みんかぶニュース 市況・概況
本日の【株主優待】情報 (25日引け後 発表分)
配信日時:2025/07/25 19:50
配信元:MINKABU
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
みんかぶニュース 市況・概況
来週の【重要イベント】FOMC、日銀金融政策決定会合、米雇用統計 (7月28日~8月3日)
――――――――――――――――――― 7月28日 (月) ――
◆国内経済
★自民党、両院議員懇談会を開催
◆国際経済etc
・タイ市場休場
・3回目の米中通商協議 (ストックホルム、~29日)
・米国2年国債入札
・米国5年国債入札
◆新規上場、市場変更 など
〇ライトワークス <4267> [東証G]:上場廃止
〇インプレスホールディングス <9479> [東証S]:上場廃止
――――――――――――――――――― 7月29日 (火) ――
◆国内経済
・7月月例経済報告
・2年国債入札
◆国際経済etc
★FOMC (米連邦公開市場委員会) 1日目
・米国6月卸売在庫 (21:30)
・米国5月S&Pケースシラー住宅価格 (22:00)
・米国5月FHFA住宅価格指数 (22:00)
★米国7月コンファレンスボード消費者信頼感指数 (23:00)
・米国6月JOLTS求人件数 (23:00)
・米国7年国債入札
・IMF世界経済見通し
【海外決算】
[米]ビザ、プロクター・アンド・ギャンブル、ユナイテッドヘルス・グループ、メルク、ボーイング、スターバックス、ユナイテッドパーセルサービス、ペイパル・ホールディングス、コーニング、ニューコア/[英]アストラゼネカ/[仏]ロレアル/[欧]スポティファイ・テクノロジー
◆新規上場、市場変更 など
★山忠 <391A> :名証M上場
――――――――――――――――――― 7月30日 (水) ――
◆国内経済
★日銀金融政策決定会合 (1日目)
・Rakuten AI Optimism (パシフィコ横浜、~8月1日)
◆国際経済etc
・ドイツ4-6月期GDP (17:00)
・ユーロ圏4-6月期GDP (18:00)
・ユーロ圏7月消費者信頼感[確報値] (18:00)
・ユーロ圏7月景況感指数 (18:00)
・米国MBA住宅ローン申請指数 (20:00)
★米国7月ADP雇用統計 (21:15)
★米国4-6月期GDP (21:30)
・米国6月中古住宅販売成約指数 (23:00)
・米国週間石油在庫統計 (23:30)
★FOMC (米連邦公開市場委員会) 、終了後に政策金利を発表 (31日3:00)
★パウエルFRB (連邦準備制度理事会) 議長が記者会見 (31日3:30)
・カナダ中銀が政策金利を発表
【海外決算】
[米]★マイクロソフト、★メタ・プラットフォームズ、クアルコム、ラム・リサーチ、ロビンフッド・マーケッツ/[英]アーム・ホールディングス、エルメス・インターナショナル、GSK/[独]メルセデス・ベンツ、アディダス/[仏]エアバス
◆新規上場、市場変更 など
〇ファイバーゲート <9450> :東証P・札証→東証S・札証
〇Unipos <6550> [東証G]:上場廃止
――――――――――――――――――― 7月31日 (木) ――
◆国内経済
★日銀金融政策決定会合、終了後に政策金利を発表
★6月鉱工業生産 (8:50)
・6月商業動態統計 (8:50)
・週間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50)
・6月自動車輸出実績 (13:00)
・6月建機出荷 (13:00)
・7月消費動向調査 (14:00)
・6月住宅着工件数 (14:00)
★植田和男日銀総裁が記者会見 (15:30)
・外国為替平衡操作の実施状況 (19:00)
・経済・物価情勢の展望 (展望レポート)
◆国際経済etc
★中国7月製造業PMI (10:30)
・中国7月非製造業PMI (10:30)
・ドイツ7月失業率 (16:55)
・ユーロ圏6月失業率 (18:00)
・ドイツ7月消費者物価指数 (21:00)
★米国6月個人所得 (21:30)
★米国6月個人消費支出 (21:30)
・米国新規失業保険申請件数 (21:30)
・米国4-6月期雇用コスト指数 (21:30)
・米国7月シカゴ購買部協会景気指数 (22:45)
