みんかぶニュース 市況・概況
シカゴ日経平均先物 大取終値比 180円安 (9月5日)
配信日時:2025/09/06 07:41
配信元:MINKABU
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
みんかぶニュース 市況・概況
来週の【重要イベント】米生産者物価、米消費者物価、メジャーSQ (9月8日~14日)
――――――――――――――――――― 9月 8日 (月) ――
◆国内経済
・4-6月期GDP[改定値] (8:50)
・7月国際収支 (8:50)
・月間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50)
・8月景気ウォッチャー調査 (14:00)
・自民党、総裁選前倒しの是非が決定する見通し
◆国際経済etc
・ドイツ7月鉱工業生産 (15:00)
・ドイツ7月貿易収支 (15:00)
・米国7月消費者信用残高 (9日4:00)
★中国8月貿易収支
・フランスで内閣信任投票実施
――――――――――――――――――― 9月 9日 (火) ――
◆国内経済
・8月マネーストックM2 (8:50)
・8月工作機械受注 (15:00)
◆国際経済etc
・米アップルが製品発表イベントを開催 (10日2:00)
・第80回国連総会が開幕 (ニューヨーク)
・ミュンヘン国際自動車ショー (ミュンヘン、~14日)
・米国3年国債入札
【海外決算】
[米]オラクル
――――――――――――――――――― 9月10日 (水) ――
◆国内経済
・5年国債入札
◆国際経済etc
★中国8月消費者物価指数 (10:30)
★中国8月生産者物価指数 (10:30)
・米国MBA住宅ローン申請指数 (20:00)
★米国8月生産者物価指数 (21:30)
・米国7月卸売在庫[確報値] (23:00)
・米国7月卸売売上高 (23:00)
・米国週間石油在庫統計 (23:30)
・米国10年国債入札
【海外決算】
[欧]インディテックス
――――――――――――――――――― 9月11日 (木) ――
◆国内経済
★7-9月期法人企業景気予測調査 (8:50)
・8月国内企業物価 (8:50)
・週間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50)
・8月都心オフィス空室率 (11:00)
・8月投信概況 (15:00)
◆国際経済etc
★ECB (欧州中央銀行) が政策金利を発表 (21:15)
★米国8月消費者物価指数 (21:30)
・米国新規失業保険申請件数 (21:30)
★ラガルドECB総裁が記者会見 (21:45)
・米国8月月次財政収支 (12日3:00)
・トルコ中銀が政策金利を発表
・米国30年国債入札
・米国同時多発テロ「9.11」から24年
【海外決算】
[米]アドビ、クローガー
◆新規上場、市場変更 など
〇ヤマザキ <6147> [東証S・福証]:札証上場 (重複上場)
――――――――――――――――――― 9月12日 (金) ――
◆国内経済
★メジャーSQ
・7月鉱工業生産[確報値] (13:30)
・7月設備稼働率 (13:30)
◆国際経済etc
・英国7月GDP (15:00)
・ドイツ8月消費者物価指数[確報値] (15:00)
・インド8月消費者物価指数 (19:30)
・米国9月ミシガン大学消費者信頼感指数 (23:00)
――――――――――――――――――― 9月13日 (土) ――
◆国内経済etc
・世界陸上が開幕 (国立競技場、~21日)
――――――――――――――――――― 9月14日 (日) ――
特になし
※「★」は特に注目されるイベント。カッコ ()内は日本時間。
株探ニュース
2025/09/06 11:30
みんかぶニュース 市況・概況
週間ランキング【業種別 騰落率】 (9月5日)
●今週の業種別騰落率ランキング
※9月5日終値の8月29日終値に対する騰落率
東証33業種 値上がり: 28 業種 値下がり: 5 業種
東証プライム:1616銘柄 値上がり:1149 銘柄 値下がり: 452 銘柄 変わらず他: 15 銘柄
東証33業種 騰落率(%) 【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄
1. 鉄鋼(0262) +6.39 日本製鉄 <5401> 、栗本鉄 <5602> 、JFE <5411>
2. 水産・農林業(0251) +4.81 極洋 <1301> 、ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333>
3. 精密機器(0268) +4.15 オリンパス <7733> 、朝日インテク <7747> 、HOYA <7741>
4. 医薬品(0258) +4.10 住友ファーマ <4506> 、エーザイ <4523> 、ネクセラ <4565>
5. ガラス・土石(0261) +3.71 日ヒュム <5262> 、日東紡 <3110> 、日コン <5269>
