みんかぶニュース 為替・FX

午後:債券サマリー 先物は反発、2年債入札結果は低調もプラス圏維持

配信日時:2025/08/28 15:50 配信元:MINKABU
 28日の債券市場で、先物中心限月9月限は5営業日ぶりに反発。2年債入札の低調な結果を受けて上げ幅が縮小したものの、マイナス圏に沈むことはなく底堅い展開だった。  27日に行われた米5年債入札の結果を受け、同日の米長期債相場が続伸(金利は低下)したことから国内債にも買いが先行。債券先物は前日までの下落で値ごろ感が意識されやすかったことや、月末を控えた機関投資家による保有債券の年限を長期化するための買いなどで超長期債が堅調な動きとなったことも先物の追い風となった。午前9時20分すぎに137円55銭をつけたあとは上げ一服となったが、山口県金融経済懇談会に出席した日銀の中川順子審議委員が「日銀の経済・物価の見通しが実現していくとすれば、それに応じて引き続き政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整していく」と従来の方針を改めて示したことが支えとなった。ただ、財務省が実施した2年債入札の結果が明らかになると、需給の緩みを警戒した売りが流入。小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)が2銭2厘と前回(7月29日)の5厘から拡大したことや、応札倍率が2.84倍と前回の4.47倍を下回ったことがネガティブ視され、午後1時20分すぎには137円38銭まで押される場面があった。  先物9月限の終値は、前日比8銭高の137円43銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前日に比べて0.005%低い1.615%で推移している。 出所:MINKABU PRESS

Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.

ニュースカテゴリ