・ブラジル中銀が政策金利を発表
・南アフリカ中銀が政策金利を発表
【海外決算】
[米]★アップル、★アマゾン・ドット・コム、マスターカード、アッヴィ、コムキャスト、KKR、マイクロストラテジー、ブリストル・マイヤーズ・スクイブ、コインベース・グローバル、CVSヘルス/[仏]サノフィ/[英]ユニリーバ、シェル、ブリティッシュ・アメリカン・タバコ、ロールス・ロイス・ホールディングス/[独]BMW//[欧]フェラーリ/[仏]ルノー/[韓]サムスン電子
◆新規上場、市場変更 など
〇アクシージア <4936> :東証P→東証S
――――――――――――――――――― 8月 1日 (金) ――
◆国内経済
★6月完全失業率 (8:30)
★6月有効求人倍率 (8:30)
・7月新車販売 (14:00)
・7月軽自動車販売 (14:00)
★米国が日本に対して15%の相互関税を発動する見通し
★臨時国会招集
・文通費改革法が施行
◆国際経済etc
・中国7月財新製造業PMI (10:45)
・ドイツ7月製造業PMI[確報値] (16:55)
・ユーロ圏7月製造業PMI[確報値] (17:00)
・ユーロ圏7月消費者物価指数 (18:00)
★米国7月雇用統計 (21:30)
・米国7月製造業PMI[確報値] (22:45)
★米国7月ISM製造業景気指数 (23:00)
・米国7月ミシガン大学消費者信頼感指数[確報値] (23:00)
・米国6月建設支出 (23:00)
・アジア最大級のゲーム見本市「チャイナジョイ」 (上海、~4日)
【海外決算】
[米]エクソン・モービル、シェブロン
――――――――――――――――――― 8月 2日 (土) ――
特になし
――――――――――――――――――― 8月 3日 (日) ――
特になし
※「★」は特に注目されるイベント。カッコ ()内は日本時間。
株探ニュース
2025/07/26 11:30
みんかぶニュース 市況・概況
来週の【新規公開(IPO)銘柄】 山忠
● 7月29日 ――――――――――――――
◆コード 銘柄名 公開市場 業種
<391A> 山忠 名証メイン 不動産業
【事業内容】
不動産の企画・開発・販売、不動産の賃貸および管理、
ビジネスホテル運営など
【業績データ】 売上高 営業利益 経常利益 最終利益 1株配当
2024年 4月期 5532 811 716 478 23.00
※単位は、売上高、利益項目が百万円、1株配当は円。
【主幹事】アイザワ証券
【公募・売り出し】
公募15万株、売り出し4万株
【公募・売り出し価格】 2600円
【調達資金の使途】長期借入金の返済。
株探ニュース
2025/07/26 10:30
みんかぶニュース 市況・概況
週間ランキング【業種別 騰落率】 (7月25日)
●今週の業種別騰落率ランキング
※7月25日終値の7月18日終値に対する騰落率
東証33業種 値上がり: 33 業種 値下がり: 0 業種
東証プライム:1622銘柄 値上がり:1408 銘柄 値下がり: 196 銘柄 変わらず他: 18 銘柄
東証33業種 騰落率(%) 【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄
1. 銀行業(0278) +8.83 りそなHD <8308> 、楽天銀 <5838> 、三井住友FG <8316>
2. 輸送用機器(0267) +8.30 太平洋工 <7250> 、SUBARU <7270> 、マツダ <7261>
3. 非鉄金属(0263) +6.45 三井金 <5706> 、UACJ <5741> 、フジクラ <5803>
4. 機械(0265) +6.38 三菱重 <7011> 、コマツ <6301> 、竹内製作所 <6432>
5. 海運業(0272) +5.08 川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> 、郵船 <9101>
6. 鉄鋼(0262) +4.88 愛知鋼 <5482> 、大平金 <5541> 、栗本鉄 <5602>
7. 精密機器(0268) +4.83 テルモ <4543> 、ノーリツ鋼機 <7744> 、HOYA <7741>
8. 電気・ガス(0270) +4.79 北海電 <9509> 、東電HD <9501> 、関西電 <9503>
