みんかぶニュース 市況・概況ニュース一覧

みんかぶニュース 市況・概況 gumi、出資先企業がZHDやバンナムHDなどとブロックチェーン領域で協業◇  gumi<3903.T>はこの日の取引終了後、出資先のdouble jump.tokyo(ダブルジャンプトーキョー)がZホールディングス<4689.T>やバンダイナムコホールディングス<7832.T>、仮想通貨交換業を手掛けるbitFlyer Holdings(HD)とブロックチェーンやNFT領域などでそれぞれ協業することを明らかにした。  これに伴い、ダブルジャンプは第三者割当増資を実施する。割当先はZHDのコーポレートベンチャーキャピタル、バンナムHD傘下のバンダイナムコエンターテインメントとバンダイナムコライブクリエイティブ、bitFlyerHD。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2021/09/03 18:15 みんかぶニュース 市況・概況 来週の株式相場に向けて=自民党総裁選に向けた政局相場に突入  3日の昼に菅首相が退陣を表明したことで、株式市場は一気に選挙モードに突入した。 この日は特に「2万9000円を回復したことで、その水準に設定されていたオプションの反対売買などが上昇を加速させた」(市場関係者)ともみられている。  日経平均株価はきょうで5日続伸し、この2週間で2000円近く上昇している。利益確定売りで一服して当然の局面だ。ただ、「足もとのトレンドは変わった」(アナリスト)との声は多い。TOPIXは、この日いち早く3月高値を更新し、1991年以来30年ぶりの水準に躍り出た。  海外投資家は、先物ベースでは年初から2兆円強の売り越しとなっており、買い戻しへの余地は大きい。日本株の出遅れ期待感は強いが、政治面での変革期待で海外投資家の投資姿勢に変化が出てくるかが注目される。  当面の焦点は17日公示、29日投開票の自民党総裁選で誰が新総裁に選出されるかだ。岸田文雄前政調会長が出馬を表明し、高市早苗前総務相や石破茂元幹事長も立候補の可能性を探っているが、河野太郎規制改革相も出馬の意向と伝わった。  「いまは新型コロナ対策が急務で、誰が首相になってもやる事は決まっている」(アナリスト)ものの、市場からは河野氏などへの期待が強まる展開も予想され、今後は経済対策などへの期待が高まりそうだ。レーザーテック<6920.T>や東京エレクトロン<8035.T>のような値がさハイテク株のほか、ショーボンドホールディングス<1414.T>やライト工業<1926.T>のような経済対策絡みの建設株などもマークしたい。  来週は、目立ったイベントは予定されておらず、6日がレーバーデーで米国は休場となる。海外では9日に欧州中央銀行(ECB)理事会が予定されている。国内では、9日に8月工作機械受注が発表される。9日に積水ハウス<1928.T>が決算発表を行う。来週の日経平均株価の予想レンジは2万8800~2万9400円。(岡里英幸) 出所:MINKABU PRESS 2021/09/03 17:48 みんかぶニュース 市況・概況 3日香港・ハンセン指数=終値25901.99(-188.44)  3日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比188.44ポイント安の25901.99と5日ぶりに反落した。 出所:MINKABU PRESS 2021/09/03 17:35 みんかぶニュース 市況・概況 3日中国・上海総合指数=終値3581.7344(-15.3082)  3日の中国・上海総合指数の終値は前営業日比15.3082ポイント安の3581.7344と6日ぶりに反落した。 出所:MINKABU PRESS 2021/09/03 16:28 みんかぶニュース 市況・概況 3日韓国・KOSPI=終値3201.06(+25.21)  3日の韓国・KOSPIの終値は前営業日比25.21ポイント高の3201.06と反発した。 出所:MINKABU PRESS 2021/09/03 16:26 みんかぶニュース 市況・概況 【↑】日経平均 大引け| 大幅に5日続伸、菅首相退陣表明で2万9000円台回復 (9月3日) 日経平均株価 始値  28626.48 高値  29149.65(13:32) 安値  28607.87(09:03) 大引け 29128.11(前日比 +584.60 、 +2.05% ) 売買高  12億4310万株 (東証1部概算) 売買代金  3兆2808億円 (東証1部概算) ----------------------------------------------------------------- ■本日のポイント  1.日経平均は584円高、6月下旬以来の2万9000円台回復  2.菅首相が昼に退陣を表明し、後場に入り買いが一気に膨らむ  3.33業種全てが上昇、鉄鋼、機械、不動産など景気敏感株が高い  4.レーザーテクやSBG、ファストリなどの主力値がさ株が上昇  5.メディア総研やモビルスといった直近IPO銘柄に買いが流入 ■東京市場概況  前日の米国市場では、NYダウは前日比131ドル高と4日ぶりに反発した。米新規失業保険申請件数が改善を示す結果となったほか、原油価格が上昇したことも好感された。  東京市場では、日経平均株価は大幅高で5日続伸。菅首相が退陣を表明したことで後場に入り買いが膨らみ2万9000円台を回復した。  前日の米株式市場はナスダック指数が最高値を更新するなど、堅調な値動きとなるなか、東京市場も買い先行でスタート。前場は243円高で取引を終えた。昼休み時間に「菅首相が退陣」の報道が伝わると、後場の日経平均は一気に上昇加速。経済対策などへの期待が膨らみ、上昇幅は一時600円を超し6月下旬以来となる2万9000円台に乗せた。33業種全てが上昇する全面高となり、鉄鋼や機械、不動産、石油など景気敏感株が買われた。  個別銘柄では、レーザーテック<6920>やソフトバンクグループ<9984>、ファーストリテイリング<9983>、キーエンス<6861>など主力値がさ株が高い。