6. ゴム製品(0260) +3.56 藤コンポ <5121> 、浜ゴム <5101> 、ブリヂストン <5108>
7. 卸売業(0276) +3.48 三井物 <8031> 、ドウシシャ <7483> 、円谷フィHD <2767>
8. 鉱業(0252) +3.36 日鉄鉱 <1515> 、INPEX <1605> 、石油資源 <1662>
9. 輸送用機器(0267) +2.99 ブレーキ <7238> 、マツダ <7261> 、三桜工 <6584>
10. パルプ・紙(0256) +2.81 王子HD <3861> 、トーモク <3946> 、レンゴー <3941>
11. 食料品(0254) +2.80 森永乳 <2264> 、伊藤園 <2593> 、雪印メグ <2270>
12. 陸運業(0271) +2.61 富士急 <9010> 、京阪HD <9045> 、福山運 <9075>
13. 海運業(0272) +2.49 ユナイテド海 <9110> 、郵船 <9101> 、飯野海 <9119>
14. 小売業(0277) +2.23 インターメス <262A> 、ツルハHD <3391> 、ウエルシア <3141>
15. 建設業(0253) +1.85 福田組 <1899> 、ダイダン <1980> 、日特建 <1929>
16. 非鉄金属(0263) +1.73 JX金属 <5016> 、リョービ <5851> 、日軽金HD <5703>
17. 繊維製品(0255) +1.58 オンワード <8016> 、小松マテーレ <3580> 、ワコールHD <3591>
18. 不動産業(0282) +1.57 FJネクHD <8935> 、ケイアイ不 <3465> 、ADWG <2982>
19. 石油・石炭(0259) +1.54 出光興産 <5019> 、富士石油 <5017> 、ENEOS <5020>
20. 金属製品(0264) +1.35 ニッパツ <5991> 、ノーリツ <5943> 、ホッカンHD <5902>
21. その他金融業(0281) +0.96 イオンFS <8570> 、アイフル <8515> 、オリコ <8585>
22. 電気・ガス(0270) +0.91 レノバ <9519> 、メタウォータ <9551> 、大ガス <9532>
23. 倉庫・運輸(0274) +0.81 エーアイテイ <9381> 、上組 <9364> 、住友倉 <9303>
24. 保険業(0280) +0.77 FPパートナ <7388> 、T&D <8795> 、かんぽ生命 <7181>
25. 化学(0257) +0.70 保土谷 <4112> 、群栄化 <4229> 、日農薬 <4997>
26. サービス業(0283) +0.44 デジタルHD <2389> 、エムスリー <2413> 、オーケストラ <6533>
27. その他製品(0269) +0.21 フルヤ金属 <7826> 、菱鉛筆 <7976> 、NISSHA <7915>
28. 銀行業(0278) +0.13 東邦銀 <8346> 、あいちFG <7389> 、東和銀 <8558>
29. 空運業(0273) -0.26 ANAHD <9202> 、JAL <9201>
30. 証券・商品(0279) -0.80 マネックスG <8698> 、SBI <8473> 、JIA <7172>
31. 電気機器(0266) -0.91 ニデック <6594> 、ソシオネクス <6526> 、コクサイエレ <6525>
32. 情報・通信業(0275) -1.10 松竹 <9601> 、ギフティ <4449> 、エムアップ <3661>
33. 機械(0265) -1.23 タツモ <6266> 、ローツェ <6323> 、三井E&S <7003>
※上記の『【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄』は、業種別指数が前週比プラスの場合は株価上昇率の上位3銘柄、前週比マイナスの場合は株価下落率の上位3銘柄を記載。
株探ニュース
2025/09/06 08:30
みんかぶニュース 市況・概況
米国市場データ NYダウは220ドル安と反落 (9月5日)
― ダウは220ドル安と反落、米雇用統計下振れで景気減速を懸念する売り優勢 ―
NYダウ 45400.86 ( -220.43 )
S&P500 6481.50 ( -20.58 )
NASDAQ 21700.39 ( -7.30 )
米10年債利回り 4.077 ( -0.085 )
NY(WTI)原油 61.87 ( -1.61 )
NY金 3653.3 ( +46.6 )
VIX指数 15.18 ( -0.12 )
シカゴ日経225先物 (円建て) 42890 ( -180 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 42910 ( -160 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/09/06 07:50