9. 石油・石炭(0259) +4.71 日本コークス <3315> 、ニチレキG <5011> 、ENEOS <5020>
10. 証券・商品(0279) +4.62 野村 <8604> 、東洋証券 <8614> 、岩井コスモ <8707>
11. 卸売業(0276) +4.42 西華産 <8061> 、Bガレージ <3180> 、豊田通商 <8015>
12. ゴム製品(0260) +4.41 浜ゴム <5101> 、TOYO <5105> 、藤コンポ <5121>
13. サービス業(0283) +4.29 サンウェルズ <9229> 、リクルート <6098> 、イオンファン <4343>
14. 保険業(0280) +3.90 T&D <8795> 、ライフネット <7157> 、第一生命HD <8750>
15. 繊維製品(0255) +3.88 ワコールHD <3591> 、クラボウ <3106> 、三陽商 <8011>
16. 金属製品(0264) +3.70 エイチワン <5989> 、ニッパツ <5991> 、三和HD <5929>
17. 電気機器(0266) +3.67 KOA <6999> 、安川電 <6506> 、WSCOPE <6619>
18. 鉱業(0252) +3.11 日鉄鉱 <1515> 、INPEX <1605> 、石油資源 <1662>
19. 建設業(0253) +2.68 東洋エンジ <6330> 、住友林 <1911> 、東京エネシス <1945>
20. パルプ・紙(0256) +2.62 日本紙 <3863> 、中越パ <3877> 、北越コーポ <3865>
21. ガラス・土石(0261) +2.57 TOTO <5332> 、日ヒュム <5262> 、AGC <5201>
22. 不動産業(0282) +2.51 空港施設 <8864> 、ADWG <2982> 、グッドコムA <3475>
23. 小売業(0277) +2.48 くら寿司 <2695> 、ブロンコB <3091> 、日本調剤 <3341>
24. 倉庫・運輸(0274) +2.38 三菱倉 <9301> 、渋沢倉 <9304> 、安田倉 <9324>
25. 医薬品(0258) +2.25 大塚HD <4578> 、エーザイ <4523> 、ペプドリ <4587>
26. その他金融業(0281) +2.19 ネットプロ <7383> 、イオンFS <8570> 、プレミアG <7199>
27. 化学(0257) +2.08 日東電 <6988> 、日本ペHD <4612> 、未来工業 <7931>
28. 情報・通信業(0275) +1.83 マネフォ <3994> 、MDV <3902> 、ヒトコムHD <4433>
29. 陸運業(0271) +1.69 NXHD <9147> 、山九 <9065> 、西鉄 <9031>
30. その他製品(0269) +1.12 三井松島HD <1518> 、小松ウオール <7949> 、ミズノ <8022>
31. 水産・農林業(0251) +0.76 極洋 <1301> 、マルハニチロ <1333> 、ホクト <1379>
32. 空運業(0273) +0.55 JAL <9201> 、ANAHD <9202>
33. 食料品(0254) +0.36 ファーマF <2929> 、宝HLD <2531> 、ブルドック <2804>
※上記の『【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄』は、業種別指数が前週比プラスの場合は株価上昇率の上位3銘柄、前週比マイナスの場合は株価下落率の上位3銘柄を記載。
株探ニュース
2025/07/26 08:30
みんかぶニュース 市況・概況
米国市場データ NYダウは208ドル高と反発 (7月25日)
― ダウは208ドル高と反発、米国とEUの通商交渉進展に期待、S&P500・ナスダックは連日最高値 ―
NYダウ 44901.92 ( +208.01 )
S&P500 6388.64 ( +25.29 )
NASDAQ 21108.32 ( +50.36 )
米10年債利回り 4.387 ( -0.012 )
NY(WTI)原油 65.16 ( -0.87 )
NY金 3335.6 ( -37.9 )
VIX指数 14.93 ( -0.46 )
