みんかぶニュース 市況・概況
19日株式相場見通し=軟調地合い、米格下げの影響や円高懸念で
配信日時:2025/05/19 08:03
配信元:MINKABU
19日の東京株式市場で、日経平均株価は軟調な地合いとなる見通しだ。前週末16日の米株式市場では、主要株価3指数はそろって上昇し、NYダウ平均株価は300ドルを超す上昇で取引を終えた。急落を続けたユナイテッドヘルス・グループ<UNH>が反発し、NYダウを押し上げる要因となった。同日発表のミシガン大学による5月の米消費者態度指数は50.8と前月から低下し、米国景気の先行きに慎重な見方を広げたことは、全体相場には重荷となった。なお、株式市場の取引終了後に米格付け会社のムーディーズ・レーティングスが米国債の長期信用格付けを引き下げたと発表。同日の外国為替市場でドル円相場は格下げ発表後、ドル安・円高方向に振れた。米長期債は発表直後に売られ米長期金利は一時4.5%に迫る水準まで上昇(債券価格は下落)。その後は買い戻しが入り米長期金利は発表前の水準に戻した。
ムーディーズ以外の主要な格付け会社はすでに米国債の格下げを実施しているとはいえ、今回の格下げ発表は金融市場のリスク選好姿勢に冷や水を浴びせる格好となるとみられている。米国株とドル、米国債の「トリプル安」の引き金となる可能性を指摘する向きもある。トランプ政権サイドは早くもムーディーズに批判の矛先を向けているが、金融市場の動揺が大きなものとなれば、リスク資産の株式には逆風となる。加えて、20~22日の主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議では、加藤勝信財務相とベッセント米財務長官の会談が行われる可能性があり、米国がドル安を促すための要求を日本側に突き付けることへの思惑がくすぶった状態にある。一段とドル安・円高が進行するシナリオが意識されるなか、輸出関連株には下押し圧力が掛かりやすい状況と言えるだろう。
16日の米株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比331ドル99セント高の4万2654.74ドルと続伸。ナスダック総合株価指数は同98.783ポイント高の1万9211.102だった。
日程面では国内では3月の第3次産業活動指数が発表される。取引時間中には海外において中国の4月鉱工業生産指数と同月の小売売上高などが公表されるほか、エヌビディア<NVDA>のジェンスン・フアンCEO(最高経営責任者)が日本時間正午から、アジア最大級のIT見本市「COMPUTEX 2025」における基調講演を行う。引け後には海外でユーロ圏の4月消費者物価指数の確報値や、米国の4月コンファレンス・ボード景気先行指数が公表される予定となっている。
出所:MINKABU PRESS
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況