みんかぶニュース 市況・概況

29日の株式相場見通し=反発、米株高続き主力株中心に買い戻し

配信日時:2025/10/29 08:00 配信元:MINKABU
 29日の東京株式市場は主力株を中心に広範囲に買い戻される地合いとなり、日経平均株価は反発に転じる公算が大きい。前日は後場に入り外国為替市場の円高にリンクさせた先物売りによって日経平均は下げ足を強め、5万円大台攻防の様相を示す場面があった。しかし、終盤は押し目買いや買い戻しで下げ渋った。一方値下り銘柄数の多さが際立っており、TOPIXの下げが目立つ状況だった。きょうはこのTOPIXの動向も日経平均と合わせて注目される。前日の欧州株市場では手掛かり材料不足のなか高安まちまちながら、独DAXや仏CAC40などGDP上位の先進国の株価は軟調だった。DAXは午後の取引で上昇に転じる場面もあったが、結局わずかに安く引け4日ぶり反落となった。なお、英FTSE100は7連騰と異色の強さを発揮し史上最高値を更新している。他方、米国株市場では朝方から強調展開で終始プラス圏で推移、NYダウ、ナスダック総合株価指数ともに最高値更新基調が続いている。米中摩擦が緩和されたことへの安心感や、FRBによる追加利下げへの期待が全体相場を支える形となっている。29日までの日程で行われているFOMCでは0.25%の利下げがほぼ確実視されているほか、量的引き締め(QT)停止に向けた動きなどもマーケットは期待している。個別ではエヌビディア<NVDA>が5%高と値を飛ばし最高値更新、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)の方は連日で最高値更新となった。またアップル<AAPL>が一時、時価総額4兆ドルに到達した。4兆ドル台乗せはエヌビディアとマイクロソフト<MSFT>に次いで3社目となる。東京市場では米株高を受けて投資家のセンチメントが再び強気に傾きそうだ。日経平均は展開次第で5万1000円を視界に入れるようなケースも考えられる。  28日の米国株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比161ドル78セント高の4万7706ドル37セントと4日続伸。ナスダック総合株価指数は同190.03ポイント高の2万3827.49だった。  日程面では、きょうは10月の消費動向調査など。海外では9月の米仮契約住宅販売指数、FOMCの結果発表とパウエルFRB議長の記者会見、カナダ中銀の金融政策決定会合の結果発表など。なお、香港市場は休場。 出所:MINKABU PRESS

Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.

ニュースカテゴリ