シカゴ日経225先物 (円建て) 41370 ( +10 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 41430 ( +70 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/07/26 07:53
みんかぶニュース 市況・概況
シカゴ日経平均先物 大取終値比 10円高 (7月25日)
シカゴ日経225先物 (円建て) 41370 ( +10 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 41430 ( +70 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/07/26 07:45
みんかぶニュース 市況・概況
【投資部門別売買動向】海外勢の買い越しが止まらず、16週連続で累計買越額は5.5兆円 (7月第3週)
●海外勢の買い越しが止まらず、16週連続で累計買越額は5.5兆円
東証が25日に発表した7月第3週(14日~18日)の投資部門別売買動向(現物)によると、参院選を控え様子見ムードが強いながらも日経平均株価が前週末比249円高の3万9819円と3週ぶりに上昇したこの週は、海外投資家が16週連続で買い越した。買越額は1875億円と前週の4030億円から縮小した。連続買い越しはアベノミクス相場が始動した2012年11月から2013年3月の18週連続以来約12年ぶりの長さとなった。16週累計買越額は5兆5371億円に達した。海外投資家は先物の投資部門別売買動向では日経225先物、TOPIX先物、ミニ日経225先物、ミニTOPIX先物、日経225マイクロの合計で2週連続の買い越しだった。買越額は589億円と前週の5813億円から急減した。現物と先物の合算では14週連続で買い越し、買越額は2464億円だった。自社株買いが中心とみられる事業法人は16週連続で買い越し、買越額は2162億円と前週の2280億円とほぼ同水準だった。年金基金の売買動向を映すとされる信託銀行は2週ぶりに買い越し、買越額は107億円だった。
一方、個人投資家は6週連続で売り越し、売越額は879億円と前週の665億円から増加した。証券会社の自己売買が3週連続で売り越し、売越額は3907億円と前週の1483億円から拡大した。
日経平均が3週ぶりに反発する中、海外投資家の買い越しが止まらず16週連続で累計買越額は5兆5371億円に達した。
■投資部門別売買代金差額 (7月14日~18日)
東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全50社)]
※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し
海外投資家 信託銀行 個人合計 [ 現金 信用 ] 日経平均 ( 前週比 )
7月 ―――
第3週 1,875 107 ▲879 [ ▲2,154 1,274 ] 39,819円 ( +249 円)
第2週 4,030 ▲353 ▲665 [ ▲1,995 1,330 ] 39,569円 ( -241 円)
第1週 5,456 848 ▲603 [ ▲3,094 2,490 ] 39,810円 ( -339 円)
6月 ―――
第4週 3,398 ▲473 ▲5,917 [ ▲4,305 ▲1,611 ] 40,150円 ( +1747 円)
第3週 884 ▲1,073 ▲2,326 [ ▲2,822 496 ] 38,403円 ( +568 円)
第2週 997 ▲251 ▲40 [ ▲1,062 1,022 ] 37,834円 ( +92 円)
第1週 3,985 ▲4,738 1,618 [ 118 1,500 ] 37,741円 ( -223 円)
5月 ―――
第5週 6,165 ▲981 ▲3,567 [ ▲3,986 418 ] 37,965円 ( +804 円)
第4週 2,850 ▲359 ▲550 [ ▲1,696 1,145 ] 37,160円 ( -593 円)
第3週 6,232 ▲2,893 ▲2,579 [ ▲3,553 973 ] 37,753円 ( +250 円)
第2週 3,570 ▲2,680 ▲3,576 [ ▲3,250 ▲325 ] 37,503円 ( +672 円)
