みんかぶニュース 市況・概況
◎午後3時現在の値上がり値下がり銘柄数
配信日時:2025/04/15 15:03
配信元:MINKABU
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【新規公開(IPO)】公開価格決定 (16日大引け後 発表分)
※4月24日、東証グロース市場に上場予定のLIFE CREATE <352A> [東証G]は16日、公開価格を発表した。
●LIFE CREATE <352A>
上場市場:東証グロース市場
上場予定日:4月24日
事業内容:ブティック型フィットネススタジオの運営
公開価格:1250円
仮条件:1110円~1250円
想定発行価格:1320円
上場時発行済み株式数:1262万9871株
公募:30万株
売り出し:207万9000株
オーバーアロットメントによる売り出し:上限35万6800株
ブックビルディング期間:4月9日~15日
公開価格決定日:4月16日
申込期間:4月17日~22日
払込日:4月23日
主幹事:大和証券
[2025年4月16日]
株探ニュース
2025/04/16 19:40
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【自社株買い】銘柄 (16日大引け後 発表分)
○アエリア <3758> [東証S]
発行済み株式数(自社株を除く)の2.4%にあたる50万株(金額で1億5000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月16日から9月30日まで。また、発行済み株式数の10.15%にあたる240万株の自社株を消却する。消却予定日は5月1日。
○大塚HD <4578> [東証P]
発行済み株式数の1.64%にあたる903万5800株の自社株を消却する。消却予定日は5月23日。
○バンナムHD <7832> [東証P]
発行済み株式数の1.52%にあたる1000万株の自社株を消却する。消却予定日は4月30日。
○RI <9214> [東証G]
発行済み株式数(自社株を除く)の8.00%にあたる11万株(金額で1億6500万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は4月17日から10月31日まで。
[2025年4月16日]
株探ニュース
2025/04/16 19:20
みんかぶニュース 市況・概況
【↓】日経平均 大引け| 3日ぶり反落、半導体関連株を中心に売り優勢 (4月16日)
日経平均株価
始値 34249.82
高値 34329.27(09:02)
安値 33658.47(14:33)
大引け 33920.40(前日比 -347.14 、 -1.01% )
売買高 16億4582万株 (東証プライム概算)
売買代金 3兆8316億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は下落、終盤下げ渋るも一時600円超安
2.欧州株全面高も米株が尻すぼみで、向かい風意識
3.トランプ政権の関税政策など懸念する売り止まず
4.エヌビディア時間外急落とASML決算が重荷となる
5.半導体株への売り目立ち、大引けで3万4000円割れ
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比155ドル安と3日ぶりに反落した。トランプ関税を巡る不透明感が重荷となり売りが優勢となった。
東京市場では、朝方から売り優勢で、寄り後に日経平均株価は下げ幅を広げた。一時は600円超下げる場面もあったが、引けにかけ下げ渋った。
16日の東京市場は、リスク回避ムードのなか、日経平均は再び下値を探る展開を強いられた。前日は欧州株市場が全面高様相となったが、米国株市場は後半に息切れし、結局NYダウは150ドルあまり下落して引けた。東京市場では出足は強弱観が対立していたが、その後は買いが手控えられ、全体指数も次第安の展開となった。トランプ米政権が打ち出す関税政策や米中間の対立が先鋭化するなか、東京市場でも戻り売りを急ぐ動きが止まらなかった。米エヌビディアが対中輸出規制に絡む材料で時間外急落したことや、オランダのASMLホールディングが発表した決算がコンセンサスを下回る内容だったことなどが嫌気され、半導体セクターへの売りが目立った。後場終盤は買い戻しなどで日経平均は下げ渋ったが、3万4000円台を下回る水準で着地している。
個別では、売買代金トップとなった川崎重工業<7012>が安かったほか、ディスコ<6146>やアドバンテスト<6857>が大きく値を下げた。このほかKOKUSAI ELECTRIC<6525>、ローツェ<6323>など半導体製造装置関連の下落が際立っている。ソフトバンクグループ<9984>、任天堂<7974>も冴えない。サンリオ<8136>も大きく水準を切り下げた。HIOKI<6866>が値下がり率トップに売り込まれ、大阪チタニウムテクノロジーズ<5726>の下落も目を引く。ミガロホールディングス<5535>も安い。
