注目トピックス 市況・概況
8日の米国市場ダイジェスト:NYダウは114ドル高、大幅利下げ期待
配信日時:2025/09/09 07:45
配信元:FISCO
*07:45JST 8日の米国市場ダイジェスト:NYダウは114ドル高、大幅利下げ期待
■NY株式:NYダウは114ドル高、大幅利下げ期待
米国株式市場は反発。ダウ平均は114.09ドル高の45514.95ドル、ナスダックは98.31ポイント高の21798.70で取引を終了した。
金利の低下を好感し、寄り付き後、上昇。ただ、今週発表が予定されている消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)待ちで様子見気配も強く、終日売り買いが交錯した。同時に、労働市場の減速で9月連邦公開市場委員会(FOMC)での大幅利下げ期待も高まり特にハイテクを支え、相場は底堅く推移し、終盤にかけ上げ幅を拡大。ナスダックは過去最高値を更新し終了した。セクター別では半導体・同製造装置、小売が上昇した一方、電気通信サービスが下落。
衛星広域帯通信ソリューション会社のエコスター(SATS)は電気自動車メーカー、テスラ(TSLA)の最高経営責任者(CEO)、マスク氏が運営するスペースXが170億ドルで周波数帯を取得することで合意し、大幅高。通信のATT(T)やワイヤレスネットワーク会社のTモバイル(TMUS)は競争激化を警戒し、それぞれ売られた。
テクノロジー会社のアップラビン(APP)や金融サービスプラットフォームを提供するロビンフッド・マーケッツ(HOOD)はS&Pダウ・ジョーズ・インデックスが22日付で両社株をS&P500種指数に組み入れると発表し、それぞれ上昇。ダウンジャケットなどの衣料小売り、カナダグース・ホールディングス(GOOS)はアナリストの投資判断引き上げで上昇した。金融のPNCファイナンシャル・サービシズ・グループは地銀のファーストバンク・ホールディング(株式非公開)を41億ドルで買収することで合意したと発表し、下落。
NY連銀が発表した8月消費者調査で1年インフレ期待率は3.2%と、7月3.09%から上昇した。
(Horiko Capital Management LLC)
■NY為替:FRBの年内利下げ観測強まる、長期金利低下でドル弱含み
8日のニューヨーク外為市場でドル・円は147円87銭へ強含んだのち147円34銭まで下落し、147円45銭で引けた。労働市場の減速を受けた連邦準備制度理事会(FRB)の年内の利下げ観測が強まり、長期金利低下に伴うドル売りが優勢となった。米8月NY連銀が発表した消費者調査で、1年インフレ期待が上昇し下げ止まった。
ユーロ・ドルは1.1722ドルから1.1765ドルまで上昇し、1.1760ドルで引けた。フランスのバイル首相は下院で実施された信任投票で敗北し、辞任することが明かになったが、想定内でユーロ買戻しが優勢となった。ユーロ・円は173円28銭から173円65銭までじり高推移。ポンド・ドルは1.3528ドルから1.3556ドルまで上昇。ドル・スイスは0.7956フランから0.7928フランまで下落した。フランスの政局不安を受けたユーロに対し、安全通貨のフラン買いが優勢となった。
■NY原油:続落で62.26ドル、米雇用情勢の悪化を嫌気
NY原油先物10月限は反発(NYMEX原油10月限終値:62.26 ↑0.39)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比+0.39ドル(+0.63%)の62.26ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは61.85ドル-63.34ドル。米雇用情勢の悪化を嫌気した売りは一巡したが、主要産油国による増産計画は実行される見込みのため、供給増加を意識した売りが入ったようだ。一時61.85ドルまで下落。通常取引終了後の時間外取引では主に62ドル台前半で推移。
■主要米国企業の終値
銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)
バンクオブアメリカ(BAC) 49.46ドル -0.31ドル(-0.62%)
モルガン・スタンレー(MS) 148.79ドル +0.70ドル(+0.47%)
ゴールドマン・サックス(GS)741.85ドル +3.64ドル(+0.49%)
インテル(INTC) 24.48ドル -0.01ドル(-0.04%)
アップル(AAPL) 237.88ドル -1.81ドル(-0.75%)
アルファベット(GOOG) 234.16ドル -1.01ドル(-0.42%)
メタ(META) 752.30ドル -0.15ドル(-0.01%)
キャタピラー(CAT) 422.78ドル -0.30ドル(-0.07%)
アルコア(AA) 32.04ドル +0.21ドル(+0.65%)