ジェイ エフ イー ホールディングス<5411>や日本製鉄<5401>といった鉄鋼株が買われ、日本郵船<9101>が上昇した。日本航空<9201>やコマツ<6301>、オリエンタルランド<4661>が値を上げた。メディア総研<9242>やモビルス<4370>といった直近IPO銘柄が急伸した。  半面、任天堂<7974>やJR西日本<9021>、JR東日本<9020>が安く、HOYA<7741>や楽天グループ<4755>が値を下げた。神戸物産<3038>やチェンジ<3962>、メルカリ<4385>が安い。  日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はファストリ <9983> 、東エレク <8035> 、ファナック <6954> 、テルモ <4543> 、KDDI <9433> 。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約173円。  日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄は楽天グループ <4755> 、日産化 <4021> 、JR西日本 <9021> 、ジェイテクト <6473> 、JR東日本 <9020> 。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約2円。  東証33業種のすべての業種が上昇。上昇率の大きかった上位5業種は(1)鉄鋼、(2)電気機器、(3)証券商品先物、(4)機械、(5)医薬品。一方、上昇率の小さかった5業種は(1)電気・ガス業、(2)その他製品、(3)サービス業、(4)海運業、(5)小売業。 ■個別材料株 △フロンテオ <2158> [東証M]  法務知財関連の会員制ポータルサイトの登録会員数5000人突破。 △アイロムG <2372>  新規ゲノム編集技術の特許査定を取得。 △ブレクスルー <2464>  政府がリカレント教育推進を掲げる。 △アプライド <3020> [JQ]  アプライド製造工場の増床を9月末に完了へ。 △CRE <3458>  「ロジスクエア大阪交野」をCREロジ <3487> [東証R]へ売却。 △セレス <3696>  持分法適用会社がミクシィ <2121> と資本業務提携。 △ヘリオス <4593> [東証M]  次世代iPS細胞から膵臓β細胞への分化誘導を確認。 △レーザーテク <6920>  半導体設投活発化でシリコンウエハー出荷も増勢一途。 △Bマインド <7343> [東証M]  セブン&アイ傘下企業と来店型保険ショップを共同運営へ。 △レオクラン <7681> [東証2]  岸田氏の「医療難民ゼロ」政策で思惑。 ▼キャンバス <4575> [東証M]  新株予約権及びCB発行で希薄化警戒。 ▼アインHD <9627>  第1四半期営業利益2.2倍も材料出尽くし感。  東証1部の値上がり率上位10傑は(1)明和産 <8103> 、(2)ブレクスルー <2464> 、(3)セレス <3696> 、(4)TAC <4319> 、(5)CRE <3458> 、(6)ハブ <3030> 、(7)ツガミ <6101> 、(8)アゴーラHG <9704> 、(9)レーザーテク <6920> 、(10)シスメックス <6869> 。  値下がり率上位10傑は(1)ベイカレント <6532> 、(2)チェンジ <3962> 、(3)Jエレベータ <6544> 、(4)イーブック <3658> 、(5)グリムス <3150> 、(6)ファイバーG <9450> 、(7)東京機 <6335> 、(8)アインHD <9627> 、(9)セラク <6199> 、(10)シグマクシス <6088> 。 【大引け】  日経平均は前日比584.60円(2.05%)高の2万9128.11円。TOPIXは前日比31.88(1.61%)高の2015.45。出来高は概算で12億4310万株。東証1部の値上がり銘柄数は1768、値下がり銘柄数は343となった。日経ジャスダック平均は4018.90円(26.24円高)。 [2021年9月3日] 株探ニュース 2021/09/03 16:01 みんかぶニュース 市況・概況 東京株式(大引け)=584円高と5日続伸、菅首相退陣表明で2万9000円回復  3日の東京株式市場で日経平均株価は大幅高で5日続伸。菅首相が退陣を表明したことで後場に入り買いが膨らみ2万9000円台を回復した。  大引けの日経平均株価は前日比584円60銭高の2万9128円11銭。東証1部の売買高概算は12億4310万株。売買代金概算は3兆2809億円となった。値上がり銘柄数は1768と全体の約81%、値下がり銘柄数は343、変わらずは77銘柄だった。  前日の米株式市場はナスダック指数が最高値を更新するなど、堅調な値動きとなるなか、東京市場も買い先行でスタート。前場は243円高で取引を終えた。昼休み時間に「菅首相が退陣」の報道が伝わると、後場の日経平均株価は一気に上昇加速。経済対策などへの期待が膨らみ、上昇幅は一時600円を超し6月下旬以来となる2万9000円台に乗せた。33業種全てが上昇する全面高となり、鉄鋼や機械、不動産、石油など景気敏感株が買われた。  個別銘柄では、レーザーテック<6920.T>やソフトバンクグループ<9984.T>、ファーストリテイリング<9983.T>、キーエンス<6861.T>など主力値がさ株が高い。ジェイ エフ イー ホールディングス<5411.T>や日本製鉄<5401.T>といった鉄鋼株が買われ、日本郵船<9101.T>が上昇した。日本航空<9201.T>やコマツ<6301.T>、オリエンタルランド<4661.T>が値を上げた。メディア総研<9242.T>やモビルス<4370.T>といった直近IPO銘柄が急伸した。  半面、任天堂<7974.T>やJR西日本<9021.T>、JR東日本<9020.T>が安く、HOYA<7741.T>や楽天グループ<4755.T>が値を下げた。