半面、三菱重工業<7011>が底堅さを発揮し、良品計画<7453>も終始買いが優勢だった。トヨタ自動車<7203>が前日比横ばいで引け、スズキ<7269>もしっかり。ニトリホールディングス<9843>が買いを集めた。NEC<6701>が強い動きで、中外製薬<4519>も値を上げた。日本調剤<3341>がストップ高、GMOインターネット<4784>も急騰した。ボードルア<4413>、東宝<9602>、クリエイト・レストランツ・ホールディングス<3387>なども物色人気に。
日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄は中外薬 <4519>、KDDI <9433>、ニトリHD <9843>、セコム <9735>、バンナムHD <7832>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約41円。
日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はアドテスト <6857>、ファストリ <9983>、SBG <9984>、東エレク <8035>、テルモ <4543>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約233円。
東証33業種のうち上昇は12業種。上昇率の上位5業種は(1)空運業、(2)建設業、(3)水産・農林業、(4)不動産業、(5)倉庫運輸関連。一方、下落率の上位5業種は(1)海運業、(2)非鉄金属、(3)銀行業、(4)精密機器、(5)繊維製品。
■個別材料株
△エムビーエス <1401> [東証G]
10万株を上限とする自社株買いを実施へ。
△地域新聞社 <2164> [東証G]
25年8月期増収増益予想を発表。
△ファンデリー <3137> [東証G]
クイーンズ伊勢丹との取引開始を手掛かり視。
△日本調剤 <3341> [東証P]
非公開化に向けた入札プロセス開始報道でコメント開示。
△AGS <3648> [東証S]
好業績を背景とした大幅増配など株主還元策発表を好感。
△ボードルア <4413> [東証P]
今期は32%営業増益見通しで初配当実施へ。
△エーザイ <4523> [東証P]
EUで早期アルツハイマー病向け治療剤「レケンビ」の承認を取得。
△GMOインタ <4784> [東証P]
異彩を放つ逆行高で約25年ぶりの上場来高値更新。
△アサカ理研 <5724> [東証S]
最高値街道の金市況を横にらみに都市鉱山関連の一角に再脚光。
△UNBANK <8746> [東証S]
金価格と連動する暗号資産をローンチ。
▼カバー <5253> [東証G]
VTuber「がうる・ぐら」卒業で警戒感。
▼アドテスト <6857> [東証P]
「H20」対中輸出規制でエヌビディアが時間外で急落。
東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)日本調剤 <3341>、(2)GMOインタ <4784>、(3)ボードルア <4413>、(4)伊藤忠食 <2692>、(5)リンクユーG <4446>、(6)クオールHD <3034>、(7)スターゼン <8043>、(8)東宝 <9602>、(9)エーアイテイ <9381>、(10)エコス <7520>。
値下がり率上位10傑は(1)日置電機 <6866>、(2)コクサイエレ <6525>、(3)ローツェ <6323>、(4)ディスコ <6146>、(5)大阪チタ <5726>、(6)キオクシア <285A>、(7)TOWA <6315>、(8)芝浦 <6590>、(9)アドテスト <6857>、(10)ミガロHD <5535>。
【大引け】
日経平均は前日比347.14円(1.01%)安の3万3920.40円。TOPIXは前日比15.32(0.61%)安の2498.03。出来高は概算で16億4582万株。東証プライムの値上がり銘柄数は643、値下がり銘柄数は941となった。東証グロース250指数は629.81ポイント(11.06ポイント安)。
[2025年4月16日]
株探ニュース
2025/04/16 18:34
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇92銘柄・下落91銘柄(東証終値比)
4月16日のPTSナイトタイムセッション(17:00~06:00)17時30分時点で売買が成立したのは204銘柄。東証終値比で上昇は92銘柄、下落は91銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は57銘柄。うち値上がりが28銘柄、値下がりは25銘柄だった。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は213円高と大幅高に買われている。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の16日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <5724> アサカ理研 1280 +233( +22.3%)