第1週 3,946 ▲2,299 ▲1,673 [ ▲2,241 568 ] 36,830円 ( +1124 円)
4月 ―――
第4週 2,881 ▲1,085 ▲3,549 [ ▲3,293 ▲255 ] 35,705円 ( +975 円)
第3週 1,503 919 ▲2,305 [ ▲2,166 ▲139 ] 34,730円 ( +1144 円)
第2週 1,582 1,730 ▲1,177 [ 987 ▲2,164 ] 33,585円 ( -195 円)
第1週 6,011 ▲1,941 7,209 [ 5,226 1,982 ] 33,780円 ( -3339 円)
3月 ―――
第4週 ▲8,416 ▲7,917 4,782 [ 3,069 1,713 ] 37,120円 ( -556 円)
第3週 2,611 ▲755 ▲4,729 [ ▲5,565 836 ] 37,677円 ( +623 円)
第2週 ▲8,085 555 ▲1,309 [ ▲1,002 ▲306 ] 37,053円 ( +165 円)
第1週 ▲1,015 3,342 ▲4,319 [ ▲3,600 ▲718 ] 36,887円 ( -268 円)
※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。
※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。
株探ニュース
2025/07/26 06:50
みんかぶニュース 市況・概況
今週の【早わかり株式市況】続伸、関税合意がポジティブサプライズに
■今週の相場ポイント
1.日経平均は2週続伸、一時4万2000円台を回復
2.日米交渉で電撃的合意、相互関税25%→15%
3.自動車関税も15%に、トヨタなど関連株急騰
4.全体リスク選好一色、首相退陣報道も追い風
5.個別も材料豊富、ソニー・バンナム提携など
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比1637円(4.1%)高の4万1456円と、2週連続で上昇した。
今週は日米関税交渉の合意がポジティブサプライズとなり、全体相場は大きく買い優勢に傾いた。日経平均は昨年夏につけた史上最高値に迫り、TOPIXは一足早く最高値を更新した。個別でも材料豊富で総じて物色意欲は旺盛だった。
3連休明け22日(火)の東京株式市場は小幅安。20日の参院選では与党が過半数割れとなった。マーケットでは概ね織り込みが進んでいたこともあり、全体相場は上下に大きな方向感は出なかったが、今後の国内政局の不透明感が意識され次第に手控え感が強まった。個別ではアニメ映画「鬼滅の刃」最新作の記録的ヒットを手掛かりに東宝 <9602> [東証P]が上場来高値圏を突き進み注目を浴びた。23日(水)は急反発。日本時間朝方に日米関税交渉の電撃的な合意が伝わり、これを受けて東京市場はリスク選好ムード一色に。相互関税が当初見込みの25%から15%で決着し、自動車関税も15%に引き下げられる方向となったことで特にトヨタ自動車 <7203> [東証P]など自動車関連株が急騰した。また、取引時間中には石破首相の退陣観測報道が飛び出した。政局の不透明感解消や財政政策を巡る思惑が膨らみ、これを追い風に相場は一段高。日経平均は一時1500円超高となり、終値でも1400円近く上昇した。24日(木)も引き続き買い優勢の展開。日本に続いて他の国々においても米国との関税交渉が進展するとの期待が高まった。日経平均は一時4万2000円台を回復。TOPIXは昨年7月の史上最高値を約1年ぶりに更新した。25日(金)は反落。前日までの急上昇の反動が出た。個別ではアニメ・マンガ分野で提携すると発表したソニーグループ <6758> [東証P]とバンダイナムコホールディングス <7832> [東証P]に投資家の視線が集中した。
■来週のポイント
来週から3月期決算企業の1Q決算発表シーズンに突入する。米関税がどの程度決算に影響するかは蓋を開けてみないとわからず、サプライズもありそうだ。また、米FOMCと日銀政策決定会合が開催される週でもある。日米金融政策の行方を占う上でも両会合には注目しておきたい。
