Reuters Japan Online Report Business Newsニュース一覧
Reuters Japan Online Report Business News
日立物流のTOB、KKRが11月上旬めどに変更 手続きに時間
[東京 29日 ロイター] - 日立物流は29日、米投資ファンドKKRによる公開買い付け(TOB)の日程が変更されたと発表した。当初は9月下旬の開始を見込んでいたが、海外企業による株式売却を禁じるロシア大統領令の影響などで手続きに時間を要するため、11月上旬をめどに延期する。
日立物流は4月、KKR関連企業のHTSKが1株8913円で買い付け、これに合わせて、日立が保有する日立物流株式(所有割合39.91%)を、日立物流が実施する自己株式取得に応じて売却すると発表した。
HTSKによると、日本国内の他、中国、米国、欧州、ロシア、トルコでの競争法上の手続きが必要なほか、ロシアの対内直接投資に関する新しい大統領令(9月8日施行)に基づく事前届出が必要になったことなどから、TOBの開始日を変更した。11月上旬をめどに開始予定だが、「手続きに要する期間を正確に予想するのは難しく、買い付けスケジュールの詳細が決定次第、公表する」としている。
8日付のロシア大統領令は、ウクライナ侵略を踏まえ対ロ制裁を課す日本や米国など「非友好国」の投資家が、ロシアの主要エネルギー事業や銀行などの株式を売却することを年末まで禁止するもの。
2022-09-29T075517Z_1_LYNXMPEI8S0CE_RTROPTP_1_RAMSAY-LTD-M-A-KKR-CO.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220929:nRTROPT20220929075517LYNXMPEI8S0CE 日立物流のTOB、KKRが11月上旬めどに変更 手続きに時間 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220929T075517+0000 20220929T075517+0000
2022/09/29 16:55
Reuters Japan Online Report Business News
野村HD、グループCIOにエルトリッジ氏
[東京 29日 ロイター] - 野村ホールディングスは29日、10月1日付でパトリック・エルトリッジ氏をグループCIOに任命すると発表した。東京を拠点とし、IT組織をグローバルに率いるという。
エルトリッジ氏は直近まで英金融機関のネーションワイド・ビルディング・ソサエティー(NBS)の最高執行責任者(COO)を務めていた。
2022-09-29T074107Z_1_LYNXMPEI8S0BR_RTROPTP_1_EU-BANKS-CARTEL.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220929:nRTROPT20220929074107LYNXMPEI8S0BR 野村HD、グループCIOにエルトリッジ氏 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220929T074107+0000 20220929T074107+0000
2022/09/29 16:41
Reuters Japan Online Report Business News
日経平均は急反発、配当落ち即日埋め 英中銀国債購入がプラス作用
[東京 29日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は実質的に急反発した。前日比248円07銭高の2万6422円05銭で大引けたが、この日は上半期末の権利落ち日で市場試算値の配当落ち分である224円を考慮すると472円高と、配当落ちを即日で埋め切った。米国株式市場の反発を好感した格好だが、その背景には英国中銀が国債購入に踏み切ったことがあり、日本株の関係者からも、これが大きくプラスに作用したと指摘する声が多い。
イングランド銀行(英中央銀行)が同国の財政政策を巡る懸念から混乱していた市場の安定化に向け、650億ポンド(約694億ドル)に上る長期国債の一時買い入れを開始すると28日に発表。これを受けて米国債利回りが低下し、米国株式市場は主要3指数が急反発して終了した。
これについて市場では「英国中銀は買い入れ期間の10月14日までの時間を買った格好。日本株は上半期末をはさんで需給が不安定になり、その後は米企業決算に関するウォーニングが懸念される時期で、英国金融当局の動きは緩衝材になる」(国内証券・アナリスト)、「ここで金融緩和の動きが出たことは市場のストレスを緩和させる。投資家の不安心理を示すVIX指数も低下した」(野村証券・ストラテジストの澤田麻希氏)などの声が聞かれた。
米国市場で、マイクロソフト、アマゾン・ドット・コムなど大型ハイテク株が買われたことを受け、主要銘柄を中心に日本株も買われ、終始堅調な展開。ただ、配当金再投資の買い需要、日経平均入れ替えに伴う売り需要と「売り買いそれぞれ思惑材料があるため、慎重にならざるを得ない」(別の国内証券・ストラテジスト)との声も聞かれ、前日までの下げに対して自律反発の域を出てないという。
TOPIXは0.74%高で終了。東証プライム市場の売買代金は3兆2455億0900万円だった。東証33業種では、医薬品、繊維業などが上昇する一方、海運業が下落。個別では、指数寄与度が大きいファーストリテイリングが大幅上昇となったほか、アルツハイマー薬の将来性が期待されたエーザイが連日のストップ高比例配分となった。
プライム市場の騰落数は、値上がり1237銘柄(67%)に対し、値下がりが536銘柄(29%)、変わらずが42銘柄(2%)だった。
2022-09-29T070059Z_1_LYNXMPEI8S0AQ_RTROPTP_1_JAPAN-STOCKS-TSE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220929:nRTROPT20220929070059LYNXMPEI8S0AQ 日経平均は急反発、配当落ち即日埋め 英中銀国債購入がプラス作用 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220929T070059+0000 20220929T070059+0000
2022/09/29 16:00
Reuters Japan Online Report Business News
アクセンチュアがALBERTにTOB、買付価格9180円
[東京 29日 ロイター] - アクセンチュアは29日、ALBERT株を公開買い付け(TOB)すると発表した。ALBERTは賛同意見を表明し、株主などに応募を推奨すると表明した。ALBERTはアクセンチュアの完全子会社化となり、上場廃止となる見込み。買付価格は1株あたり9180円。同社の29日終値は4145円。買付期間は9月30日─11月14日。
2022-09-29T063005Z_1_LYNXMPEI8S09P_RTROPTP_1_ACCENTURE-RESULTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220929:nRTROPT20220929063005LYNXMPEI8S09P アクセンチュアがALBERTにTOB、買付価格9180円 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220929T063005+0000 20220929T063005+0000
2022/09/29 15:30
Reuters Japan Online Report Business News
