Reuters Japan Online Report Business Newsニュース一覧

Reuters Japan Online Report Business News リライアンスとディズニー、インドのメディア事業統合で新合弁会社設立 Aditya Kalra Dawn Chmielewski Munsif Vengattil [ニューデリー/ロサンゼルス 28日 ロイター] - インド大手財閥リライアンス・インダストリーズと米娯楽大手ウォルト・ディズニーは28日、インド国内における両社のテレビ・ストリーミング事業を統合し、新たな合弁会社を設立すると発表した。新会社の評価額は約85億ドルになるとしている。 リライアンス側は14億ドルを投じて新会社およびその関連資産の63%余りの持ち分を取得、残りをディズニーが所有する。 ディズニーは長らくインドで、ストリーミング事業低迷と契約者流出対応や、高額なクリケットの試合放映権の負担に苦しんできた。 2019年に21世紀フォックスのエンターテインメント資産を買収したことなどでディズニーが取得したインド事業は当時およそ150億ドルと評価されていたが、現在は30億ドル程度と算定されている。 ただディズニー関係者の1人は、リライアンスとの事業統合によるシナジー効果を考慮に入れると、資産価値は43億ドル近くに増加するという。 新会社は傘下に120のテレビチャンネルと2つのストリーミングプラットフォーム、またインドで熱狂的人気を誇るクリケットの主要トーナメントの放映権を持つことになる。 両社は、インド国内で7億5000万人超の視聴者を抱え、海外在住インド人からの視聴も期待できるとの見方を示した。 あるアナリストは、今回の合弁でインドに巨大なスポーツメディアが誕生すると予想。リライアンスにとっては広告料金を巡る交渉力が強まるし、ディズニーにもリライアンスの資金力がプラスに働くとみている。 ディズニーのボブ・アイガー最高経営責任者(CEO)は「リライアンスはインドの市場と消費者を深く理解している」と述べ、この合弁を通じてディズニーは幅広いデジタルサービス、娯楽、スポーツを提供することで消費者へのサービスを拡充できると強調した。 2024-02-28T225738Z_1_LYNXNPEK1R0WW_RTROPTP_1_TATA-PLAY-STAKE-RELIANCE-INDS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20240228:nRTROPT20240228225738LYNXNPEK1R0WW リライアンスとディズニー、インドのメディア事業統合で新合弁会社設立 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T225738+0000 20240228T225738+0000 2024/02/29 07:57 Reuters Japan Online Report Business News セールスフォース、通期売上高見通しが予想下回る クラウド需要鈍化へ [28日 ロイター] - 米顧客管理ソフト大手のセールスフォースは28日、2025年度通期(2月からの1年間)売上高について377億─380億ドルになるとの見通しを示した。アナリストの予想を下回り、株価は引け後の時間外取引で4%下落した。 LSEGのデータによると、アナリストは386億2000万ドルを見込んでいた。 同社のさえない見通しは、高金利とインフレ上昇を背景に顧客がコスト抑制を余儀なくされる中、クラウドサービスなど技術への企業支出が減速する可能性を示唆している。 ただ、24年度第4・四半期(11月─1月)の売上高は92億9000万ドルと、アナリストの予想(92億2000万ドル)を上回った。顧客のクラウド関連支出増加が寄与した。 25年度の調整後1株利益見通しは9.68─9.76ドルとした。市場予想は9.57ドル。 同社は自社株買いを100億ドル拡大し、新たな配当を発表した。 2024-02-28T225535Z_1_LYNXNPEK1R0WU_RTROPTP_1_TECH-AI.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20240228:nRTROPT20240228225535LYNXNPEK1R0WU セールスフォース、通期売上高見通しが予想下回る クラウド需要鈍化へ OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T225535+0000 20240228T225535+0000 2024/02/29 07:55 Reuters Japan Online Report Business News 訂正-焦点:米住宅が供給不足に、住居費上昇でFRBのインフレ見極めに難題 (英文の訂正により、最終段落の「ファースト・アメリカン銀行」を「金融サービス企業ファースト・アメリカン」に訂正します) Howard Schneider [ワシントン 28日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は、物価抑制と利下げ開始の鍵を握る住居費の上昇率がようやく鈍化するとの自信を示しているが、住宅不足が今後、将来の物価上昇圧力につながる恐れがある。 住居費は消費者物価指数(CPI)の約3分の1を占める。FRBが重視するインフレ指標はCPIほど住居費の比率が高くないが、金融政策の決定では住宅価格や家賃の動向が重要な要素となっている。 FRBは需要全体を抑制しながら新築住宅の供給を妨げない金利水準の設定が難しいことを認めているが、一部の専門家は現在の金利水準が過度に景気抑制的だと指摘する。 不動産データ会社コスターによると、集合住宅の供給は建設急増を受け増加したが、来年初めにかけては新築の急減で月5万─6万戸になる見込み。しかし需要に対応するには推定10万戸が必要という。同社ナショナルディレクター(集合住宅分析担当)のジェイ・リビック氏は、住宅建設はそう簡単にできるものではないとし、「家賃の上昇ペースが加速するリスクがあり、25─26年に状況が悪化する」としている。 <長期的な問題> 住宅価格の中央値は新型コロナウイルスの流行開始から22年末までに50%急騰。その後は上昇ペースが鈍化しているものの、集合住宅は高価格帯の建築が増えている。 パウエルFRB議長は1月の連邦公開市場委員会(FOMC)後の会見で「住宅の入手しやすさに長期的な問題がある。十分な数の住宅が建設されていない」とした上で、「FRBにはこれに対応する手段がない」と述べた。 住宅市場は地域によって大きく異なり、各地の建築規制、政治状況、地価が動向を左右する。一方で資金調達コストが投資決定を左右するため、将来の住宅供給は現在の金融政策状況で決まることになる。 住居費全体のディスインフレが進むことはほぼ確実とみられている。新型コロナ流行時の記録的な家賃・住宅価格の高騰が収束しているためだ。ただ、FRBがインフレ鈍化への自信を深め、利下げを開始するには、住居費のディスインフレを見極めることが不可欠とみられる。 <長期的なインフレリスク> インフレ率は40年ぶりの高水準から低下しているものの、FRB高官は最近の動向が不安定であることを認めている。特に住居費は予想以上に高止まりしている。 先月のCPIは予想を上回ったが、住居費が前年比6%上昇したことが主因だ。新型コロナ流行前は通常4%前後だった。 リアルタイムに近い形で家賃動向を把握できる指標では、上昇率は鈍化している。FRBが注目する不動産サイト運営ジロー・グループの家賃指数は1月時点で前年比3.4%上昇した。 不動産管理・分析会社リアルページの副チーフエコノミスト、アーベン・スキブジャニ氏は、住宅価格が鈍化するのは分かっていると指摘。同社のデータによると、家賃は22年初めに前年比16%近く上昇したが、昨年夏以降は事実上、上昇していない。 