神戸物産<3038.T>やチェンジ<3962.T>、メルカリ<4385.T>が安い。 出所:MINKABU PRESS 2021/09/03 15:40 みんかぶニュース 市況・概況 来週の決算発表予定 積水ハウス、ファーマF、HISなど (9月6日~10日) ■9月6日~10日の決算発表銘柄(予定)  ★は注目決算 ● 9月 6日――――――――――――  10銘柄 発表予定 <1873> 日本ハウス <2198> アイケイケイ <2438> アスカネット [東M] <2929> ファーマF      ★ <3854> アイル <4813> ACCESS <6656> インスペック [東2] <6898> トミタ電機 [JQ] <7605> フジコーポ <7856> 萩原工業 ● 9月 7日――――――――――――  3銘柄 発表予定 <6696> ピースリー [東M] <7196> Casa <9632> スバル ● 9月 8日――――――――――――  12銘柄 発表予定 <2163> アルトナー <2923> サトウ食品 [東2] <3071> ストリーム [東2] <3161> アゼアス [東2] <3246> コーセーRE <3770> ザッパラス <4238> ミライアル <4334> ユークス [JQ] <6535> アイモバイル <7064> ハウテレ [東M] <7901> マツモト [JQ] <8842> 楽天地 ● 9月 9日――――――――――――  15銘柄 発表予定 <1433> ベステラ <1928> 積水ハウス      ★ <2751> テンポスHD [JQ] <3070> アマガサ [JQG] <3180> Bガレージ <3458> CRE <3475> グッドコムA <3955> イムラ封筒 [東2] <4599> ステムリム [東M] <6184> 鎌倉新書 <7640> トップカルチ <8142> トーホー <8894> レボリュー [東2] <9636> きんえい [東2] <9692> シーイーシー ● 9月10日――――――――――――  49銘柄 発表予定 <2345> クシム [東2] <2375> ギグワークス [東2] <2695> くら寿司 <2983> アールプラン [東M] <3193> 鳥貴族HD <3565> アセンテック <3662> エイチーム <3843> フリービット <3903> gumi       ★ <4382> HEROZ <4384> ラクスル <4441> トビラシステ <4880> セルソース [東M] <4996> クミアイ化 <5218> オハラ <6049> イトクロ [東M] <6387> サムコ <6966> 三井ハイテク     ★ <9603> HIS        ★ <9743> 丹青社   など ※決算発表予定は変更になることがあります。 ★「株探」では、決算発表を【リアルタイム】で配信します。 株探ニュース 2021/09/03 15:40 みんかぶニュース 市況・概況 来週の主なマーケットイベント ◎経済統計・イベントなど ◇9月6日 15:00 独・製造業新規受注 17:30 英・建設業購買担当者景気指数 ※レイバーデーの祝日で米国の全市場が休場 ◇9月7日 08:01 英・小売連合(BRC)小売売上高調査 08:30 日・毎月勤労統計調査 08:30 日・全世帯家計調査 08:50 日・外貨準備高 10:30 日・30年物利付国債の入札 13:30 豪・豪中央銀行が政策金利を発表 14:00 日・景気動向指数(速報値) 15:00 独・鉱工業生産 18:00 ユーロ・四半期域内GDP(確定値) 18:00 ユーロ・欧州経済研究センター(ZEW)景況感調査 18:00 独・ZEW景況感調査(期待指数) ※日・閣議 ※中・貿易収支 ◇9月8日 08:50 日・国際収支 経常収支 08:50 日・国際収支 貿易収支 08:50 日・貸出預金動向 08:50 日・四半期実質GDP(改定値) 13:30 日・特定サービス産業動態統計 14:00 日・景気ウオッチャー調査 15:45 仏・貿易収支 15:45 仏・経常収支 20:00 米・米抵当銀行協会(MBA)住宅ローン申請指数 ◇9月9日 03:00 米・地区連銀経済報告(ベージュブック) 04:00 米・消費者信用残高 08:01 英・王立公認不動産鑑定士協会(RICS)住宅価格指数 08:50 日・マネーストック 08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況 10:20 日・6カ月物国庫短期証券の入札 10:30 日・5年物利付国債の入札 10:30 中・消費者物価指数 10:30 中・生産者物価指数 15:00 独・貿易収支 15:00 独・経常収支 20:45 ユーロ・欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表 21:30 米・新規失業保険申請件数 21:30 米・失業保険継続受給者数 21:30 ユーロ・ラガルドECB総裁が会見 ◇9月10日 10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札 15:00 英・鉱工業生産指数 15:00 英・製造業生産指数 15:00 英・商品貿易収支 15:00 英・貿易収支 15:00 独・消費者物価指数(改定値) 15:45 仏・鉱工業生産指数 21:30 米・卸売物価指数 23:00 米・卸売売上高 23:00 米・卸売在庫 ※日・株価指数先物/オプションの特別清算指数(SQ)算出 ※日・閣議 ※インド市場が休場 ◎決算発表・新規上場など ○9月6日 決算発表:日本ハウス<1873>,アイケイケイ<2198>,アスカネット<2438>,ファーマF<2929>,アイル<3854>,ACCESS<4813>,インスペック<6656>,トミタ電機<6898>,フジコーポ<7605>,萩原工業<7856>ほか ○9月7日 