みんかぶニュース 市況・概況
21日香港・ハンセン指数=終値23827.78(+146.30)
配信日時:2025/05/21 17:27
配信元:MINKABU
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【新規公開(IPO)】情報 (21日大引け後 発表分)
●プリモグローバルホールディングス <367A>
上場市場:東証スタンダード市場
上場予定日:6月24日
事業内容:ブライダルジュエリーの企画・販売
仮条件決定日:6月9日
想定発行価格:2235円
上場時発行済み株式数:874万7143株
売り出し:646万6800株
オーバーアロットメントによる売り出し:上限97万株
ブックビルディング期間:6月9日~13日
公開価格決定日:6月16日
申込期間:6月17日~20日
受渡期日:6月24日
主幹事:みずほ証券、SMBC日興証券
[2025年5月21日]
株探ニュース
2025/05/21 19:45
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【自社株買い】銘柄 (21日大引け後 発表分)
○岩塚製菓 <2221> [東証S]
発行済み株式数(自社株を除く)の1.44%にあたる15万株(金額で4億4265万円)を上限に、5月22日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。
○エーアイ <4388> [東証G]
発行済み株式数(自社株を除く)の5.39%にあたる35万株(金額で2億5000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月22日から26年2月28日まで。
[2025年5月21日]
株探ニュース
2025/05/21 19:20
みんかぶニュース 市況・概況
【↓】日経平均 大引け| 反落、円高や地政学リスクが警戒され売り優勢 (5月21日)
日経平均株価
始値 37,590.15
高値 37,659.94
安値 37,298.98
大引け 37,298.98(前日比 -230.51 、 -0.61 )
売買高 18億1276万株 (東証プライム概算)
売買代金 4兆1957億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は反落、朝高後に値を消し安値引けに
2.米株安に加え為替のドル安・円高が上値を押さえる
3.G7会議に合わせた日米の財務相会談前で買い手控え
4.中東の地政学リスク警戒され、後場に下げ幅広げる
5.個別は強い株も多く、値下がり数は50%にとどまる
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比114ドル安と4日ぶりに反落した。米長期金利の上昇で主力株中心に利益確定売りが優勢となった。
東京市場では、朝方は日経平均株価が高く始まったものの、その後は値を消し、後場に入ると下げ幅を広げる格好となった。
21日の東京市場は、朝方に買い優勢でスタートしたが、その後は主力株中心にリスク回避の流れとなった。前日の米国株市場でNYダウ、ナスダック総合株価指数ともに下落したことや、外国為替市場でドル安・円高方向に振れたことが嫌気される形となった。カナダで開催されているG7財務相・中銀総裁会議に合わせて行われる加藤財務大臣とベッセント米財務長官の会談を控え、ドル安・円高圧力が意識されている。後場に入ると指数寄与度の高い主力どころを中心に売り急ぐ動きが強まり、中東を巡る地政学リスクも警戒されるなか、結局日経平均は安値引けとなっている。個別銘柄については、プライム市場の値下がり銘柄数の方が多かったとはいえ、全体の50%を占めるにとどまった。売買代金は後場に入りやや増勢となり、盛り上がりには欠けたものの4兆円台はキープした。
個別では、断トツの売買代金をこなした三菱重工業<7011>が高いほか、売買代金2位の川崎重工業<7012>も上値を伸ばした。また、IHI<7013>は5%を超える大幅高。メガバンクではみずほフィナンシャルグループ<8411>の上げ足が目立つ。ソシオネクスト<6526>が高く、伊藤忠商事<8001>、三井物産<8031>など総合商社も買われた。レオパレス21<8848>がストップ高に買われ、ミガロホールディングス<5535>が急騰、京葉銀行<8544>、大同メタル工業<7245>などが値を飛ばした。
半面、サンリオ<8136>が利食われ、ディスコ<6146>、フジクラ<5803>が売られた。アドバンテスト<6857>も安い。東京海上ホールディングス<8766>、SOMPOホールディングス<8630>の下落も目立つ。任天堂<7974>が値を下げ、キーエンス<6861>も売り優勢だった。グローバル・リンク・マネジメント<3486>が急落、Sansan<4443>、ブイキューブ<3681>も大幅安となった。