10月ECB理事会、0.75%利上げ支持─リトアニア中銀総裁=通信社
[フランクフルト 29日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのシムカス・リトアニア中銀総裁は29日、ブルームバーグTVに対し、10月のECB理事会では最低でも50ベーシスポイント(bp)の利上げが必要だとし、容認できない高インフレに対応するために理想的には75bpの利上げが望ましいと述べた。
総裁は「私は75を選ぶだろう」とし、「2─3の選択肢が討議される可能性があるが、最低でも50だ」と述べた。
10月の理事会については、カジミール・スロバキア中銀総裁とホルツマン・オーストリア中銀総裁が75bpの利上げに支持を表明。レーン・フィンランド中銀総裁も75bpの利上げが受け入れ可能な選択肢の一つだと述べている。
2022-09-29T062439Z_1_LYNXMPEI8S09H_RTROPTP_1_ECB-BOARD-LITHUANIA.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220929:nRTROPT20220929062439LYNXMPEI8S09H 10月ECB理事会、0.75%利上げ支持─リトアニア中銀総裁=通信社 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220929T062439+0000 20220929T062439+0000
2022/09/29 15:24
Reuters Japan Online Report Business News
午後3時のドルは144円半ばへじり高、英ポンド反落で
[東京 29日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場終盤の水準からドル高/円安の144円半ばで推移している。前日海外市場で急上昇した英ポンドが早くも反落し、ドルが全般に底堅い展開となった。
ドルは早朝の安値144円前半から、午後にかけてじりじりと上昇。前日の日中高値には届かなかったものの、一時144.70円まで買われた。
一方で下げが目立ったのはポンドで、前日海外高値1.09ドル前半から1.07ドル後半へ売られた。
ポンドは前日、英中銀が金利急騰に対応するため国債の買い入れを決定したことを受け、1.05ドル台から1.09ドル台へ急反発した。しかし、政府側に政策変更の動きが見られないことに加え、「国債の買い入れは金融緩和政策」(外銀)に当たるため、今回の措置は通貨安を止める効力に乏しいとする指摘もあった。
ユーロも、海外高値0.97ドル半ばから0.96ドル半ばへ反落した。スウェーデンの沿岸警備隊が、ロシアと欧州を結ぶ天然ガスパイプライン「ノルドストリーム」で4カ所目のガス漏れを発見していたと地元紙が伝えた。
ドル高の一因として、月末取引がドル買いに傾く可能性を指摘する声もあった。世界市場へ投資する機関投資家やファンド勢は毎月末、株や債券など月中の資産価格の変動に合わせて持ち高を調整する売買を行うが、市場筋の推計によると、今月末は結果的にドルへの資金流入が増える見通しだという。
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 144.64/66 0.9662/66 139.78/82
午前9時現在 144.40/42 0.9703/07 140.15/19
NY午後5時 144.16/17 0.9734/37 140.32/36
2022-09-29T061441Z_1_LYNXMPEI8S09A_RTROPTP_1_GLOBAL-FOREX.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220929:nRTROPT20220929061441LYNXMPEI8S09A 午後3時のドルは144円半ばへじり高、英ポンド反落で OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220929T061441+0000 20220929T061441+0000
2022/09/29 15:14
Reuters Japan Online Report Business News
フィリップ・モリス、スウェディッシュ・マッチ買収撤回せず=CEO
[グダニスク/ロンドン 28日 ロイター] - 米たばこ大手フィリップ・モリス・インターナショナルのヤチェック・オルザック最高経営責任者(CEO)はロイターに対し、5月に提案したスウェーデン嗅ぎたばこ大手スウェディッシュ・マッチ買収の意向を取り下げることは検討していないと表明した。
スウェーデンの法律では、買収には10月21日までにスウェディッシュ株主の9割が賛成することが必要だが、一部株主は既に提案額に反対している。
オルザック氏は、提案以降に世界のマクロ経済環境が変化していることを考えれば、提案している額は「一段と魅力的になっているはずだ」とし、「これは良い提案だ」と主張した。9割を超えることができなければ、買収でなく過半数株の株主になるといった選択肢も「テーブルの上にある」と語った。
買収提案はスウェディッシュ1株106クローナ、総額160億ドル相当。現状で株式市場の同社株は提案価格を上回っている。米アクティビストファンドのエリオット・インベスト・マネジメントは今月、買収提案以降にスウェディッシュ株の買い増しを進め、最大株主の一角になったと発表。現行の買い取り条件では買収に反対する意向だとの一部報道も出ている。
2022-09-29T054539Z_1_LYNXMPEI8S08C_RTROPTP_1_PHILIP-MORRIS-RESULTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220929:nRTROPT20220929054539LYNXMPEI8S08C フィリップ・モリス、スウェディッシュ・マッチ買収撤回せず=CEO OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220929T054539+0000 20220929T054539+0000
2022/09/29 14:45
Reuters Japan Online Report Business News
三菱重、革新軽水炉のコンセプト確立し基本設計進める 関電など4社と共同で
[東京 29日 ロイター] - 三菱重工業は29日、関西電力など電力4社と共同で従来の加圧水型軽水炉より安全性を高めた革新軽水炉のプラントのコンセプトを確立して今後、基本設計を進めていくと発表した。電力4社は、関西電力のほか、北海道電力、四国電力、九州電力。
革新軽水炉のうち120万キロワット級の発電炉を想定している。安全設備、自然災害への耐性、テロや不測事態へのセキュリティーなどの面で安全性や信頼性向上について、福島第1原子力発電所での事故の教訓を反映した新しい規制基準を踏まえるとしている。
岸田文雄首相は8月末、原発政策について、エネルギーの安定供給体制を万全にする必要があり、あらゆる選択肢を確保しておくことが重要と説明。次世代革新炉の開発や運転期間延長などを専門家に議論してもらい、年内をめどに意見を聞きたいと述べ、原発の新増設に後ろ向きだったこれまでのエネルギー政策を転換した。
2022-09-29T050150Z_1_LYNXMPEI8S076_RTROPTP_1_MHI-NUCLEARPOWER-USA.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220929:nRTROPT20220929050150LYNXMPEI8S076 三菱重、革新軽水炉のコンセプト確立し基本設計進める 関電など4社と共同で OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220929T050150+0000 20220929T050150+0000