決算発表:Casa<7196>,スバル<9632> ○9月8日 決算発表:アルトナー<2163>,サトウ食品<2923>,ストリーム<3071>,アゼアス<3161>,コーセーRE<3246>,ザッパラス<3770>,ミライアル<4238>,ユークス<4334>,アイモバイル<6535>,ハウテレビ<7064>,マツモト<7901>,楽天地<8842>ほか ○9月9日 決算発表:ベステラ<1433>,積水ハウス<1928>,テンポスHD<2751>,アマガサ<3070>,Bガレージ<3180>,CRE<3458>,グッドコムA<3475>,イムラ封筒<3955>,ステムリム<4599>,鎌倉新書<6184>,トップカルチ<7640>,トーホー<8142>,レボリュー<8894>,きんえい<9636>,シーイーシー<9692>ほか ○9月10日 決算発表:ケア21<2373>,ギグワークス<2375>,くら寿司<2695>,丸善CHI<3159>,鳥貴族HD<3193>,クロスプラス<3320>,菊池製作<3444>,アセンテック<3565>,エイチーム<3662>,ソフトウェア<3733>,フリービット<3843>,gumi<3903>,カラダノート<4014>,神島化<4026>,ブレインズ<4075>,HEROZ<4382>,ラクスル<4384>,トビラシステ<4441>,セルソース<4880>,クミアイ化<4996>,オハラ<5218>,イトクロ<6049>,巴工業<6309>,サムコ<6387>,三井ハイテ<6966>,さくらさく<7097>,シルバライフ<9262>,HIS<9603>,オーエス<9637>,丹青社<9743>ほか 出所:MINKABU PRESS 2021/09/03 15:30 みんかぶニュース 市況・概況 <動意株・3日>(大引け)=エネチェンジ、Bマインド、サイオスなど  ENECHANGE<4169.T>=5日続伸。同社はきょう、運営参画する海外特化型の脱炭素エネルギーファンド「JAPAN ENERGY ファンド(JEF)」を通じて、家庭用電力モニター及び次世代スマートメーターのアプリケーションを提供している米センスに出資したと発表。これが材料視されているようだ。各国がスマートメーターの導入を進め、更なる機能搭載に向け進化するなか、センスの次世代スマートメーターは大きな成長の可能性を秘めていると考え、日本のエネルギーのデジタル化に貢献できる技術を持っていると見込まれることが出資の主な理由。なお、JEFを通じた出資は、定置用蓄電池開発を手がける米アンブリに続き2社目となる。  ブロードマインド<7343.T>=ストップ高。同社はきょう、セブン&アイ・ホールディングス<3382.T>傘下のセブン・フィナンシャルサービスと来店型保険ショップ「セブン保険ショップ~おさいふコンシェルジュ~」を共同運営することで合意したと発表。これが株価を刺激しているようだ。保険商品に加え、NISAをはじめとする資産運用商品や住宅ローンに関する相談にも対応可能な店舗として、まずは10月中旬にパイロット店舗をイトーヨーカドー赤羽店内にオープンする予定。来店だけでなくオンラインでの相談も実施し、コロナ禍の来店型保険ショップにおける新たな顧客体験の創造を目指すとしている。  サイオス<3744.T>=動意。同社はシステム構築及びメンテナンスなどを手掛けるシステムインテグレーター。オープンシステム基盤事業を主力とし、自社開発ソフトの販売及びサービスを提供する。人工知能(AI)分野を深耕している点が大きな特長で、株式市場でAI関連株が相次いで動意づくなか、にわかに存在感を高めている。業績も絶好調に推移しており従来計画を上方修正、21年12月期営業利益は前期比倍増の4億8000万円を計画する。企業のリモートワーク導入加速を背景にシステム障害回避ソフトが収益の成長エンジンとなっている。更に、デジタル庁発足で「脱ハンコ」がテーマ性を帯びるなか、同社のクラウドセキュリティーサービス「Gluegent Gate」とGMOグローバルサイン・ホールディングス<3788.T>が提供するクラウド型電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」のサービス連携を開始するなども注目材料となっている。  ユニバンス<7254.T>=異彩の上げ足。同社はトランスファーやトランスミッションなど駆動系を中心とする自動車部品会社で、日産自動車<7201.T>向けを主力に高い商品競争力を有する。国内や北米で自動車販売が好調に推移するなか売り上げを伸ばし、工場集約化や内製化推進など事業構造改革も寄与して22年3月期営業損益は30億円の黒字予想(前期実績は6億6100万円の赤字)と急変貌する見込みだ。また、新境地開拓にも積極的で、世界的に脱炭素に向けた動きが活発化するなか、風力発電機の基幹部品の供給など、非自動車分野への参入を模索している。株価指標面ではPER5倍台でPBR0.8倍前後と依然として割安感が顕著となっていることで、投資資金攻勢の拠りどころとなっている。  アイロムグループ<2372.T>=大幅高で3日続伸。8月下旬以降急速に底値離脱の動きをみせていたが、上げ足を強めてきた。同社は医療機関向け臨床支援ビジネスを主力事業とし、医薬品の開発受託業務も行っている。また、100%子会社のIDファーマを通じて再生医療やゲノム編集分野にも積極的に踏み込んでいる。そうしたなか、2日取引終了後にIDファーマが販売している遺伝子改変キットで使用する新規ゲノム編集技術に関し特許査定を取得したことを発表、これが株価を強く刺激する材料となった。  ヘリオス<4593.T>=急反発で年初来高値にらむ。同社は理化学研究所から特許ライセンスを受けた創薬ベンチャーで、iPS細胞関連技術を活用した治療薬の開発を手掛けており、大日本住友製薬<4506.T>とは協業関係にある。2日取引終了後、国立国際医療研究センターとの共同研究で、免疫拒絶のリスクを低減する次世代iPS細胞「ユニバーサルドナーセル」から膵臓β細胞への分化誘導を確認したことを発表した。