日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はファナック <6954>、第一三共 <4568>、三井物 <8031>、エーザイ <4523>、塩野義 <4507>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約26円。
日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はアドテスト <6857>、ファストリ <9983>、リクルート <6098>、中外薬 <4519>、ソニーG <6758>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約195円。
東証33業種のうち上昇は20業種。上昇率の上位5業種は(1)鉱業、(2)石油・石炭、(3)パルプ・紙、(4)卸売業、(5)電気・ガス。一方、下落率の上位5業種は(1)不動産業、(2)食料品、(3)小売業、(4)ガラス・土石、(5)情報・通信業。
■個別材料株
△イチケン <1847> [東証S]
マルハンがTOBを実施して保有比率40%引き上げを目指す。
△イオレ <2334> [東証G]
GPUサーバーの販売事業を開始。
△テラドローン <278A> [東証G]
三井物 <8031> と米国における合弁会社設立の検討に関するMOU締結。
△F-ブレイン <3927> [東証G]
中小企業のサイバー攻撃対策で活躍機会高まり業績急成長。
△GW <3936> [東証G]
26年3月期は営業黒字転換を予想、前期は赤字縮小。
△キャンバス <4575> [東証G]
バイオ関連株への投資資金流入を背景に人気化。
△ABEJA <5574> [東証G]
JAXAからの委託で宇宙船内で利用可能な音声認識システムを構築。
△ブルーイノベ <5597> [東証G]
自治体向け防災システムの本格提供開始。
△ソシオネクス <6526> [東証P]
SMBC日興証券が投資評価を最上位に引き上げ。
△グラッドC <9561> [東証G]
競馬予想AIの海外展開目指し米国子会社設立。
▼グロバルLM <3486> [東証P]
株式売り出しで需給悪化に懸念。
▼ヴィッツ <4440> [東証S]
株式売り出しで需給悪化懸念。
東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)レオパレス <8848>、(2)ミガロHD <5535>、(3)若築建 <1888>、(4)京葉銀 <8544>、(5)大同メ <7245>、(6)IHI <7013>、(7)ソシオネクス <6526>、(8)栃木銀 <8550>、(9)マネックスG <8698>、(10)日阪製 <6247>。
値下がり率上位10傑は(1)グロバルLM <3486>、(2)Sansan <4443>、(3)ブイキューブ <3681>、(4)SOMPO <8630>、(5)Aクリエイト <8798>、(6)ハピネット <7552>、(7)日本マイクロ <6871>、(8)サイボウズ <4776>、(9)ディーエヌエ <2432>、(10)UMCエレ <6615>。
【大引け】
日経平均は前日比230.51円(0.61%)安の3万7,298.98円。TOPIXは前日比5.95(0.22%)安の2,732.88。出来高は概算で18億1276万株。東証プライムの値上がり銘柄数は747、値下がり銘柄数は816となった。東証グロース250指数は716.57ポイント(6.35ポイント安)。
[2025年5月21日]
株探ニュース
2025/05/21 18:21
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇97銘柄・下落93銘柄(東証終値比)
5月21日のPTSナイトタイムセッション(17:00~06:00)17時30分時点で売買が成立したのは219銘柄。東証終値比で上昇は97銘柄、下落は93銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は48銘柄。うち値上がりが25銘柄、値下がりは15銘柄だった。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は60円高と買われている。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の21日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <3936> GW 237 +50( +26.7%)
2位 <4259> エクサWiz 418 +59( +16.4%)
3位 <3350> メタプラ 1083 +150( +16.1%)
4位 <3556> リネットJ 475 +55( +13.1%)
