みんかぶニュース 市況・概況
◎午後3時現在の値上がり値下がり銘柄数
配信日時:2025/09/08 15:04
配信元:MINKABU
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
みんかぶニュース 市況・概況
【↑】日経平均 大引け| 3日続伸、次期政権への期待でリスク選好継続 (9月8日)
日経平均株価
始値 43451.07
高値 43838.60
安値 43343.58
大引け 43643.81(前日比 +625.06 、 +1.45% )
売買高 19億4793万株 (東証プライム概算)
売買代金 4兆4989億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は大幅高、取引時間中は最高値上回る場面も
2.石破首相退陣表明で次期政権への期待が株価押し上げ
3.週末のメジャーSQをにらみ先物主導で上げ足強める
4.米雇用統計受けた米経済減速懸念で利食い圧力も意識
5.全体の78%の銘柄が上昇、TOPIXは最高値を更新
■東京市場概況
前週末の米国市場では、NYダウは前日比220ドル安と反落した。8月の米雇用統計で労働市場が一段と減速していることを受け景気減速を懸念した売りが優勢となった。
週明けの東京市場では、主力株をはじめリスク選好の地合いが加速する格好となり、日経平均株価は上げ足を強め、一時最高値圏に突入する場面もあった。
8日の東京市場は、前日に石破茂首相が辞意を表明したことを受け一気にリスクオンに傾いた。次期政権が財政出動を伴う政策に動くとの期待が全体を押し上げる形となっている。今週末にメジャーSQ算出を控えるなか、株価指数先物に思惑的な買いが入り全体指数に浮揚力が加わった。日経平均は一時800円を超える上昇で8月18日に終値でつけた4万3714円を上回って推移する場面があった。だが、その後は前週末に開示された8月の米雇用統計の結果を受けた米経済減速への警戒感なども意識されるなか、利益確定の売り圧力が表面化し、大引けは最高値に届かなかった。なお、TOPIXの方は最高値を更新して取引を終えている。業種別では33業種すべてが上昇、個別株も値上がり銘柄数が1200を上回り、プライム市場全体の78%が上昇する買い気の強い地合いとなった。
個別では、断トツの売買代金をこなしたソフトバンクグループ<9984>が買われ、三菱重工業<7011>も商いを伴い堅調。アドバンテスト<6857>、フジクラ<5803>も上値追いが鮮明。任天堂<7974>が頑強、ファーストリテイリング<9983>、東京電力ホールディングス<9501>なども値を上げた。ペプチドリーム<4587>が値上がり率トップとなり、ジンズホールディングス<3046>、ソシオネクスト<6526>も値を飛ばした。大阪チタニウムテクノロジーズ<5726>、レノバ<9519>なども大幅高。
半面、ディスコ<6146>が冴えず、サンリオ<8136>も売りに押される展開に。キーエンス<6861>、良品計画<7453>も軟調な値動き。エイチームホールディングス<3662>が急落したほか、日本コンクリート工業<5269>が利食われ、曙ブレーキ工業<7238>、ラウンドワン<4680>なども水準を切り下げた。エービーシー・マート<2670>も下落した。
日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はアドテスト <6857>、SBG <9984>、ファストリ <9983>、東エレク <8035>、TDK <6762>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約318円。
日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はKDDI <9433>、ディスコ <6146>、キーエンス <6861>、良品計画 <7453>、SMC <6273>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約14円。
東証33業種のすべての業種が上昇。上昇率の大きかった上位5業種は(1)その他製品、(2)不動産業、(3)非鉄金属、(4)医薬品、(5)機械。一方、上昇率の小さかった5業種は(1)パルプ・紙、(2)サービス業、(3)空運業、(4)銀行業、(5)鉱業。
■個別材料株
△情報戦略テク <155A> [東証G]
東証が信用取引に関する臨時措置を解除。
△Hmcomm <265A> [東証G]
SBI証券とAIエージェント研究開始。
△JINSHD <3046> [東証P]
8月既存店売上高は31ヵ月連続でのプラス成長に。
△DMP <3652> [東証G]
行動認識AIプラットフォームの本格提供を開始。
△デジプラ <3691> [東証G]
「デジタルウォレット」が「Vプリカギフト」と連携へ。
△FFRI <3692> [東証G]