今後は分化誘導の最適化並びに糖尿病モデル動物での有効性及び安全性の確認を進める研究を進めていく方針。糖尿病の新たな治療法開発に向け一歩前進を示したことで、これを好感する買いを呼び込んでいる。 ※未確認情報が含まれる場合があります。株式の売買は自己責任に基づいて、ご自身でご判断ください。 出所:MINKABU PRESS 2021/09/03 15:19 みんかぶニュース 市況・概況 明日の決算発表予定 ファーマF、アイルなど10社 (9月3日) 9月6日の決算発表銘柄(予定) ★は注目決算  ■引け後発表   ◆本決算:    <2929> ファーマF     ★    <3854> アイル   ◆第1四半期決算:    <2438> アスカネット [東M]    <6656> インスペック [東2]   ◆第2四半期決算:    <4813> ACCESS    <6898> トミタ電機 [JQ]   ◆第3四半期決算:    <1873> 日本ハウス    <2198> アイケイケイ    <7605> フジコーポ    <7856> 萩原工業   合計10社 ※「株探」では、株価、PER、利回りなどを併記した【決算発表予定】銘柄一覧をご覧いただけます。 株探ニュース 2021/09/03 15:11 みんかぶニュース 市況・概況 ETF売買動向=3日大引け、全銘柄の合計売買代金4323億円  3日の上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、ETF・ETN合計の売買代金が前日比80.7%増の4323億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)20銘柄の売買代金は同83.7%増の3895億円だった。  個別ではiシェアーズ・コア TOPIX ETF <1475> 、iシェアーズS&P500米国株ETF(為替ヘッジあり) <2563> 、ダイワ上場投信-MSCIジャパンESG <1653> 、スマートESG30総合(ネットリターン) <2071> 、NZAM 上場投信 JPX日経400 <2526> など56銘柄が新高値。JPX日経400ベア上場投信(インバース) <1468> 、国際のETF VIX短期先物指数 <1552> 、TOPIXベア2倍上場投信 <1356> 、NEXT インドベア <2047> 、ダイワ上場投信-TOPIXインバース(-1倍)指数 <1457> など14銘柄が新安値をつけた。  そのほか目立った値動きではNEXT 原油ブル <2038> が4.27%高、ChinaAMC CSI300 Index ETF <1575> が3.79%高、NEXT 鉄鋼・非鉄鉄鋼・非鉄 <1623> が3.11%高と大幅な上昇。  日経平均株価が584円高と急騰するなか、日経平均に連動するETFでは、NEXT日経平均レバレッジ <1570> が売買代金2206億円となり東証全銘柄で2位。過去5営業日の平均売買代金1024億7600万円を大きく上回る活況となった。  その他の日経平均ETFではNEXT 日経平均ダブルインバース・インデックス <1357> が395億6700万円、日経平均ブル2倍上場投信 <1579> が269億1300万円、楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型 <1458> が250億2800万円、日経平均ベア2倍上場投信 <1360> が245億3700万円、NEXT 日経225連動型 <1321> が185億2000万円の売買代金となった。 株探ニュース 2021/09/03 15:05 みんかぶニュース 市況・概況 ジャスダック市場(大引け)=日経ジャスダック平均は反発、アイビーがS高  3日大引けの日経ジャスダック平均は前日比26.24円高の4018.90円と反発。値上がり銘柄数は373、値下がり銘柄数は228となった。  個別ではアイビー化粧品<4918>がストップ高。共同ピーアール<2436>、LAホールディングス<2986>、FHTホールディングス<3777>、日本一ソフトウェア<3851>、東映アニメーション<4816>など15銘柄は年初来高値を更新。三ッ星<5820>、Mipox<5381>、エイケン工業<7265>、東洋合成工業<4970>、アプライド<3020>は値上がり率上位に買われた。  一方、ワークマン<7564>、メディキット<7749>が年初来安値を更新。レカム<3323>、京極運輸商事<9073>、ファブリカコミュニケーションズ<4193>、ムラキ<7477>、太洋物産<9941>は値下がり率上位に売られた。 株探ニュース 2021/09/03 15:04 みんかぶニュース 市況・概況 東証マザーズ(大引け)=マザーズ指数は続落、サーキュがS安  3日大引けの東証マザーズ指数は前日比3.22ポイント安の1117.21ポイントと続落。値上がり銘柄数は175、値下がり銘柄数は191となった。  個別ではサーキュレーション<7379>がストップ安。キャンバス<4575>は年初来安値を更新。ジェイフロンティア<2934>、ケアネット<2150>、ジモティー<7082>、アクリート<4395>、プレイド<4165>は値下がり率上位に売られた。  一方、グローバルウェイ<3936>、SERIOホールディングス<6567>、ブロードマインド<7343>、メディア総研<9242>がストップ高。モビルス<4370>、パワーソリューションズ<4450>、レントラックス<6045>、サーキュレーション<7379>など6銘柄は年初来高値を更新。トレンダーズ<6069>、イーエムネットジャパン<7036>、オムニ・プラス・システム・リミテッド<7699>、キャリア<6198>、BASE<4477>は値上がり率上位に買われた。 株探ニュース 2021/09/03 15:03 みんかぶニュース 市況・概況 日経平均3日大引け=5日続伸、584円高の2万9128円  3日の日経平均株価は前日比584.60円(2.05%)高の2万9128.11円と5日続伸し取引を終了した。