5位 <3825> リミックス 677 +76( +12.6%)
6位 <3639> ボルテージ 362.2 +38.2( +11.8%)
7位 <2334> イオレ 1129.4 +99.4( +9.7%)
8位 <6836> ぷらっと 750 +58( +8.4%)
9位 <3652> DMP 3450 +255( +8.0%)
10位 <3266> ファンクリG 90 +6( +7.1%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <9930> 北沢産 307 -75( -19.6%)
2位 <3815> メディア工房 427.1 -99.9( -19.0%)
3位 <9028> ゼロ 2500 -461( -15.6%)
4位 <7638> NEWART 1310 -145( -10.0%)
5位 <6675> サクサ 3873 -407( -9.5%)
6位 <7746> 岡本硝子 152.9 -13.1( -7.9%)
7位 <331A> メディックス 490 -31( -6.0%)
8位 <4588> オンコリス 499 -24( -4.6%)
9位 <4222> 児玉化 750 -36( -4.6%)
10位 <9973> KOZOHD 17.3 -0.7( -3.9%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <1801> 大成建 8023.9 +123.9( +1.6%)
2位 <6526> ソシオネクス 1940 +22.0( +1.1%)
3位 <3436> SUMCO 980 +8.4( +0.9%)
4位 <4385> メルカリ 2399 +14.0( +0.6%)
5位 <1605> INPEX 1938 +11.0( +0.6%)
6位 <8306> 三菱UFJ 1980.7 +10.7( +0.5%)
7位 <6981> 村田製 2089 +11.0( +0.5%)
8位 <8801> 三井不 1373 +6.5( +0.5%)
9位 <1803> 清水建 1581.4 +7.4( +0.5%)
10位 <8591> オリックス 2998 +12.5( +0.4%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <9983> ファストリ 46500 -680( -1.4%)
2位 <7261> マツダ 908.6 -5.6( -0.6%)
3位 <7201> 日産自 362.7 -1.9( -0.5%)
4位 <2413> エムスリー 1947.9 -9.1( -0.5%)
5位 <6723> ルネサス 1756.5 -8.0( -0.5%)
6位 <5020> ENEOS 682 -3.1( -0.5%)
7位 <4503> アステラス 1374.5 -5.5( -0.4%)
8位 <4755> 楽天グループ 818.1 -3.1( -0.4%)
9位 <6920> レーザーテク 14115 -35( -0.2%)
10位 <7974> 任天堂 11240 -25( -0.2%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得
株探ニュース
2025/05/21 17:33
みんかぶニュース 市況・概況
明日の株式相場に向けて=逆襲の「防衛関連」、マークすべき銘柄は
きょう(21日)の東京株式市場は、日経平均株価が前営業日比230円安の3万7298円と反落。朝方は買い優勢で始まったが、その後は漸次下値を切り下げる展開で、ほどなくしてマイナス圏に踏み込んだ。後場取引終盤は、先物主導の一段安で安値引けというリスク回避モードの典型となった。ただし、値下がり銘柄数は800強で収まり、全体に占める割合はちょうど50%。前日は値下がり銘柄数が8割近くを占めたものの、日経平均はプラス圏で着地するという妙な地合いだったが、きょうはその逆バージョンである。
個別株は日替わり物色と言われれば否定できないが、きょうは防衛関連株が気を吐いた。売買代金トップに輝いたのは久し振りに三菱重工業<7011.T>で、他を大きく引き離す商いをこなし、株価も3000円まで上値を伸ばして前日ザラ場につけた上場来高値3020円に肉薄した。そして売買代金2位にランクインしたのが川崎重工業<7012.T>。売買代金は三菱重に差をつけられたものの、それでも3位以下と大差をつけ4.8%の上昇をみせた。更に、三羽烏の残りの1社、IHI<7013.T>も負けてはいない。売買代金では2社の後塵を拝したが、5.5%高と急動意をみせ存在感を存分に示した。このほか、航空宇宙・防衛関連向けに振動シミュレーションや電磁波試験(EMC試験)を展開するIMV<7760.T>が一時13%近い急騰を演じ、1800円台まで駆け上がり上場来高値更新となった。
