注目トピックス 市況・概況
NY債券:米長期債相場は強含み、NY連銀総裁の発言で12月利下げ観測が再浮上
配信日時:2025/11/22 06:59
配信元:FISCO
*06:59JST NY債券:米長期債相場は強含み、NY連銀総裁の発言で12月利下げ観測が再浮上
21日の米国長期債相場は強含み。米ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁はこの日、ウィリアムズ氏はチリ中央銀行主催のイベント向けの講演で「FRBの金融政策は緩やかに引き締め的だと考えている。このため、政策スタンスを中立の範囲に近づけ、FRBの2つの責務のバランスを維持するため、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標レンジを近い将来にさらに調整する余地があると考えている」と述べたことが意識されたようだ。ウィリアムズ総裁は連邦公開市場委員会(FOMC)で常に投票権を持っているため、 同総裁の発言を受け次回のFOMC会合で追加利下げが決定されるとの観測が広がった。12月の利下げ確率は上昇。イールドカーブはスティープニング気配で推移。
CMEのFedWatchツールによると、21日時点で12月開催のFOMC会合で、FF金利の誘導目標水準が3.50-3.75%となる確率は72%程度。2026年1月開催のFOMC会合で、FF金利の誘導目標水準が3.50-3.75%以下となる確率は80%程度。10年債利回りは4.088%近辺で取引を開始し、米国市場の序盤にかけて4.034%近辺まで低下。後半にかけて4.085%近辺まで反発したが、取引終了時点にかけて4.063%近辺で推移。
イールドカーブは若干のスティープニング。2年-10年は55.80bp近辺、2-30年は120.80bp近辺で引けた。2年債利回りは3.51%(前日比:-4bp)、10年債利回りは4.06%(前日比-3bp)、30年債利回りは、4.72%(前日比:-1bp)で取引を終えた。
<MK>
CMEのFedWatchツールによると、21日時点で12月開催のFOMC会合で、FF金利の誘導目標水準が3.50-3.75%となる確率は72%程度。2026年1月開催のFOMC会合で、FF金利の誘導目標水準が3.50-3.75%以下となる確率は80%程度。10年債利回りは4.088%近辺で取引を開始し、米国市場の序盤にかけて4.034%近辺まで低下。後半にかけて4.085%近辺まで反発したが、取引終了時点にかけて4.063%近辺で推移。
イールドカーブは若干のスティープニング。2年-10年は55.80bp近辺、2-30年は120.80bp近辺で引けた。2年債利回りは3.51%(前日比:-4bp)、10年債利回りは4.06%(前日比-3bp)、30年債利回りは、4.72%(前日比:-1bp)で取引を終えた。
<MK>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況
