裁第7弾を合意した。21日に発効する。
新たな制裁措置には、ロシア産金の輸入禁止やロシア最大手銀行ズベルバンクの資産凍結、ウクライナでの戦争の責任を負う個人や企業のブラックリストへの追加などが含まれる。
2022-07-20T170419Z_1_LYNXMPEI6J0VR_RTROPTP_1_PETROPAVLOVSK-ADMINISTRATION.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220720:nRTROPT20220720170419LYNXMPEI6J0VR EU、対ロシア制裁第7弾で合意 金輸入禁止など 外交官会議 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220720T170419+0000 20220720T170419+0000
2022/07/21 02:04
Reuters Japan Online Report Business News
VW、STマイクロと半導体を開発 世界的な製品不足に対応
[パリ/ベルリン 20日 ロイター] - 世界的な半導体不足で自動車業界の供給網が逼迫する中、ドイツの大手自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)と欧州半導体メーカー、STマイクロエレクトロニクスは20日、両社で新たな半導体を開発すると発表した。
欧州最大の自動車メーカーVWが、部品メーカーと取引するティア2、ティア3の半導体メーカーと直接的な関係を構築するのは初めて。次世代自動車や低炭素排出車に多く搭載されている半導体の調達力を高めるために努めていることを物語る。
VWのソフトウエア開発子会社のカリアドは5月、ほとんどの状況で人間が介入せずに自動的に走行できる「レベル4」までに対応する自動運転システム向けの半導体を、米半導体大手のクアルコムから調達すると明らかにしている。
カリアドの広報担当者は、VWとSTマイクロの共同開発がクアルコムとの取引に影響を与えることはないと説明している。
VWとSTマイクロは業績への影響は明らかにしていない。STマイクロは、VWにとって最重要の技術提携先の一つとなる。
声明の中でカリアドとSTマイクロは、次世代車向けのマイクロコントローラユニット(MCU)「ステラー」の製品群の一部となる半導体を共同開発すると表明。両社は、半導体受託生産世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が製造することで「合意に向け動いている」と説明した。
2022-07-20T162617Z_1_LYNXMPEI6J0UI_RTROPTP_1_AUTOSHOW-NEW-YORK.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220720:nRTROPT20220720162617LYNXMPEI6J0UI VW、STマイクロと半導体を開発 世界的な製品不足に対応 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220720T162617+0000 20220720T162617+0000
2022/07/21 01:26
Reuters Japan Online Report Business News
ロシア中銀、「非友好国」銀行に対する制限措置を一部緩和
[モスクワ 20日 ロイター] - ロシア中央銀行は20日、「非友好国」の銀行によるロシア市場でのルーブル以外の外為取引を認めると発表した。これにより「ロシアの銀行が企業や市民の需要により応えられるようになる」という。
「非友好国」の非金融企業によるロシア市場での外為取引は引き続き全て禁止される。
また、一部サービスの輸入契約における海外企業への前払金を30%に制限する措置を廃止すると発表した。同措置はロシアのウクライナ侵攻を受けた西側諸国の制裁発動後に導入されていた。
2022-07-20T162424Z_1_LYNXMPEI6J0UG_RTROPTP_1_RUSSIA-MARKETS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220720:nRTROPT20220720162424LYNXMPEI6J0UG ロシア中銀、「非友好国」銀行に対する制限措置を一部緩和 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220720T162424+0000 20220720T162424+0000
2022/07/21 01:24
Reuters Japan Online Report Business News
ノルドストリーム1、21日にガス輸送再開の見通し
[ベルリン 20日 ロイター] - ドイツのパイプライン運営会社ガスケードは、ロシアと欧州を結ぶ主要ガスパイプライン「ノルドストリーム1」を通じたガス輸送が定期メンテナンスが終了する21日に再開される見通しと発表した。現地メディアが報じた。
ガスケードのデータによると、予約された供給量は21日から増加しており、GMT0400─0500(日本時間21日午後1─2時)には約78万7088キロワット時(kWh)、その後約1216万kWhまで増加する見通し。
ただ、ガスケードはこの供給量が21日までに変更される可能性があるとしている。
2022-07-20T152418Z_1_LYNXMPEI6J0S7_RTROPTP_1_UKRAINE-CRISIS-GERMANY-GAS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220720:nRTROPT20220720152418LYNXMPEI6J0S7 ノルドストリーム1、21日にガス輸送再開の見通し OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220720T152418+0000 20220720T152418+0000
2022/07/21 00:24
Reuters Japan Online Report Business News
ユーロ圏消費者信頼感指数、7月は-27.0に悪化 過去最低
[20日 ロイター] - 欧州連合(EU)統計局が20日発表した7月のユーロ圏消費者信頼感指数(速報値)はマイナス27.0と、前月のマイナス23.8(改訂値)から悪化し、過去最低となった。ロイターがまとめたエコノミスト予想はマイナス24.9だった。
全体の消費者信頼感指数もマイナス27.3と、前月から3.0ポイント低下した。
2022-07-20T145346Z_1_LYNXMPEI6J0QF_RTROPTP_1_EUROZONE-ITALY-ECONOMY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220720:nRTROPT20220720145346LYNXMPEI6J0QF ユーロ圏消費者信頼感指数、7月は-27.0に悪化 過去最低 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220720T145346+0000 20220720T145346+0000
2022/07/20 23:53