みんかぶニュース 市況・概況
【投資部門別売買動向】個人と事業法人が買い越す一方、海外勢と信託銀は売り越す (8月第4週)
●個人と事業法人が買い越す一方、海外勢と信託銀は売り越す
東証が4日に発表した8月第4週(25日~29日)の投資部門別売買動向(現物)によると、注目されたエヌビディアの決算は波乱なく方向感に乏しい展開となり、日経平均株価が前週末比85円高の4万2718円と2週ぶりに小反発したこの週は、個人投資家は2週連続で買い越した。買越額は4134億円と前週の1501億円から拡大した。自社株買いが中心とみられる事業法人は22週連続で買い越し、買越額は4152億円と前週の2374億円から大幅に増加した。
一方、海外投資家が2週連続で売り越し、売越額は3031億円と前週の1988億円から増加した。海外投資家は先物の投資部門別売買動向では日経225先物、TOPIX先物、ミニ日経225先物、ミニTOPIX先物、日経225マイクロの合計で4週ぶりに売り越した。売越額は3375億円だった。前週は2225億円の買い越し。現物と先物の合算でも4週ぶりに売り越し、売越額は6407億円だった。年金基金の売買動向を映すとされる信託銀行は2週ぶりに売り越し、売越額は4461億円だった。前週は12億円の買い越しだった。
日経平均が2週ぶりに小反発する中、個人投資家と事業法人が買い越す一方、海外投資家と信託銀行は売り越した。
■投資部門別売買代金差額 (8月25日~29日)
東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全50社)]
※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し
海外投資家 信託銀行 個人合計 [ 現金 信用 ] 日経平均 ( 前週比 )
8月 ―――
第4週 ▲3,031 ▲4,461 4,134 [ 1,453 2,681 ] 42,718円 ( +85 円)
第3週 ▲1,988 12 1,501 [ ▲2,201 3,703 ] 42,633円 ( -745 円)
第2週 5,737 ▲2,165 ▲11,253 [ ▲10,186 ▲1,067 ] 43,378円 ( +1557 円)
第1週 ▲53 ▲1,165 ▲5,780 [ ▲6,452 671 ] 41,820円 ( +1020 円)
7月 ―――
第5週 ▲1,892 ▲1,002 255 [ ▲1,891 2,146 ] 40,799円 ( -656 円)
第4週 6,023 385 ▲12,190 [ ▲10,214 ▲1,975 ] 41,456円 ( +1637 円)
第3週 1,875 107 ▲879 [ ▲2,154 1,274 ] 39,819円 ( +249 円)
第2週 4,030 ▲353 ▲665 [ ▲1,995 1,330 ] 39,569円 ( -241 円)
第1週 5,456 848 ▲603 [ ▲3,094 2,490 ] 39,810円 ( -339 円)
6月 ―――
第4週 3,398 ▲473 ▲5,917 [ ▲4,305 ▲1,611 ] 40,150円 ( +1747 円)
第3週 884 ▲1,073 ▲2,326 [ ▲2,822 496 ] 38,403円 ( +568 円)
第2週 997 ▲251 ▲40 [ ▲1,062 1,022 ] 37,834円 ( +92 円)
第1週 3,985 ▲4,738 1,618 [ 118 1,500 ] 37,741円 ( -223 円)
5月 ―――
第5週 6,165 ▲981 ▲3,567 [ ▲3,986 418 ] 37,965円 ( +804 円)
第4週 2,850 ▲359 ▲550 [ ▲1,696 1,145 ] 37,160円 ( -593 円)
第3週 6,232 ▲2,893 ▲2,579 [ ▲3,553 973 ] 37,753円 ( +250 円)
第2週 3,570 ▲2,680 ▲3,576 [ ▲3,250 ▲325 ] 37,503円 ( +672 円)
第1週 3,946 ▲2,299 ▲1,673 [ ▲2,241 568 ] 36,830円 ( +1124 円)
4月 ―――
第4週 2,881 ▲1,085 ▲3,549 [ ▲3,293 ▲255 ] 35,705円 ( +975 円)
第3週 1,503 919 ▲2,305 [ ▲2,166 ▲139 ] 34,730円 ( +1144 円)
第2週 1,582 1,730 ▲1,177 [ 987 ▲2,164 ] 33,585円 ( -195 円)
第1週 6,011 ▲1,941 7,209 [ 5,226 1,982 ] 33,780円 ( -3339 円)
※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。
※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。