2022/09/29 14:01
Reuters Japan Online Report Business News
米ジェフリーズ、6─8月期は利益が予想上回る 自己投資部門が好調
[28日 ロイター] - 米ジェフリーズ・ファイナンシャル・グループが28日発表した第3・四半期(6─8月期)決算は利益が市場予想を上回った。自己資金投資部門が好調で、M&A(合併・買収)活動停滞による悪影響を相殺した。
自己資金投資を行うマーチャントバンキング部門は、木材・木材製品アイダホ・ティンバーの売却による押し上げがあった。同社は7月に同部門の保有資産を減らす方針を明らかにしている。
同部門の収入は60%増の3億9780万ドルとなった一方、収益性の高い投資銀行・資本市場部門は32%の減収だった。
ジェフリーズの決算発表は競合大手に先行するため、業界の最新動向を把握するために重視される傾向にある。
同期の1株利益は規制当局との和解にかかる費用を除き、1.10ドルと、リフィニティブがまとめたアナリストの予想(0.73ドル)を上回った。
純利益は52%減少し、収入は21%減となった。
2022-09-29T045704Z_1_LYNXMPEI8S070_RTROPTP_1_JEFFERIES-FINCL-COVID.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220929:nRTROPT20220929045704LYNXMPEI8S070 米ジェフリーズ、6─8月期は利益が予想上回る 自己投資部門が好調 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220929T045704+0000 20220929T045704+0000
2022/09/29 13:57
Reuters Japan Online Report Business News
トヨタ、8月世界販売12ヵ月ぶり増 世界生産は4割超増と過去最高
[東京 29日 ロイター] - トヨタ自動車が29日発表した8月の世界販売(トヨタ車とレクサス車のみ)は前年同月比3.8%増の77万7047台と12カ月ぶりに増加に転じた。特に海外販売は8月として過去最高となった。世界生産も4割超伸び、海外生産とともに過去最高だった。
半導体不足による影響が徐々に緩和しつつあるほか、新型コロナウイルス感染拡大の影響で低迷していた前年からの反動もみられた。
世界販売のうち、国内は25.8%減の8万2775台と落ち込んだが、海外は8.9%増の69万4272台で、8月として過去最高を更新した。前年にコロナ影響で落ち込んだアジアを中心に好調となった。
世界生産は44.3%増の76万6683台と5カ月ぶりに前年を上回った。70万台(このうち海外は50万台)とみていた8月の計画に対しても上振れた。国内生産は5.6%増の19万6038台で6カ月ぶりに前年を超えたほか、海外生産も65.1%増の57万0645台と4カ月連続で前年を上回った。
日野自動車とダイハツ工業も含めたグループ全体でも、世界販売が3.8%増の84万4028台で12カ月ぶりに前年を上回った。世界生産は39.5%増の88万5812台と4カ月連続で前年を上回り、過去最高を記録した。
トヨタ以外の乗用車メーカー大手7社も、8月の世界生産は全社が前年に比べて増加した。トヨタと同じく、スズキ、三菱自動車、ダイハツ工業は、世界販売もプラスとなった。
世界生産については、日産自動車が9.0%増と2カ月連続でプラス、ホンダも26.7%増と3カ月連続でプラスだったが、世界販売は日産が15.5%減、ホンダが0.4%減で、ともに14カ月連続でマイナスだった。スバルとマツダも世界生産は前年から増えたが、世界販売は減少した。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の杉本浩一シニアアナリストは、半導体不足はまだ解消しておらず「業界全体で一進一退」とし、「まだまだ予断を許さない状況だ」と指摘。しかし、「自動車メーカーにとっては売る車がないため結果として販売費用をかなり節約できたり、値上げが通りやすかったり、という話も一部ではある。必ずしも悪い話ばかりではない」と述べた。
*システムの都合で再送します。
2022-09-29T044452Z_1_LYNXMPEI8S06G_RTROPTP_1_TOYOTA-PRODUCTION.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220929:nRTROPT20220929044452LYNXMPEI8S06G トヨタ、8月世界販売12ヵ月ぶり増 世界生産は4割超増と過去最高 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220929T044452+0000 20220929T044452+0000
2022/09/29 13:44
Reuters Japan Online Report Business News
イタリア、来年の経済成長予測を下方修正 財政は改善へ
[ローマ 28日 ロイター] - イタリアのドラギ政権は28日、来年の経済成長予測を2.4%から0.6%に下方修正した。エネルギー価格の高騰が背景。ただ歳入の拡大で財政は改善する見通し。
今年の経済成長予測は3.3%。上期の高成長を受けて4月時点の3.1%から上方修正した。
25日の総選挙を受けて誕生するメローニ新政権は、公約した減税などで景気が刺激されると判断すれば、就任直後に新たな予測を公表する可能性がある。
公的債務の対名目国内総生産(GDP)比は、記録的なインフレで低下する見通し。原油・ガス価格の高騰で付加価値税・物品税の収入も拡大している。
今年の財政赤字予測はGDP比5.1%。従来予測は5.6%だった。23年の予測も3.9%から3.4%に修正された。
これにより、メローニ新政権は財政赤字を従来予測以上に増やさなくても、今年と来年にGDP比0.5%前後に相当する規模の経済対策を打ち出せる。
今年の公的債務残高の予測はGDP比145.4%。従来予測は147.0%だった。23年は143.2%に低下する見通し。
2022-09-29T044229Z_1_LYNXMPEI8S06E_RTROPTP_1_UKRSOTSBANK-M-A-UNICREDIT.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220929:nRTROPT20220929044229LYNXMPEI8S06E イタリア、来年の経済成長予測を下方修正 財政は改善へ OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220929T044229+0000 20220929T044229+0000
2022/09/29 13:42
Reuters Japan Online Report Business News
中国、インフラ事業に注力 政策銀行通じ420億ドル融資=証券時報
[北京 29日 ロイター] - 中国は、28日時点でインフラ事業に3000億元(420億ドル)を政策銀行3行を通じて追加供与した。景気支援策の一環。中国証券時報が29日、伝えた。
中国は、新型コロナウイルス禍で打撃を受けた経済の支援に向け5月に支援策を発表。8月に政策融資枠の3000億元増額などの追加策を打ち出した。
証券時報によると、中国輸出入銀行が106の主要プロジェクトに500億元を提供。中国農業開発銀行は9月17日時点で732のプロジェクトに1000億元を融資し、国家開発銀行は9月20日時点で421のプロジェクトに1500億元提供している。