高市トレードで大幅高、次期総裁選を前に思惑買い。
△JET <6228> [東証S]
半導体テーマのNHKスペシャルで取り上げられる。
△コンヴァノ <6574> [東証G]
26年3月期通期業績予想の上方修正を発表。
△さいか屋 <8254> [東証S]
石破首相辞任表明で「進次郎銘柄」に関心が向かう。
△スマバ <9417> [東証S]
47万株を上限とする自社株買いを実施へ。
▼エイチーム <3662> [東証P]
26年7月期最終減益予想をネガティブ視。
▼アピリッツ <4174> [東証S]
外注費膨らみ26年1月期利益予想を下方修正。
東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)ペプドリ <4587>、(2)JINSHD <3046>、(3)ソシオネクス <6526>、(4)マツダ <7261>、(5)大阪チタ <5726>、(6)レノバ <9519>、(7)JX金属 <5016>、(8)OKI <6703>、(9)霞ヶ関C <3498>、(10)太平洋工 <7250>。
値下がり率上位10傑は(1)エイチーム <3662>、(2)日コン <5269>、(3)ブレーキ <7238>、(4)日本ハウス <1873>、(5)カナモト <9678>、(6)栗本鉄 <5602>、(7)ミガロHD <5535>、(8)ABCマート <2670>、(9)日本MDM <7600>、(10)ラウンドワン <4680>。
【大引け】
日経平均は前日比625.06円(1.45%)高の4万3643.81円。TOPIXは前日比32.89(1.06%)高の3138.20。出来高は概算で19億4793万株。東証プライムの値上がり銘柄数は1258、値下がり銘柄数は289となった。東証グロース250指数は774.37ポイント(7.74ポイント高)。
[2025年9月8日]
株探ニュース
2025/09/08 18:30
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇105銘柄・下落103銘柄(東証終値比)
9月8日のPTSナイトタイムセッション(17:00~06:00)17時30分時点で売買が成立したのは231銘柄。東証終値比で上昇は105銘柄、下落は103銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は51銘柄。うち値上がりが25銘柄、値下がりは23銘柄だった。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は35円安となっている。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の8日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <6574> コンヴァノ 318 +80( +33.6%)
2位 <4936> アクシージア 546 +80( +17.2%)
3位 <9213> セイファート 1730 +229( +15.3%)
4位 <9082> 大和自 1280 +145( +12.8%)
5位 <3823> WHDC 80 +7( +9.6%)
6位 <6228> JET 1073 +83( +8.4%)
7位 <1757> 創建エース 6.5 +0.5( +8.3%)
8位 <3697> SHIFT 1496 +74.0( +5.2%)
9位 <4576> DWTI 111.5 +5.5( +5.2%)
10位 <7093> アディッシュ 655 +30( +4.8%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <9475> 昭文社HD 344 -80( -18.9%)
2位 <9835> ジュンテン 417 -80( -16.1%)
3位 <2301> 学情 1715 -205( -10.7%)
4位 <8783> abc 418 -44( -9.5%)
5位 <8918> ランド 9.3 -0.7( -7.0%)
6位 <297A> アルピコHD 220 -14( -6.0%)
7位 <4238> ミライアル 1154 -68( -5.6%)
8位 <2418> ツカダGHD 700 -39( -5.3%)
9位 <8202> ラオックス 150 -7( -4.5%)
10位 <3246> コーセーRE 661 -30( -4.3%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <4005> 住友化 483.8 +5.9( +1.2%)
2位 <6103> オークマ 3549 +34( +1.0%)
3位 <4502> 武田 4692.9 +42.9( +0.9%)
4位 <8035> 東エレク 20750 +150( +0.7%)