株探ニュース
2025/09/06 06:50
みんかぶニュース 市況・概況
今週の【早わかり株式市況】続伸、半導体に警戒感も関税署名で安心感広がる
■今週の相場ポイント
1.日経平均は2週続伸、終値で4万3000円台回復
2.中国AI半導体に警戒感、日米ハイテク株安に
3.金利高も逆風、半導体株の冴えない動き続く
4.内需系銘柄はしっかり、ツルハHDなど上昇
5.トランプ関税の大統領令署名、安心感広がる
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比300円(0.7%)高の4万3018円と、2週連続で上昇した。
今週は名実ともに9月相場入りとなったが、先週の手控えムードを引きずり週前半は冴えない展開に。日経平均は4万2000円割れの場面もあった。ただ、下値を売り込む動きにはならず、底堅さを発揮。週後半にかけて全体相場は復調した。
1日(月)の日経平均は大幅安。中国のネット通販最大手アリババが新しいAI半導体を開発したとの報道に警戒感が広がり、前週末の米国株市場ではエヌビディアをはじめとするハイテク株が下落。週明けの東京市場もリスク回避ムードとなり、値がさ株や主力株に売りが出た。他方、内需を中心に買われるものも多く、全面安の展開ではなかった。2日(火)は反発。買い戻しの動きが優勢となった。半導体関連は冴えない動きだったものの、商社や海運などバリュー株に強い銘柄が目立ち全体を支えた。3日(水)は反落。長期金利の上昇を背景とした前日の米株安の流れを引き継いだ。個別では引き続き内需系がしっかりの展開で、ツルハホールディングス <3391> [東証P]、ウエルシアホールディングス <3141> [東証P]などが大幅高となった。4日(木)は反発。米金利上昇が一服し、国内の長期金利も低下したことで市場センチメントが改善。先物を絡めた買いで全体相場が押し上げられた。5日(金)も上昇。日本時間朝方にトランプ米大統領が日本との関税合意を実施する大統領令に署名したことが明らかとなり、買い安心感が広がった。自動車など主力銘柄に幅広く買いが流入。朝高後の戻り待ちの売りをこなして高値圏での推移が続いた。日経平均は約半月ぶりに終値で4万3000円台を回復した。
■来週のポイント
来週は国内の政局が相場に影響しそうだ。次期総裁候補と目される高市氏や小泉氏は財政拡張派とみられ、自民党総裁選の前倒しが決まれば株式市場はポジティブに反応するだろう。また、12日のメジャーSQ算出に絡んで荒い値動きとなる可能性があることに注意したい。
重要イベントとしては、国内では前述のメジャーSQ算出のほか、11日朝に発表される7-9月期法人企業景気予測調査が注目される。海外では8日に発表される中国8月貿易収支、10日に発表される中国8月の消費者物価指数と生産者物価指数、米国8月生産者物価指数、11日に発表される米国8月消費者物価指数に注視が必要だろう。
■日々の動き(9月1日~9月5日)
【↓】 9月 1日(月)―― 大幅続落、米ハイテク株安で半導体関連に売り
日経平均 42188.79( -529.68) 売買高17億2207万株 売買代金 4兆244億円
【↑】 9月 2日(火)―― 3日ぶり反発、バリュー株中心に切り返す
日経平均 42310.49( +121.70) 売買高17億7339万株 売買代金 3兆9534億円
【↓】 9月 3日(水)―― 反落、欧米株安でハイテク株中心に売り優勢
日経平均 41938.89( -371.60) 売買高22億3610万株 売買代金 5兆79億円
【↑】 9月 4日(木)―― 大幅反発、米ハイテク株高で買い戻し優勢
日経平均 42580.27( +641.38) 売買高18億7689万株 売買代金 4兆3217億円
【↑】 9月 5日(金)―― 大幅続伸、日米貿易合意署名で4万3000円台回復
日経平均 43018.75( +438.48) 売買高19億6199万株 売買代金 4兆5583億円
■セクター・トレンド
(1)全33業種中、28業種が上昇、値上がり率トップは日本製鉄 <5401> など鉄鋼。
(2)味の素 <2802> など食料品、京成 <9009> など陸運、ウエルシア <3141> など小売といった内需株が買われた
(3)輸出株はオリンパス <7733> など精密機器、トヨタ <7203> など自動車が高いが三菱重 <7011> など機械は安い
(4)金融株はイオンFS <8570> などその他金融、T&D <8795> など保険が買われ、SBI <8473> など証券は売られた
(5)三井物 <8031> など大手商社、INPEX <1605> など鉱業、フジクラ <5803> など非鉄といった資源株が大幅高
■【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)
1(2) 下水道
2(1) ステーブルコイン
3(3) データセンター
4(5) 人工知能
5(7) 半導体
※カッコは前週の順位
株探ニュース
2025/09/06 06:40