第4・四半期には、2019年からの繰越枠で地方政府が発行した特別債で調達した5000億元余りがインフラ事業に充当され、今年のインフラ投資は10%前後の伸びを達成する見込みという。
2022-09-29T043815Z_1_LYNXMPEI8S069_RTROPTP_1_CHINA-PROPERTY-HOUSING.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220929:nRTROPT20220929043815LYNXMPEI8S069 中国、インフラ事業に注力 政策銀行通じ420億ドル融資=証券時報 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220929T043815+0000 20220929T043815+0000
2022/09/29 13:38
Reuters Japan Online Report Business News
治療はアプリで 住友商事が「デジタル薬」に初参入、普及に期待
[東京 29日 ロイター] - 住友商事は29日、VR(仮想現実)を活用した治療用アプリを大学医学部発ベンチャーなどと共同開発すると発表した。大手商社が「デジタル薬」の開発に本格参入するのは初めてで、2035年の市場規模が約2800億円と予想される分野で普及に弾みがつく可能性がある。
住商が提携するのは順天堂大学発ベンチャーのInnoJin(文京区)とVRを開発するイマクリエイト(品川区)で、小児向けの弱視治療用アプリを開発する。25年度の承認申請を目指し、「数十億円の売り上げを見込む」(住友商事メディカルサイエンス部の九鬼高展部長代理・高は山かんむりに高)。InnoJinによると100人に3人の割合でおよそ40万人の子どもが弱視と診断されており、VRアプリのゲームを通じストレスなく治療を続けられるという。
住商はすでに医療用アプリの開発を行うサスメドと資本提携しているが、直接開発に関わるのは初めて。開発から販売まで手掛けることでノウハウを蓄積し、他企業との開発も加速する。
治療用アプリは「デジタル薬」と呼ばれる技術を用いて疾病の予防などを行うソフトウエアで、治療が必要な患者に医師が処方する。既存の医薬品では完治が難しい領域を中心に製品開発が進められ、海外では実用化が進みソフトバンクグループ傘下のビジョン・ファンドも米国でスタートアップに出資している。
日本では14年の薬機法制定時に「医療機器プログラム」として承認の対象となり、認められれば保険適用となる。大手製薬会社やベンチャー企業が参入し、厚生労働省は20年に禁煙治療用、今年8月には高血圧治療用のアプリを承認。サスメドは2月に不眠障害治療用アプリを申請しており、3例目の承認として期待されている。
住商によると富士経済社の試算では、国内での市場規模は20年時点で2億円程度と立ち上がったばかりだが、35年には2850億円に達すると見込んでいる。
2022-09-29T043508Z_1_LYNXMPEI8S065_RTROPTP_1_JAPAN-ECONOMY-JOBS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220929:nRTROPT20220929043508LYNXMPEI8S065 治療はアプリで 住友商事が「デジタル薬」に初参入、普及に期待 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220929T043508+0000 20220929T043508+0000
2022/09/29 13:35
Reuters Japan Online Report Business News
2年債落札、三菱UFJMS証4032億円・大和証1001億円=市場筋
[東京 29日 ロイター] - 市場関係者の推計によると、きょうの2年利付国債入札における大口落札先は以下の通り。
三菱UFJモルガン・スタンレー証4032億円、大和証1001億円、SMBC日興証946億円、みずほ証714億円、野村証498億円、シティグループ証300億円、バンク・オブ・アメリカ168億円、岡三証101億円、クレディ・アグリコル証100億円、ソシエテ・ジェネラル証93億円、東海東京証66億円──など。
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220929T041538+0000
2022/09/29 13:15
Reuters Japan Online Report Business News
スタグフレーションのリスク長期化も=世銀総裁
[ワシントン 28日 ロイター] - 世界銀行のマルパス総裁は28日、ロシアのウクライナ侵攻を受けて世界のエネルギー生産をロシア以外に多様化するには何年もかかる可能性があると指摘、スタグフレーションのリスクが長期化しかねないとの認識を示した。
スタンフォード大学で講演した。欧州が景気後退に陥る可能性が高まっているとも発言。中国経済は急減速し、今年上期の米経済は縮小したとし、こうした動向が途上国に重大な影響を及ぼすと述べた。
金利上昇、高インフレ、景気減速という足元の「最悪の事態」に対処するには、巧みに的を絞った支出や明確なメッセージを発した供給拡大に向けた取り組みなど、新しいマクロ・ミクロ経済アプローチが必要だと主張。
世銀が来週公表予定の報告書では、貧困削減ペースが2015年までに鈍化し、その後の新型コロナウイルス流行で新たに7000万人が極度の貧困状態に陥ったことが示されたという。世界の所得の中央値は4%減少。1990年の調査開始以来初の減少となった。
総裁は「肥料・エネルギー価格の高騰、金利・信用スプレッドの上昇、通貨安、資本流出により、途上国は極めて厳しい短期的な見通しに直面している」と指摘。
「世界の経済成長が急激に鈍化し世界的な景気後退につながることが途上国の差し迫ったリスクだ」とし、気候変動リスクが高まる中、多くの途上国では一人当たりの所得が依然として新型コロナ流行前の水準を回復していないと述べた。
2022-09-29T040227Z_1_LYNXMPEI8S05A_RTROPTP_1_USA-CLIMATE-WORLDBANK.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220929:nRTROPT20220929040227LYNXMPEI8S05A スタグフレーションのリスク長期化も=世銀総裁 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220929T040227+0000 20220929T040227+0000
2022/09/29 13:02
Reuters Japan Online Report Business News
中国、第4四半期に2.5兆元の国債発行を計画=関係筋
[上海/北京 29日 ロイター] - 中国財政省は第4・四半期に約2兆5000億元(3474億ドル)の国債発行を計画していると、関係筋が29日にロイターに明らかにした。
また地方政府に対し、これまでの年の繰越枠で約5000億元の特別債の発行を10月末までに完了するよう促しているという。
同省は現時点でロイターのコメント要請に応じていない。
2022-09-29T034117Z_1_LYNXMPEI8S051_RTROPTP_1_CHINA-YUAN-FORECAST.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220929:nRTROPT20220929034117LYNXMPEI8S051 中国、第4四半期に2.5兆元の国債発行を計画=関係筋 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220929T034117+0000 20220929T034117+0000