だが、供給不足によりインフレが長期的に進行するリスクは残っている。金融サービス企業ファースト・アメリカン(訂正)のチーフエコノミスト、マーク・フレミング氏は「少なくとも過去10年間は十分な数の住宅が建設されおらず、だれもが望む財の供給が不足している。長期的にインフレ圧力が組み込まれるのは間違いない」と述べた。 *英文の訂正により、最終段落の「ファースト・アメリカン銀行」を「金融サービス企業ファースト・アメリカン」に訂正します。 2024-02-28T222928Z_1_LYNXNPEK1R0W9_RTROPTP_1_USA-HOUSING.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20240228:nRTROPT20240228222928LYNXNPEK1R0W9 焦点:米住宅が供給不足に、住居費上昇でFRBのインフレ見極めに難題 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T222928+0000 20240228T222928+0000 2024/02/29 07:29 Reuters Japan Online Report Business News ECB、賃金動向巡る確証得るまで政策維持すべき=独連銀総裁 [サンパウロ 28日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーであるナーゲル独連邦銀行(中銀)総裁は28日、ユーロ圏のインフレ率は目標の2%に戻りつつあるが、ECBには物価動向が完全にコントロールされているという確証がもう少し必要だと述べた。 ロイターに対し「賃金の動向に関するより信頼できるデータと、これらのデータによって2025年にインフレ率が2%に戻るという確証がまだ不足している」と指摘。ECBが来週3月7日の理事会で発表する新たな四半期見通しは「重要な道しるべになる」とした。 また「われわれは政策によりすでに多くのことを達成している。この旅の最終局面でミスをするわけにはいかない」と言及。ECBが尚早な利下げを行いインフレ率が再び上向くことがあれば「致命的」になり、ECBの信頼性が損なわれ、金融市場が不安定になるとした。 2024-02-28T221242Z_1_LYNXNPEK1R0VY_RTROPTP_1_ECB-POLICY-NAGEL.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20240228:nRTROPT20240228221242LYNXNPEK1R0VY ECB、賃金動向巡る確証得るまで政策維持すべき=独連銀総裁 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T221242+0000 20240228T221242+0000 2024/02/29 07:12 Reuters Japan Online Report Business News 米国株式市場=下落、インフレ指標に注目 Chuck Mikolajczak [ニューヨーク 28日 ロイター] - 米国株式市場は主要3指数がそろって下落し取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ時期を探る上で重要なインフレ指標の発表を翌日に控え、売りが優勢となった。 FRBが重視する物価指標である個人消費支出(PCE)価格指数(1月)は前月比0.3%上昇する見通し。 株式市場は人工知能(AI)関連銘柄への買いを背景に前週まで大きく上昇してきたが、PCE発表を控える中、勢いが失速している。 直近の消費者物価指数(CPI)や卸売物価指数(PPI)が根強いインフレを示したほか、底堅い米経済、FRB当局者の発言などを受け、市場が織り込む利下げ開始時期は3月から6月に後ずれしている。 グローバルト・インベストメンツのシニアポートフォリオマネジャー、キース・ブキャナン氏は「企業決算の材料が出尽くし、インフレ動向やFRBの対応が焦点となっており、市場はやや軟調になる可能性がある」と指摘。インフレ再燃の兆しが見られればネガティブに反応するだろうと語った。 この日は医療保険・医療サービス大手ユナイテッドヘルス・グループが4.93%下落し、ダウ工業株30種とS&P総合500種を圧迫した。米司法省が同社に対し反トラスト法(独占禁止法)に基づく調査を開始したという報道が嫌気された。 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 38949.02 -23.39 -0.06 38938.08 38956.46 38741.68 前営業日終値 38972.41 ナスダック総合 15947.74 -87.56 -0.55 15969.14 16003.56 15924.72 前営業日終値 16035.30 S&P総合500種 5069.76 -8.42 -0.17 5067.20 5077.37 5058.35 前営業日終値 5078.18 ダウ輸送株20種 15706.21 -90.67 -0.57 ダウ公共株15種 841.37 -0.99 -0.12 フィラデルフィア半導体 4602.60 -52.29 -1.12 VIX指数 13.84 +0.41 +3.05 S&P一般消費財 1472.04 +4.69 +0.32 S&P素材 546.58 +1.21 +0.22 S&P工業 1019.07 +3.00 +0.30 S&P主要消費財 791.46 +0.71 +0.09 S&P金融 670.11 +2.37 +0.35 S&P不動産 243.35 +3.08 +1.28 S&Pエネルギー 650.33 -1.30 -0.20 S&Pヘルスケア 1698.75 -8.69 -0.51 S&P通信サービス 269.27 -2.50 -0.92 S&P情報技術 3705.10 -20.51 -0.55 S&P公益事業 313.58 +0.94 +0.30 NYSE出来高 9.46億株 シカゴ日経先物3月限 ドル建て 39050 - 120 大阪比 シカゴ日経先物3月限 円建て 39045 - 125 大阪比 2024-02-28T213903Z_1_LYNXNPEK1R0US_RTROPTP_1_USA-STOCKS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20240228:nRTROPT20240228213903LYNXNPEK1R0US 米国株式市場=下落、インフレ指標に注目 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T213903+0000 20240228T213903+0000 2024/02/29 06:39 Reuters Japan Online Report Business News NY外為市場=ドル上昇、欧米インフレ統計控えポジション調整 [ニューヨーク 28日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルがユーロと円に対して上昇した。欧米のインフレ統計を控え投資家がポジションを調整したほか、月末のポートフォリオリバランスも影響したという。 一方、暗号資産(仮想通貨)のビットコインは市場全体の流動性の高さを背景に2年超ぶりの高値を付けた。 ジェフリーズのグローバルFX責任者ブラッド・ベクテル氏は、28日の外為市場ではボラティリティーが上昇したと指摘。「インフレ指標を控えたヘッジ取引」によるものかもしれないし、月末のフローが要因の可能性もあるとした。 ユーロ・ドルの3カ月物オプションのインプライド・ボラティリティー(IV)はこの日、6.01と2月15日以来の高水準を付けた。終盤は5.74だった。 