2位 <9214> RI 1450 +204( +16.4%)
3位 <3137> ファンデリー 599.8 +67.8( +12.7%)
4位 <1514> 住石HD 736 +76( +11.5%)
5位 <3758> アエリア 250 +23( +10.1%)
6位 <5802> 住友電 2260 +198.0( +9.6%)
7位 <323A> フライヤー 799 +70( +9.6%)
8位 <5246> エレメンツ 833 +46( +5.8%)
9位 <2870> iFナ百Wベ 21479 +1059( +5.2%)
10位 <8783> GFA 372 +15( +4.2%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <5035> HOUSEI 422.5 -59.5( -12.3%)
2位 <9973> KOZOHD 17.3 -0.7( -3.9%)
3位 <7610> テイツー 140 -5( -3.4%)
4位 <4564> OTS 23.3 -0.7( -2.9%)
5位 <6786> RVH 58.6 -1.4( -2.3%)
6位 <2244> GXUテック 1850 -43( -2.3%)
7位 <184A> 学びエイド 383.3 -8.7( -2.2%)
8位 <2493> イーサポート 1122 -25( -2.2%)
9位 <4594> ブライトパス 38.2 -0.8( -2.1%)
10位 <6550> ユニポス 146 -3( -2.0%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <5802> 住友電 2260 +198.0( +9.6%)
2位 <4751> サイバー 1085 +10.5( +1.0%)
3位 <3099> 三越伊勢丹 1692.3 +12.3( +0.7%)
4位 <6857> アドテスト 5460 +37( +0.7%)
5位 <8316> 三井住友FG 3160 +21.0( +0.7%)
6位 <6752> パナHD 1487.2 +9.2( +0.6%)
7位 <8306> 三菱UFJ 1651.9 +9.9( +0.6%)
8位 <6506> 安川電 2670 +15.5( +0.6%)
9位 <8309> 三井住友トラ 3269 +18.0( +0.6%)
10位 <7832> バンナムHD 4910 +27( +0.6%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <6723> ルネサス 1570 -30.0( -1.9%)
2位 <6146> ディスコ 25581.5 -393.5( -1.5%)
3位 <6762> TDK 1340 -13.0( -1.0%)
4位 <5401> 日本製鉄 2910 -18.5( -0.6%)
5位 <2801> キッコマン 1501.8 -7.7( -0.5%)
6位 <5020> ENEOS 653 -3.0( -0.5%)
7位 <6526> ソシオネクス 1425 -3.5( -0.2%)
8位 <2432> ディーエヌエ 3345 -8.0( -0.2%)
9位 <5019> 出光興産 840 -2.0( -0.2%)
10位 <9432> NTT 147.4 -0.3( -0.2%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得
株探ニュース
2025/04/16 17:33
みんかぶニュース 市況・概況
16日香港・ハンセン指数=終値21056.98(-409.29)
16日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比409.29ポイント安の21056.98と7営業日ぶりに反落した。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/16 17:30
みんかぶニュース 市況・概況
明日の株式相場に向けて=呪縛解けぬ半導体関連、個別勝負の勘所は
きょう(16日)の東京株式市場は、日経平均株価が前営業日比347円安の3万3920円と3日ぶり反落。リスクオフの高波に戦々恐々としながら、羅針盤を失った状態で濃霧の海原を航海するがごとき相場が続いている。朝方取引開始前の日経平均先物の動向からは、きょうも何とか上値指向を維持できそうな雰囲気はあったのだが、フタを開けてみるとなし崩し的な売りに晒された。小安く始まった後は次第安の展開に。後場終盤はショート筋の手仕舞いで下げ渋ったものの、大引けで3万4000円台を再び下回った。