2022/09/29 12:41
Reuters Japan Online Report Business News
中国人民元、急落し続ける可能性は低い=政府系紙
[上海 29日 ロイター] - 中国政府系紙の証券時報は29日付の一面に掲載した論説で、通貨人民元が急速に下落し続ける可能性は低いと指摘した。
同紙は穏健な国際収支が支えとなり、元は他通貨と比べ下落幅が幾分「抑制」されていると指摘。「市場の期待が安定し、国内の経済成長を支える政策が効果を発揮し続ける限り、ドル指数が元に大きな変動をもたらすことは難しいだろう」としている。
市場関係者は一般的に、このような国営メディアの論説は当局が急激な為替変動に不快感を強めている表れと見なす。
2022-09-29T032525Z_1_LYNXMPEI8S04K_RTROPTP_1_BUSINESS-CURRENCY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220929:nRTROPT20220929032525LYNXMPEI8S04K 中国人民元、急落し続ける可能性は低い=政府系紙 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220929T032525+0000 20220929T032525+0000
2022/09/29 12:25
Reuters Japan Online Report Business News
英企業の借入コストが急騰、中銀の国債買い入れ後も高止まりか
[ロンドン 28日 ロイター] - 英政府が大型減税を柱とする財政計画を先週発表したことを受け、ポンド建て社債は少なくとも1990年代以降で最大規模の売りを浴び、英企業の借り入れコストが急騰した。
イングランド銀行(英中央銀行)は28日、国債市場の安定に向け650億ポンド(約699億ドル)に上る長期国債の一時買い入れを発表。それまで急騰していた英国債利回り は少なくとも30年ぶりの大幅低下を記録したが、減税発表前の水準はなお上回っている。
ファンドマネジャーや専門家によると、中銀の介入で市場がさらに落ち着いたとしても、企業の借り入れコストは高止まりするとみられる。
運用大手バンガードのクレジットポートフォリオマネジャー、サラン・クルカルニ氏は「これで終わったと言うのは早計だ。誰もが手元流動性を高めようとするので、市場全体にテクニカルな売り圧力が強まる可能性がある」と述べた。
同氏によると、ポンド建て社債の平均利回りは中銀の発表直後に10─15ベーシスポイント(bp)低下したが、7%近辺の水準にとどまり、先週初めの5.5%や昨年の2%を上回っているという。
「7%という利回りは、特にこれから景気減速に向かう中で一部の企業には難題だ」と指摘した。
マークイットiBoxxポンド建て社債指数は9月初めから10.2%下落し、2016年序盤以来の安値である296となった。少なくとも1999年以来最大の月間下落率を記録する見込み。
2022-09-29T025217Z_1_LYNXMPEI8S03Q_RTROPTP_1_US-GLOBAL-FOREX.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220929:nRTROPT20220929025217LYNXMPEI8S03Q 英企業の借入コストが急騰、中銀の国債買い入れ後も高止まりか OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220929T025217+0000 20220929T025217+0000
2022/09/29 11:52
Reuters Japan Online Report Business News
香港、11月2日に投資サミット開催 大手銀幹部が参加
[香港 29日 ロイター] - 香港金融管理局(HKMA、中央銀行に相当)は29日、「グローバル・ファイナンシャル・リーダーズ・インベストメント・サミット」を11月2日に開催すると発表した。
ゴールドマン・サックスのデービッド・ソロモン最高経営責任者(CEO)やシティグループのジェーン・フレーザーCEO、モルガン・スタンレーのジェームズ・ゴーマンCEOなどが出席する。
香港では新型コロナウイルス対策で義務付けていた到着時のホテル隔離が26日から撤廃されており、国際イベント開催による経済活動の本格的な再開に期待が高まっている。
ただ、香港到着後3日間はレストランやバーへの立ち入りが制限されており、コロナ規制が完全に撤廃されなければ幹部の出席を見送るとする金融機関もある。
2022-09-29T023826Z_1_LYNXMPEI8S036_RTROPTP_1_GLOBAL-MARKETS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220929:nRTROPT20220929023826LYNXMPEI8S036 香港、11月2日に投資サミット開催 大手銀幹部が参加 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220929T023826+0000 20220929T023826+0000
2022/09/29 11:38
Reuters Japan Online Report Business News
米30年物住宅ローン金利、6.52%に上昇 2008年8月以来の高水準
[28日 ロイター] - 米抵当銀行協会(MBA)が28日発表した23日までの週の30年物住宅ローン固定金利は平均で27ベーシスポイント(bp)上昇して6.52%と、2008年8月以来の高水準を記録した。
インフレ抑制に向けた連邦準備理事会(FRB)の積極的な利上げを背景に住宅ローン金利は上昇しており、住宅セクターへの圧力が強まっている。
住宅ローン申請指数は前週から3.7%低下した。借り換え向けローン申請指数は10.9%低下し、22年ぶりの低水準となった。
2022-09-29T022017Z_1_LYNXMPEI8S02J_RTROPTP_1_USA-MORTGAGES-RATES.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220929:nRTROPT20220929022017LYNXMPEI8S02J 米30年物住宅ローン金利、6.52%に上昇 2008年8月以来の高水準 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220929T022017+0000 20220929T022017+0000
2022/09/29 11:20
Reuters Japan Online Report Business News
米アマゾン、倉庫・配送部門の時給引き上げ 平均19ドル超
[28日 ロイター] - 米アマゾン・ドット・コムは28日、米国内の倉庫・配送部門従業員の平均初任給を1時間当たり18ドルから19ドル超に引き上げると発表した。
商品配送の繁忙期を控え、逼迫する米労働市場で人員確保に寄与しそうだ。
アマゾンは、今回の賃上げで今後1年間のコストが10億ドル近くになるとした。
米国内の従業員の給与は今後、職務内容や勤務地によって1時間当たり16─26ドルになるという。
広報担当者はロイターに対し、米国内の時間給従業員の最低賃金は引き続き15ドルだとした。
アマゾンの従業員数は6月末時点で、フルタイムとパートタイムを合わせて全世界で150万人超。このうち大部分は米国内で勤務している。