市場では、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ開始時期を探る上で手掛かりとなるデータに注目している。 29日に発表される1月の米個人消費支出(PCE)価格指数は前月比0.3%上昇、前年同月比2.4%上昇となる見込み。コア指数は前月比0.4%上昇、前年同月比2.8%上昇と予想されている。 またドイツ、フランス、スペインの消費者物価指数(CPI)も29日に発表される。3月1日にはユーロ圏のCPIが発表される。 ダンスケ銀行のストラテジストは「ユーロ圏ではディスインフレが進行する可能性が高まっており、欧州中央銀行(ECB)の早期利下げにつながる可能性がある」と指摘。「米国のインフレ率がユーロ圏のインフレ率より粘り強いならドルは強くならざるを得ない」と述べた。 ドル指数は0.12%高の103.96。ユーロ/ドルは0.11%安の1.0832ドル。 日本円も対ドルで弱含み、2月13日につけた150.88円という11月16日以来の円安水準に接近した。 ベクテル氏は、対円でのドル上昇は「キャリートレードの指標」であり、「現在、外為市場を牽引していると思われる、非常に『リスクオン』で流動性の高い環境」を反映していると述べた。 終盤のドル/円は0.12%高の150.68円 ニュージーランドドル/米ドルは一時、2月15日以来の安値0.6083米ドルに達した。終盤は1.23%安の0.6094米ドル。 NZ準備銀行(中央銀行)は28日、政策金利のオフィシャルキャッシュレート(OCR)を5.5%に据え置くと同時に金利の先行き見通しを引き下げた。 豪ドル/米ドルは、2月15日以来の安値となる0.6488米ドルを付けた後、0.75%安の0.6493米ドルとなった。 オーストラリア統計局が28日発表した1月の消費者物価指数(CPI)上昇率は前年比3.4%と前月から変わらず、2年ぶりの低水準にとどまった。予想(3.6%)を下回り、追加利上げが必要ないという市場の見方を強める結果となった。 暗号資産のビットコインは2021年11月以来初めて6万ドルを突破し、6万4000ドルに接近。終盤は6.5%高の6万0334ドルだった。 ドル/円 NY午後4時 150.67/150.70 始値 150.62 高値 150.84 安値 150.55 ユーロ/ドル NY午後4時 1.0836/1.0840 始値 1.0814 高値 1.0845 安値 1.0808 2024-02-28T213809Z_1_LYNXNPEK1R0UR_RTROPTP_1_GLOBAL-FOREX.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20240228:nRTROPT20240228213809LYNXNPEK1R0UR NY外為市場=ドル上昇、欧米インフレ統計控えポジション調整 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T213809+0000 20240228T213809+0000 2024/02/29 06:38 Reuters Japan Online Report Business News FRB、物価目標達成にまだ距離も年内利下げは可能=NY連銀総裁 Michael S. Derby [ガーデンシティ(ニューヨーク州) 28日 ロイター] - 米ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は28日、米連邦準備理事会(FRB)の目標である2%のインフレ率達成にはまだ距離があるが、データ次第では年内の利下げもあり得るとの見方を示した。 ニューヨーク州ガーデンシティで開かれたロングアイランド協会の会合での講演で「経済はより良いバランスを達成し、2%のインフレ目標を達成するために長い道のりを歩んできたが、われわれはまだそこに到達していない」と指摘。「力強い経済と労働市場を背景に物価の安定を完全に回復させることにコミットする」と述べた。 FRBの金融政策を巡るスタンスが今後どうなるかについて明確には示さなかったものの、利下げプロセスの開始は「年内」になる可能性があるとした。 また、FRBには利下げを決断する前にデータを収集する「時間がある」とし、「この旅路の残りを進むにあたり、データ、経済見通し、リスクに注目し、われわれの目標を最も達成できる金融政策の適切な道筋を評価する」とした。 講演後の会見では、経済状況は当局者が利下げを織り込んだ12月時とほぼ同様と言及。FRBが議論する「出発点としては12月時の3回利下げ予想のようなものが妥当というのが個人的な考えだ」とし、FRBの目標達成に向けて金融政策を活用することに関して「われわれは良い位置にいる」とした。 講演では、インフレ率の構成要素が「広範囲にわたり」低下する中、インフレ率は過去1年半で「大幅に低下した」が、「持続的な2%のインフレ率への道のりはまだ遠い」とした。 インフレ率は今年で2─2.25%に、来年で2%に低下すると予想。1月の米消費者物価指数(CPI)が予想を上回ったことについては、インフレ率が2%に戻る道のりは平坦ではない可能性があるとの見解を示した。 経済成長率に関しては今年約1.5%に鈍化すると想定。失業率は現在の3.7%から約4%に上昇するとの見通しを示した。その上で、見通しに対するリスクは依然あるものの、それでも経済はよりバランスが取れてきていると評価した。 2024-02-28T203222Z_1_LYNXNPEK1R0TA_RTROPTP_1_USA-FED-NOMINEES-BARR.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20240228:nRTROPT20240228203222LYNXNPEK1R0TA FRB、物価目標達成にまだ距離も年内利下げは可能=NY連銀総裁 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T203222+0000 20240228T203222+0000 2024/02/29 05:32 Reuters Japan Online Report Business News 米利下げ開始、年内が「適切な可能性高い」=ボストン連銀総裁 [28日 ロイター] - 米ボストン地区連銀のコリンズ総裁は28日、連邦準備理事会(FRB)による年内の利下げ開始が「適切になる可能性が高い」と述べた。 ダートマス大学でのイベント向けの講演原稿で「年内に緩和政策を開始することが適切になる可能性が高いと確信している」とし、「そうなれば、段階的に金利を引き下げるという計画的でフォワードルッキングなアプローチが、安定した物価と雇用の最大化を促進しつつリスクを管理するのに必要な柔軟性を提供するはずだ」とした。 また、最近のインフレ統計や雇用関連指標が予想を上回っていることを受け、FRBがインフレ率を2%目標に戻す道のりは引き続き平坦ではない公算が大きいと指摘。「FRBの2つの責務(デュアルマンデート)達成に向けた進展の持続的かつ広範な兆候が見られることが重要」としつつも、その進展にはむらがあり、「全てのデータが一様になることを期待するのはハードルが高すぎる」とした。 その上で、住宅インフレと住宅以外のサービスインフレの持続的な低下、および賃金上昇ペースがインフレ圧力に拍車をかけていないことのさらなる証拠を求めているとした。 2024-02-28T190112Z_1_LYNXNPEK1R0Q7_RTROPTP_1_USA-ECONOMY-FED.