全体指数が想定以上に下げる時は、半導体関連への苛烈な売りが背景にあるケースが多い。この日もその例にたがわず、であった。米エヌビディア<NVDA>が15日、中国向けに性能を落として設計したAI用半導体「H20」について、米政府から対中輸出規制が必要との通知を受けたことを発表、これを受け同社の株価は時間外で急落した。エヌビディア関連の最右翼と目されるアドバンテスト<6857.T>やディスコ<6146.T>をはじめ、半導体関連の主力どころは、これに追随して軒並み売りの砲火を浴びた。更に追い討ちをかけたのが、オランダのASMLホールディング<ASML>がきょう発表した1~3月期決算で、新規受注がコンセンサスを下回ったことが売りに拍車をかけた。半導体セクターは足もとの収益水準は既に眼中にはなく、近未来の業績が急激に悪化するのでないかという「恐怖感」こそが見えない敵となっていて、どうにも株価への織り込みが利かない点が厄介だ。逆説的になるが、半導体関連株は実際に目で見える数字として収益悪化が明らかとなるまで、疑心暗鬼の相場展開から抜け出すことはできそうもない。
ただ、このほかの個別株に目を向ければ、嵐の中でもしたたかに輝きを放つ銘柄はある。森を見ずに数少ない上値指向の銘柄を拾い上げることが、投資戦略的にどうなのかという問題は残るが、少なくとも現状はかつてのリーマンショックのように、リスクアセットをすべて叩き売るような異常事態に陥っているわけではない。株式市場という領域で静かに進行する資金シフトの動きに、常に目を凝らしておく必要がある。トランプ関税に振り回されない内需株への視点はまさにその延長線上にある。
そうしたなか、足もとで物価上昇圧力が意識される中で生活防衛関連への注目度が増している。本来であれば川上インフレで100円ショップなどは向かい風が強いはずだが、それ以上に消費者の味方となる企業というポジションを評価され、セリア<2782.T>などが急勾配の上昇トレンドを形成している。株式市場では消費者ニーズが株価押し上げに味方している格好だ。直近好決算を発表したキャンドゥ<2698.T>やワッツ<2735.T>などもリターンリバーサルの対象となる。更に100円ショップ向けに商品を納入するレック<7874.T>もここ全体相場に流されず強調展開をキープしている。このレックの裏銘柄としてはアミファ<7800.T>などもマークしておく価値がある。
他方、グローバルに目を向けると、最近はトランプ政策を嫌気して米国からの資金退避が観測される状況だ。株式市場はともかく、米債券安・通貨安が一つの象徴となっている。ドル安と逆相関の関係にあるのが金(ゴールド)で、ドル建てでゴールドを買う動きを反映したもの。これまで安全資産とされた米国債に対する信頼が失われ、その逃避先が金市況という構図である。NY金先物はここにきて上げ足を一段と強めており、きょうは時間外で6月限が1トロイオンス=3300ドルを超えた。これまでにも何度か取り上げた「金のETF」を買うのが分かりやすいが、個別株の範疇では先月下旬にも紹介した貴金属回収事業を手掛けるアサカ理研<5724.T>や、松田産業<7456.T>などに物色の矛先が向かいやすい。
なお、きょうはトランプ米大統領が重要鉱物と関連製品輸入への依存が安全保障に与える影響を調査するように指示(大統領令に署名)したことで、報復関税と合わせ中国の“米国攻撃用アイテム”となっているレアアースに対する思惑も改めて株式市場に渦巻いた。アサカ理研は最先端技術を駆使したレアアース回収でも実績が高く、きょうのストップ高はそうした事情も加わった。レアアース関連ではAREホールディングス<5857.T>やアルコニックス<3036.T>なども併せて目を配っておきたい。
あすのスケジュールでは、対外・対内証券売買契約、3月の貿易統計・24年度の貿易統計が朝方取引開始前に開示されるほか、前場取引時間中に1年物国庫短期証券の入札が行われる。午後には実質輸出入の動向が日銀から開示される。海外では、韓国中銀の政策金利発表、トルコ中銀の政策金利発表、ECB理事会の結果発表とラガルドECB総裁の記者会見のほか、米国では週間の新規失業保険申請件数、3月の住宅着工件数、4月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数などに注目。なお、バーFRB理事が講演を行う予定。(銀)
出所:MINKABU PRESS
2025/04/16 17:30
みんかぶニュース 市況・概況
16日中国・上海総合指数=終値3276.0039(+8.3416)
16日の中国・上海総合指数の終値は前営業日比8.3416ポイント高の3276.0039と7日続伸。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/16 16:46
みんかぶニュース 市況・概況
3月訪日外客数349万7600人、1~3月で1000万人突破=日本政府観光局
日本政府観光局が16日に発表した3月の訪日外客数(推計)は349万7600人となった。前年同月比で13.5%増となった。同月として過去最高を更新した。1~3月の累計では1053万7300人となり、これまでで最も早く1000万人を突破した。