2022-09-29T010005Z_1_LYNXMPEI8S010_RTROPTP_1_AMAZON-FRANCE-BOOKS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220929:nRTROPT20220929010005LYNXMPEI8S010 米アマゾン、倉庫・配送部門の時給引き上げ 平均19ドル超 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220929T010005+0000 20220929T010005+0000
2022/09/29 10:00
Reuters Japan Online Report Business News
独ポルシェが29日上場、市場混乱でも公開価格は仮条件の上限
[フランクフルト 29日 ロイター] - ドイツ高級スポーツ車メーカー、ポルシェが29日にフランクフルト証券取引所に上場する。親会社のフォルクスワーゲン(VW)は公開価格を仮条件レンジの上限に設定、世界の金融市場が混乱する中でも強い需要を集めたことが示された。
募集は28日に締め切られ、公開価格は82.50ユーロに決まった。先に提示された仮条件レンジは76.50─82.50ユーロだった。
資金調達額は約195億ユーロ(190億ドル)に上るとみられる。市場混乱の影響で欧州株式市場では、ポルシェ以外の新規株式公開(IPO)がほぼ停止している。
議決権のない優先株を最大1億1387万5000株売り出すとしている。
リフィニティブのデータによると、欧州株式市場での今年の資金調達額は440億ドルと、2009年の世界的な金融危機以降で最低となっており、このうちIPOの調達額は45億ドルにとどまった。
VWは、市場の不安定化について、ファンドマネジャーがポルシェのような安定的かつ魅力的な銘柄を切望する理由になっているとの見解を示している。
2022-09-29T005407Z_1_LYNXMPEI8S00V_RTROPTP_1_GERMANY-PORSCHE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220929:nRTROPT20220929005407LYNXMPEI8S00V 独ポルシェが29日上場、市場混乱でも公開価格は仮条件の上限 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220929T005407+0000 20220929T005407+0000
2022/09/29 09:54
Reuters Japan Online Report Business News
カナダ中銀、来年から金融政策決定の「要約」公表へ
[オタワ 28日 ロイター] - カナダ銀行(中央銀行)は28日、来年から金融政策決定に関する「要約」を発表すると明らかにした。
他の主要中央銀行が発表する政策会合の議事要旨と同様のものになる。来年1月25日の会合から開始し、毎回政策決定から2週間後に公表する。
国際通貨基金(IMF)は28日、カナダ中銀に関する報告書を発表し、金利決定要約の公表や政府との「相互的協力」における透明性の向上など10項目を提言した。
エコノミストは、カナダ中銀が米連邦準備理事会(FRB)やイングランド銀行(英中央銀行)が公表する議事要旨と同様の要約を公表することで、不要な市場の変動を回避できるとの見方を示している。
2022-09-29T004445Z_1_LYNXMPEI8S00Q_RTROPTP_1_CANADA-CENBANK.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220929:nRTROPT20220929004445LYNXMPEI8S00Q カナダ中銀、来年から金融政策決定の「要約」公表へ OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220929T004445+0000 20220929T004445+0000
2022/09/29 09:44
Reuters Japan Online Report Business News
ポンド、最安値更新の26日に対ビットコイン取引が急増
[ロンドン 28日 ロイター] - ポンドが対ドルで最安値を更新した26日、ポンドと暗号資産(仮想通貨)ビットコインの間の取引規模が過去最高水準に達したことが、市場データ会社カイコ・リサーチの調査で分かった。
カイコによると、26日の世界主要8取引所におけるポンド/ビットコイン売買高は過去最高の8億4600万ポンド(9億2000万ドル)を記録した。今年これまでの平均約5410万ポンドから大幅に膨れ上がった。
コインシェアーズの調査責任者ジェームズ・バターフィル氏は、取引急増はポンドを売ってビットコインを買う動きが広がったのが原因である公算が大きいと指摘。政治や金融経済の不安定化とビットコインの売買高の伸びには高い相関性があると付け加えた。
同氏によると、過去にもロシアルーブルやウクライナフリブナなどと仮想通貨の取引が活発化したケースはあったが、今回ほど売買が大きくなったのは初めて見たという。
カイコの調査アナリスト、コナー・ライダー氏は、このデータから仮想通貨市場が法定通貨のボラティリティー拡大に反応する様子がうかがえると説明。ポンドが急落した26日は、機会を狙っていた投資家がビットコインと主要法定通貨の間の価格の歪みで利益を稼ぐ裁定取引に殺到したとの見方を示した。
仮想通貨交換所ビットフィネックスも、26日にポンドとビットコインの売買が「著しく跳ね上がった」と認めた。
2022-09-29T003017Z_1_LYNXMPEI8S00I_RTROPTP_1_FINTECH-CRYPTO-GBP.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220929:nRTROPT20220929003017LYNXMPEI8S00I ポンド、最安値更新の26日に対ビットコイン取引が急増 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220929T003017+0000 20220929T003017+0000
2022/09/29 09:30
Reuters Japan Online Report Business News
寄り付きの日経平均は反発、米株高を好感 配当落ち分埋める
[東京 29日 ロイター] -
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比106円52銭高の2万6280円50銭と、反発してスタートした。前日の米国市場で長期金利低下を受けて株高となったことを好感する形となり、買いが先行した。寄り付き後も200円超高に上値を伸ばし、短時間で配当権利落ち分(市場推計約224円)を埋めた。
2022-09-29T001736Z_1_LYNXMPEI8S00C_RTROPTP_1_GLOBAL-MARKETS-JAPAN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220929:nRTROPT20220929001736LYNXMPEI8S00C 寄り付きの日経平均は反発、米株高を好感 配当落ち分埋める OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220929T001736+0000 20220929T001736+0000
2022/09/29 09:17
Reuters Japan Online Report Business News
米銀行業界で競争評価の抜本的見直しを=ボウマンFRB理事