東証1部の値上がり銘柄数は1768、値下がりは342、変わらずは77と、値上がり銘柄の割合は80%を超えた。  日経平均プラス寄与度トップはファストリ <9983>で、日経平均を51.50円押し上げ。次いで東エレク <8035>が34.57円、ファナック <6954>が30.79円、テルモ <4543>が28.52円、KDDI <9433>が27.44円と続いた。  マイナス寄与度は0.86円の押し下げで楽天グループ <4755>がトップ。以下、日産化 <4021>が0.72円、JR西日本 <9021>が0.19円、ジェイテクト <6473>が0.14円、JR東日本 <9020>が0.07円と並んだ。  業種別では33業種すべてが上昇。値上がり率1位は鉄鋼で、以下、電気機器、証券・商品、機械、医薬品、その他金融と続いた。 株探ニュース 2021/09/03 15:02 みんかぶニュース 市況・概況 ETF売買代金ランキング=3日大引け  3日大引けの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買代金ランキングは以下の通り。                   売買代金       銘柄名    売買代金 増加率(%)   株価 1. <1570> 日経レバ    220600   87.7    16020 2. <1357> 日経Dインバ   39567   80.4     399 3. <1579> 日経ブル2    26913    6.3    17130 4. <1458> 楽天Wブル    25028   87.1    18740 5. <1360> 日経ベア2    24537   153.5     976 6. <1321> 野村日経平均   18520   151.8    29840 7. <1459> 楽天Wベア    13411   98.5    1596 8. <1568> TPXブル    7067   63.8    25600 9. <1320> 大和日経平均   6456   178.8    29780 10. <1306> 野村東証指数   5850   153.0    2081 11. <2038> 原油先Wブル   5552   132.5     610 12. <1571> 日経インバ    3224   130.5     994 13. <1330> 日興日経平均   3044   57.0    29890 14. <1552> VIX短先物   2453   -29.9    2176 15. <1365> 大和日経レバ   2194   138.5    24680 16. <2569> 日興NQヘ有   1958  2100.0    2806 17. <1671> WTI原油    1784   181.4    1510 18. <1329> iS日経     1485   44.9    29990 19. <1358> 日経2倍     1301   137.0    29700 20. <1346> MX225    1119   65.5    29990 21. <2516> マザーズ     1082   92.2     844 22. <1308> 日興東証指数   1058   80.2    2059 23. <1545> 野村ナスダク   1012   -31.3    17390 24. <1305> 大和東証指数   1005   75.1    2105 25. <1699> 野村原油     1001   110.3     188 26. <1557> SPDR5百    948   204.8    50000 27. <1366> 大和日経Dイ    926   76.7    1045 28. <2564> GX高配日株    879  17480.0    1928 29. <1356> TPXベア2    808   117.8    1053 30. <1369> One225    742   60.3    29100 31. <1475> iSTPX     738   93.2    2051 32. <1345> 日興リート隔    686   614.6    2178 33. <1655> iS米国株     669   -31.1    3585 34. <1615> 野村東証銀行    637   321.9     148 35. <1348> MXトピクス    632   261.1    2082 36. <1343> 野村REIT    602   56.8    2302 37. <2562> 日興ダウヘ有    401  2984.6    3100 38. <1367> 大和TPレバ    395   37.6    19870 39. <1678> 野村インド株    309    8.0     231 40. <2558> MX米株SP    305   -2.2    14350 41. <1540> 純金信託      276   55.9    6090 42. <1580> 日経ベア      259   66.0    2652 43. <1368> 大和TPDイ    228   -27.4    1527 44. <1547> 日興SP5百    213   -2.7    5440 45. <2631> MXナスダク    211   -28.7    12350 46. <2035> 日経VI      206   53.7     143 47. <1591> 野村JPX     199   128.7    18320 48. <1456> 大和日経イン    176    9.3    4285 49. <1546> 野村ダウ30    154   -62.1    38050 50. <2561> iS日本国債    144   -66.4    2724 ※売買代金単位:100万円、売買代金増加率:前日に比べた増減率(%) 株探ニュース 2021/09/03 15:02 みんかぶニュース 市況・概況 東証2部(大引け)=2部指数は反発、レオクランがS高  3日大引けの東証2部指数は前日比30.47ポイント高の7712.84ポイントと反発。