日本時間の朝方、つまり前日の米国株市場の取引終了後にトランプ米大統領が、敵国の攻撃から自国を防衛する「ゴールデンドーム」と呼ばれるミサイル防衛構想に3年間で1750億ドル(約25兆円)を投入することを発表した。宇宙空間から敵国のミサイルを監視・迎撃するシステムで、トランプ政権の目玉政策の一つといってよい。一説によると、1750億ドルは過小で、実際はその約3倍規模の予算が投入されるという試算もあるようだ。
トランプ氏の発表を受け軍事通信大手のL3ハリス<LHX>のほか、軍用機を製造するロッキードマーチン<LMT>、軍事向けビッグデータ解析を手掛けるパランティア・テクノロジーズ<PLTR>など防衛関連株が時間外で買われたが、これを横目に東京市場でも防衛関連株に物色の矛先が向いた。
それだけではない。中東を巡る地政学リスクの高まりも投資マネーの防衛関連株への流入を後押しする背景となった。米メディアが「イスラエルがイランの核施設攻撃を計画している」と報じ、抜き差しならぬ状況が伝わった。地政学リスクが相場のトレンド崩壊につながらないのは、これまでの歴史が証明していることだが、トランプ大統領がイスラエルを突き放した格好となって、ネタニヤフ首相が「窮鼠猫を噛む」ような状況に陥っているとすれば、これまでとは危険度のフェーズが異なる可能性があり注意が必要だ。きょうはドル安・円高が進んだが、これは加藤財務大臣とベッセント米財務長官の会談を前にした円高圧力というよりは、地政学の観点からリスクオフの円高に振れた要素が強かったかもしれない。
そうしたなか、防衛関連株への攻勢は、単なる日替わり循環物色の領域を外れ、ひと頃のように継続的なテーマ買いに発展するケースも考えられる。その場合、旗艦銘柄は三菱重だが、川重やIHIも同列で注目を浴びることになりそうだ。また、きょうのIMV<7760.T>の大幅高がハシリとなって、物色の流れが横に広がっていくことも想定される。リアルタイム技術を基盤としたソフト開発を手掛け、防衛分野の案件獲得を進めるとともに、宇宙先端システムにも強いセック<3741.T>や、防衛・産業用機器メーカーでレーダー装置などをはじめ電子機器で高評価を得ている日本アビオニクス<6946.T>。更に、リアル防衛関連人気からはやや距離を置いていたが、業績好調が際立つ石川製作所<6208.T>も視線を浴びる可能性がある。もう1銘柄目を配っておきたいのがカーリット<4275.T>だ。ロケット・防衛用推進薬の原料である過塩素酸アンモニウムが好調で収益に貢献している。堅調な業績を維持するなか、PER9倍台、PBR0.6倍台は水準訂正余地の大きさを暗示する。
あすのスケジュールでは、対外・対内証券売買契約、3月の機械受注統計が朝方取引開始前に発表されるほか、前場取引時間中に4月の白物家電出荷額が開示される。また、時間は未定だが5月の月例経済報告にも注目度が高い。なお、日銀の野口審議委員が宮崎県金融経済懇談会で挨拶し、午後に記者会見が予定されている。このほか、前場取引時間中に10年物物価連動国債の入札も行われ、後場取引時間中には4月の全国スーパー売上高が開示される。海外では各国・地域で5月の購買担当者景気指数(PMI)の発表が行われ、5月の仏PMI、5月の独PMI、5月のユーロ圏PMI、5月の英PMI、5月の米PMIなどにマーケットの関心が集まる。また、米国では週間の新規失業保険申請件数や4月の中古住宅販売件数が開示され、NY連銀のウィリアムズ総裁の講演も予定されている。(銀)
出所:MINKABU PRESS
2025/05/21 17:30
みんかぶニュース 市況・概況
明日の【信用規制・解除】銘柄 (21日大引け後 発表分)
○GMOインタ <4784> [東証P]
東証が22日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を50%以上[うち現金20%以上]とする)を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。
[2025年5月21日]
株探ニュース
2025/05/21 16:50
みんかぶニュース 市況・概況
4月訪日外客数390万8900人、単月で過去最高更新=日本政府観光局
日本政府観光局が21日に発表した4月の訪日外客数(推計)は390万8900人となり、単月で過去最高を更新した。前年同月比で28.5%増となった。これまでの過去最高は今年1月の378万1629人だった。
桜が見ごろの時期となり、訪日需要が高まった。今年のイースターは4月20日で、キリスト教徒の多い欧米やオーストラリア、アジアの一部ではイースター休暇にあわせた海外旅行需要が増加した。カナダや英国など10市場で単月としての過去最高を更新。韓国や中国、シンガポールなど11市場で4月としての過去最高を記録した。
出所:MINKABU PRESS
2025/05/21 16:40
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1301銘柄・下落1110銘柄(東証終値比)