[28日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のボウマン理事は28日、銀行業界の競争状況を評価する仕組みを抜本的に見直し、消費者の選択を支援する公平な環境を確保する必要があると訴えた。
ボウマン氏はセントルイスにおける地域銀行関連の会議に準備された原稿で「消費者が望む銀行の商品やサービスを(既存のプレーヤーの)代わりに提供する新規参入者が増えてきている中で、われわれは彼らがもたらす競争圧力を理解する適切な手段を講じ、競争状況を測定する方法を近代化していかなければならない」と述べた。
さらに「銀行の合併を判断する仕組みも更新が不可欠だ。目標は透明性(の確立)で、規模は決定的な要因とすべきではない。審査は慎重なリスク分析に基づいて行われる必要がある」と指摘。例えば一部の金融商品の市場におけるノンバンクの影響力を全面的に考慮するために、現在の銀行合併指針にある預金市場ベースの基準を緩和できるとの見方を示した。
またFRBとしては銀行市場の定義付け方法を随時修正し、銀行の商品・サービスに対する消費者のアクセス状況の変化を確実に反映させるべきだと強調した。
2022-09-28T231719Z_1_LYNXMPEI8R148_RTROPTP_1_USA-FED-BOWMAN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220928:nRTROPT20220928231719LYNXMPEI8R148 米銀行業界で競争評価の抜本的見直しを=ボウマンFRB理事 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220928T231719+0000 20220928T231719+0000
2022/09/29 08:17
Reuters Japan Online Report Business News
NY市場サマリー(28日)株式急反発、英ポンド上昇
[28日 ロイター] - <為替> イングランド銀行(英中央銀行)が市場安定化に向け長期国債の買い入れを開始すると発表したことを受け、一時下落していた英ポンドが対ドルで上昇した。
英中銀はこの日、650億ポンド(約694億ドル)の長期国債の一時買い入れを開始すると発表。初回の買い入れオペで25億8700万ポンド(27億8000万ドル)のオファーを受け、10億2500万ポンドを買い入れたと明らかにした。買い入れはこの日から10月14日まで実施する。
英中銀のこうした措置の外為相場に対する影響を見極めようとする動きが広まる中、英ポンド相場は揺れ動いた。終盤の取引では1.51%高の1.08921ドル。高値は1.09165ドル、安値は1.05390ドルだった
終盤の取引で主要6通貨に対するドル指数は112.660。一時は114.78と、20年ぶり高水準を付けた。
ユーロは1.52%高の0.9739ドル。0.95355ドルの安値から切り返した。
ドルは対円で0.61%安の143.955円。一時は144.860円まで上昇した。
<債券> 利回りが急低下した。イングランド銀行(英中央銀行)が市場安定化に向け国債買い入れを実施すると発表したことが背景。
10年物国債利回りは26bp(ベーシスポイント)超低下して約3.70%となった。1日の低下幅としては2009年3月以来最大となる見通し。英中銀の発表前には一時4.004%と12年ぶりの高水準を記録していた。
英中央銀行は28日、650億ポンド(約694億ドル)に上る長期国債の一時買い入れを開始すると発表した。
2年国債利回りは21.4bp低下し4.094%となった。
2・10年債の利回り格差はマイナス38.9bp。
物価連動国債(TIPS)と通常の国債の利回り差で期待インフレを示すブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)は、5年物は2.427%、10年物は2.333%だった。
<株式> 米国債利回り低下を受け、急反発して終了した。ただ、アップルにはiPhone需要を巡る懸念から売りが出た。
S&P総合500種は7営業日ぶりに反発し、上昇率は8月10日以来の大きさとなった。前日には2020年終盤以来の安値を付けていた。
米10年債利回りが0.26%ポイント超低下し09年以来最大の下げとなる中、金利動向に敏感な大型株のマイクロソフト、アマゾン・ドット・コム、メタ・プラットフォームズなどが買われた。
アップルは1.3%安。新型iPhoneの今年の生産拡大を見送る方針だと、通信社ブルームバーグ・ニュースが27日報じた。需要が予想ほど伸びていないためという。
S&P主要セクターは全て上昇。エネルギーが4.4%高と上げを主導した。通信サービスも3.2%高と上げが目立った。
製薬大手・バイオジェンは40%の大幅高。エーザイと共同開発しているアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」の臨床試験で、症状の悪化を抑制する効果が示された。
同じくアルツハイマー病治療薬を開発しているイーライリリーも7.5%値上がりした。
<金先物> ドルと米長期金利の上昇が一服したことを背景に続伸した。中心限月12月物の清算値(終値に相当)は前日比33.80ドル(2.07%)高の1オンス=1670.00ドルだった。
<米原油先物> 米原油在庫の予想外の取り崩しやドル下落に伴う割安感などを受けて買いが膨らみ、大幅続伸した。米国産標準油種WTIの中心限月11月物の清算値(終値に相当)は前日比3.65ドル(4.65%)高の1バレル=82.15ドル。12月物は3.43ドル高の81.24ドルとなった。
ドル/円 NY終値 144.16/144.17
始値 144.67
高値 144.81
安値 143.92
ユーロ/ドル NY終値 0.9734/0.9737
始値 0.9574
高値 0.9750
安値 0.9551
米東部時間
30年債(指標銘柄) 17時05分 87*14.50 3.6971%
前営業日終値 85*10.50 3.8280%
10年債(指標銘柄) 17時05分 91*29.00 3.7372%
前営業日終値 90*05.00 3.9630%
5年債(指標銘柄) 17時05分 100*25.00 3.9513%
前営業日終値 99*19.38 4.2140%
2年債(指標銘柄) 17時05分 100*07.50 4.1267%
前営業日終値 99*28.50 4.3080%
終値 前日比 %
ダウ工業株30種 29683.74 +548.75 +1.88
前営業日終値 29134.99
ナスダック総合 11051.64 +222.13 +2.05
前営業日終値 10829.50
S&P総合500種 3719.04 +71.75 +1.97
前営業日終値 3647.29
COMEX金 12月限 1670.0 +33.8
前営業日終値 1636.2
COMEX銀 12月限 1888.0 +54.3
前営業日終値 1833.7
北海ブレント 11月限 89.32 +3.05
前営業日終値 86.27
米WTI先物 11月限 82.15 +3.65
前営業日終値 78.50
CRB商品指数 271.8200 +5.8489
前営業日終値 265.9711
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220928T221626+0000
2022/09/29 07:16
Reuters Japan Online Report Business News
市場の変動、金融状況に一段の制約もたらす=米シカゴ連銀総裁
[ロンドン 28日 ロイター] - 米シカゴ地区連銀のエバンス総裁は28日、市場のボラティリティーが金融状況に一段の制約をもたらす可能性があるという認識を示した。
