注目トピックス 市況・概況
16日の米国市場ダイジェスト:NYダウは301ドル安、信用イベントを警戒
配信日時:2025/10/17 08:11
配信元:FISCO
*08:11JST 16日の米国市場ダイジェスト:NYダウは301ドル安、信用イベントを警戒
■NY株式:NYダウは301ドル安、信用イベントを警戒
米国株式市場は下落。ダウ平均は301.07ドル安の45952.24ドル、ナスダックは107.54ポイント安の22562.54で取引を終了した。
一部主要企業の決算の良好な内容を好感し、寄り付き後、上昇。さらに、半導体の台湾セミコンダクター(TSMC)の好決算を受け、人工知能(AI)の強い需要期待が強まり、半導体中心に相場の上昇をさらにけん引した。その後、地区連銀指標が低調となり成長懸念が重しとなったほか、融資問題による2地銀の大幅下落で、信用不安が浮上し売りに転じた。イスラエル・ハマス和平案を巡る先行き不透明感も広がり地政学的リスクの存続で終盤にかけて売りが加速し、終了。セクター別では半導体・同製造装置が上昇した一方、保険が下落。
半導体のエヌビディア(NVDA)は同業台湾セミコンダクター(TSMC)が決算で予想を上回った売上高を発表、通期見通しを引き上げたためAIの強い需要を期待した買いに上昇。クラウド型ソフトウエア会社のセールスフォース(CRM)は今後数年内に2ケタ台の成長予想を示したほか追加自社株買い計画を発表し、上昇。物流サービス会社のJBハント・トランスポート・サービシズ(JBHT)はコスト削減が奏功し第3四半期の1株当たり利益が予想を上回り、上昇。ソフトウエア・メーカーのオラクル(ORCL)は投資家向け説明会で利益率を巡り強い見通しを示し、上昇。
地銀のザイオンズ・バンコープ(ZION)は完全子会社が引き受けた融資で、5000万ドルの貸倒償却を計上したと発表し、大幅安。同業ウェスタン・アライアンス・バンコープ(WAL)は担保を提供しなかった借り手への対応を進めていると明らかにし、下落した。
鉄道のCSX(CSX)は取引終了後に四半期決算を発表。内容が予想を上回り時間外取引で買われている。
(Horiko Capital Management LLC)
■NY為替:米信用懸念でリスクオフ、地区連銀製造業悪化で利下げ観測強まる
16日のニューヨーク外為市場でドル・円は151円28銭から150円21銭まで下落し、150円44銭で引けた。米10月フィラデルフィア連銀製造業活動や米10月NY連銀サービス業活動が活動縮小圏に落ち込んだほか、連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事やミラン理事が10月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ支持する姿勢を表明し、金利低下に伴うドル売りが優勢となった。米地銀を巡る信用不安が強まったほか、地政学的リスク再燃でリスク回避の円買いにも拍車がかかった。
ユーロ・ドルは1.1649ドルから1.1694ドルまで上昇し、1.1688ドルで引けた。仏フランス国民議会がルコニュ首相に対する2回の不信任投票を否決しフランス政局不安緩和でユーロ買いが優勢となった。ユーロ・円は176円33銭から175円44銭まで下落。ポンド・ドルは1.3455ドルまで上昇後、1.3412ドルまで下落。ドル・スイスは0.7985フランから0.7924フランまで下落した。安全通貨としてのフラン買いが強まった。
■NY原油:軟調推移で57.46ドル、需要減少の思惑残る
NY原油先物11月限は軟調推移(NYMEX原油11月限終値:57.46 ↓0.81)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比-0.81ドル(-1.39%)の57.46ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは57.26-59.11ドル。需要減少の思惑が浮上した。アジア市場で59.11ドルまで買われたが、その後はじり安となった。米国市場の前半にかけて58ドルを下回り、通常取引終了後の時間外取引で57.26ドルまで一段安となった。
■主要米国企業の終値
銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)
バンクオブアメリカ(BAC) 50.44ドル -1.84ドル(-3.51%)
モルガン・スタンレー(MS) 160.02ドル -2.63ドル(-1.61%)
ゴールドマン・サックス(GS)758.09ドル -9.84ドル(-1.28%)
インテル(INTC) 36.84ドル -0.31ドル(-0.83%)
アップル(AAPL) 247.45ドル -1.89ドル(-0.75%)
アルファベット(GOOG) 251.88ドル +0.17ドル(+0.06%)
メタ(META) 712.07ドル -5.48ドル(-0.76%)
キャタピラー(CAT) 540.96ドル +6.91ドル(+1.29%)
アルコア(AA) 37.13ドル +0.67ドル(+1.83%)
