注目トピックス 市況・概況
後場に注目すべき3つのポイント~押し目待ちや自律反発狙いの買い向かう
配信日時:2025/10/15 12:37
配信元:FISCO
*12:37JST 後場に注目すべき3つのポイント~押し目待ちや自律反発狙いの買い向かう
15日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
・日経平均は3日ぶり反発、押し目待ちや自律反発狙いの買い向かう
・ドル・円は軟調、米中摩擦懸念でドル売り・円買い
・値上がり寄与トップはソフトバンクグループ<9984>、同2位はアドバンテ<6857>
■日経平均は3日ぶり反発、押し目待ちや自律反発狙いの買い向かう
日経平均は3日ぶり反発。615.99円高の47463.31円(出来高概算9億8439万株)で前場の取引を終えている。
14日の米国株式市場のダウ平均は202.88ドル高の46270.46ドル、ナスダックは172.91ポイント安の22521.70で取引を終了した。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が講演で、労働市場の下方リスク上昇を指摘したため10月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ期待が高まり、買いに転じた。トランプ大統領が大豆購入を巡り中国に報復措置を警告し失速したものの、終盤にかけてダウは上げ幅を拡大。ナスダックは下げを消せず、まちまちで終了した。
前日の米株式市場の動向を横目に、15日の日経平均は154.98円高の47002.30円と3日ぶり反発して取引を開始した。ダウの上昇が国内市場でも安心感を誘うなか、日経平均が昨日までの続落で1700円を超す下げとなったことから、押し目待ちや自律反発狙いの買いが入りやすかった。買い先行後はじりじりと上げ幅を広げる展開となり、47400円を超えて前場の取引を終了した。
個別では、ソフトバンクG<9984>、アドバンテ<6857>、TDK<6762>、ファーストリテ<9983>、コナミG<9766>、イオン<8267>、フジクラ<5803>、日東電<6988>、ダイキン<6367>、東エレク<8035>、ファナック<6954>、第一三共<4568>、メルカリ<4385>、スクリン<7735>、安川電<6506>といった銘柄が上昇。
一方、リクルートHD<6098>、良品計画<7453>、KDDI<9433>、アサヒ<2502>、エムスリー<2413>、ネクソン<3659>、ZOZO<3092>、ブリヂストン<5108>、Jフロント<3086>、ニトリHD<9843>、大和ハウス<1925>、信越化<4063>、テルモ<4543>、TOPPAN<7911>、武田<4502>などの銘柄が下落。
業種別では、非鉄金属、機械、証券・商品先物取引業などが上昇する一方、ゴム製品、サービス業、海運業が下落した。
後場の日経平均株価は、じり高基調が継続か。前日に下げが目立っていた値がさの半導体関連株を中心に幅広い銘柄に買いが入っており、後場も同様の動きが続こう。ただ、国内政局の不透明感が漂う中、積極的に買い進む動きも想定しにくい。立憲民主、日本維新の会、国民民主の野党3党は本日夕方ごろ、首相指名選挙を巡り会談する方向と伝わっており、これらの動向を見極める必要もあろう。
■ドル・円は軟調、米中摩擦懸念でドル売り・円買い
15日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、151円95銭から151円00銭まで下値を切り下げた。米中貿易摩擦への懸念が強まり、米金利を手がかりにドル売り優勢の展開に。一方、日経平均株価は反発したが、リスク回避の円買いも下押しする。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円00銭から151円95銭、ユ-ロ・円は175円51銭から176円28銭、ユ-ロ・ドルは1.1602ドルから1.1625ドル。
■後場のチェック銘柄
・VRAIN Solution<135A>、 Abalance<3856>など、7銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値上がり寄与トップはソフトバンクグループ<9984>、同2位はアドバンテ<6857>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・中国 9月消費者物価指数:前年比予想:-0.3%(予想:-0.2%、8月:-0.4%)
・中国 9月生産者物価指数:前年比予想:-2.3%(予想:-2.3%、8月:-2.9%)
【要人発言】
・コンウェイNZ準備銀行(RBNZ)チーフエコノミスト
「来年はインフレ率が2%に向けて鈍化する見通し」
「50bpの利下げは、第2四半期GDPの縮小に対する反応」
・ハンター豪準備銀行(RBA)総裁補佐
「現在のインフレ水準をほぼ維持することを目指す」
「インフレ期待が安定した水準から外れている兆候は見られない」
・ハセット米国家経済会議(NEC)委員長