エバンス総裁は「米経済とインフレは金融政策のスタンスのほか、供給ショックや労働市場を巡る問題など全てに左右される」とし、「金融市場の変動が金融状況にさらなる制約をもたらし、世界各国の政策やロシアのウクライナ侵攻などの世界的な動向も制約につながる可能性がある」と述べた。
しかし、こうした背景が米連邦準備理事会(FRB)の軌道修正につながる可能性は示さず、「われわれはインフレを抑制する必要がある」とし、現在3─3.25%の政策金利を年末か来年3月までに4.5─4.75%のレンジ囲に引き上げ、当面その水準を維持することが適切という認識を示した。
さらに、現在の高インフレを踏まえると、実質金利は「十分に制限的ではなく」、3月までに2%近辺に上昇すれば、物価に下落圧力をかける上で十分と述べた。
また、供給の改善もインフレ鈍化に寄与する可能性があるとしたほか、インフレ期待がFRBのインフレ目標である2%と「比較的一致」すれば安心感を得られると述べた。
2022-09-28T212755Z_1_LYNXMPEI8R12K_RTROPTP_1_USA-FED.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220928:nRTROPT20220928212755LYNXMPEI8R12K 市場の変動、金融状況に一段の制約もたらす=米シカゴ連銀総裁 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220928T212755+0000 20220928T212755+0000
2022/09/29 06:27
Reuters Japan Online Report Business News
NY外為市場=英ポンド上昇、中銀の長期債購入開始受け
[ニューヨーク/ロンドン 28日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、イングランド銀行(英中央銀行)が市場安定化に向け長期国債の買い入れを開始すると発表したことを受け、一時下落していた英ポンドが対ドルで上昇した。
英中銀はこの日、650億ポンド(約694億ドル)の長期国債の一時買い入れを開始すると発表。初回の買い入れオペで25億8700万ポンド(27億8000万ドル)のオファーを受け、10億2500万ポンドを買い入れたと明らかにした。買い入れはこの日から10月14日まで実施する。
英中銀のこうした措置の外為相場に対する影響を見極めようとする動きが広まる中、英ポンド相場は揺れ動いた。終盤の取引では1.51%高の1.08921ドル。高値は1.09165ドル、安値は1.05390ドルだった。
ウェルズ・ファーゴのマクロストラテジスト、エリック・ネルソン氏は、外為相場は英中銀の動きを受け大きく動いたと指摘。「金融ストレスは至る所で見られていた。ある意味で自己増殖的に国債利回りが上昇し、ドル相場が上昇していた。ストレスとパニックを食い止めるための措置が必要だったところに英中銀の発表があった」とし、「金融ストレスの緩和を受け、ポンドなどが対ドルで上昇した」と述べた。
ただ、英国は高インフレなどに引き続き対応しなければならないため、ポンドの上昇は一時的なものにすぎないとの見方も出ている。
ジェフリーズ(ニューヨーク)の外為グローバル責任者、ブラッド・ベクテル氏は、市場はロシアから欧州に天然ガスを送る海底パイプライン「ノルドストリーム1」と「ノルドストリーム2」で損傷が見つかったことを受け、市場では欧州のエネルギーを巡る不確実性も注目されていると指摘。ノルドストリームの損傷について、ドイツ、デンマーク、スウェーデンは27日、破壊された可能性に言及。ただ、不明な点が多く、欧州は原因究明を急いでいる。
終盤の取引で主要6通貨に対するドル指数は112.660。一時は114.78と、20年ぶり高水準を付けた。
ユーロは1.52%高の0.9739ドル。0.95355ドルの安値から切り返した。
ドルは対円で0.61%安の143.955円。一時は144.860円まで上昇した。
市場心理に敏感な豪ドルは1.410%高。
人民元はオフショア取引で過去最安値を更新した。
ドル/円 NY終値 144.16/144.17
始値 144.67
高値 144.81
安値 143.92
ユーロ/ドル NY終値 0.9734/0.9737
始値 0.9574
高値 0.9750
安値 0.9551
2022-09-28T212649Z_1_LYNXMPEI8R12I_RTROPTP_1_US-GLOBAL-FOREX.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220928:nRTROPT20220928212649LYNXMPEI8R12I NY外為市場=英ポンド上昇、中銀の長期債購入開始受け OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220928T212649+0000 20220928T212649+0000
2022/09/29 06:26
Reuters Japan Online Report Business News
米国株式市場=急反発、米国債利回り低下など反映
[28日 ロイター] - 米国株式市場は、米国債利回り低下を受け、急反発して終了した。ただ、アップルにはiPhone需要を巡る懸念から売りが出た。
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 29683.74 +548.75 +1.88 29198.92 29811.7 29114.9
8 7
前営業日終値 29134.99
ナスダック総合 11061.37 +231.87 +2.14 10817.53 11101.5 10776.3
0 4
前営業日終値 10829.50
S&P総合500種 3721.97 +74.68 +2.05 3651.94 3736.74 3640.61
前営業日終値 3647.29
ダウ輸送株20種 12457.13 +303.78 +2.50
ダウ公共株15種 944.84 +10.61 +1.14
フィラデルフィア半導体 2428.95 +30.91 +1.29
VIX指数 30.27 -2.33 -7.15
S&P一般消費財 1183.21 +32.29 +2.81
S&P素材 435.95 +11.16 +2.63
S&P工業 723.10 +15.83 +2.24
S&P主要消費財 720.27 +8.46 +1.19
S&P金融 516.36 +9.66 +1.91
S&P不動産 230.34 +4.24 +1.87
S&Pエネルギー 558.34 +23.55 +4.40
S&Pヘルスケア 1444.73 +31.05 +2.20
S&P通信サービス 168.91 +5.20 +3.17
S&P情報技術 2180.90 +19.90 +0.92
S&P公益事業 353.59 +3.84 +1.10
NYSE出来高 7.60億株
シカゴ日経先物12月限 ドル建て 26495 + 575 大阪比
シカゴ日経先物12月限 円建て 26480 + 560 大阪比
2022-09-28T201710Z_1_LYNXMPEI8R10Z_RTROPTP_1_USA-STOCKS-WEEKAHEAD.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220928:nRTROPT20220928201710LYNXMPEI8R10Z 米国株式市場=急反発、米国債利回り低下など反映 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220928T201710+0000 20220928T201710+0000
2022/09/29 05:17