重要イベントとしては、国内では31日朝に発表される6月鉱工業生産、8月1日朝に発表される6月完全失業率と6月有効求人倍率が注目される。海外では29日に発表される米国7月コンファレンスボード消費者信頼感指数、30日に発表される米国7月ADP雇用統計、米国4-6月期GDP、31日に発表される中国7月製造業PMI、米国6月の個人所得と個人消費支出、1日に発表される米国7月雇用統計と米国7月ISM製造業景気指数に注視が必要だろう。
■日々の動き(7月22日~7月25日)
【↓】 7月22日(火)―― 続落、朝高も政局と米関税を警戒しマイナス圏
日経平均 39774.92( -44.19) 売買高16億8319万株 売買代金 4兆2076億円
【↑】 7月23日(水)―― 急反発、日米関税交渉合意でリスク選好の買い優勢
日経平均 41171.32( +1396.40) 売買高30億2405万株 売買代金 7兆1081億円
【↑】 7月24日(木)―― 続急伸、日米関税交渉合意後のリスクオン継続
日経平均 41826.34( +655.02) 売買高22億899万株 売買代金 5兆7264億円
【↓】 7月25日(金)―― 3日ぶり反落、前日までの株価急伸で利益確定売り
日経平均 41456.23( -370.11) 売買高17億6754万株 売買代金 4兆5512億円
■セクター・トレンド
(1)全33業種中、すべての業種が値上がり
(2)上昇率トップはりそなHD <8308> など銀行。金融株は野村 <8604> など証券、T&D <8795> など保険も大幅高
(3)関税合意でマツダ <7261> など自動車が大きく買われた。輸出株は三菱重 <7011> など機械、テルモ <4543> など精密機器も高い
(4)内需株はリクルート <6098> などサービス、住友林 <1911> など建設、菱地所 <8802> など不動産が堅調
(5)住友電 <5802> など非鉄、郵船 <9101> など海運、日本製鉄 <5401> など鉄鋼といった景気敏感株も上昇率上位
■【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)
1(1) データセンター
2(3) 人工知能
3(4) 半導体
4(75) 原子力発電 ── 関西電が原発新設へ調査再開
5(2) 下水道 ── 国策支援でインフラ整備の思惑
※カッコは前週の順位
株探ニュース
2025/07/26 06:40
みんかぶニュース 市況・概況
【投資部門別売買動向】海外勢の買い越しが止まらず、16週連続で累計買越額は5.5兆円 (7月第3週)
●海外勢の買い越しが止まらず、16週連続で累計買越額は5.5兆円
東証が25日に発表した7月第3週(14日~18日)の投資部門別売買動向(現物)によると、参院選を控え様子見ムードが強いながらも日経平均株価が前週末比249円高の3万9819円と3週ぶりに上昇したこの週は、海外投資家が16週連続で買い越した。買越額は1875億円と前週の4030億円から縮小した。連続買い越しはアベノミクス相場が始動した2012年11月から2013年3月の18週連続以来約12年ぶりの長さとなった。16週累計買越額は5兆5371億円に達した。海外投資家は先物の投資部門別売買動向では日経225先物、TOPIX先物、ミニ日経225先物、ミニTOPIX先物、日経225マイクロの合計で2週連続の買い越しだった。買越額は589億円と前週の5813億円から急減した。現物と先物の合算では14週連続で買い越し、買越額は2464億円だった。自社株買いが中心とみられる事業法人は16週連続で買い越し、買越額は2162億円と前週の2280億円とほぼ同水準だった。年金基金の売買動向を映すとされる信託銀行は2週ぶりに買い越し、買越額は107億円だった。
一方、個人投資家は6週連続で売り越し、売越額は879億円と前週の665億円から増加した。証券会社の自己売買が3週連続で売り越し、売越額は3907億円と前週の1483億円から拡大した。
日経平均が3週ぶりに反発する中、海外投資家の買い越しが止まらず16週連続で累計買越額は5兆5371億円に達した。
■投資部門別売買代金差額 (7月14日~18日)
東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全50社)]
※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し