5位 <9201> JAL 3172 +20.0( +0.6%)
6位 <6702> 富士通 3663.9 +17.9( +0.5%)
7位 <4043> トクヤマ 3511.8 +16.8( +0.5%)
8位 <7004> カナデビア 1046 +5( +0.5%)
9位 <3401> 帝人 1323.2 +6.2( +0.5%)
10位 <7272> ヤマハ発 1138.8 +5.3( +0.5%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <7762> シチズン 1033 -34( -3.2%)
2位 <7261> マツダ 1165 -11.0( -0.9%)
3位 <9501> 東電HD 757.5 -4.0( -0.5%)
4位 <6361> 荏原 3139.8 -15.2( -0.5%)
5位 <7203> トヨタ 2958 -12.0( -0.4%)
6位 <8058> 三菱商 3483 -14.0( -0.4%)
7位 <5019> 出光興産 1010 -4.0( -0.4%)
8位 <1802> 大林組 2475 -8.5( -0.3%)
9位 <8591> オリックス 3892 -11( -0.3%)
10位 <4503> アステラス 1720 -4.0( -0.2%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得
株探ニュース
2025/09/08 17:33
みんかぶニュース 市況・概況
明日の株式相場に向けて=9月末に向け「一括高配当株」が跳躍へ
週明け8日の東京株式市場は、日経平均株価が前営業日比625円高の4万3643円と大幅高で3連騰。今週末12日にメジャーSQ算出日を控え、引き続き株価指数先物主導で大車輪状態に振り回されているが、週明けはその先物に青天の霹靂ならぬ突発的な上昇気流が発生し、日経平均は一時800円超の上昇で青空圏に舞い上がる展開に。終値で最高値更新はお預けとなったが、TOPIXの方はほぼ終日8月18日の終値を上回る水準で推移し、最高値更新となった。石破首相の退陣表明がリスクオン相場にトップギアを入れる格好となった。筋書きのないドラマが今後どういう方向でまとまっていくのか皆目分からないが、本能的に買いというのがきょうの相場であったように見える。
9月は外国人投資家の日本株(現物株)の売り越しパターンが定着しており、とりわけ直近2年ではその傾向が強かった。2023年は2兆円強、24年は3兆円弱の売り越しとなるなど金額も1カ月当たりとしてはかなり高水準に膨らんでいる。今年も9月相場の出足は波乱含みの値動きで、12日のメジャーSQ算出に向けて売り仕掛けの思惑も一部にはあった。これまで問答無用の踏み上げ相場によってショートポジションがかなり解消されていたこともあり、目先は株価下落局面で買い戻しによるブレーキが利きにくいという打算も働きやすかったと思われる。しかし、思惑と逆に振れるのが相場の常で、直近はハイボラティリティな地合いのなかも買いの勢いが売りを凌駕した。
前日のタイミングで石破首相が退陣を表明したことは、大方の予想にはなかったサプライズな出来事だったが、石破政権の次を意識する動きは既に市場には広く浸透していた。きょうも朝方取引開始前は「退陣が早まったというだけで、寝耳に水ということではなく反応も限られるのではないか」(中堅証券ストラテジスト)という声も聞かれた。しかし、ここまで解散総選挙すらチラつかせて粘りに粘った石破首相が急転直下で辞意を示したことから、その裏側を読む動きも出ているもようで、強気筋は“政局のパラダイムシフト”を主張する声もある。トランプ米大統領は石破首相の退陣表明に「驚いている」とコメントしたが実際はそうではなかったのではないか、米国側の誘導があったのではないかという穿った見方である。その延長線上に高市早苗前経済安保担当相の新総裁就任の思惑が広がり、高市トレードを起爆剤に全体相場を押し上げる背景ともなった。
しかし市場関係者の意見を聞く限り、次期自民党総裁の座を高市氏が射止めるとはみていないのが多数派であるようだ。前回の総裁選で岸田前首相が事実上前言撤回に近い形で石破氏に票を入れたことでも明らかなように、今回も永田町のパワーバランスがマーケットの期待とは違う選択肢に流れる可能性が高いとみる向きは多い。そもそも先の選挙で高市氏の支持基盤が弱体化しており、多数候補者が出てくれば推薦人の段階でハードルを越えられないケースも考えられる。きょうはFFRIセキュリティ<3692.T>や助川電気工業<7711.T>など高市トレードの最右翼銘柄が大きく上昇したが、買い一巡後に利食い圧力が表面化したことにも半信半疑の投資家心理が反映されている。
