注目トピックス 日本株

GセブンHD Research Memo(9):ROEの維持・上昇と利益成長加速により企業価値向上を図る

配信日時:2025/11/28 11:09 配信元:FISCO
*11:09JST GセブンHD Research Memo(9):ROEの維持・上昇と利益成長加速により企業価値向上を図る ■企業価値向上に向けた取り組み

1. 企業価値向上施策
G-7ホールディングス<7508>は企業価値向上施策として、ROE水準の維持・上昇と積極的な成長投資による利益成長加速やサステナビリティの取り組みを含む情報開示の充実によって成長期待を醸成し、市場評価(PER)向上を目指している。ROE水準は既に株主資本コスト(5~8%)を上回る水準を安定的に確保しており、PBRも1倍以上の水準で推移している。しかし、PERの水準が10~16倍台で推移する現状を踏まえ、利益成長率を高めることが企業価値の向上において重要であると認識している。

また、2025年3月期〜2026年3月期の2期におけるキャピタル・アロケーションの考え方については、キャッシュアウトとなる成長投資で220億円(うち、M&A120億円、新規出店・新事業60億円、店舗リニューアル40億円)、株主還元で約45億円を見込んでいるのに対して、2期で創出する営業キャッシュ・フロー等は約160億円となり、不足額は有利子負債で充当することになる。M&Aについては前述した4社分で約90億円を支出しており、残りの予算枠40億円を新たなM&A資金として活用することになる。


2026年3月期は創業50周年記念配当を追加し、1株当たり70円配を予定

2. 株主還元策
配当方針に関しては、配当性向30%以上を目安に累進配当を行う方針である(2027年3月期以降は見直す予定)。2026年3月期の1株当たり配当金については、期初計画で前期と同額の40.0円(配当性向30.7%)を予定していたが、10月30日付で創業50周年の記念配当30.0円を追加し、70.0円(同53.7%)とすることを発表した。2025年10月31日終値(1,279円)で年配当利回りを計算すると5.5%となる。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)

<HN>

Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.

ニュースカテゴリ