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【株主優待】情報 (5日引け後 発表分)
9月5日引け後に、株主優待制度について発表した銘柄を取り上げた。
■変更 ――――――――――――――
カナモト <9678> [東証P] 決算月【10月】 9/5発表
1000株以上保有株主への優待金額について、保有期間1年以上3年未満で5500円相当→6600円相当、3年以上で8800円相当→9900円相当へそれぞれ増額する。優待内容は変更しない。
テクノメディカ <6678> [東証S] 決算月【3月】 9/5発表
優待品を「京都府産こしひかり」→「新潟県産こしひかり」に変更。
株探ニュース
2025/09/05 20:13
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【新規公開(IPO)】情報 (5日大引け後 発表分)
●ライオン事務器 <423A>
上場市場:東証スタンダード市場
上場予定日:10月15日
事業内容:文具・事務用品、オフィス家具及び事務機器の製造販売、
オフィス環境のデザイン・施工・内装工事、ICT 機器の
文教市場向けの販売、並びにe コマース
仮条件決定日:9月25日
想定発行価格:209円
上場時発行済み株式数:3136万9000株
公募(新株発行):146万9000株
公募(自己株式の処分):3万1700株
売り出し:276万5700株
オーバーアロットメントによる売り出し:上限63万9900株
ブックビルディング期間:9月29日~10月3日
公開価格決定日:10月6日
申込期間:10月7日~10日
払込日:10月14日
主幹事:みずほ証券
[2025年9月5日]
株探ニュース
2025/09/05 19:45
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【新規公開(IPO)】仮条件情報 (5日大引け後 発表分)
※9月25日、東証グロース市場に上場予定のGMOコマース <410A> [東証G]、26日、東証スタンダード市場に上場予定のUNICONホールディングス <407A> [東証S]は5日、仮条件を発表した。
●GMOコマース <410A>
上場市場:東証グロース市場
上場予定日:9月25日
事業内容:店舗のCX向上およびDX推進を支援するマーケ
ティングプラットフォーム等の開発、提供
仮条件:1140円~1180円
想定発行価格:1160円
上場時発行済み株式数:516万4800株
公募:156万8400株
オーバーアロットメントによる売り出し:上限23万5200株
ブックビルディング期間:9月8日~12日
公開価格決定日:9月16日
申込期間:9月17日~22日
払込日:9月24日
主幹事:大和証券
●UNICONホールディングス <407A>
上場市場:東証スタンダード市場
上場予定日:9月26日
事業内容:建設事業(土木事業・建築事業)及びそれに関連する
事業を営むグループ会社の経営管理及びこれに付帯
する一切の業務
仮条件:1000円~1060円
想定発行価格:1060円
上場時発行済み株式数:989万4900株
売り出し:472万5100株
オーバーアロットメントによる売り出し:上限70万8700株
ブックビルディング期間:9月9日~16日
公開価格決定日:9月17日
申込期間:9月18日~24日
受渡期日:9月26日
主幹事:野村證券
[2025年9月5日]
株探ニュース
2025/09/05 19:35
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【自社株買い】銘柄 (5日大引け後 発表分)
○ニッタ <5186> [東証P]
発行済み株式数の1.50%にあたる44万株(金額で16億3400万円)を上限に自社株TOB(株式公開買い付け)を実施する。公開買い付け期間は9月8日から10月7日まで。買い付け価格は3650円。
○イメージM <7793> [東証G]
発行済み株式数(自社株を除く)の0.8%にあたる2万株(金額で5000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は9月8日から11月12日まで。
○ニッコンHD <9072> [東証P]
発行済み株式数(自社株を除く)の6.20%にあたる750万株(金額で150億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は9月8日から26年3月31日まで。
○スマバ <9417> [東証S]
発行済み株式数(自社株を除く)の4.5%にあたる47万株(金額で2億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は9月8日から11月30日まで。
[2025年9月5日]
株探ニュース
2025/09/05 19:20
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況