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20240228:nRTROPT20240228190112LYNXNPEK1R0Q7 米利下げ開始、年内が「適切な可能性高い」=ボストン連銀総裁 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T190112+0000 20240228T190112+0000 2024/02/29 04:01 Reuters Japan Online Report Business News ECB、利下げへのコミットメント控えるべき=スロバキア中銀総裁 [28日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのカジミール・スロバキア中銀総裁は28日のロイターのインタビューで、ECBは来週開催される理事会で利下げ開始にコミットすることは避けなければならないとの見解を示した。利下げを開始後は、金融政策緩和を着実に進めるために均等なペースで利下げを進めるべきだとの考えも表明した。 カジミール氏は「利下げを急ぐ理由はない」と前置きした上で、利下げ開始は「私は6月が望ましいと思う。4月ならば驚きで、3月は駄目だ」と指摘。 さらに「時期の設定は重要だ。私は円滑で着実な政策緩和の進展を望むからだ。そのためには最初の一歩にかなりの確信が必要だ」と言及した。 ECBはかつて、先行きに関するコミットメントを示したことがある。カジミール氏は時期尚早に手の内を示すような過去の間違いから学び、今回は「フォワードガイダンス」を避けるべきだと主張した。 カジミール氏は「ディスインフレは総合インフレ率では予想よりはるかに迅速に進んでいるが、コアインフレは賃金の動向が不透明なため、まだ確信が持てない」と説明。「団体交渉の結果が非常に重要となる。全般的には正しい軌道にあるが、まだそこに到達してはいない」と語った。 2024-02-28T185907Z_1_LYNXNPEK1R0Q5_RTROPTP_1_EUROZONE-ECONOMY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20240228:nRTROPT20240228185907LYNXNPEK1R0Q5 ECB、利下げへのコミットメント控えるべき=スロバキア中銀総裁 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T185907+0000 20240228T185907+0000 2024/02/29 03:59 Reuters Japan Online Report Business News ビットコインが6万ドル突破、約2年ぶり [ロンドン 28日 ロイター] - 暗号資産(仮想通貨)ビットコインが28日の取引で約2年ぶりに6万ドルを突破した。米国で最近、ビットコインの現物に連動する上場投資信託(ETF)が承認されたことが追い風となっている。 直近では一時6%高の6万0131ドルと、7万ドル弱に達した2021年11月以来の高値を更新した。 2月に入ってからは42%急伸。月間の上昇率としては20年12月以来の高さとなる。 2024-02-28T152703Z_1_LYNXNPEK1R0L4_RTROPTP_1_FINTECH-CRYPTO-ETF.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20240228:nRTROPT20240228152703LYNXNPEK1R0L4 ビットコインが6万ドル突破、約2年ぶり OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T152703+0000 20240228T152703+0000 2024/02/29 00:27 Reuters Japan Online Report Business News 米GDP、23年第4四半期改定値は+3.2% 速報値から小幅下方修正 (関連コンテンツを修正して再送します) [ワシントン 28日 ロイター] - 米商務省が28日発表した2023年第4・四半期の実質国内総生産(GDP)改定値は年率換算で前期比3.2%増と、速報値の3.3%増からやや下方改定された。民間在庫投資の下方修正を受けた。 ロイターがまとめたエコノミスト予想は速報値から変わらずの3.3%だった。 2024-02-28T152511Z_1_LYNXNPEK1R0L1_RTROPTP_1_NEW-YORK-DAILYLIFE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20240228:nRTROPT20240228152511LYNXNPEK1R0L1 米GDP、23年第4四半期改定値は+3.2% 速報値から小幅下方修正 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T152511+0000 20240228T152511+0000 2024/02/29 00:25 Reuters Japan Online Report Business News ECB、利下げ開始には追加データ必要=デギンドス副総裁 [マドリード 28日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のデギンドス副総裁は28日、ユーロ圏のインフレ率はさらに低下すると予想されるが、ECBは利下げを開始する前にさらにデータを確認する必要があるとの考えを示した。 スペインのテレビ局アンテナ3に「インフレ鈍化のプロセスは続くだろう」とし、総合インフレ率とコアインフレ率が共に2%に近づくというデータが得られる見込みとなれば、金融政策の方向性は変わるだろうと述べた。 ECBは3月7日に理事会を開き、新たな経済予測を公表する。 デギンドス氏は同氏の示した見解がデータで裏付けられれば、ECBは金利を変更するだろうと語った。 欧州では生産性の向上が抑えられているが、賃金上昇圧力が企業のコスト上昇を引き起こしていると警告した。ただ、これらのコストの一部は企業の利益によって吸収されていると指摘した。 2024-02-28T103911Z_1_LYNXNPEK1R0BL_RTROPTP_1_ECB-POLICY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20240228:nRTROPT20240228103911LYNXNPEK1R0BL ECB、利下げ開始には追加データ必要=デギンドス副総裁 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T103911+0000 20240228T103911+0000 2024/02/28 19:39 Reuters Japan Online Report Business News 訂正ビットコイン、5日続伸で6万ドル台視野 ETF人気が追い風 (英文の訂正により3段落目の「21年12月以来の高値」を「21年11月以来の高値」に訂正します) [ロンドン 28日 ロイター] - 暗号資産(仮想通貨)のビットコインは28日の取引で5日続伸。6万ドル台を視野に入れる展開となっている。 米国で最近、ビットコインの現物に連動する上場投資信託(ETF)が承認されたことが追い風となっており、今月は39.7%値上がりしている。月間ベースで2020年12月以来の大幅高となる。 直近の取引では4.5%高の5万9244ドルと、21年11月以来(訂正)の高値。 イーサも2.2%高の3320ドルと、2年ぶりの高値を更新。今月は47%上昇し、70%上昇した22年7月以来の大幅高となっている。 リテール投資プラットフォーム、eToroのグローバル・マーケット・ストラテジスト、ベン・レイドラー氏は「新たな現物連動型ETFへの安定した資金流入、4月の半減イベント、6月の米連邦準備理事会(FRB)利下げ観測にビットコインは支えられている」と述べた。 仮想通貨の価格プラットフォームのコインゲッコー(CoinGecko)によると、ビットコインの時価総額は今月、約2年ぶりに2兆ドルを超えた。