値上がり銘柄数は244、値下がり銘柄数は150となった。  個別ではレオクラン<7681>がストップ高。オーベクス<3583>、ダイトーケミックス<4366>、川上塗料<4616>、東京コスモス電機<6772>、ユニバンス<7254>など9銘柄は年初来高値を更新。大運<9363>、川口化学工業<4361>、ジオスター<5282>、神鋼環境ソリューション<6299>、北日本紡績<3409>は値上がり率上位に買われた。  一方、ジュンテンドー<9835>が年初来安値を更新。鈴与シンワート<9360>、FRACTALE<3750>、コメ兵ホールディングス<2780>、リミックスポイント<3825>、スーパーバッグ<3945>は値下がり率上位に売られた。 株探ニュース 2021/09/03 15:02 みんかぶニュース 市況・概況 <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」1位に関西スーパ  「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の3日午後2時現在で、関西スーパーマーケット<9919.T>が「買い予想数上昇」で1位となっている。  きょう付の日本経済新聞で「首都圏地盤のディスカウントスーパー、オーケー(横浜市)は2日、関西地盤の食品スーパー、関西スーパーマーケットに買収提案することを決めた」と報じられた。  関西スーパに関しては、エイチ・ツー・オー リテイリング<8242.T>が8月31日、傘下のスーパー2社との経営統合を目指すと発表。これを受けて関西スーパの発行済み株式数の7.69%を所有するオーケーはきょう付で反対の意向を発表し、「仮にH2Oリテイとの取引が撤回される場合、関西スーパの取締役会の賛同を前提に1株当たり2250円でTOBを行う意向がある」とのコメントを発表。これが前述の報道につながったようだ。  この報道を受けて東京証券取引所はこの日寄り前、TOBに関する報道の真偽などの確認のためとして、関西スーパ株の売買取引を8時20分から一時停止すると発表し、取引は午後2時30分時点で再開されていないが、再開されれば上記のTOB価格が意識されることになり、これが買い予想数を上昇させているようだ。 出所:MINKABU PRESS 2021/09/03 14:59 みんかぶニュース 市況・概況 KDDIなど大手キャリアが軒並み高、菅首相の総裁選出馬見送り報道で  KDDI<9433.T>など大手通信キャリアの株価が軒並み上昇している。きょう昼ごろ、菅首相が自民党総裁選への出馬を見送る意向を固めたことが複数のメディアによって報じられた。菅氏は携帯電話料金の引き下げに向けた取り組みを進めてきた経緯があることから、今後この政策の方向性に変化が生じるとの見方から思惑的な買いが入っているようだ。ソフトバンク<9434.T>やNTT<9432.T>も高い。一方、昨年4月に携帯通信事業に本格参入した楽天グループ<4755.T>は下落している。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2021/09/03 14:47 みんかぶニュース 市況・概況 丸和運機関が5連騰、国内有力証券が投資判断を引き上げ◇  丸和運輸機関<9090.T>が5連騰している。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が2日付で、投資判断を「アンダーウエート」から「ニュートラル」とし、目標株価を1400円から1480円へ引き上げたことが好材料視されているようだ。  同証券では、22年3月期第1四半期(4~6月)業績でEC・常温や医薬・医療物流の増収に加え、コスト抑制の効果が確認され、第2四半期以降も業績改善が続くと予想。また、21年10月予定のマツモトキヨシホールディングス<3088.T>とココカラファイン<3098.T>の経営統合により、同社業績へのポジティブな業績影響を織り込む可能性があると指摘。22年3月期の営業利益予想を92億5100万円から99億9800万円へ、23年3月期を同103億4100万円から107億7800万円へ引き上げている。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2021/09/03 14:28 みんかぶニュース 市況・概況 ◎午後2時現在の値上がり値下がり銘柄数  午後2時現在の東証1部の値上がり銘柄数は1789、値下がり銘柄数は317、変わらずは81銘柄だった。業種別では33業種中全面高で、値上がり上位に鉄鋼、その他金融、機械、電気機器、不動産など。 出所:MINKABU PRESS 2021/09/03 14:03 みんかぶニュース 市況・概況 <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「売り予想数上昇」1位にJR西日本  「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の3日午後1時現在で、JR西日本<9021.T>が「売り予想数上昇」1位となっている。  3日の東京市場でJR西日本が4日続落。1日取引終了後、公募増資を実施し約2780億円を調達すると発表。翌2日には公募増資による1株当たり利益の希薄化を嫌気する大量の売りを浴び株価は急落しており、この日も引き続き軟調な値動きとなっている。国内外で4854万5400株の公募による新株発行と上限412万1700株のオーバーアロットメントによる売り出し・第三者割当増資を実施する。財務基盤の強化を進め、調達資金は設備投資資金などに充てる。発行価格は9月13日から15日までのいずれかの日に決定する。  