みんかぶニュース 市況・概況
来週の株式相場に向けて=日米関税交渉の行方を注視、米株高が緩衝役を果たすか
配信日時:2025/07/04 17:45
配信元:MINKABU
4日の東京株式市場は、日経平均株価が前日比24円高の3万9810円と小幅続伸した。寄り付き直後に4万12円まで値を上げたが、その後は上値の重い展開が続いた。
市場の関心は、日米関税交渉の行方に向かっている。今月9日が上乗せ関税の一時停止期限でありタイムリミットとして注目されてきたが、米国は「関税交渉を行っている10~12カ国に関税率を通知する書簡の送付を4日から開始する」とも報じられた。このため状況次第では、週明けには対日関税の税率が明らかになる可能性もある。トランプ米大統領は対日相互関税の税率を30%や35%に上げることも示唆しているが、「関税率などが実際にどの程度になるかによるものの、相場は厳しい内容をある程度は織り込んでいるかもしれない」(アナリスト)とみる声も出ている。
日本の代表的な輸出産業である自動車だが、そのトップであるトヨタ自動車<7203.T>の株価は、5月の戻り高値からの下げは一定水準にとどまっている。「トヨタは米国の現地生産を進め、海外販売先も分散が進んでいるだけにトランプ関税による影響は、ある程度計算できるのではないか」(同)ともいう。もちろん、自動車メーカーにより影響は異なるが、市場には「うまくいけば米関税率がはっきりすることで、いったんは悪材料出尽くし感が出る可能性もある」と期待する声も出ている。
また、NYダウやナスダック指数が強含みで推移していることも追い風となり、「トランプ関税ショック」の緩衝材に働くことも期待されている。いずれにせよ、来週はトランプ関税が佳境を迎えることも予想され相場を左右しそうだ。
上記以外のスケジュールでは、海外では9日に中国6月消費者物価指数(CPI)、6月17~18日開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録が公表される。国内では7日に5月毎月勤労統計調査、8日に6月景気ウォッチャー調査、9日に6月工作機械受注、10日に6月国内企業物価指数、6月都心オフィス空室率、11日は株価指数オプションのSQ(特別清算指数)を迎える。
7日にウェザーニューズ<4825.T>、トーセイ<8923.T>、8日に吉野家ホールディングス<9861.T>、ライフコーポレーション<8194.T>、9日にエービーシー・マート<2670.T>、サイゼリヤ<7581.T>、10日にファーストリテイリング<9983.T>、セブン&アイ・ホールディングス<3382.T>、11日にイオン<8267.T>、良品計画<7453.T>が決算発表を行う。来週の日経平均株価の予想レンジは3万9300~4万300円前後。(岡里英幸)
出所:MINKABU PRESS
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況