注目トピックス 市況・概況
東京為替:ドル・円は切り返し、日銀政策決定で円大幅安
配信日時:2025/10/30 17:09
配信元:FISCO
*17:09JST 東京為替:ドル・円は切り返し、日銀政策決定で円大幅安
30日の東京市場でドル・円は切り返し。ドルの上値の重さを嫌気したドル売りが先行し、正午にかけて152円16銭まで値を下げた。ただ、日銀の追加利上げ見送りで、円売り優勢の展開に。また、日銀総裁の利上げに慎重な姿勢で、153円60銭まで上昇した。
・ユ-ロ・円は176円82銭から178円43銭まで上昇。
・ユ-ロ・ドルは1.1597ドルから1.1637ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値51,146.27円、高値51,657.28円、安値50,972.56円、終値51,325.61円(前日比17.96円高)
・17時時点:ドル・円153円50-60銭、ユ-ロ・円178円30-40銭
【金融政策】
・日銀:無担保コールレート0.5%程度で推移するよう促す(据え置き)
・展望レポート
「2025年度コアCPI見通し+2.7%、26年度+1.8%、27年度+2.0%で据え置き」
「2025年度実質GDP見通し+0.7%(従来+0.6%)、26・27年度は据え置き」
【要人発言】
・植田日銀総裁
「基調的な物価上昇率、成長ペースの影響などで伸び悩むことが見込まれる」
「基調物価やコアCPI、見通し期間後半には物価目標とおおむね整合的な水準」
「展望リポートの見通しは大きく変わらず、実現確度は少しずつ高まってきた」
「企業の積極的な賃金・価格設定行動が途切れないか、もう少し確認したい」
「利上げの是非やタイミング、現時点で予断持っていない」
「政府とは今後とも十分な意思疎通図っていきたい」
「7月の見通しにその後のデータ利用して見通しを置いたらほぼ同じ姿に」
「米関税は今後消費者への転嫁進む、影響大きくなるリスク」
「ベセント米財務長官の発言に直接コメントすることは差し控えたい」
「見通し実現の確度は少し上昇したが、緩和度合い調整にはもう少しデータ確認」 「見通しの確度が上がる中、データを確認してどうなるかは今後の判断」
「食料品価格、今後インフレ率としては下落もゼロに戻るとは考えていない」
「中立金利、幅を持ってしか特定できない」
「為替レート、短期的な動向はコメントしない」
「為替、ファンダメンタルズに沿って安定推移が望ましい」
・トランプ米大統領
「習中国国家主席との会談、10点満点中12点」
「中国は対米投資を行うだろう」
「中国と今日さらに合意する、すでに多く合意」
・習中国国家主席
「中国と米国は対話を維持するべき」
「米中関係は概ね安定を維持」
「双方の経済貿易チームは綿密な協議を行い、問題解決に向けて合意に達した」
「双方は引き続き問題リストを短縮し、協力リストを延長すべきである」
「貿易関係は関係の土台となるべき」
「双方は『復讐』の悪循環に陥ることなく、協力の長期的な利益を追求すべきだ」
「中国は誰かに挑戦したり、誰かを交代させようとしたことは一度もない」
「トランプ氏と米国陣営との連絡を維持することに合意」
「エネルギー、貿易における協力を強化することで合意」
「双方は合意内容を改善し、実施し、フォローアップする必要がある」
・黒田前日銀総裁
「ドル円は120円から130円前後に向けた円高進行と見込む」
【経済指標】
・特になし
<TY>
・ユ-ロ・円は176円82銭から178円43銭まで上昇。
・ユ-ロ・ドルは1.1597ドルから1.1637ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値51,146.27円、高値51,657.28円、安値50,972.56円、終値51,325.61円(前日比17.96円高)
・17時時点:ドル・円153円50-60銭、ユ-ロ・円178円30-40銭
【金融政策】
・日銀:無担保コールレート0.5%程度で推移するよう促す(据え置き)
・展望レポート
「2025年度コアCPI見通し+2.7%、26年度+1.8%、27年度+2.0%で据え置き」
「2025年度実質GDP見通し+0.7%(従来+0.6%)、26・27年度は据え置き」
【要人発言】
・植田日銀総裁
「基調的な物価上昇率、成長ペースの影響などで伸び悩むことが見込まれる」
「基調物価やコアCPI、見通し期間後半には物価目標とおおむね整合的な水準」
「展望リポートの見通しは大きく変わらず、実現確度は少しずつ高まってきた」
「企業の積極的な賃金・価格設定行動が途切れないか、もう少し確認したい」
「利上げの是非やタイミング、現時点で予断持っていない」
「政府とは今後とも十分な意思疎通図っていきたい」
「7月の見通しにその後のデータ利用して見通しを置いたらほぼ同じ姿に」
「米関税は今後消費者への転嫁進む、影響大きくなるリスク」
「ベセント米財務長官の発言に直接コメントすることは差し控えたい」
「見通し実現の確度は少し上昇したが、緩和度合い調整にはもう少しデータ確認」 「見通しの確度が上がる中、データを確認してどうなるかは今後の判断」
「食料品価格、今後インフレ率としては下落もゼロに戻るとは考えていない」
「中立金利、幅を持ってしか特定できない」
「為替レート、短期的な動向はコメントしない」
「為替、ファンダメンタルズに沿って安定推移が望ましい」
・トランプ米大統領
「習中国国家主席との会談、10点満点中12点」
「中国は対米投資を行うだろう」
「中国と今日さらに合意する、すでに多く合意」
・習中国国家主席
「中国と米国は対話を維持するべき」
「米中関係は概ね安定を維持」
「双方の経済貿易チームは綿密な協議を行い、問題解決に向けて合意に達した」
「双方は引き続き問題リストを短縮し、協力リストを延長すべきである」
「貿易関係は関係の土台となるべき」
「双方は『復讐』の悪循環に陥ることなく、協力の長期的な利益を追求すべきだ」
「中国は誰かに挑戦したり、誰かを交代させようとしたことは一度もない」
「トランプ氏と米国陣営との連絡を維持することに合意」
「エネルギー、貿易における協力を強化することで合意」
「双方は合意内容を改善し、実施し、フォローアップする必要がある」
・黒田前日銀総裁
「ドル円は120円から130円前後に向けた円高進行と見込む」
【経済指標】
・特になし
<TY>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況