価格も4カ月で2倍になった。 今週は大手のビットコインETFに関心が高まり、グレースケール、フィデリティ、ブラックロックの3大人気ETFの取引量が急増している。 LSEGのデータによると、3社のETFは26日と27日に約1億1000万口が売買された。これは有力株のアップル、マイクロソフト、エヌビディアの2億1500万株の約51%に相当する。3週間前は約15%だった。 エニグマ・セキュリティーズの調査責任者ジョセフ・エドワーズ氏は、ETF効果が想定より早く出ていると指摘した。 LSEGのデータによると、10大現物連動型ETFへの資金流入は27日は4億2000万ドルと、ここ約2週間で最大だった。 2024-02-28T100306Z_1_LYNXNPEK1R0B0_RTROPTP_1_FINTECH-CRYPTO-BITCOIN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20240228:nRTROPT20240228100306LYNXNPEK1R0B0 ビットコイン、5日続伸 6万ドル台視野 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T100306+0000 20240228T100306+0000 2024/02/28 19:03 Reuters Japan Online Report Business News 東京マーケット・サマリー(28日) ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値 <外為市場> ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円 午後5時現在 150.74/150.75 1.0821/1.0825 163.13/163.17 NY午後5時 150.50/150.53 1.0844/1.0848 163.21/163.25 午後5時のドル/円は、前日NY午後5時と比べて小幅ドル高/円安の150円後半で推移している。ニュージーランド(NZ)準備銀行(中央銀行)が政策金利を据え置いたことで、対NZドルで円が買われたが、影響は限定的だった。 <株式市場> 終値 前日比 寄り付き    安値/高値   日経平均 39208.03 -31.49 39189.22 39,075.47─39,283.95 TOPIX 2674.95 -3.51 2678.85 2,667.05─2,682.91 プライム市場指数 1376.69 -1.82 1379.63 1,372.76─1,380.75 スタンダード市場指数 1267.43 +8.46 1258.13 1,258.13─1,269.35 グロース市場指数 975.45 +4.90 969.77 969.77─981.47 グロース250指数 779.71 +4.25 774.67 774.67─784.78 東証出来高(万株) 185237 東証売買代金(億円) 47762.18 東京株式市場で日経平均は、前営業日比31円49銭安の3万9208円03銭と、4営業日ぶりに反落して取引を終えた。短期的な上昇による過熱感や、月末のリバランス(資金の再配分)に絡んだ売りが意識された。これまで日本株の上昇をけん引してきた半導体関連などの主力株は横ばい圏での推移となり、日経平均は前日終値(3万9239円52銭)を挟んだ方向感に欠ける値動きとなった。 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが906銘柄(54%)、値下がりは698銘柄(42%)、変わらずは47銘柄(2%)だった。 <短期金融市場>  無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.006 ユーロ円金先(24年3月限) ─── 3カ月物TB -0.105 (-0.005) 安値─高値 -0.104─-0.105 無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.006%になった。前営業日(マイナス0.006%)からは横ばい。「前日に続き、ビッドサイド(買い手)の調達ニーズが総じて強かった」(国内金融機関)という。 <円債市場>  国債先物・24年3月限 146.41 (-0.06) 安値─高値 146.33─146.47 10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.695% (+0.005) 安値─高値 0.700─0.690% 国債先物中心限月3月限は前営業日6銭安の146円41銭と小幅続落して取引を終えた。海外金利上昇や日銀の早期政策修正観測が相場の重しだった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比0.5bp上昇の0.695%。 <スワップ市場・気配>  2年物 0.36─0.26 3年物 0.45─0.35 4年物 0.53─0.43 5年物 0.61─0.51 7年物 0.76─0.66 10年物 0.97─0.87 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T092314+0000 2024/02/28 18:23 Reuters Japan Online Report Business News ツルハHDとウエルシアHD、経営統合で基本合意 Atsuko Aoyama [東京 28日 ロイター] - イオンとツルハホールディングス、ウエルシアホールディングスは28日、ツルハHDとウエルシアHDの経営統合に向けた基本合意などを含む資本業務提携契約を結んだと発表した。統合は、ツルハを親会社とし、ウエルシアを完全子会社とする株式交換の方式で行う。 経営統合に関しては、遅くとも2027年12月31日までに最終合意し、合意にかかる契約を締結することを目指し、協議・交渉を進めるとしている。 資本業務提携には、イオンが香港投資ファンド・オアシス・マネジメントの運用ファンドからツルハ株約13.6%を1023億円で取得する最終的な合意も含まれる。 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T085504+0000 2024/02/28 17:55 Reuters Japan Online Report Business News 日清オイリオ、オリーブオイルを値上げ 欧州の記録的不作で最大80% Shinichi Uchida [東京 28日 ロイター] - 日清オイリオグループは28日、5月納入分から家庭用・業務用オリーブオイルを値上げすると発表した。オリーブの主要産地の欧州で記録的な不作が続き、世界的な在庫不足の状態となっており、降雨不足の影響でオリーブオイル生産量が回復する見通しがつかないという。 販売価格は家庭用で23─64%、業務用は60─80%改定する。価格改定は2023年10月以来。原料調達の問題を受けて、日清オイリオでは一部オリーブオイル商品の休売なども実施している。 2024-02-28T085302Z_1_LYNXNPEK1R09J_RTROPTP_1_CLIMATE-UN-GREECE-OLIVE-OIL.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20240228:nRTROPT20240228085302LYNXNPEK1R09J 日清オイリオ、オリーブオイルを値上げ 欧州の記録的不作で最大80% OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T085302+0000 20240228T085302+0000 2024/02/28 17:53 Reuters Japan Online Report Business News グレンコア、シェルのシンガポール資産買収検討 CNOOCは撤退 Chen Aizhu Trixie Yap Yantoultra Ngui [シンガポール 28日 ロイター] - 関係筋によると、スイスの資源大手グレンコアは、英石油大手シェルが売却を計画しているシンガポールの製油所と石油化学工場の買収を検討している。 