ウォルマート(WMT) 106.47ドル -2.56ドル(-2.34%) <ST>
米国株式市場は下落。ダウ平均は301.07ドル安の45952.24ドル、ナスダックは107.54ポイント安の22562.54で取引を終了した。
一部主要企業の決算の良好な内容を好感し、寄り付き後、上昇。さらに、半導体の台湾セミコンダクター(TSMC)の好決算を受け、人工知能(AI)の強い需要期待が強まり、半導体中心に相場の上昇をさらにけん引した。その後、地区連銀指標が低調となり成長懸念が重しとなったほか、融資問題による2地銀の大幅下落で、信用不安が浮上し売りに転じた。イスラエル・ハマス和平案を巡る先行き不透明感も広がり地政学的リスクの存続で終盤にかけて売りが加速し、終了。セクター別では半導体・同製造装置が上昇した一方、保険が下落。
半導体のエヌビディア(NVDA)は同業台湾セミコンダクター(TSMC)が決算で予想を上回った売上高を発表、通期見通しを引き上げたためAIの強い需要を期待した買いに上昇。クラウド型ソフトウエア会社のセールスフォース(CRM)は今後数年内に2ケタ台の成長予想を示したほか追加自社株買い計画を発表し、上昇。物流サービス会社のJBハント・トランスポート・サービシズ(JBHT)はコスト削減が奏功し第3四半期の1株当たり利益が予想を上回り、上昇。ソフトウエア・メーカーのオラクル(ORCL)は投資家向け説明会で利益率を巡り強い見通しを示し、上昇。
地銀のザイオンズ・バンコープ(ZION)は完全子会社が引き受けた融資で、5000万ドルの貸倒償却を計上したと発表し、大幅安。同業ウェスタン・アライアンス・バンコープ(WAL)は担保を提供しなかった借り手への対応を進めていると明らかにし、下落した。
鉄道のCSX(CSX)は取引終了後に四半期決算を発表。内容が予想を上回り時間外取引で買われている。
(Horiko Capital Management LLC)
■NY為替:米信用懸念でリスクオフ、地区連銀製造業悪化で利下げ観測強まる
16日のニューヨーク外為市場でドル・円は151円28銭から150円21銭まで下落し、150円44銭で引けた。米10月フィラデルフィア連銀製造業活動や米10月NY連銀サービス業活動が活動縮小圏に落ち込んだほか、連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事やミラン理事が10月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ支持する姿勢を表明し、金利低下に伴うドル売りが優勢となった。米地銀を巡る信用不安が強まったほか、地政学的リスク再燃でリスク回避の円買いにも拍車がかかった。
ユーロ・ドルは1.1649ドルから1.1694ドルまで上昇し、1.1688ドルで引けた。仏フランス国民議会がルコニュ首相に対する2回の不信任投票を否決しフランス政局不安緩和でユーロ買いが優勢となった。ユーロ・円は176円33銭から175円44銭まで下落。ポンド・ドルは1.3455ドルまで上昇後、1.3412ドルまで下落。ドル・スイスは0.7985フランから0.7924フランまで下落した。安全通貨としてのフラン買いが強まった。
■NY原油:軟調推移で57.46ドル、需要減少の思惑残る
NY原油先物11月限は軟調推移(NYMEX原油11月限終値:57.46 ↓0.81)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比-0.81ドル(-1.39%)の57.46ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは57.26-59.11ドル。需要減少の思惑が浮上した。アジア市場で59.11ドルまで買われたが、その後はじり安となった。米国市場の前半にかけて58ドルを下回り、通常取引終了後の時間外取引で57.26ドルまで一段安となった。
■主要米国企業の終値
銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)
バンクオブアメリカ(BAC) 50.44ドル -1.84ドル(-3.51%)
モルガン・スタンレー(MS) 160.02ドル -2.63ドル(-1.61%)
ゴールドマン・サックス(GS)758.09ドル -9.84ドル(-1.28%)
インテル(INTC) 36.84ドル -0.31ドル(-0.83%)
アップル(AAPL) 247.45ドル -1.89ドル(-0.75%)
アルファベット(GOOG) 251.88ドル +0.17ドル(+0.06%)
メタ(META) 712.07ドル -5.48ドル(-0.76%)
キャタピラー(CAT) 540.96ドル +6.91ドル(+1.29%)
アルコア(AA) 37.13ドル +0.67ドル(+1.83%)
ウォルマート(WMT) 106.47ドル -2.56ドル(-2.34%) <ST>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況