「中国はテーブルにつき、米国と協力する必要がある」
「中国に対して多くのレバレッジを持っている」
<国内>
・特になし
<海外>
・特になし
<CS>
・日経平均は3日ぶり反発、押し目待ちや自律反発狙いの買い向かう
・ドル・円は軟調、米中摩擦懸念でドル売り・円買い
・値上がり寄与トップはソフトバンクグループ<9984>、同2位はアドバンテ<6857>
■日経平均は3日ぶり反発、押し目待ちや自律反発狙いの買い向かう
日経平均は3日ぶり反発。615.99円高の47463.31円(出来高概算9億8439万株)で前場の取引を終えている。
14日の米国株式市場のダウ平均は202.88ドル高の46270.46ドル、ナスダックは172.91ポイント安の22521.70で取引を終了した。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が講演で、労働市場の下方リスク上昇を指摘したため10月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ期待が高まり、買いに転じた。トランプ大統領が大豆購入を巡り中国に報復措置を警告し失速したものの、終盤にかけてダウは上げ幅を拡大。ナスダックは下げを消せず、まちまちで終了した。
前日の米株式市場の動向を横目に、15日の日経平均は154.98円高の47002.30円と3日ぶり反発して取引を開始した。ダウの上昇が国内市場でも安心感を誘うなか、日経平均が昨日までの続落で1700円を超す下げとなったことから、押し目待ちや自律反発狙いの買いが入りやすかった。買い先行後はじりじりと上げ幅を広げる展開となり、47400円を超えて前場の取引を終了した。
個別では、ソフトバンクG<9984>、アドバンテ<6857>、TDK<6762>、ファーストリテ<9983>、コナミG<9766>、イオン<8267>、フジクラ<5803>、日東電<6988>、ダイキン<6367>、東エレク<8035>、ファナック<6954>、第一三共<4568>、メルカリ<4385>、スクリン<7735>、安川電<6506>といった銘柄が上昇。
一方、リクルートHD<6098>、良品計画<7453>、KDDI<9433>、アサヒ<2502>、エムスリー<2413>、ネクソン<3659>、ZOZO<3092>、ブリヂストン<5108>、Jフロント<3086>、ニトリHD<9843>、大和ハウス<1925>、信越化<4063>、テルモ<4543>、TOPPAN<7911>、武田<4502>などの銘柄が下落。
業種別では、非鉄金属、機械、証券・商品先物取引業などが上昇する一方、ゴム製品、サービス業、海運業が下落した。
後場の日経平均株価は、じり高基調が継続か。前日に下げが目立っていた値がさの半導体関連株を中心に幅広い銘柄に買いが入っており、後場も同様の動きが続こう。ただ、国内政局の不透明感が漂う中、積極的に買い進む動きも想定しにくい。立憲民主、日本維新の会、国民民主の野党3党は本日夕方ごろ、首相指名選挙を巡り会談する方向と伝わっており、これらの動向を見極める必要もあろう。
■ドル・円は軟調、米中摩擦懸念でドル売り・円買い
15日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、151円95銭から151円00銭まで下値を切り下げた。米中貿易摩擦への懸念が強まり、米金利を手がかりにドル売り優勢の展開に。一方、日経平均株価は反発したが、リスク回避の円買いも下押しする。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円00銭から151円95銭、ユ-ロ・円は175円51銭から176円28銭、ユ-ロ・ドルは1.1602ドルから1.1625ドル。
■後場のチェック銘柄
・VRAIN Solution<135A>、 Abalance<3856>など、7銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値上がり寄与トップはソフトバンクグループ<9984>、同2位はアドバンテ<6857>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・中国 9月消費者物価指数:前年比予想:-0.3%(予想:-0.2%、8月:-0.4%)
・中国 9月生産者物価指数:前年比予想:-2.3%(予想:-2.3%、8月:-2.9%)
【要人発言】
・コンウェイNZ準備銀行(RBNZ)チーフエコノミスト
「来年はインフレ率が2%に向けて鈍化する見通し」
「50bpの利下げは、第2四半期GDPの縮小に対する反応」
・ハンター豪準備銀行(RBA)総裁補佐
「現在のインフレ水準をほぼ維持することを目指す」
「インフレ期待が安定した水準から外れている兆候は見られない」
・ハセット米国家経済会議(NEC)委員長
「中国はテーブルにつき、米国と協力する必要がある」
「中国に対して多くのレバレッジを持っている」
<国内>
・特になし
<海外>
・特になし
<CS>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況