インドネシアのチャンドラ・アスリ・ペトロケミカルと共同で資産評価を行っているという。 買収対象として検討しているのは、ブコム島にある処理能力が日量23万7000バレルの製油所、年間生産能力100万トンのエチレン工場、ジュロン島にあるモノエチレングリコール工場。 買収が実現すれば、グレンコアはアジアの主要石油ハブにトレーディング拠点を確保することになる。ただ、施設は老朽化しており、石油化学製品などの採算は取れていないという。 ロイターは昨年12月、シェルが売却先の候補を中国海洋石油(CNOOC)、中国のエバーサン・ホールディングス、浜化集団(べファー・グループ)など少なくとも4社に絞り込んだと報じていたが、CNOOCとべファーは撤退したという。 グレンコアは南アフリカに製油所と潤滑油工場を所有している。 2024-02-28T080215Z_1_LYNXNPEK1R083_RTROPTP_1_SWISS-BUSINESS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20240228:nRTROPT20240228080215LYNXNPEK1R083 グレンコア、シェルのシンガポール資産買収検討 CNOOCは撤退 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T080215+0000 20240228T080215+0000 2024/02/28 17:02 Reuters Japan Online Report Business News 三井住友建設、君島会長と近藤社長が退任へ Shinichi Uchida [東京 28日 ロイター] - 三井住友建設は28日、柴田敏雄専務が社長に昇格する人事を発表した。4月1日付。近藤重敏社長と君島章兒会長は取締役となり、6月下旬に退任する予定。   OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T074509+0000 2024/02/28 16:45 Reuters Japan Online Report Business News 旧村上ファンド系のシティがあおぞら銀株5.42%保有=大量保有報告 Atsuko Aoyama [東京 28日 ロイター] - 旧村上ファンド系のシティインデックスイレブンス(東京都渋谷区)が、あおぞら銀行の株式を共同保有者と合わせて5.42%保有していることが、28日提出の大量保有報告書で分かった。報告義務発生日は20日。 大量保有報告によると、2日から市場内で買い進めていた。保有目的は「投資および状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為等を行うこと」としている。 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T072704+0000 2024/02/28 16:27 Reuters Japan Online Report Business News イオン・ツルハHD・ウエルシアHDが事業戦略で午後6時から会見 [東京 28日 ロイター] - イオン、ツルハホールディングス、ウエルシアホールディングスは28日午後6時から事業戦略構想について記者会見する。3社の社長が出席する。 イオンは26日、ウエルシアHDとツルハHDの経営統合に関する一部報道を受け、「経営統合について現在検討していることは事実」とのコメントを発表した。ウエルシアとツルハも同日、経営統合の可能性について検討していることを認めるコメントを発表している。 2024-02-28T072357Z_1_LYNXNPEK1R070_RTROPTP_1_JAPAN-LIFE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20240228:nRTROPT20240228072357LYNXNPEK1R070 イオン・ツルハHD・ウエルシアHDが事業戦略で午後6時から会見 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T072357+0000 20240228T072357+0000 2024/02/28 16:23 Reuters Japan Online Report Business News 東京メトロ株、24年度予算案で1700億円売却収入見込み=理財局長 Shinichi Uchida [東京 28日 ロイター] - 財務省の奥達雄理財局長は28日の衆院財務金融委員会で、政府が売却を検討する東京地下鉄(東京メトロ)株式の売却に関し、2024年度予算案で1700億円程度の売却収入を見込んでいると説明した。 野田佳彦委員(立憲)の質問に答えた。 東京メトロの株主構成は政府53.4%、東京都46.6%。東京メトロの純資産は約6400億円で、財政制度等審議会の答申(2022年3月)に沿って、政府と東京都が同時・同率で半分を売却した場合、政府の売却分は約1700億円になる。 鈴木俊一財務相は、売却時期について、あらためて「市場の動向等を勘案しつつ、東京都とよく連携して見定めていきたい」と語った。 東京メトロ株を巡っては、東京都も24年度予算案に売却費用を計上している。 *改行を直して再送します。 2024-02-28T065501Z_1_LYNXNPEK1R06E_RTROPTP_1_HEALTH-CORONAVIRUS-JAPAN-RAILWAYS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20240228:nRTROPT20240228065501LYNXNPEK1R06E 東京メトロ株、24年度予算案で1700億円売却収入見込み=理財局長 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T065501+0000 20240228T065501+0000 2024/02/28 15:55 Reuters Japan Online Report Business News AGC、ロシア事業譲渡が完了 費用約350億円 Atsuko Aoyama [東京 28日 ロイター] - AGCは28日、昨年2月から検討を進めてきたロシア事業の譲渡が完了し、完全撤退すると発表した。譲渡に伴い2億2000万ユーロ(約350億円)の費用が発生する見込み。譲渡に伴う損失分は公表済みの今期業績見通しに織り込み済みとしている。 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T063245+0000 2024/02/28 15:32 Reuters Japan Online Report Business News ゆうちょ銀、笠間副社長が社長就任へ 4月1日付 Mariko Sakaguchi [東京 28日 ロイター] - ゆうちょ銀は28日、笠間貴之取締役兼代表執行役副社長が2024年4月1日付で取締役兼代表執行役社長に就任する人事を発表した。 今後の経営戦略を踏まえ、経営体制の一層の強化を図るためとしている。池田憲人取締役兼代表執行役社長は3月31日付で退任する。 笠間氏は1996年4月、日本長期信用銀行(現SBI新生銀行)に入社。その後、興銀証券(現みずほ証券)やゴールドマン・サックス証券を経て、2015年11月にゆうちょ銀行の市場部門執行役員として入社し、23年6月から現職。 