出所:MINKABU PRESS 2021/09/03 14:03 みんかぶニュース 市況・概況 14時の日経平均は534円高の2万9077円、ファストリが46.45円押し上げ  3日14時現在の日経平均株価は前日比534.00円(1.87%)高の2万9077.51円で推移。東証1部の値上がり銘柄数は1789、値下がりは318、変わらずは79と、値上がり銘柄の割合が80%を超えている。  日経平均構成銘柄はほとんどの銘柄が値上がりし、値下がりは8銘柄にとどまっている。プラス寄与度トップはファストリ <9983>で、日経平均を46.45円押し上げている。次いで東エレク <8035>が34.57円、ファナック <6954>が26.83円、テルモ <4543>が25.64円、KDDI <9433>が25.06円と続いている。  マイナス寄与トップは日産化 <4021>で、日経平均を0.72円押し下げ。次いで楽天グループ <4755>が0.72円、JR西日本 <9021>が0.13円、ジェイテクト <6473>が0.07円、川崎汽 <9107>が0.07円のマイナス寄与で続く。  業種別では33業種すべてが上昇。値上がり率1位は鉄鋼で、以下、その他金融、機械、電気機器、不動産、証券・商品と続いている。  ※14時0分11秒時点 株探ニュース 2021/09/03 14:01 みんかぶニュース 市況・概況 日経平均の上げ幅が600円突破  日経平均株価の上げ幅が600円を突破。13時33分現在、606.14円高の2万9149.65円まで上昇している。 株探ニュース 2021/09/03 13:33 みんかぶニュース 市況・概況 ◎午後1時現在の値上がり値下がり銘柄数  午後1時現在の東証1部の値上がり銘柄数は1882、値下がり銘柄数は241、変わらずは64銘柄だった。業種別では33業種中全面高で、値上がり上位に鉄鋼、機械、電気機器、その他金融、石油・石炭など。 出所:MINKABU PRESS 2021/09/03 13:06 みんかぶニュース 市況・概況 INPEXなど石油関連株が高い、WTI価格は一時70ドル台に上昇◇  石油関連株が高い。INPEX<1605.T>や石油資源開発<1662.T>、ENEOSホールディングス<5020.T>、出光興産<5019.T>などが値を上げている。2日の米原油先物相場はWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の10月限が前日比1.40ドル高の1バレル=69.99ドルに上昇した。一時70.61ドルまで値を上げた。1日に開催された「OPECプラス」で段階的な減産縮小の方針を維持したことが好感された。また、米国の雇用関連指標は堅調で景気回復による原油需要の増加に対する期待も膨らんだ。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2021/09/03 13:03 みんかぶニュース 市況・概況 13時の日経平均は536円高の2万9079円、ファストリが37.81円押し上げ  3日13時現在の日経平均株価は前日比536.16円(1.88%)高の2万9079.67円で推移。東証1部の値上がり銘柄数は1884、値下がりは243、変わらずは59と、値上がり銘柄の割合が80%を超えている。  日経平均構成銘柄はほとんどの銘柄が値上がりし、値下がりは3銘柄にとどまっている。プラス寄与度トップはファストリ <9983>で、日経平均を37.81円押し上げている。次いで東エレク <8035>が36.73円、ファナック <6954>が26.65円、テルモ <4543>が25.93円、信越化 <4063>が23.95円と続いている。  マイナス寄与トップは日産化 <4021>で、日経平均を0.36円押し下げ。次いでJR西日本 <9021>が0.09円、楽天グループ <4755>が0.07円のマイナス寄与で続く。  業種別では33業種すべてが上昇。値上がり率1位は鉄鋼で、以下、機械、電気機器、その他金融、石油・石炭、医薬品と続いている。  ※13時0分6秒時点 株探ニュース 2021/09/03 13:01 みんかぶニュース 市況・概況 <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」4位に東京機  「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の3日正午現在では、東京機械製作所<6335.T>が「買い予想数上昇」4位となっている。  東京機は前日まで2営業日連続でストップ高に買われており、今週に入ってからきょうの高値1950円まで既に2倍以上になった。その後は利益確定売りに押され上げ幅を縮小している。同社は新聞輪転機メーカーで収益環境面では逆風が強い。アジア開発キャピタル<9318.T>の傘下で投資部門を担当するアジアインベストメントファンドが同社の大株主に浮上しており、思惑を呼んでいる。同ファンドは継続的に同社株式を買い増し、直近では38%強の大株主となっている。これを受けて同社も対応に動き、8月30日には既存株主に新株予約権を無償で割り当てる買収防衛策発動を10月下旬の臨時株主総会で諮ることを発表するなど、今後の展開にマーケットの耳目が集まっている。 出所:MINKABU PRESS 2021/09/03 12:49 みんかぶニュース 市況・概況 東京株式(後場寄り付き)=日経平均株価は一時500円高と急騰、菅首相退陣と伝わる  後場寄り付きの東京株式市場では、日経平均株価が一時前日比500円超の上昇と急騰。前場終値から上昇幅を拡大させている。菅首相が退陣との報道を受け買いが膨らんでいる。 出所:MINKABU PRESS 2021/09/03 12:36 みんかぶニュース 市況・概況 日経平均の上げ幅が500円突破  日経平均株価の上げ幅が500円を突破。12時33分現在、551.73円高の2万9095.24円まで上昇している。 株探ニュース 2021/09/03 12:33

ニュースカテゴリ