日経平均はまだ全容が見えぬ新政権への期待で買われているが、フワフワとした思惑先行で行き過ぎて買われている部分も否めない。しかし、ここで地に足をつけたストラテジーで目先の強気相場にしたたかに乗る手段がある。それは今月末、厳密には26日の権利付き最終売買日に向けて株主還元の権利取り狙いの買いに着目することだ。新NISAの導入を契機に個人投資家のニューマネーが誘引され、その流れのなかで高配当株に対する注目度も高まった。特に3月や12月決算期末やその中間期末である9月や6月に、駆け込みで配当権利を取りに行く動きはひとつの風物詩となっている。ここでマークしたいのは、9月末に本決算を迎える高配当株の中で、しかも「期末一括配当」という欲張りな条件を満たしている銘柄である。
もちろん配当権利を取りに行くという目的はあるが、そのプロセスにおける株価上昇つまりキャピタルゲイン獲得が実は本丸ともいえる。まず、人工知能(AI)関連株のアトラエ<6194.T>は26年9月期末に一括で31円配当を計画、時価換算で3.8%の利回りとなる。また、エスケーエレクトロニクス<6677.T>は128円予想で利回り4.3%。キャリアデザインセンター<2410.T>も100円配当で同じく4.3%と高配当利回りだ。更に不動産開発のディア・ライフ<3245.T>は62円配当を計画し、4.6%台の高配当を見込む。
あすのスケジュールでは、8月のマネーストックが朝方取引開始前に日銀から開示される。また、前場取引時間中に6カ月物国庫短期証券の入札が行われる。後場の取引時間終盤に発表される8月の工作機械受注額にもマーケットの関心が高い。海外ではこの日に国連総会が開幕するほか、ドイツのミュンヘンで「2025国際モビリティー見本市」が14日までの日程で開催される。米国では米アップル<AAPL>の特別イベントが行われ「iPhone17」発表が見込まれており、その内容に耳目が集まりそうだ。また、米国では3年物国債の入札が予定されている。(銀)
出所:MINKABU PRESS
2025/09/08 17:30
みんかぶニュース 市況・概況
8日香港・ハンセン指数=終値25633.91(+215.93)
8日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比215.93ポイント高の25633.91と続伸した。
出所:MINKABU PRESS
2025/09/08 17:27
みんかぶニュース 市況・概況
秋の日経平均入れ替え、SHIFTを新規採用、シチズンを除外◇
日本経済新聞社は8日、日経平均株価の秋の定期入れ替えを発表した。SHIFT<3697.T>が新規採用された一方、シチズン時計<7762.T>が除外された。10月1日の算出から入れ替える。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2025/09/08 17:14
みんかぶニュース 市況・概況
東証がソニーフィナンシャルグループの新規上場を承認、29日付で東証プライム市場◇
東京証券取引所は8日、ソニーフィナンシャルグループ(SFGI)<8729.T>の新規上場を承認した。ソニーグループ<6758.T>が保有するSFGIの株式をソニーGの株主に現物配当による分配するスピンオフを実施。公募や売り出しを行わず、既存の株式だけで上場するダイレクトリスティングにより、9月29日付で東証プライム市場に新規上場する。主幹事は野村証券。ソニーGによるSFGIの持ち分比率は20%未満となる見通しで、持ち分法適用関連会社となる予定。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2025/09/08 17:01
みんかぶニュース 市況・概況
明日の【信用規制・解除】銘柄 (8日大引け後 発表分)
○Defコン <4833> [東証G]
東証と日証金が9日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施する。東証は委託保証金率を現行の30%以上→50%以上(うち現金を20%以上)に、日証金も同様に貸借取引自己取引分などの増担保金徴収率を現行の30%→50%(うち現金を20%)とする。
○ソフトフロン <2321> [東証G]
東証が9日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を50%以上[うち現金20%以上]とする)を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。
○コンヴァノ <6574> [東証G]
東証が9日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を50%以上[うち現金20%以上]とする)を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。
[2025年9月8日]
株探ニュース
2025/09/08 16:50
みんかぶニュース 市況・概況
8日中国・上海総合指数=終値3826.8407(+14.3264)