5月21日のPTSデイタイムセッション(08:20~16:30)が終了。東証の取引が終了した15時30分以降に売買が成立したのは2461銘柄。東証終値比で上昇は1301銘柄、下落は1110銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は225銘柄。うち値上がりが107銘柄、値下がりは114銘柄だった。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は変わらずの2万4030円。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の21日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <7585> かんなん丸 460 +49( +11.9%)
2位 <4579> ラクオリア 580 +60( +11.5%)
3位 <8918> ランド 7.4 +0.4( +5.7%)
4位 <5027> エニマインド 578.5 +25.5( +4.6%)
5位 <4882> ペルセウス 460 +18( +4.1%)
6位 <4199> ワンプラ 1030 +37( +3.7%)
7位 <3321> ミタチ産業 1215 +41( +3.5%)
8位 <7771> 日本精密 95 +3( +3.3%)
9位 <7571> ヤマノHD 95.7 +2.7( +2.9%)
10位 <6740> Jディスプレ 15.4 +0.4( +2.7%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <6675> サクサ 3802 -478( -11.2%)
2位 <6574> コンヴァノ 3970 -480( -10.8%)
3位 <9045> 京阪HD 2951 -221.0( -7.0%)
4位 <7746> 岡本硝子 158.4 -7.6( -4.6%)
5位 <9503> 関西電 1574.2 -68.8( -4.2%)
6位 <9973> KOZOHD 17.3 -0.7( -3.9%)
7位 <6085> アーキテクツ 249 -8( -3.1%)
8位 <2323> fonfun 386 -12( -3.0%)
9位 <4564> OTS 23.3 -0.7( -2.9%)
10位 <1662> 石油資源 990 -29( -2.8%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <5020> ENEOS 693.5 +8.4( +1.2%)
2位 <5706> 三井金 4644 +29( +0.6%)
3位 <6103> オークマ 3505 +20( +0.6%)
4位 <1802> 大林組 2165.8 +12.3( +0.6%)
5位 <7267> ホンダ 1445 +7.5( +0.5%)
6位 <4543> テルモ 2709.2 +13.7( +0.5%)
7位 <6645> オムロン 3885.9 +18.9( +0.5%)
8位 <2501> サッポロHD 7438.6 +35.6( +0.5%)
9位 <6701> NEC 3652.9 +16.9( +0.5%)
10位 <6367> ダイキン 15937 +72( +0.5%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <9503> 関西電 1574.2 -68.8( -4.2%)
2位 <9009> 京成 1500 -32.0( -2.1%)
3位 <3099> 三越伊勢丹 2145 -43.0( -2.0%)
4位 <8309> 三井住友トラ 3702 -47( -1.3%)
5位 <7272> ヤマハ発 1078 -6.5( -0.6%)
6位 <6503> 三菱電 2893.8 -15.2( -0.5%)
7位 <4902> コニカミノル 464.3 -2.4( -0.5%)
8位 <8058> 三菱商 2920 -15.0( -0.5%)
9位 <8795> T&D 3140.9 -15.1( -0.5%)
10位 <6723> ルネサス 1756.1 -8.4( -0.5%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得
株探ニュース
2025/05/21 16:33
みんかぶニュース 市況・概況
21日中国・上海総合指数=終値3387.5736(+7.0956)
21日の中国・上海総合指数の終値は前営業日比7.0956ポイント高の3387.5736と3日続伸。
出所:MINKABU PRESS
2025/05/21 16:28
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況