海外投資家 信託銀行 個人合計 [ 現金 信用 ] 日経平均 ( 前週比 )
7月 ―――
第3週 1,875 107 ▲879 [ ▲2,154 1,274 ] 39,819円 ( +249 円)
第2週 4,030 ▲353 ▲665 [ ▲1,995 1,330 ] 39,569円 ( -241 円)
第1週 5,456 848 ▲603 [ ▲3,094 2,490 ] 39,810円 ( -339 円)
6月 ―――
第4週 3,398 ▲473 ▲5,917 [ ▲4,305 ▲1,611 ] 40,150円 ( +1747 円)
第3週 884 ▲1,073 ▲2,326 [ ▲2,822 496 ] 38,403円 ( +568 円)
第2週 997 ▲251 ▲40 [ ▲1,062 1,022 ] 37,834円 ( +92 円)
第1週 3,985 ▲4,738 1,618 [ 118 1,500 ] 37,741円 ( -223 円)
5月 ―――
第5週 6,165 ▲981 ▲3,567 [ ▲3,986 418 ] 37,965円 ( +804 円)
第4週 2,850 ▲359 ▲550 [ ▲1,696 1,145 ] 37,160円 ( -593 円)
第3週 6,232 ▲2,893 ▲2,579 [ ▲3,553 973 ] 37,753円 ( +250 円)
第2週 3,570 ▲2,680 ▲3,576 [ ▲3,250 ▲325 ] 37,503円 ( +672 円)
第1週 3,946 ▲2,299 ▲1,673 [ ▲2,241 568 ] 36,830円 ( +1124 円)
4月 ―――
第4週 2,881 ▲1,085 ▲3,549 [ ▲3,293 ▲255 ] 35,705円 ( +975 円)
第3週 1,503 919 ▲2,305 [ ▲2,166 ▲139 ] 34,730円 ( +1144 円)
第2週 1,582 1,730 ▲1,177 [ 987 ▲2,164 ] 33,585円 ( -195 円)
第1週 6,011 ▲1,941 7,209 [ 5,226 1,982 ] 33,780円 ( -3339 円)
3月 ―――
第4週 ▲8,416 ▲7,917 4,782 [ 3,069 1,713 ] 37,120円 ( -556 円)
第3週 2,611 ▲755 ▲4,729 [ ▲5,565 836 ] 37,677円 ( +623 円)
第2週 ▲8,085 555 ▲1,309 [ ▲1,002 ▲306 ] 37,053円 ( +165 円)
第1週 ▲1,015 3,342 ▲4,319 [ ▲3,600 ▲718 ] 36,887円 ( -268 円)
※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。
※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。
株探ニュース
2025/07/25 20:00
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【新規公開(IPO)】仮条件情報 (25日大引け後 発表分)
※8月13日、東証グロース市場に上場予定のアクセルスペースホールディングス <402A> [東証G]は25日、仮条件を発表した。
●アクセルスペースホールディングス <402A>
上場市場:東証グロース市場
上場予定日:8月13日
事業内容:小型衛星の設計・製造・打上・運用サービス
(AxelLiner 事業)及び光学衛星画像の販売及び
衛星画像を用いたソリューションサービスの提供
(AxelGlobe 事業)
仮条件:345円~375円
想定発行価格:345円
上場時発行済み株式数:6405万0900株
公募:2066万0900株
オーバーアロットメントによる売り出し:上限233万9100株
ブックビルディング期間:7月28日~8月1日
公開価格決定日:8月4日
申込期間:8月5日~8日
払込日:8月12日
主幹事:SMBC日興証券
[2025年7月25日]
株探ニュース
2025/07/25 19:35
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況