ウォルマート(WMT) 102.28ドル +1.77ドル(+1.76%) <ST>
米国株式市場は反発。ダウ平均は114.09ドル高の45514.95ドル、ナスダックは98.31ポイント高の21798.70で取引を終了した。
金利の低下を好感し、寄り付き後、上昇。ただ、今週発表が予定されている消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)待ちで様子見気配も強く、終日売り買いが交錯した。同時に、労働市場の減速で9月連邦公開市場委員会(FOMC)での大幅利下げ期待も高まり特にハイテクを支え、相場は底堅く推移し、終盤にかけ上げ幅を拡大。ナスダックは過去最高値を更新し終了した。セクター別では半導体・同製造装置、小売が上昇した一方、電気通信サービスが下落。
衛星広域帯通信ソリューション会社のエコスター(SATS)は電気自動車メーカー、テスラ(TSLA)の最高経営責任者(CEO)、マスク氏が運営するスペースXが170億ドルで周波数帯を取得することで合意し、大幅高。通信のATT(T)やワイヤレスネットワーク会社のTモバイル(TMUS)は競争激化を警戒し、それぞれ売られた。
テクノロジー会社のアップラビン(APP)や金融サービスプラットフォームを提供するロビンフッド・マーケッツ(HOOD)はS&Pダウ・ジョーズ・インデックスが22日付で両社株をS&P500種指数に組み入れると発表し、それぞれ上昇。ダウンジャケットなどの衣料小売り、カナダグース・ホールディングス(GOOS)はアナリストの投資判断引き上げで上昇した。金融のPNCファイナンシャル・サービシズ・グループは地銀のファーストバンク・ホールディング(株式非公開)を41億ドルで買収することで合意したと発表し、下落。
NY連銀が発表した8月消費者調査で1年インフレ期待率は3.2%と、7月3.09%から上昇した。
(Horiko Capital Management LLC)
■NY為替:FRBの年内利下げ観測強まる、長期金利低下でドル弱含み
8日のニューヨーク外為市場でドル・円は147円87銭へ強含んだのち147円34銭まで下落し、147円45銭で引けた。労働市場の減速を受けた連邦準備制度理事会(FRB)の年内の利下げ観測が強まり、長期金利低下に伴うドル売りが優勢となった。米8月NY連銀が発表した消費者調査で、1年インフレ期待が上昇し下げ止まった。
ユーロ・ドルは1.1722ドルから1.1765ドルまで上昇し、1.1760ドルで引けた。フランスのバイル首相は下院で実施された信任投票で敗北し、辞任することが明かになったが、想定内でユーロ買戻しが優勢となった。ユーロ・円は173円28銭から173円65銭までじり高推移。ポンド・ドルは1.3528ドルから1.3556ドルまで上昇。ドル・スイスは0.7956フランから0.7928フランまで下落した。フランスの政局不安を受けたユーロに対し、安全通貨のフラン買いが優勢となった。
■NY原油:続落で62.26ドル、米雇用情勢の悪化を嫌気
NY原油先物10月限は反発(NYMEX原油10月限終値:62.26 ↑0.39)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比+0.39ドル(+0.63%)の62.26ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは61.85ドル-63.34ドル。米雇用情勢の悪化を嫌気した売りは一巡したが、主要産油国による増産計画は実行される見込みのため、供給増加を意識した売りが入ったようだ。一時61.85ドルまで下落。通常取引終了後の時間外取引では主に62ドル台前半で推移。
■主要米国企業の終値
銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)
バンクオブアメリカ(BAC) 49.46ドル -0.31ドル(-0.62%)
モルガン・スタンレー(MS) 148.79ドル +0.70ドル(+0.47%)
ゴールドマン・サックス(GS)741.85ドル +3.64ドル(+0.49%)
インテル(INTC) 24.48ドル -0.01ドル(-0.04%)
アップル(AAPL) 237.88ドル -1.81ドル(-0.75%)
アルファベット(GOOG) 234.16ドル -1.01ドル(-0.42%)
メタ(META) 752.30ドル -0.15ドル(-0.01%)
キャタピラー(CAT) 422.78ドル -0.30ドル(-0.07%)
アルコア(AA) 32.04ドル +0.21ドル(+0.65%)
ウォルマート(WMT) 102.28ドル +1.77ドル(+1.76%) <ST>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況