8日の中国・上海総合指数の終値は前営業日比14.3264ポイント高の3826.8407と続伸。
出所:MINKABU PRESS
2025/09/08 16:40
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1233銘柄・下落1713銘柄(東証終値比)
9月8日のPTSデイタイムセッション(08:20~16:30)が終了。東証の取引が終了した15時30分以降に売買が成立したのは2999銘柄。東証終値比で上昇は1233銘柄、下落は1713銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は225銘柄。うち値上がりが90銘柄、値下がりは131銘柄と売りが優勢。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は80円安と売られている。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の8日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <2764> ひらまつ 159 +29( +22.3%)
2位 <3167> TOKAI 1157 +98( +9.3%)
3位 <1757> 創建エース 6.3 +0.3( +5.0%)
4位 <3823> WHDC 75.2 +2.2( +3.0%)
5位 <5262> 日ヒュム 4180 +100( +2.5%)
6位 <3672> オルトP 85.9 +1.9( +2.3%)
7位 <8107> キムラタン 44.9 +0.9( +2.0%)
8位 <9225> ブリッジG 1428.1 +27.1( +1.9%)
9位 <9854> 愛眼 214 +4( +1.9%)
10位 <4179> ジーネクスト 322.9 +5.9( +1.9%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <3435> サンコテクノ 987 -293( -22.9%)
2位 <8233> 高島屋 1141.1 -264.9( -18.8%)
3位 <2301> 学情 1700 -220( -11.5%)
4位 <7175> 今村証券 1045 -104( -9.1%)
5位 <4588> オンコリス 600 -56( -8.5%)
6位 <8918> ランド 9.2 -0.8( -8.0%)
7位 <9425> ReYuu 1140 -84( -6.9%)
8位 <4238> ミライアル 1145 -77( -6.3%)
9位 <2910> Rフィールド 1432 -69( -4.6%)
10位 <9326> 関通 433 -17( -3.8%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <3092> ZOZO 1418 +14.0( +1.0%)
2位 <6471> 日精工 804.7 +6.8( +0.9%)
3位 <8830> 住友不 6421.9 +47.9( +0.8%)
4位 <5713> 住友鉱 4291.5 +27.5( +0.6%)
5位 <9201> JAL 3170 +18.0( +0.6%)
6位 <3086> Jフロント 2493.1 +14.1( +0.6%)
7位 <3861> 王子HD 840 +4.3( +0.5%)
8位 <7012> 川重 9128 +46( +0.5%)
9位 <7974> 任天堂 13849 +59( +0.4%)
10位 <6861> キーエンス 56119 +229( +0.4%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <8233> 高島屋 1141.1 -264.9( -18.8%)
2位 <7733> オリンパス 1827 -48.5( -2.6%)
3位 <4902> コニカミノル 543.2 -6.3( -1.1%)
4位 <2413> エムスリー 2388.7 -27.3( -1.1%)
5位 <6305> 日立建機 4869.2 -54.8( -1.1%)
6位 <6504> 富士電機 9667 -103( -1.1%)
7位 <3402> 東レ 988 -10.0( -1.0%)
8位 <6902> デンソー 2184.8 -19.7( -0.9%)
9位 <1802> 大林組 2462.1 -21.4( -0.9%)
10位 <5801> 古河電 8808 -72( -0.8%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得
株探ニュース
2025/09/08 16:33
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況