みんかぶニュース 為替・FX

午前:債券サマリー 先物急反発、再び中東情勢に警戒感 長期金利低下し1.445%で推移

配信日時:2025/06/18 11:12 配信元:MINKABU
 18日午前の債券市場で、先物中心限月9月限は急反発した。前日の取引終了後に開かれた日銀の植田和男総裁の記者会見に対しては、ハト派的との受け止めが広がった。更に中東情勢に対する楽観的な見方がニューヨーク市場で後退し、米長期金利が低下(債券価格は上昇)。円債市場でも安全資産とされる国債の買い需要が拡大した。  植田総裁は記者会見で、経済・物価ともに下振れリスクが大きいとの見方を示し、今後はハードデータを見極めていく姿勢を示した。来年4月以降の国債買い入れ減額方針に関しては、市場の安定化に配慮しながらも柔軟性を確保し、予見可能な形で減額を行うことが必要だとの認識を示した。利上げに積極的な姿勢を示さなかったと受け止める向きもあって、円債相場には支援材料となった。  トランプ米大統領が自身のSNSを通じ、イスラエルと軍事衝突を繰り広げているイランに対し無条件降伏を求めた。海外メディアが相次いで米国がイランに対する攻撃を検討していると報じるなか、リスク回避ムードが再燃。円債への選好姿勢が強まった。  先物9月限は前営業日比33銭高の139円00銭で午前を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.030ポイント低下の1.445%で推移している。 出所:MINKABU PRESS

Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.

ニュースカテゴリ