Reuters Japan Online Report Business News
米中古住宅販売、6月は5.4%減 2年ぶり低水準
[ニューヨーク 20日 ロイター] - 米リアルター協会(NAR)が20日に発表した6月の米中古住宅販売戸数(季節調整済み)は年率換算で前月比5.4%減の512万戸と、2020年6月以来2年ぶりの低水準となった。減少は5カ月連続。過去最高となった販売価格と金利の上昇が重しとなった。
ロイターがまとめたエコノミスト予想は538万戸だった。
地域別では北東部で横ばい。中西部、西部、南部で減少した。
全体の販売戸数の前年同月比は14.2%減だった。
販売価格(中間値)は前年同月比13.4%上昇の41万6000ドルと過去最高を更新。販売は引き続き高価格帯に集中している。
NARのチーフエコノミスト、ローレンス・ユン氏は「住宅ローン金利も住宅価格も短期間で急激に上昇し過ぎている」とし、潜在的な住宅購入者に引き続き打撃になっていると述べた。
在庫は126万戸と5月から9.6%増加。前年同月比では2.4%増となった。
6月の販売ペースに基づく在庫の消化期間は3.0カ月。前年同月は2.6カ月だった。健全な需給バランスは6─7カ月とされている。
住宅が市場に出ていた期間は14日間と過去最短。初回購入者の割合は30%と5月の27%から上昇。現金のみによる販売の割合は25%だった。
抵当銀行協会(MBA)によると、30年固定住宅ローン金利の6月の平均は約6%と年初の約3.3%から上昇している。
2022-07-20T145241Z_1_LYNXMPEI6J0Q9_RTROPTP_1_USA-ECONOMY-HOUSING.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220720:nRTROPT20220720145241LYNXMPEI6J0Q9 米中古住宅販売、6月は5.4%減 2年ぶり低水準 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220720T145241+0000 20220720T145241+0000
2022/07/20 23:52
Reuters Japan Online Report Business News
プーチン氏、ノルドストリーム1再開に疑念
[モスクワ 20日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は20日、ロシアから欧州に天然ガスを供給するパイプライン「ノルドストリーム1」について、カナダで修理されたタービンが「どのような状態で返却されるかは不明」で、スイッチが切られていればノルドストリーム1を通じたガス供給は停止する可能性があるという認識を示した。
ノルドストリーム1は定期メンテナンス終了後、21日に稼働を再開すると見込まれている。
ロシア国営ガスプロムは6月、カナダで修理中のタービンの返却が遅れていることを理由に、ノルドストリーム1のガス供給量を40%に削減していた。
また、プーチン大統領はこの日、設備の保守点検が遅れているため供給量をさらに絞る可能性があるとも警告していた。
2022-07-20T141431Z_1_LYNXMPEI6J0P5_RTROPTP_1_UKRAINE-CRISIS-RUSSIA-PUTIN-GAS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220720:nRTROPT20220720141431LYNXMPEI6J0P5 プーチン氏、ノルドストリーム1再開に疑念 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220720T141240+0000 20220720T141431+0000
2022/07/20 23:12
Reuters Japan Online Report Business News
塩野義のコロナ飲み薬、承認見送り継続審議に=厚労省審議会
[東京 20日 ロイター] - 厚生労働省の薬事・食品衛生審議会は20日、薬事分科会と医薬品第2部会の合同会議で塩野義製薬が開発した新型コロナウイルスの経口治療薬「ゾコーバ」の緊急承認を見送り、継続審議とした。
ゾコーバは国産初の新型コロナ軽症・中等症向けの飲み薬として期待されていたが、有効性などのデータが不十分と判断された。
塩野義製薬は、ゾコーバが薬事承認されれば、日本政府に約100万人分を販売することで基本合意している。
国内で現在承認されている経口治療薬は、米メルクの「モルヌピラビル」と米ファイザーの「パキロビッド」の2種類。
今回の承認審査は、5月に創設された「緊急承認制度」に基づく。同制度は臨床試験の最終結果が出る前でも、いくつかの要件を満たし、臨床試験で「有効性が推定」され、「安全性が確認」できれば承認される。
今年6月に開催された審議会でも、有効性などについて委員の意見が分かれ、「さらに慎重に議論を重ねる必要がある」との見解が示され、承認判断が先送りになっていた。安全性については、塩野義製薬が、動物実験での胎児の骨格形成異常が確認されたことから「妊婦への使用は推奨されない」との考えも示していた。
2022-07-20T113151Z_1_LYNXMPEI6J0IZ_RTROPTP_1_JAPAN-DAILYLIFE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220720:nRTROPT20220720113151LYNXMPEI6J0IZ 塩野義のコロナ飲み薬、承認見送り継続審議に=厚労省審議会 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220720T113151+0000 20220720T113151+0000
2022/07/20 20:31
Reuters Japan Online Report Business News
欧州委、ガス使用量15%削減目標を提案 来年3月まで
[ブリュッセル 20日 ロイター] - 欧州連合(EU)欧州委員会は20日、EU諸国が来年3月までガスの使用量を15%削減する自主目標を提案した。ロシアが欧州へのガス供給を停止した場合、法的拘束力を持つ可能性がある。
この目標は、加盟各国が8月から来年3月までのガスの使用量を、2016年から21年の同時期の平均使用量から15%削減することを目指すもの。欧州委は、EUで深刻なガス不足が生じる可能性がかなり高いと判断した場合、この目標を義務化することもできる。
この提案は、加盟国の過半数の賛成が必要。26日のエネルギー相会合での承認を目指し、22日の大使級会合で討議する予定。
2022-07-20T110042Z_1_LYNXMPEI6J0I0_RTROPTP_1_UKRAINE-CRISIS-EU-GAS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220720:nRTROPT20220720110042LYNXMPEI6J0I0 欧州委、ガス使用量15%削減目標を提案 来年3月まで OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220720T110042+0000 20220720T110042+0000
2022/07/20 20:00