2024-02-28T063038Z_1_LYNXNPEK1R060_RTROPTP_1_JAPAN-POST-RESULTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20240228:nRTROPT20240228063038LYNXNPEK1R060 ゆうちょ銀、笠間副社長が社長就任へ 4月1日付 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T063038+0000 20240228T063038+0000 2024/02/28 15:30 Reuters Japan Online Report Business News インタビュー:日銀正常化、日本マネー国内回帰の契機に 無視できぬリスク=ティー・ロウ・プライス Tomo Uetake Brigid Riley [東京 28日 ロイター] - 米資産運用大手ティー・ロウ・プライスでグローバル債券部門の最高投資責任者(CIO)を務めるアリフ・フセイン氏(ロンドン在勤)はロイターとのインタビューで、日銀の金融政策正常化は「ジャパン・マネー」の緩やかな国内回帰を促す可能性があり、世界の金融市場に与える中長期的影響は無視できないリスクだと指摘、注視すべきだと語った。また残存期間の長い日本国債を「悪い街区にある1番いい家」にたとえ、投資妙味があると述べた。 ティー・ロウ・プライスは米メリーランド州ボルティモアに本拠を置く世界的な資産運用会社で、9月末時点の運用資産残高は1.35兆ドル(約203兆円)。インタビューは26日に実施した。主なやり取りは以下の通り。 ──日銀の政策見通しをどう見るか。 「日銀はしっかりした賃金上昇を確認して今後数カ月間で政策金利を小幅プラス圏に引き上げ、イールドカーブ・コントロール(YCC)政策も終了するとの想定を置いている。タイミングは、国内景気や春闘のほか、外部状況にも左右されるだろう。米連邦準備理事会(FRB)が緩和サイクルに入る前が日銀にとっての機会の窓となる。このあたりの予想は市場コンセンサスと大差ない」 「それより私がグローバル投資家として日銀の政策に注目するのは、日銀の利上げを機に世界の金融市場から日本の資金が引き揚げられることが引き起こすインパクトという観点だ。日本のマネーは海外の債券市場の多く、また株式市場にも一定程度投資されており、主要投資家の一角を占める存在だ」 「私自身、これらのマネーが日銀の政策修正により一気に国内回帰するとはみていない。だがこれまで海外投資に向かっていた日本の資金が少しずつでも国内市場に向けられれば、中長期的に世界の金融市場に与える影響はどのようなものか。これは多くのグローバル投資家が非常に過小評価、または見落としている視点だと感じる」 「植田日銀の段階的なアプローチやコミュニケーションは世界の主要中銀の中でも優れており、政策変更に動いても、短期的には大きなサプライズではないだろう。しかし、日銀の政策修正から数カ月・数四半期ほど経った頃にある資産クラスがアンダーパフォームしていると判明し、遡れば日銀の政策変更が起点だったと人々が気付く、というのが私の想定するシナリオだ」 「決してテールリスクではなく、無視できないリスクだと考える。燃焼スピードはゆっくりだが、結果的には(世界に)大きな影響を及ぼすものとなるだろう」 ──そのリスクにどのように備えるのか。 「日本のマネーがどこに多く集まっているかを見極めることだ。どこと特定することは控えたいが、例えば世界の債券市場の中にはいくつか、日本の資金が集中している市場が存在する」 「次に、資金の一部が少しずつ流出する可能性、また流出先となる選択肢はどこかを理解する。デュレーションの長い資産を保有する際に、逆イールドのところがいいのか、イールドカーブが立っている市場がいいのか、などを自問する必要がある」 「日銀の動きが(日本マネーの)緩やかなリパトリエーションを誘発すれば、世界の投資家もそれに気付いて追随すると考える。日本国債のカーブがスティープだと注目するだろう」 「また為替も重要なファクターだ。為替ヘッジなしで保有されている海外資産も多い。ここまで円安が進んだが、日本への資金回帰は、米国の利下げなども相まって、円高を伴う可能性がある。そうなれば(日本のマネーは)為替ヘッジをつけるか、国内への回帰を迫られるだろう。円高になれば日本の資産の魅力も高まる」 「あくまでも長期的な話だ。早ければ年内、長くて5年後に起こり得るイメージを持っている」 ──日本国債に対する投資判断は。 「ロングエンド(長期・超長期ゾーン)には妙味がある。世界の他の市場と比較しても、イールドカーブが立っているからだ。選好する理由は、他の市場のロングエンドのカーブ形状にあまりに投資妙味がなさ過ぎること──つまり魅力は相対的なもので、年限の長い日本国債は『悪い街区の中にある1番いい家』だと評価できる」 「日銀の政策変更は、短期的にはロングエンド金利にほとんど影響しないだろう。だが中長期的には、景気の強さにもよるが、資金流入を見込む」 「政策正常化は短期的には特に投資機会ではないが、他の中銀政策との関係にばらつきを生む。ボラティリティとばらつきは、アクティブ運用者にとって投資機会となる」 「世界に目を移し、債券の世界にようやく利回りが戻ってきたことを強調したい。今までより低いリスクでしっかりリターンを得られ、世界が長く待ち望んだことだ。緻密なリサーチに基づき銘柄を選択する必要はあるが、国や投資格付けの別によらず、インカムでリターンを稼ぐことができる」 (インタビュアー:植竹知子、Brigid Riley 編集:平田紀之) 2024-02-28T062818Z_1_LYNXNPEK1R05Z_RTROPTP_1_GLOBAL-MARKETS-T-ROWE-PRICE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20240228:nRTROPT20240228062818LYNXNPEK1R05Z インタビュー:日銀正常化、日本マネー国内回帰の契機に 無視できぬリスク=ティー・ロウ・プライス OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T062818+0000 20240228T062818+0000 2024/02/28 15:28 Reuters Japan Online Report Business News 午後3時のドルは150円半ばで一進一退、対NZドルで円高 Shinji Kitamura [東京 28日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤とほぼ変わらずの150円半ばで取引されている。ニュージーランド(NZ)準備銀行(中央銀行)が政策金利を据え置いたことで、対NZドルで円が買われたが、影響は限定的だった。 ドルは150円前半から半ばの狭いレンジ内で一進一退が続いた。下値の押し目買い需要と、上値の介入警戒感による戻り売りがぶつかり合う構図は変わらず、米利下げシナリオの変化など「次の手掛かり待ち」(大手銀関係者)の色彩が濃い展開となった。 市場では、あす29日に発表される1月の米個人消費支出(PCE)価格指数に関心を寄せる声が上がっている。 NZドルは続落。92円後半から91円後半へ下落した。市場の一部に利上げを予想する声が出ていたことに加えて、「中銀が最新の経済見通しでインフレ率と政策金利の予想を引き下げたことが、ハト派的と捉えられた」(外銀アナリスト)という。 NZ金利先物市場では、5月までの利上げ確率は20%と、中銀発表前の47%から大きく低下した。NZドルは23日に93円半ばと9年ぶり高値を更新していた。 ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円 午後3時現在 150.59/150.61 1.0825/1.0829 163.03/163.07 午前9時現在 150.51/150.52 1.0841/1.0842 163.17/163.18 NY午後5時 150.50/150.53 1.0844/1.0848 163.21/163.25 2024-02-28T062221Z_1_LYNXNPEK1R05X_RTROPTP_1_GLOBAL-FOREX.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20240228:nRTROPT20240228062221LYNXNPEK1R05X 午後3時のドルは150円半ばで一進一退、対NZドルで円高 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T062221+0000 20240228T062221+0000 2024/02/28 15:22 Reuters Japan Online Report Business News トヨタ、第2回労使協議会で賃上げ要求に回答せず 次回は3月6日 Maki Shiraki [東京 28日 ロイター] - トヨタ自動車の広報担当者は28日、2度目の労使協議会で労働組合側の賃上げ要求に会社側が回答しなかったことを明らかにした。第3回は3月6日を予定している。 今年、労組側は物価上昇や好業績を背景に、比較可能な1999年以降で最高水準の賃上げを求めている。初回の協議会は21日に行われた。 2024-02-28T060633Z_1_LYNXNPEK1R05O_RTROPTP_1_TOYOTA-HYBRID.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20240228:nRTROPT20240228060633LYNXNPEK1R05O トヨタ、第2回労使協議会で賃上げ要求に回答せず 次回は3月6日 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T060633+0000 20240228T060633+0000 2024/02/28 15:06 Reuters Japan Online Report Business News 12月改定景気動向指数、一致指数は前月比+1.3ポイント=内閣府 [東京 28日 ロイター] - 内閣府が発表した2023年12月景気動向指数CI(コンポジット・インデックス)一致指数の改定値は、前月から1.3ポイント上昇の115.9だった。速報値(116.2)から下方修正となった。 先行指数の改定値は前月から2.1ポイント上昇の110.2で、速報値(110.0)から上方修正となった。 CI一致指数を踏まえた基調判断は速報時の「改善を示している」に据え置いた。 2024-02-28T053042Z_1_LYNXNPEK1R051_RTROPTP_1_JAPAN-ECONOMY-GDP.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20240228:nRTROPT20240228053042LYNXNPEK1R051 12月改定景気動向指数、一致指数は前月比+1.3ポイント=内閣府 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T053042+0000 20240228T053042+0000 2024/02/28 14:30 Reuters Japan Online Report Business News ENEOSHD、宮田副社長が社長に昇格 取締役の監督強化へ Atsuko Aoyama [東京 28日 ロイター] - ENEOSホールディングスは28日、宮田知秀副社長が4月1日付で社長に昇格する人事を発表した。宮田氏は昨年12月に前任の斉藤猛社長(当時)が女性への不適切行為で解任されてから、社長職を代行していた。 ENEOSHDは同時に、経営トップの不適切行為が相次いだことを受け、再発防止策を決めたと発表。相次ぐ不適切行為の発覚は「痛恨の極み」として、重責を担う取締役としての緊張感を維持するため、取締役相互のモニタリングを一層強化するとした。 ガバナンスの透明性を向上するため、2024年6月から社外取締役の比率を50%超まで引き上げ、社外取締役の中から取締役会議長を選出する。 ENEOSHDでは当時の杉森務会長が22年8月に辞任。その後、辞任の理由が「不適切な言動」だったことが明らかになっている。グループ会社で再生可能エネルギーの開発を手掛けるジャパン・リニューアブル・エナジー(JRE、東京都港区)も今月、セクハラ行為があったとして安茂会長を解任した。 2024-02-28T052045Z_1_LYNXNPEK1R04Z_RTROPTP_1_ENEOS-STRATEGY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20240228:nRTROPT20240228052045LYNXNPEK1R04Z ENEOSHD、宮田副社長が社長に昇格 取締役の監督強化へ OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T052045+0000 20240228T052045+0000 2024/02/28 14:20 Reuters Japan Online Report Business News 三菱重工、本牧工場の用地を譲渡へ 譲渡益約500億円 Shinichi Uchida [東京 28日 ロイター] - 三菱重工業は28日、財務体質強化のため、本牧工場(横浜市)の工場用地を譲渡すると発表した。譲渡先は非開示。2025年3月期連結決算で約500億円の譲渡益を計上する見込みだという。 2024-02-28T051811Z_1_LYNXNPEK1R04W_RTROPTP_1_RENEW-ENERGY-MITSHUBISHI.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20240228:nRTROPT20240228051811LYNXNPEK1R04W 三菱重工、本牧工場の用地を譲渡へ 譲渡益約500億円 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T051811+0000 20240228T051811+0000 2024/02/28 14:18 Reuters Japan Online Report Business News アドバンテス、ラフィーバCOOがCEOに 社長は津久井氏 Shinichi Uchida [東京 28日 ロイター] - アドバンテストは28日、ダグラス・ラフィーバ副社長兼グループ最高執行責任者(COO)が最高経営責任者(CEO)に就任する4月1日付の人事を発表した。津久井幸一副社長兼共同グループCOOが社長兼COOに、吉田芳明社長兼グループCEOは会長に就く。 ダグラス・ラフィーバ氏は53歳。同社米国法人に1998年入社、2014年執行役員、2017年常務執行役員などを経て23年1月から現職。 2024-02-28T050816Z_1_LYNXNPEK1R04S_RTROPTP_1_ADVANTEST-RESULTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20240228:nRTROPT20240228050816LYNXNPEK1R04S アドバンテス、ラフィーバCOOがCEOに 社長は津久井氏 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20240228T050816+0000 20240228T050816+0000 2024/02/28 14:08

ニュースカテゴリ