桜の開花シーズンとなり、訪日需要が高まった。イスラム教の断食明け休暇にあわせた旅行需要の拡大も寄与した。インドネシアや米国からの訪日外客数の増加が3月の押し上げ要因となり、米国やカナダなど6市場で単月としての過去最高を更新。韓国や台湾、タイなど11市場で3月としての過去最高を記録した。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/16 16:34
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1326銘柄・下落1154銘柄(東証終値比)
4月16日のPTSデイタイムセッション(08:20~16:30)が終了。東証の取引が終了した15時30分以降に売買が成立したのは2555銘柄。東証終値比で上昇は1326銘柄、下落は1154銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は225銘柄。うち値上がりが105銘柄、値下がりは115銘柄だった。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は79円安と売られている。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の16日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <4591> リボミック 98.8 +9.8( +11.0%)
2位 <1514> 住石HD 727 +67( +10.2%)
3位 <6840> AKIBA 244.9 +9.9( +4.2%)
4位 <8746> UNBANK 301.9 +11.9( +4.1%)
5位 <278A> テラドローン 7850 +270( +3.6%)
6位 <4650> SDエンター 265 +8( +3.1%)
7位 <3929> Sワイヤー 241.1 +7.1( +3.0%)
8位 <9235> 売れるG 518 +15( +3.0%)
9位 <7538> 大水 318 +9( +2.9%)
10位 <4017> クリーマ 286 +8( +2.9%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <7863> 平賀 1041 -260( -20.0%)
2位 <2553> One中国5 1189.6 -290.9( -19.6%)
3位 <8801> 三井不 1193 -194.5( -14.0%)
4位 <9218> MHT 709 -68( -8.8%)
5位 <3160> 大光 520.1 -45.9( -8.1%)
6位 <5618> ナイル 276 -14( -4.8%)
7位 <219A> ハートシード 2011.4 -92.6( -4.4%)
8位 <5134> POPER 943 -42( -4.3%)
9位 <9973> KOZOHD 17.3 -0.7( -3.9%)
10位 <6276> シリウスV 303.9 -12.1( -3.8%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <5803> フジクラ 4650 +85( +1.9%)
2位 <7832> バンナムHD 4970 +87( +1.8%)
3位 <5802> 住友電 2087 +25.0( +1.2%)
4位 <6762> TDK 1360.4 +7.4( +0.5%)
5位 <3086> Jフロント 1747.6 +9.1( +0.5%)
6位 <6532> ベイカレント 7531.1 +39.1( +0.5%)
7位 <9766> コナミG 18905.5 +95.5( +0.5%)
8位 <8304> あおぞら銀 1819.6 +8.6( +0.5%)
9位 <7205> 日野自 415.9 +1.9( +0.5%)
10位 <6098> リクルート 7600.2 +31.2( +0.4%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <8801> 三井不 1193 -194.5( -14.0%)
2位 <3436> SUMCO 838.1 -18.1( -2.1%)
3位 <7453> 良品計画 4535 -79( -1.7%)
4位 <6501> 日立 3234.1 -25.9( -0.8%)
5位 <7201> 日産自 314 -2.1( -0.7%)
6位 <6723> ルネサス 1591 -9.0( -0.6%)
7位 <9531> 東ガス 4619 -22( -0.5%)
8位 <4578> 大塚HD 6740.1 -31.9( -0.5%)
9位 <2802> 味の素 2921.9 -12.6( -0.4%)
10位 <8267> イオン 3953.7 -16.3( -0.4%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得
株探ニュース
2025/04/16 16:33
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況